
お知らせ新着情報一覧
- [2016.10.14]記事タイトル
- [2023.11.28]「第12回学生政策提案フォーラム in さいたま」で本学学生グループが優秀賞受賞―さいたま市の政策「誰一人取り残さない持続可能な地域社会」の実現に学生が企画提案―
- [2023.11.27]連合・教育文化協会共催 第20回「私の提言」事業にて学生特別賞を受賞(経済学部 吉岡佐知子さん)
- [2023.11.22]埼玉大学とハノイ国立建設大学が持続可能な社会形成のためのテクノロジーに関する国際カンファレンスをハノイ市で開催しました(日越外交関係樹立50周年記念事業及び日本ASEAN友好協力50周年事業)(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究)
- [2023.11.22]「皇室」の歴史を学び、考える―元宮内庁副式部官 竹元正美 大使を迎えた講義を開催―
- [2023.11.21]日本の禅寺を留学生と体験 —大宮山東光寺にて特別授業を開催
- [2023.11.20]新型コロナウイルス感染症の発生に関する情報
- [2023.11.15]お作法から日本の心を学ぶ―角田理友先生を招いた講義を開催―
- [2023.11.14]令和5年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2023.11.10]令和5年度埼玉大学SD特別講演会を開催しました
- [2023.11.09]令和5年度全学屋外一斉清掃を実施しました
- [2023.11.08]漆の箸づくりから学ぶ日本工芸-工芸家 三田村 雨龍氏による講義を開催
- [2023.11.07]100円朝食を期間限定で開催します
- [2023.11.03]令和5年度学長表彰(学長賞、学長奨励賞(研究)、学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2023.11.02]「埼玉大学×芝生広場 コミュニティアートプロジェクト」をお披露目しました
- [2023.11.02]本学卒業生 ミロイコ・スパイッチ氏のモンテネグロ首相就任に関して
- [2023.11.01]和装から学ぶ日本文化-木村路子先生を招いた講義を開催
- [2023.10.25]茶道を通しておもてなしの精神を学ぶー表千家師範を招いた講義を開催
- [2023.10.24]10月14日(土) そごう大宮店にて、小学生を対象としたワークショップ「ソーラーカーを作ろう」を開催しました
- [2023.10.20]「後期就活ガイダンス」をオンラインで実施しました
- [2023.10.18]「いけばな」から日本の心を学ぶ -古流かたばみ会家元一級教授 角田友仙 氏をお迎えした講義を開催
- [2023.10.17]ウクライナの声を届ける―野中教養学部長の講演会に本学協定校の教員・学生が参加
- [2023.10.12]2023年度ホームカミングデーのご案内
- [2023.10.12]埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
- [2023.10.12]令和5年度埼玉大学研究機構戦略研究センター第1回公開シンポジウムを開催しました
- [2023.10.11]埼玉大学創基150周年
記念ウェブサイト
- [2023.10.11]留学生が自国の文化を発表―「Introduction to Japanese Culture」より
- [2023.10.06]「報道機関と埼玉大学との懇談会2023」を開催
- [2023.10.05]ネブラスカ大学リンカーン校インターナショナル・キルト・ミュージアムでのインターンシップに参加(大学院人文社会科学研究科 野村奈央 准教授)
- [2023.10.04]留学生と共に日本文化を学ぶ ―「Introduction to Japanese Culture」が開講
- [2023.09.29]令和5年度 埼玉大学秋季入学式を挙行
- [2023.09.26]令和5年度秋季学位授与式を挙行 80名が埼玉大学を巣立つ
- [2023.09.26]2023年度「JST創発的研究支援事業」学内公募説明会を開催しました
- [2023.09.25]埼玉大学研究機構オープンイノベーションセンター・先端産業国際ラボラトリーが経済産業省の「地域オープンイノベーション拠点(地域貢献型)」に選抜されました
- [2023.09.21]オープンリサーチ出版ゲートウェイ「F1000 Japan Institutional Gateway」と提携しました
- [2023.09.15]バングラデシュ工科大学副学長が本学を表敬訪問
- [2023.09.14]令和5年度第3・第4ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
- [2023.09.14]モロッコ地震災害へのお見舞いのメッセージ
- [2023.09.11]理学部 新教育プログラム「HiSEP-Mirai」シリーズを開講します
- [2023.09.08]2023日本留学AWARDS「留学生に勧めたい進学先」国公立大学部門(東日本)に入賞
- [2023.09.07]キャリアセンター紹介動画を公開しました
- [2023.09.05]献血活動の功績により厚生労働大臣表彰を受けました
- [2023.09.01]埼玉大学チャットボット(SUICHA)が設置されました!
- [2023.08.31]埼玉大学図書館が「官立浦和高等學校記念資料室」をリニューアルオープンしました
- [2023.08.28]アーカンソー州立大学の教員・学生が来学しました
- [2023.08.09]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2023.08.08]日本の高校生達がベトナムSATREPSプロジェクトを見学しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究)
- [2023.08.04]広報誌「SU News Letter」Vol. 36を発行しました
- [2023.08.03]第6回テニュアトラック研究発表会を開催しました
- [2023.08.02]Introduction to International Relations最終講義を行いました
- [2023.08.01]「令和6年度科研費学内説明会」を開催しました
- [2023.07.26]自分にとっての働く意義を考え、起業家のマインドを学ぶ ― EQIQ株式会社 代表取締役、創業者、CEO Casey Wahl氏をお招きした講義を開催
- [2023.07.26]「ひろばトーーーク!男性育休を考えよう~未来の君の子どものために~」を行いました
- [2023.07.26]埼玉大学連続市民講座part14「明るい未来への展望-跳躍へのヒント-」全5回の開催が終了
- [2023.07.21]国際ワークショップ「Asian Urbanism and Urban Informality」を開催しました
- [2023.07.21]サマープログラム2023を開催―参加学生5名が修了しましたSummer Program 2023 has held - 5 Students Completed
- [2023.07.20]国際弁護士の仕事を学ぶ― 小泉 淑子 氏をお招きした講義を開催
- [2023.07.11]日米若者間の交流を考える ― U.S - Japan Council Alumni Coordinator 宍戸由加里氏をお招きした講義を開催
- [2023.07.07]『埼玉大学研究マップ』の更新版を刊行
- [2023.07.05]学生発表会を開催—「Intoroduction to International Relations」講義より
- [2023.07.04]「ニュートンのリンゴの木」が植樹以来初めて実をつけています
- [2023.06.28]学生が株式会社さいたまアリーナと地域活性化の課題に取組む「課題解決型プログラム」最終講義で提案発表
- [2023.06.27]国際関係と北朝鮮問題を学ぶ―平和外交研究所代表 美根慶樹 氏を招いた講義を開催
- [2023.06.21]金融から国際情勢を学ぶ ― 本学卒業生 奥畑勇人氏をお招きした講義を開催
- [2023.06.16]2023年度サマープログラムが始まりました!Summer Program 2023 has started!
- [2023.06.15]令和4年度工学部長賞表彰式を執り行いました
- [2023.06.14]保守から見たアメリカ政治の論点を学ぶ ―米国ビジネスの最前線で活躍する清水 陽一郎氏をお招きした講義を開催
- [2023.06.12]さいたま市・埼玉大学共同シンポジウム「さいたま市の近未来ーさいたま市の10年後の社会を中心にー」を開催しました
- [2023.06.09]埼大学生広報サポーター任命式が開催されました
- [2023.06.08]「前期就活ガイダンス」をオンラインで実施しました
- [2023.06.02]令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 本学フェローを含む2名が受賞しました
- [2023.06.01]リトアニアの安全保障から世界情勢を考察する ― 元リトアニア大使 白石和子氏をお招きした講義を開催
- [2023.05.24]ラシャッド・ブフラル駐日モロッコ王国大使が来校されました
- [2023.05.17]ASEANを多様性から学ぶー日本アセアンセンター事業部長をお招きした講義を開催
- [2023.05.16]広報誌「SU News Letter」Vol. 35を発行しました
- [2023.05.11]【学生・教職員 各位】PCR検査キット又は抗原検査キット配付のご案内(5月11日更新)
- [2023.05.10]JICA×埼玉大学「SATREPS・草の根技術協力事業説明会」を開催しました
- [2023.05.10]ASEANの歴史を学ぶー国際共修科目「Introduction to International Relations」より
- [2023.05.10]澤田和彦名誉教授がポーランド共和国文化功労勲章「グロリア・アルティス 金メダル」を受章
- [2023.05.02]新型コロナウイルス感染症が感染症法上5類感染症に位置づけられることに伴う令和5年5月8日以降の埼玉大学における対処方針について(通知)
- [2023.05.01]本学が埼玉県アライチャレンジ企業に登録されました
- [2023.04.28]令和5年5月8日以降の授業における新型コロナウイルス感染症の取扱いについて(通知)
- [2023.04.26]「理工系の豊かなイメージと多様な未来を!彩の国・理工系進路選択エンカレッジプログラム」がJST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました
- [2023.04.25]埼大卒業生 董路氏をお招きした講義「ベンチャー企業のリアリティ」を開催
- [2023.04.24]あなたはもう迷わない-学生考案アプリが「どこだよ!!教室!!」を解消
- [2023.04.24]埼玉りそな銀行寄附講義「地域金融×地域創生入門」を開講しています
- [2023.04.18]国際共修授業「Introduction to International Relations」が始まりました
- [2023.04.12]火災の発生について(お詫び)
- [2023.04.11]令和5年度入学式を挙行-梶田隆章先生が特別講演で新入生へエールをおくる-
- [2023.04.07]令和5年度の授業実施について(通知)
- [2023.04.06]令和4年度埼玉大学卒業式・大学院修了式を挙行
- [2023.04.06]埼玉大学記者発表を開催(令和5年3月)
- [2023.04.06]女子栄養大学との包括連携に関する協定締結式を開催
- [2023.04.05]令和4年度馬場奨励賞を受賞 (大学院教育学研究科修了生 棚澤日菜子さん、教育学部卒業生 松井健吾さん)
- [2023.04.04]最優秀賞を埼大生チームが受賞-開放特許を活用した学生アイデア発表会
- [2023.04.03]戦略研究センター健康科学領域・先端産業国際ラボラトリー合同セミナーを開催しました
- [2023.04.03]株式会社さいたまアリーナとの包括的連携に関する協定締結式を開催
- [2023.04.01]【新入生の皆様】入学記念撮影用パネルを設置いたします
- [2023.04.01]新型コロナウイルス感染者と接触があった場合の対応について
- [2023.04.01]「埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく要請」の解除に伴う令和4年3月22日以降の埼玉大学における方針について(通知)
- [2023.04.01]【学生各位】埼玉大学学生行動指針を更新しました
- [2023.03.31]【学部新入生の方へ】令和5年度入学者対象授業開始までのスケジュールについて
- [2023.03.30]令和5年度第1・第2ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
- [2023.03.29]令和5年4月1日以降の埼玉大学におけるマスク着用の取扱い等について(周知)
- [2023.03.29]米国・アーカンソー州立大学ジョーンズボロ校副学長が本学を表敬訪問
- [2023.03.29]学長室を絵画で彩ってくれた学生へ、学長から感謝状を贈呈
- [2023.03.28]令和4年度3月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2023.03.28]埼玉大学とアーカンソー州立大学のダブル・ディグリー・プログラムに初の修了生
- [2023.03.17]「埼玉大学 統合報告書2022」を発行しました
- [2023.03.14]令和6(2024)年度採用分「日本学術振興会特別研究員(PD・DC)学内説明会」を開催しました
- [2023.03.13]マスク着用の考え方の見直しについて(通知)
- [2023.03.03]「あつまれ埼大生 ひろばトーーーク ~進路決定者インタビュー せんぱいの話を聞こう!~」を行いました
- [2023.02.27]第13回埼玉大学ダイバーシティ推進センター講演会を開催しました
- [2023.02.27]第6回彩の国女性研究者ネットワークシンポジウムを開催しました
- [2023.02.21]埼玉県内のキャンパスに通う18カ国38名の学生が鉄道博物館を楽しみました 38 students from 18 countries studying in Saitama enjoyed “the Railway Museum”
- [2023.02.20]浦和地域代表年金事務所による「年金セミナー」を開催しました
- [2023.02.17]トルコ・シリア大地震災害へのお見舞いのメッセージ
- [2023.02.17]「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」上映会を開催しました
- [2023.02.15]広報誌「SU News Letter」Vol. 34を発行しました
- [2023.02.14]2022年度後期STEPS留学報告会及びFarewell Partyを開催しました
- [2023.02.09]本学の情報システムへの不正アクセスについて
- [2023.02.08]With Youさいたまフェスティバルで学生が発表しました
- [2023.02.08]学長と学生とがディスカッションを行う ~より良い学修環境をめざして~
- [2023.02.07]埼玉県高等学校理科教育研究発表会が開催されました
- [2023.02.01]ベトナム第3回SATREPS建設廃棄物管理リサイクルに関するワークショップがクアンニン省ハロン市で開催されました(日越外交関係樹立50周年記念事業)
- [2023.01.30]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症 感染状況について
- [2023.01.30]受講生の「後世に残したい文化」とは?ー最終講義でひとりひとりが発表
- [2023.01.23]和食(日本食)とは?皆さんの我が家の味は? 日本料理「賀茂川」店長 長谷川 裕志 氏をお招きした講義を開催
- [2023.01.20]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2023.01.19]米国・カリフォルニア大学リバーサイド校副学長が本学を表敬訪問
- [2023.01.18]「サイエンス体験ウインタースクール」を開催しました
- [2023.01.16]新しい日本文化を創るために和文化を学ぶー東京藝術大学 三田村有純名誉教授をお招きした講義を開催
- [2023.01.13]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2023.01.13]坂本春美様への紺綬褒章伝達式が挙行されました
- [2023.01.12]埼玉大学フェロー 椎橋章夫氏が令和4年度交通文化賞を受賞
- [2023.01.11]【動画掲載】脱炭素先行地域キックオフシンポジウム「カーボンニュートラルな社会をめざしてーさいたま発の公民学によるグリーン共創モデルー」を開催しました
- [2023.01.11]株式会社高脇基礎工事様への紺綬褒章に係る褒状伝達式が挙行されました
- [2023.01.10]埼大学生広報サポーター主催のイベントを開催しました
- [2023.01.10]「埼玉県高等学校長協会との高大対話」を埼玉大学で開催しました
- [2023.01.10]社会変革研究センター設置のお知らせ
- [2023.01.06]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2023.01.05]ベトナムのダナン大学工科大学と包括連携に関する協定を締結(日越外交関係樹立50周年記念事業)
- [2022.12.27]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2022.12.26]世界の人々を結ぶ箏曲の調べ―榎戸二幸先生をお招きした講義を開催しました
- [2022.12.26]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.12.23]ウクライナ ポルタワ教育大学、リヴィウ国立大学との共同セミナー 第2回目講義が開催されました
- [2022.12.22]埼玉大学教養学部ミュージアム・カレッジ2022「トランジット―新たな敷居学の提案」を開催しました
- [2022.12.21]本学学生が「さいたま市内小学校SDGs学習会」に参加しました!
- [2022.12.21]三菱重工浦和レッズレディースとのワークショップを開催しました
- [2022.12.20]日本建築から日本の心を学ぶーAgim Reci氏を招いた講義を開催しました
- [2022.12.19]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.12.19]2022年度 経済学部市民講座を開催しました
- [2022.12.14]美人画を通して日本美術を学ぶ-東京藝術大学特任教授 井谷善惠 氏をお招きした講義を開催
- [2022.12.12]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.12.05]仏教と神道を英語で学ぶ-平泉公式ガイドVincent Cumming 氏を招いた講義を開催しました
- [2022.12.05]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.12.02]ウクライナ ポルタワ教育大学、リヴィウ国立大学との共同セミナーが始まりました
- [2022.12.01]ホームカミングデー2022を開催しました
- [2022.11.28]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.11.28]令和4年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2022.11.24]留学生とともに坐禅を体験!-大宮山東光寺にて座禅会を実施しました
- [2022.11.24]NASA主任研究員による特別講演会を開催しました
- [2022.11.22]第13回漢日対比語言学研討会等にて大学院人文社会科学研究科劉研究室の2名が受賞しました
- [2022.11.21]皇室のお姿から日本の伝統を考える-元宮内庁副式部官 竹元正美 大使を迎えた講義を開催しました
- [2022.11.21]メール転送先ミスによる情報漏えいについて
- [2022.11.21]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.11.17]新型コロナウイルスワクチン職域追加接種(大学拠点接種)について
- [2022.11.16]流域全体での水害対策を考える -埼玉大学連続市民講座 part 13「危機の時代Ⅱ -しなやかな社会を目指して-」開催報告
- [2022.11.15]花咲徳栄高等学校向けに埼玉大学連携講座を開催しました
- [2022.11.14]お作法から日本の心を学ぶー角田理友 先生を招いた講義を開催
- [2022.11.14]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.11.11]広報誌「SU News Letter」Vol. 33を発行しました
- [2022.11.11][埼玉大学産学官連携協議会]第23回埼玉大学産学交流会テクノカフェを開催しました
- [2022.11.10]埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
- [2022.11.08]漆の箸づくりから学ぶ日本工芸-工芸家 三田村 雨龍氏による講義を開催
- [2022.11.07]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.11.07]ベトナムSATREPSプロジェクトメンバーが埼玉県知事を表敬訪問しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究)
- [2022.11.05]2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジ 第4回を開催しました
- [2022.11.04]ベトナムSATREPSプロジェクトメンバーが本学を表敬訪問しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究)
- [2022.11.03]令和4年度学長表彰(学長奨励賞(研究)、学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2022.11.01]埼玉県立大学との包括連携協定に基づく単位互換を開始します
- [2022.10.31]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.10.31]和装から学ぶ日本文化-木村路子先生を招いた講義を開催
- [2022.10.31]令和4年度10月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2022.10.27]【JR東日本大宮支社×埼玉大学】2022年第2弾!大宮駅でデジタルサイネージを掲出
- [2022.10.26]教育学部附属特別支援学校 開校50周年記念式典を開催
- [2022.10.25]第32回 吉田秀和賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 新井高子 准教授)
- [2022.10.25]第1回 XRISM core-to-core Science Workshopを開催しました
- [2022.10.24]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.10.24]茶道を通して古くからの日本のコミュニケーションを学ぶー大武宗智 表千家師範を招いた講義を開催
- [2022.10.19]場面に応じた適切なマスクの着脱について Appropriate wearing and removal of masks depending on the situation
- [2022.10.19]埼大学生広報サポーター任命式が開催されました
- [2022.10.19]「いけばな」と日本の心を学ぶ-古流かたばみ会家元一級教授 角田理友 氏をお迎えした講義を開催
- [2022.10.17]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.10.14]ウクライナからの留学生が坂井学長を表敬訪問しました
- [2022.10.11]3年ぶりに完全対面で開講!基盤科目「Introduction to Japanese Culture」のご紹介
- [2022.10.10]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
- [2022.10.07]ウクライナの子どもたちへ 「紙芝居 桃太郎」の授業を届けました
- [2022.10.03]外国にルーツを持つ子どもたちとつくる、新たな教室文化を考える -埼玉大学連続市民講座 part 13「危機の時代Ⅱ -しなやかな社会を目指して-」開催報告
- [2022.10.03]「Introduction to Japanese Culture」が基盤科目として新たなスタートを切りました
- [2022.09.30]高校生向け「埼玉大学で学ぶ環境学習」を実施しました
- [2022.09.29]2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジ 第3回を開催しました
- [2022.09.29]女子中学生・保護者向け「サイエンス体験サマースクール」を開催しました
- [2022.09.28]令和4年度 埼玉大学秋季入学式を挙行
- [2022.09.26]令和4年度秋季学位授与式を挙行 105名が埼玉大学を巣立つ
- [2022.09.15]学生サークル「Formula Project SU-spirited(FPSU)」が全国大会で過去最高順位を獲得
- [2022.09.15]令和4年度第3・第4ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
- [2022.09.14]埼玉県に避難されたウクライナ国民の皆さんへ、埼玉大学の日本語教育授業を開放します Open Japanese language classes to Ukrainian refugees in Saitama Prefecture
- [2022.09.05]埼玉大学オンラインサマープログラムに12か国38人の留学生が参加しました 38 international students from 12 countries participated in Saitama University Online Summer Program!
- [2022.09.02]日本の社会保障制度の未来を考察 -埼玉大学連続市民講座 part 13「危機の時代Ⅱ -しなやかな社会を目指して-」開催報告
- [2022.09.01]埼玉県食品バイオマス資源循環推進研究協議会 研修会を開催
- [2022.08.30]アフガニスタンの元留学生と家族を国外退避させたい-ご支援のお願い-
- [2022.08.30]2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジ 第2回を開催しました
- [2022.08.26]広報誌「SU News Letter」Vol. 32を発行しました
- [2022.08.23]さいたま市とのイノベーション創出連携に関する覚書を締結しました
- [2022.08.10]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2022.08.09]タイ・シーナカリンウィロート大学学長が本学を表敬訪問
- [2022.08.08]科学者の芽育成プログラム「1日大学生」を開催しました
- [2022.08.04]「ひろばトーーーク~公務員ってぶっちゃけどうよ?~」を行いました
- [2022.08.01]令和4年度第1回科研費学内説明会を開催しました
- [2022.08.01]災害時の指定緊急避難場所に関する説明会を開催しました
- [2022.07.29]外部メールサーバへの不正アクセス及び情報漏えいの可能性について
- [2022.07.26]スマート農業を支えるセンサ技術とは? -埼玉大学連続市民講座 part 13「危機の時代Ⅱ -しなやかな社会を目指して-」開催報告
- [2022.07.19]2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジ 第1回を開催しました
- [2022.07.14]日本の伝統的な体の使い方や踊りの文法を学ぶ -日本舞踊体験ワークショップを開催しました-
- [2022.07.06]埼玉大学と埼玉県立大学との共同研究に関する合同説明会を開催しました
- [2022.06.27]「脱炭素先行地域」の選定証が授与されました
- [2022.06.22]埼玉県立熊谷女子高等学校へWISE-P出前授業を行いました
- [2022.06.22]令和3年度工学部長賞に寺﨑さんと藤原さん
- [2022.06.22]数学史における有名な問題を考察 -埼玉大学連続市民講座 part13 「危機の時代Ⅱ ーしなやかな社会を目指してー」開催報告
- [2022.06.21]埼玉大学産学官連携協議会 第23回定期総会・産学連携事例発表を開催
- [2022.06.20]アメリカ マカレスター大学 シェパードソン准教授による講演会を開催しました
- [2022.06.20]ウクライナからの避難学生・避難民を受入 ~埼玉大学と埼玉県における連携支援~
- [2022.06.20]埼玉県立浦和第一女子高等学校にSSH特別講義を行いました
- [2022.06.02]コロナ禍学生支援プロジェクトフードパントリー(食料の無料配付)を行いました
- [2022.06.02]埼玉大学連続市民講座 part13 「危機の時代Ⅱ ーしなやかな社会を目指してー」第1回を開催しました
- [2022.05.25]埼玉大学新型コロナワクチン職域追加接種(3回目接種)のご案内
- [2022.05.24]2024卒就職活動がスタート!「就活ガイダンス」をオンラインで実施
- [2022.05.24]女子サッカー応援イベント「We are Saitama! ~埼玉と女子サッカー~」を開催しました
- [2022.05.24]埼玉大学における新型コロナワクチン職域追加接種(3回目接種)について
- [2022.05.23]【JR東日本大宮支社×埼玉大学】今年も大宮駅でデジタルサイネージを掲出
- [2022.05.23]2022年度笹川科学研究助成に採択されました(大学院理工学研究科博士後期課程3年 塚田耕太郎さん)
- [2022.05.17]埼玉大学における新型コロナワクチン職域追加接種(3回目接種)について
- [2022.05.16]埼玉大学における新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種) 3回目を実施しました
- [2022.05.12]広報誌「SU News Letter」Vol. 31を発行しました
- [2022.04.26]【埼玉大学共同提案】さいたま市が脱炭素先行地域に選定されました
- [2022.04.20]株式会社高脇基礎工事様に称号並びに感謝状を贈呈 多大なご寄附をいただきました
- [2022.04.19]春の大型連休期間の事務取り扱いについて Notice of Office Closure
- [2022.04.19]学内で国際交流!『SU Pair Chat』を開催しました
- [2022.04.18]音楽分野教員による演奏会「第22回音楽の贈りもの」をオンライン配信しています
- [2022.04.13]令和2年度・令和3年度埼玉大学入学生歓迎式を挙行
- [2022.04.13]令和4年度埼玉大学入学式を挙行
- [2022.04.12]令和3年度馬場奨励賞を受賞(大学院教育学研究科修了生 佐藤陽平さん、大学院教育学研究科院生 棚澤日菜子さん)
- [2022.04.07]2021年度 経済学部優秀卒業論文表彰式が行われました
- [2022.04.06]ロボットで遊んで学ぶ、プログラミング教室を開催しました(教育学部 野村泰朗 准教授)
- [2022.04.01]【学部新入生の方へ】令和4年度入学者対象授業開始までのスケジュールについて
- [2022.04.01]「埼玉大学 Action Plan 2022-2027」を公開しました
- [2022.03.31]【新入生の皆様】入学記念撮影用パネルを設置いたします
- [2022.03.29]令和3年度3月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2022.03.29]性暴力防止啓発パンフレット『ねぇこんな時、どうする?知らなきゃマズイ 愛と暴力の話』を発行しました!
- [2022.03.29]令和3年度埼玉大学卒業式・大学院修了式を挙行
- [2022.03.29]埼玉大学記者会見を開催(令和4年3月)
- [2022.03.29]埼玉県立大学との包括連携に関する協定締結式を開催
- [2022.03.18]埼玉大学における新型コロナワクチン職域追加接種(3回目接種)の実施(予定)について
- [2022.03.18]学長室を絵画で彩ってくれた学生へ、学長から感謝状を贈呈
- [2022.03.18]【新入学予定者・在学生各位】令和4年度の授業実施について(お知らせ) Class Implementation in FY 2022 (Notice)
- [2022.03.17]「彩の国で育もう理工系女子の未来を!彩の国から変えよう理工系の未来を!」ウェブサイトを開設しました
- [2022.03.17]APRIS 2021にて大学院理工学研究科安積研究室の2名が受賞しました
- [2022.03.11]埼玉大学東京ステーションカレッジ開校20周年記念シンポジウムを開催
- [2022.03.11]令和5(2023)年度採用分「日本学術振興会特別研究員(PD・DC)学内説明会」を開催しました
- [2022.03.10]埼玉大学ESITI留学生プログラムポスターセッション2022を開催
- [2022.03.08]砥粒加工学会にて生産環境科学(池野)研究室の2名が受賞しました
- [2022.03.07]「埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく要請」に伴う令和4年1月21日から令和4年3月21日までの期間に係る埼玉大学における方針について(通知)
- [2022.03.07]第3回ハノイ国立建設大学―埼玉大学ジョイントセミナー2022が開催されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2022.03.02]【埼玉大学鐵道研究会の活動】鉄道の魅力がギュッとつまった展示会を開催
- [2022.03.01]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~せんぱいの話を聞こう~」を行いました
- [2022.02.24]パラスポーツの魅力を伝えたい!埼大生が写真展を通して、地元の車椅子バスケットチームを応援
- [2022.02.21]広報誌「SU News Letter」Vol. 30を発行しました
- [2022.02.18]「埼玉学のすすめ」スタディツアー2021の紹介動画を公開しました "Saitama Study Tour 2021“ introduction video has been released.
- [2022.02.14]「埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく要請」に伴う令和4年1月21日から令和4年3月6日までの期間に係る埼玉大学における方針について(通知)
- [2022.02.09]応環同窓会へ埼玉大学基金感謝状を贈呈しました
- [2022.02.09]国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラムに採択 ―南西アジアなどのアジア貧困地域における「持続可能な開発目標(SDGs)実現」に向けて―
- [2022.02.07]「埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく要請」に伴う 令和4年1月21日から令和4年2月13日の期間に係る埼玉大学 における方針について(通知)
- [2022.02.04]皆で創ろう新しい日本-東京藝術大学参与 三田村有純名誉教授をお招きした講義を開催
- [2022.02.01]「危機の時代の変化に対応した研究環境の整備および国際共同研究の維持・推進に関するセミナー」を開催しました
- [2022.02.01]学生と厚生労働省年金局職員の「年金対話集会」を開催しました
- [2022.02.01]【在学生各位】令和4年度の授業実施についての事前予告(通知)
- [2022.01.27]和食(日本食)とは? 日本料理「賀茂川」店長 長谷川 裕志 氏をお招きした講義を開催
- [2022.01.19]日本人学生と留学生がプレゼンテーション!後世に残したい、私の国・地域の文化
- [2022.01.12]CFで目標金額を達成!-コロナ禍フード支援「100円食堂」-
- [2022.01.06]レトルト食品12,000食をクラウングループから寄贈いただきました
- [2022.01.06]無料のPCR検査等の実施について(周知)
- [2022.01.06]「学生等の学びを継続するための緊急給付金(令和3年度)」の支援が実施されます
- [2021.12.27]箏を通じて邦楽を学ぶ -榎戸二幸氏をお招きした講義を開催しました
- [2021.12.27]埼玉大学教養学部ミュージアム・カレッジ2021「渋沢栄一とその時代」を開催しました
- [2021.12.27]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2021.12.24]2ヶ月連続でポスター優秀賞と学生プレゼンテーション賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程2年 山縣和仁さん)
- [2021.12.23]第37回日本腐植物質学会講演会にて優秀発表賞を2年連続で受賞(大学院理工学研究科博士前期課程2年 中野純佳さん)
- [2021.12.22]クラウングループ様に感謝状を贈呈しました -レトルト食品を寄贈いただきました-
- [2021.12.22]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~ダイバーシティについて話そう~」を行いました
- [2021.12.20]2021年度日本ソノケミストリー学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程1年 伊藤北斗さん)
- [2021.12.20]埼大イルミネーション 2年ぶりに開催中!
- [2021.12.20]世界との比較から学ぶ日本の建築 -Agim Reci博士をお招きした講義を開催
- [2021.12.17]「捕雷役電」日本の電気事業構築に尽力された渋沢元治先生の扁額をご紹介します(工学部電気電子物理工学科)
- [2021.12.16]学業に真摯に取り組む学生を支援したい!(株)デジタルベリー様に感謝状を贈呈しました
- [2021.12.13]36名の留学生が着物着付け体験に招待されました 36 International students were invited to Kimono Experience from Saitama Prefectural Office
- [2021.12.13](解消済み)【学生各位】SUポータルの障害発生について
- [2021.12.10]第4期埼玉県SDGsパートナーに登録されました(埼玉大学)
- [2021.12.10]2021年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジを開催しました
- [2021.12.10]「美人画」から日本美術を学ぶ-東京藝術大学特任教授 井谷善惠 氏をお招きした講義を開催
- [2021.12.07]2021年度秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程2年 平山 陽さん)
- [2021.12.06]第26回埼玉大学経済学部市民講座「変化を続ける経済社会とその今日的課題」を開催しました
- [2021.12.06]英語で学ぶ仏教と神道-平泉公式ガイドVincent Cumming 氏を招いた講義を開催しました
- [2021.12.03]ベトナムSATREPSダナン市廃棄物管理ワークショップが開催されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2021.12.03]埼大生がサポート!小学校で産学官連携によるSDGs教室を開催しました
- [2021.12.01]駐日ウズベキスタン大使が本学を表敬訪問 Courtesy Visit by the Ambassador of the Republic of Uzbekistan to Japan
- [2021.11.29]「埼玉学のすすめ」スタディツアーを開催しました!
- [2021.11.29]広報誌「SU News Letter」Vol. 29を発行しました
- [2021.11.26]11月6日に埼玉県立浦和第一女子高等学校へのSSH特別講義を行いました
- [2021.11.26]埼玉大学・自治体のためのSDGsプログラムの成果発表会・修了証授与式を実施しました
- [2021.11.22]皇室のお姿から日本文化を考えるー元宮内庁副式部官 竹元正美 大使を迎えた講義を開催しました
- [2021.11.16]中国・大連理工大学との交流協定締結30周年記念式典を開催しました
- [2021.11.15]日本の心を作法から学ぶ -角田理友 先生を招いた講義を開催
- [2021.11.15]令和3年度第4タームの授業実施について
- [2021.11.12]ゼミで議論を重ねた政策提言を埼玉県知事に届けた!-知事と埼玉大学学生の意見交換会-
- [2021.11.09]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~ダイバーシティについて話そう~」を行いました
- [2021.11.08]第3回量子生命科学会にて量子生物物理化学(前田)研究室の2名が受賞しました
- [2021.11.05]令和3年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2021.11.05]Extend your strengths!をコンセプトにキャリアをデザイン ~就職・キャリア支援WEBサイトリニューアルと「埼大キャリアTV」公開のお知らせ~
- [2021.11.04]箸づくりを通して漆や日本工芸を学ぶ -工芸家 三田村 雨龍氏による講義を開催
- [2021.11.03]令和3年度学長表彰(学長奨励賞(研究))が決定しました
- [2021.11.02]着物・和装を通じて日本文化の奥ゆかしさを学ぶ -佐野幸江先生を招いた講義を開催
- [2021.10.29]コロナ禍でがんばる埼大生へのご支援のお願い-100円食堂を開店しました-
- [2021.10.28]埼玉大学・自治体のためのSDGsプログラムの事例発表会を実施しました
- [2021.10.26]本学附属学校教員の教員免許状の失効について
- [2021.10.25]埼玉県における令和3年10月1日以降の段階的緩和措置等」の終了に伴う令和3年10月25日以降の埼玉大学における方針について(通知)
- [2021.10.25]【学生各位】令和3年度第3タームの授業実施について
- [2021.10.25]茶道から学ぶ日本流コミュニケーション -大武宗智 表千家師範を招いた講義を開催
- [2021.10.22]埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
- [2021.10.22]大学院理工学研究科 藤野毅教授に埼玉県川越警察署長から感謝状が贈呈されました
- [2021.10.22]本学のPC及び学内サーバーへの不正アクセスについて
- [2021.10.20]令和3年度10月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2021.10.19]コロナ禍学生支援プロジェクトフードパントリー(食料の無料配付)を行いました
- [2021.10.15]花をいけるとは? 古流かたばみ会家元一級教授 角田理友氏をお迎えした講義を開講
- [2021.10.14]坂井学長プロデュース コロナ禍フード支援プロジェクト「100円食堂」が始まります!
- [2021.10.11]ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021においてSEST Poster Awardsを3名の大学院生が受賞しました
- [2021.10.08]今年もハイフレックスで開催!教養学部開講科目「Introduction to Japanese Culture」が始まりました
- [2021.10.04]「報道機関と埼玉大学との懇談会2021」を開催 ーコロナ禍における本学の対応と今後などを発表ー
- [2021.10.01]「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」及び「埼玉県における8月2日以降の緊急事態措置」の解除に伴う令和3年10月1日以降の埼玉大学における方針について(通知)
- [2021.09.29]埼玉大学における新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)1回目を実施しました
- [2021.09.29]新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)2回目について
- [2021.09.27]教育学部 澤崎俊之教授がさいたま市桜区役所職員研修の講師を務めました
- [2021.09.24]令和3年度埼玉大学秋季入学生の皆さんへ-学長メッセージ動画を掲載しました
- [2021.09.22]令和3年度秋季学位授与式を挙行 77名が埼玉大学を巣立つ
- [2021.09.21]副反応(高熱)が出たときのために解熱鎮痛剤を希望者に保健センターで無償配布します Free antipyretic analgesics will be distributed at the SU Health Service Center in case of side effects (high fever) due to COVID-19 Vaccination
- [2021.09.21]緊急事態宣言下における第3・第4タームの授業実施について
- [2021.09.13]新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発せられたことに伴う新型コロナウイルス感染症に対する埼玉大学の方針について(周知)
- [2021.09.10]職域接種(大学拠点接種)を希望する方のうち未だ予約を済ませていない方へ
- [2021.09.09]教育学部附属特別支援学校 佐藤容亮 教諭がパラリンピックの聖火リレーに参加しました
- [2021.09.09]埼玉大学における新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)の予約について Reservation for Occupational Vaccination for COVID-19 (University-based vaccination) at Saitama University
- [2021.09.09]ワクチン接種希望調査において接種を希望しなかった方も職域接種(大学拠点接種)を受けられます Those who did not wish to be vaccinated in the Survey for Vaccination can still be vaccinated at Saitama University (university-based vaccination)
- [2021.09.08]令和3年度埼玉大学秋季入学式の中止について【Cancellation of 2021 Saitama University Autumn Entrance Ceremony】
- [2021.09.02]生活に困窮する学生へ2回目の「埼玉大学緊急支援奨学金」を給付しました―皆さまからの多大なるご支援に心より感謝申し上げます
- [2021.08.27]埼玉大学における新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)の実施について
- [2021.08.24]第72回むつめ祭の中止について
- [2021.08.24]広報誌「SU News Letter」Vol. 28を発行しました
- [2021.08.24]埼大生がワクチン接種に関する補助業務に協力(さいたま市桜区役所)
- [2021.08.12]第72回日本電気泳動学会総会優秀ポスター賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程1年 大野萌衣さん)
- [2021.08.12]地域の子どもたちにロボット工作やプログラミングの楽しさを伝えました(教育学部 野村泰朗 准教授)
- [2021.08.12]埼玉大学が主体となって実施する新型コロナワクチンの職域接種について(周知)
- [2021.08.11]秩父の子どもたちに理科の魅力を伝えました(教育学部 松岡圭介 准教授)
- [2021.08.06]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2021.07.27]「令和3年度第2回科研費学内説明会」を開催しました
- [2021.07.23]第10回JACI/GSCシンポジウムにてGSCポスター賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程2年 熊木渉さん)
- [2021.07.22]サマープログラム生×埼大生 交流活動レポート(6月30日& 7月5日) Report on exchange events between Summer Program students and SU students(June 30 & July 5)
- [2021.07.22]新型コロナウイルス感染予防接種証明書について(周知)
- [2021.07.21]夏休み期間中における新型コロナウイルス感染症対策に関する留意事項について(周知)
- [2021.07.19]【学生・教職員各位】新型インフルエンザ等特別措置法に基づくまん延防止等重点措置の期間が延長されたことに伴う新型コロナウイルス感染症に対する埼玉大学の方針について(通知)
- [2021.07.19]埼玉大学が主体となって実施する新型コロナワクチンの職域接種について(周知)
- [2021.07.13]埼玉大学が主体となって実施する新型コロナワクチンの職域接種について(周知)
- [2021.07.12]社会政策学会第142回大会若手研究者優秀賞受賞(大学院人文社会科学研究科博士後期課程 朴峻喜さん)
- [2021.07.08]【学生各位】集中講義期間の授業実施について
- [2021.07.06]サマープログラム生×埼大生 交流活動レポート(6月17日& 24日) Report on exchange events between Summer Program students and SU students(June 17&24)
- [2021.07.05]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~ダイバーシティについて話そう~」を行いました
- [2021.06.30]埼玉大学が主体となって実施する新型コロナワクチンの職域接種について(周知)
- [2021.06.29]「埼玉医科大学との共同研究マッチング~オンライン説明会~」を開催しました
- [2021.06.24]2021年度高校生連続講座「教師を目指すみなさんへ」を開催しました
- [2021.06.23]バングラデシュ工科大学と学術交流協定更新の調印式をオンラインで開催しました Online Signing Ceremony for Renewal of Academic Exchange Agreement with Bangladesh University of Engineering and Technology
- [2021.06.23]インカレ出場の卓球部を坂井学長が激励しました
- [2021.06.22]第25回JPIJS若手研究者のためのポスターセッションにて表彰状が授与されました(大学院理工学研究科博士前期課程1年 袴田拓海さん)
- [2021.06.21]坂井学長プロデュース「メリンちゃんスペシャルカレー(生協オリジナルメニュー)」無料提供!
- [2021.06.18]18か国38人の留学生が参加する埼玉大学オンラインサマープログラムが始まりました The Saitama University Online Summer Program has started with 38 international students from 18 countries!
- [2021.06.17]令和3年度第1回科研費学内説明会を開催しました
- [2021.06.16]地域に支えられ、教育実習(応用実習1)が行われています
- [2021.06.15]埼玉県立浦和第一女子高等学校にSSH特別講義を行いました
- [2021.06.15]第81回分析化学討論会若手ポスター賞を受賞(大学院理工学研究科博士前期課程1年 佐々木佑真さん)
- [2021.06.10]大学等が主体となって実施する新型コロナワクチンの職域接種について(周知)
- [2021.06.09]ウクライナ V. G. コロレンコ記念ポルタワ国立教育大学と学術交流協定締結 "quot;Agreement with Poltava V.G. Korolenko National Pedagogical University (PNPU), Ukraine, Signed"
- [2021.06.09]坂井貴文学長プロデュース「メリンちゃんスペシャルカレー」無料提供が始まりました
- [2021.06.08]令和3年度 中学校教育研究協議会を開催(教育学部附属中学校)
- [2021.05.31]異文化交流オンラインイベントを開催しました
- [2021.05.31]令和3年度 緊急支援奨学金給付制度について ―新型コロナウイルス禍の支援策として学生生活をサポートします― Emergency Assistance Scholarship Program for FY 2021 to support student life as a response to the COVID-19 pandemic
- [2021.05.31]新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくまん延防止等重点措置の期間が再延長されたことに伴う新型コロナウイルス感染症に対する埼玉大学の方針について(通知)
- [2021.05.28]埼大生が提案したポスターが JR東日本埼京・川越線県内各駅に掲出されます -「声かけ・サポート」運動の認知度を高めるために-
- [2021.05.27]本学への爆破予告に対する入構禁止の解除について Notice of lifting the prohibition on entering the University in response to bomb threats
- [2021.05.26]埼玉大学への爆破予告に伴う施設入構禁止・附属学校園の休校等の措置について Notice of prohibition of access to facilities and closure of affiliated schools due to bomb threat to Saitama University
- [2021.05.19]メリンちゃんのキャンパス散歩-2021年5月 さいだい交流ひろば編
- [2021.05.13]広報誌「SU News Letter」Vol. 27を発行しました
- [2021.05.13]「彩の国で育もう理工系女子の未来を!彩の国から変えよう、理工系の未来を!」 JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました
- [2021.05.11]不織布(ふしょくふ)マスクの推奨につきまして
- [2021.05.07]インド大使館参事官が坂井学長を表敬訪問 ”Courtesy Call to SU President by Counsellor from the Embassy of India”
- [2021.04.28]【学生・教職員各位】新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の更なる徹底について(通知)
- [2021.04.28]埼玉りそな銀行寄附講義「地域金融×地域創生入門」を開講しています
- [2021.04.21]留学生派遣 国立大学で第1位に 「大学ランキング2022」(朝日新聞出版)
- [2021.04.20]春の大型連休期間の事務取り扱いについて Notice of Office Closure
- [2021.04.14]【入学予定者・在学生各位】令和3年度第1・第2ターム及び前期の開講科目一覧表の公表について
- [2021.04.09]文科省主催コンテスト「第10回サイエンス・インカレ」にて、本学学生が2つの賞を受賞
- [2021.04.09]本学宇宙工学サークルあかときのチーム「ヘキサゴン」が第17回種子島ロケットコンテスト大会CanSat部門で優勝しました
- [2021.04.08]令和3年度埼玉大学新入生の皆さんへ-学長メッセージ動画を掲載しました
- [2021.04.07]埼玉大学主催 国際シンポジウムを開催しました
- [2021.04.05]【新入生・在学生各位】令和3年度(2021年度)第 1・2タームの授業を履修するにあたっての注意点について
- [2021.04.02]【教職員各位】新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について
- [2021.04.02]【在学生各位】新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について
- [2021.04.02]【新入生各位】新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について
- [2021.04.02]【復旧済み】Web学生システムの不具合について
- [2021.04.01]メリンちゃんのキャンパス散歩-2021年4月大学のベンチがきれいになったよ!編
- [2021.04.01]2021年度埼玉大学ノンディグリープログラムについて
- [2021.03.31]【新入生の皆様】入学記念撮影用パネルを設置いたします
- [2021.03.30]【新入生・在学生各位】日本学生支援機構(JASSO)の令和3年度給付型及び貸与型奨学金の予約採用候補者及び新規申込みの資料請求と手続きについて
- [2021.03.26]令和2年度埼玉大学卒業式・大学院修了式の動画を掲載しました
- [2021.03.26]令和2年度馬場奨励賞(学生優秀発表論文賞)を受賞(大学院教育学研究科院生 佐藤陽平さん、教育学部4年 高安美月さん)
- [2021.03.25]【学部新入生の方へ】令和3年度入学者対象授業開始までのスケジュールについて
- [2021.03.25]令和2年度3月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2021.03.24]【学生各位】緊急事態宣言解除後の対応(歓送迎会、新歓コンパ、会食につながる謝恩会や花見及びこれに類するものの自粛並びに旅行についての考え方)について
- [2021.03.24]埼玉医科大学との包括連携に関する協定締結式及びキックオフシンポジウムを行いました
- [2021.03.22]新型コロナウイルス感染症に対する埼玉大学の方針をリスクレベル2へ引き下げます
- [2021.03.19]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~留学生の話を聞こう~」を行いました
- [2021.03.19]音楽分野教員による演奏会「第21回音楽の贈りもの」オンライン配信を開始しました
- [2021.03.17]350社が自社をPR!オンライン合同企業説明会を開催しました
- [2021.03.17]埼玉大学記者会見を開催(令和3年3月)
- [2021.03.16]「日本学術振興会特別研究員(PD・DC2・DC1)」公募説明会を開催しました
- [2021.03.10]新型コロナウイルス感染症に対する埼玉大学の対応方針を、3月21日までリスクレベルを3に留めます
- [2021.03.10]学生がJR東日本大宮支社と地域活性化の課題に取組む「課題解決型インターンシップ」最終講義で提案発表
- [2021.03.09]令和3年度埼玉大学入学式(学部・大学院)の中止について【Cancellation of Saitama University Entrance Ceremony】
- [2021.03.08]【教職員各位】新型コロナウイルス感染症に対するリスクレベル3の期間の再延長について
- [2021.03.08]【学生・教職員各位】緊急事態宣言及び緊急事態措置並びに入学試験の実施に伴う課外活動制限について(通知)
- [2021.03.08]【学生各位】新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う学生の入構禁止について
- [2021.03.08]【学生各位】新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う学生の入構禁止等期間の再延長について
- [2021.03.04]「知的財産セミナー」を開催しました
- [2021.03.03]HPトップページが崩れて表示される際の対処方法について
- [2021.03.02]【学生・教職員各位】新型コロナウイルス感染拡大防止のための留意事項(歓送迎会、新歓コンパ、飲食につながる謝恩会や花見及びこれに類するものの自粛)について
- [2021.02.26]埼⽟⼤学出張展⽰ in 桶川〈パネル展〉⽇本の資本主義の⽗ 埼⽟県⼈ 渋沢栄⼀展【開催中】
- [2021.02.22]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~せんぱいの話を聞こう~」を行いました
- [2021.02.16]広報誌「SU News Letter」Vol. 26を発行しました
- [2021.02.15]令和3年度 科研費 学術変革領域研究(A)(公募研究)の説明会を開催しました
- [2021.02.09]【学生各位】1都3県による外出自粛等の呼びかけについて(通知)
- [2021.02.09]【学生・教職員各位】新型コロナウイルス感染拡大防止のための留意事項(飲食につながる謝恩会等の自粛)について
- [2021.02.05]【学生・教職員各位】新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う会食の自粛について
- [2021.01.27]【学生各位】緊急事態宣言下における外出自粛等の徹底について(通知)
- [2021.01.18]「第21回音楽の贈りもの」オンライン配信への変更について
- [2021.01.12]「緊急事態宣言発令」に伴う本学施設貸出の一時中止について
- [2021.01.08]【教職員各位】新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う学生の入構禁止について
- [2020.12.25]年末年始期間中における「新型コロナウイルス感染症」に関する連絡先について
- [2020.12.24]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(9例目)
- [2020.12.24]2020年度埼玉大学ウェブセミナー「新しい生活様式への挑戦~感染症と共存する社会とは~」を開催しました
- [2020.12.24]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2020.12.21]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(8例目)
- [2020.12.21]箏で日本文化を海外へ発信 -榎戸 二幸先生をお招きした講義を開催
- [2020.12.21]【SAIDAI CONCIERGE 更新!】教養学部 ビュールク・トーヴェ先生の研究をご紹介します
- [2020.12.18]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(7例目)
- [2020.12.18]「埼玉学のすすめ」オンラインスタディツアーを開催しました!
- [2020.12.17]「知的財産セミナー」を開催しました
- [2020.12.17]「オンライン交流会・ひろばトーーーク ~国連職員さんの話を聞こう~」を行いました
- [2020.12.17]【JR東日本大宮支社×埼玉大学】本学留学生がJR東日本の社内研修に協力
- [2020.12.16]世界との比較から学ぶ日本の建築 -Agim Reci博士をお招きした講義を開催
- [2020.12.16]さいたま市立浦和高等学校グローバルセミナーに本学留学生が講師として参加しました!
- [2020.12.15]「彩の国女性研究者ネットワーク・研究機関訪問セミナー」を開催しました
- [2020.12.11]新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生の授業料減免申請について
- [2020.12.10]2020年度防災・日本再生シンポジウム “彩の国”市民科学オープンフォーラムが開催されました
- [2020.12.09]令和3年度 科研費学内説明会 学術変革領域研究(A・B)を開催しました
- [2020.12.09]広報誌「SU News Letter」Vol. 25を発行しました
- [2020.12.09]【JR東日本大宮支社×埼玉大学】埼大生考案のポスターでJR東日本アプリをアピール!
- [2020.12.08]日本美術における「美人図」を学ぶ-東京藝術大学特任教授 井谷善惠 氏をお招きした講義を開催
- [2020.12.07]卒業後の証明書発行をWebにて申請できるようになりました
- [2020.12.07]「オンライン交流会・あつまれ1年生!ひろばトーーーク ~好きな音楽・アーティストについて話そう!~」を行いました
- [2020.12.03]2020年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ・カレッジを開催しました
- [2020.12.03]第25回埼玉大学経済学部市民講座「岐路に立つ世界と日本の経済社会」を開催しました
- [2020.12.02]英語で学ぶ日本の仏教と神道 -平泉公式ガイドVincent Cumming氏を招いた講義を開催
- [2020.11.27]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(6例目)
- [2020.11.26]第12回ダイバーシティ推進室講演会を開催しました
- [2020.11.25]長い伝統を持つ皇室を学ぶ -元宮内庁副式部官 竹元正美大使を招いた講義を開催
- [2020.11.20]令和2度10月期学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2020.11.17]思いやりの心を日本作法から学ぶ -角田理友 先生を招いた講義を開催
- [2020.11.17]ゼミで議論を重ねた政策提言を埼玉県知事に届けた!-知事と学生の意見交換会-
- [2020.11.17]学外における学生の研究活動について
- [2020.11.13]学内における課外活動及び課外活動施設利用の再開について
- [2020.11.13]令和2年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2020.11.11]着物・和装を通じて日本文化の奥ゆかしさを学ぶ -佐野幸江先生を招いた講義を開催
- [2020.11.11]第3タームからのキャンパスへの入構及び教室の利用等について
- [2020.11.09]坂井学長が陸上競技部を激励-陸上競技部学生と学長との懇談会を開催しました
- [2020.11.04]漆の箸づくりに学ぶ日本工芸 -工芸家 三田村 雨龍氏による講義を開催
- [2020.11.04]埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
- [2020.11.04]メリンちゃんのキャンパス散歩-2020年11月軽井沢荘編
- [2020.11.03]令和2年度学長表彰(学長賞、学長奨励賞(教育・研究)及び学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2020.11.02]「オンラインランチ交流会・あつまれ!1年生ひろばトーーーク ~教養学部専修選び相談会~」を行いました
- [2020.10.28]映像制作サークル「埼玉大学MaVie」参加のオムニバス映画「突然失礼致します!」がオンライン公開(10月31日まで)
- [2020.10.27]茶道から学ぶ日本の社交術 -大武宗智 表千家師範を招いた講義を開催
- [2020.10.23]江戸時代から続く伝統文化“いけばな”を学ぶ 古流かたばみ会家元一級教授 角田理友氏をお迎えした講義を開講
- [2020.10.20]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(5例目)
- [2020.10.20]埼玉大学における新型コロナウイルス感染者の発生(5例目)に伴う注意喚起について
- [2020.10.19]対面でもオンラインでも受講可能!教養学部開講科目「Introduction to Japanese Culture」をご紹介
- [2020.10.06]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(4例目)
- [2020.10.06]埼玉大学における新型コロナウイルス感染者の発生(4例目)に伴う注意喚起について
- [2020.10.05]埼玉大学における新たな新型コロナウイルス感染者の発生について(3例目)
- [2020.10.02]JR埼京線×埼玉大学コラボレーション!大宮駅や埼京線各駅等で埼大の取組をPR
- [2020.09.28]「報道機関と埼玉大学との懇談会2020」を開催 ー埼玉大学発展・変革ビジョンなどを発表ー
- [2020.09.24]令和2年度秋季学位授与式を挙行 86名が埼玉大学を巣立つ
- [2020.09.24]「新入生ピアサポート・アワーZoom」開催!~新入生の悩みを埼大ピアサポーターがまるっと解決!~
- [2020.09.24]留学生とのオンライン交流プログラムを実施
- [2020.09.24]令和2年度埼玉大学秋季入学生の皆さんへ-学長メッセージ動画を掲載しました
- [2020.09.18]第2回科研費学内説明会を開催しました
- [2020.09.15]【在学生・新入生各位】第3・4ターム及び後期開講科目の教科書購入方法について
- [2020.09.04]令和2年度埼玉大学秋季入学式の中止について 【Cancellation of 2020 Saitama University Autumn Entrance Ceremony】
- [2020.08.28]新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生の授業料減免申請について
- [2020.08.24]広報誌「SU News Letter」Vol.24を発行しました
- [2020.08.21]埼玉大学における新型コロナウイルス感染者の発生について(2例目)
- [2020.08.12]夏季一斉休業期間中における「新型コロナウイルス感染症」に関する連絡先について
- [2020.08.12]【受付終了 Application Closed】埼玉大学基金奨学金「エネグローバル奨学金」コロナ禍による学生支援給付金 (私費留学生対象) Saitama University Emergency Support Scholarship System“Eneglobal Scholarship”COVID-19 Disaster Student Aid Benefit for Privately Financed Students
- [2020.08.11]埼玉大学における新型コロナウイルス感染者の発生について(1例目)
- [2020.08.11]【埼玉大学産学官連携協議会】防災ビジネス研究会代表がさいたま市長を表敬訪問しました
- [2020.08.07]第71回むつめ祭の中止について
- [2020.08.06]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2020.08.03]特許庁「知財戦略デザイナー派遣事業」の派遣先大学に本年度も選ばれました
- [2020.07.31]第1回科研費学内説明会を開催しました
- [2020.07.28]埼玉県知事への政策提言参加者へ、県警から感謝状が贈呈されました
- [2020.07.21]新型コロナウイルス感染症予防の徹底について
- [2020.07.21]学生の皆さんへ(第3・4タームの授業形態について)-学長メッセージを掲載しました
- [2020.07.15]【終了】日本国外での教育・研究にともなう学生の海外渡航について
- [2020.07.08]【2次募集開始】【新入生・在学生各位】(LINE申請受付開始) 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の2次募集開始 【The second round】Application now open for a program to provide a cash handout for struggling students to continue their education
- [2020.07.03]「創発的研究支援事業」公募説明会を開催しました
- [2020.07.03]6月18日より実験・実習・実技に関する科目がスタート-理学部専門科目「分子生物科学実験Ⅰ」を取材-
- [2020.07.03]【学生各位】集中講義及び第3・第4タームの授業実施について
- [2020.06.26]埼玉大学ホームカミングデーの開催中止について
- [2020.06.18]【教職員各位】新型コロナウイルス感染症への対応について
- [2020.06.18]【学生各位】新型コロナウイルス感染症への対応について
- [2020.06.12]「埼玉大学緊急支援奨学金」を学生に給付しました ―皆さまからの多大なるご支援に心より感謝申し上げます
- [2020.05.26]「就活ガイダンス」をオンラインで実施し、835名の学生が参加しました
- [2020.05.22]メリンちゃんが埼玉大学キャンパスの様子を動画でお届け-Merin's Campus Walk on Twitter
- [2020.05.15]広報誌「SU News Letter」Vol.23を発行しました
- [2020.05.13]【教職員各位】新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた在宅勤務等の延長について
- [2020.05.13]学生の皆さんへ(修学支援について)-学長メッセージを掲載しました
- [2020.05.11](同窓生の皆さまへ)新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、家計が急変した学生へのご支援のお願い
- [2020.05.01]新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、家計が急変した学生へのご支援のお願い
- [2020.05.01]【受付終了】本学独自の緊急支援奨学金給付制度を始めました―新型コロナウイルス禍の対応として生活をサポートします― SU launched its own emergency support scholarship system.
- [2020.05.01]【新入生・在学生各位】新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた入構禁止等の延長について
- [2020.04.24]【新入生・在校生各位】日本学生支援機構(JASSO)の令和2年度給付型及び貸与型奨学金の予約採用候補者及び新規申込みの資料請求と手続きについて
- [2020.04.23]【新入生・在学生各位】遠隔授業受講のためのPC及びインターネット接続環境の準備が間に合わない方へ
- [2020.04.22]学生の皆さんへ(新型コロナウイルス感染拡大防止のために)-学長メッセージを掲載しました
- [2020.04.22]【新入生・在学生各位】「遠隔授業Zoom視聴テスト」及び「遠隔授業に関するポータルサイト」のお知らせ
- [2020.04.20]【新入生・在学生各位】初回授業・履修登録についての注意
- [2020.04.17]【新入生・在学生各位】新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要となった学生のみなさんへ
- [2020.04.16]【新入生・在学生各位】学生センター窓口の休止について
- [2020.04.15]【学部新入生各位】埼玉大学での学修に関する基本情報
- [2020.04.15]【新入生各位】WEB履修登録の方法について(解説動画)
- [2020.04.15]【新入生・在学生各位】学生生活における諸注意について(注意喚起)
- [2020.04.10]【在学生各位】新型コロナウイルス感染症対策に伴うガイダンス及び授業方法の変更について
- [2020.04.10]【新入生各位】新型コロナウイルス感染症対策に伴うガイダンス及び授業方法の変更について
- [2020.04.10]【新入生・在学生各位】令和2年度第1ターム・第2ターム及び前期における遠隔授業の受講準備について
- [2020.04.10]【新入生・在校生各位】第1・2ターム及び前期開講科目の教科書購入方法について
- [2020.04.10]学生の東京ステーションカレッジの入構禁止について Restriction on student’s entry to the Tokyo Station College
- [2020.04.10]学生の入構禁止について Restriction on Entering SU Campus for Students
- [2020.04.07](業者の皆様へ)新型コロナウイルス感染症の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」に伴う対応について
- [2020.04.06]令和2年度第1・第2ターム埼玉大学ノンディグリープログラムについて
- [2020.04.06]令和2年度新入生の皆さんへ-学長メッセージを掲載しました
- [2020.04.06]在学生の皆さんへ-学長メッセージを掲載しました
- [2020.04.03]卒業生に学位記を授与 2139人が埼玉大学を巣立つ
- [2020.04.03]【新入生各位】新型コロナウイルス感染症による学事日程の変更に伴う教員から新入生諸君に対する電話連絡について
- [2020.03.30]【新入生各位】令和2年度入学者対象 授業開始までのスケジュール公開予定日の変更について
- [2020.03.27]令和元年度 数学教育学会馬場奨励賞(学生優秀発表論文賞)を受賞(大学院教育学研究科院生 今井壱彦さん)
- [2020.03.25]令和元年度第2回学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2020.03.25]令和元年度埼玉大学卒業生の皆さんへ-学長メッセージを掲載しました
- [2020.03.24]【新入生・在学生各位】令和2年度授業開始日等の変更について
- [2020.03.23]【大学院新入生各位】令和2年度埼玉大学大学院入学式の中止について 【Cancellation of Saitama University Graduate School Entrance Ceremony】
- [2020.03.23]【学部新入生各位】令和2年度埼玉大学入学式の中止について
- [2020.03.23]令和元年度埼玉大学大学院修了生の皆さんへ-学長メッセージを掲載しました
- [2020.03.19]埼玉大学教育実践フォーラム2020を開催しました
- [2020.03.12]「日本学術振興会特別研究員公募説明会」を開催しました
- [2020.03.11]図書館の利用制限について(セミナー室・グループ学習室の利用休止、ラーニングコモンズ等の利用制限、および学外の方の入館制限について)
- [2020.03.11]第40回 鳳翔剣 大会を開催-埼玉大学剣道部 活動報告-
- [2020.03.10]令和元年度埼玉大学卒業式・修了式の中止について Cancellation of Saitama University Graduation Ceremony
- [2020.03.10]経済学部齋藤ゼミが「第9回学生政策提案フォーラム in さいたま」で優秀賞を受賞しました
- [2020.03.06]【卒業(修了)生・在学生各位】卒業に伴うイベントの中止について(要請) SU requests all students to cancel graduation parties and events to avoid situation in which people can talk at close range
- [2020.03.05](中止)令和2年度埼玉大学入学式について【2020 Entrance Ceremony for Undergraduate Students】【2020年3月17日更新】
- [2020.03.05](中止)令和2年度埼玉大学大学院入学式について【2020 Entrance Ceremony for Graduate Students】】【2020年3月17日更新】
- [2020.03.02]2019年度パワーアカデミー研究助成「特別推進研究」の採択式を開催
- [2020.03.02](中止)令和元年度埼玉大学大学院修了式について【2019/2020 Graduation Ceremony for Graduate Students】【2020年3月6日更新】
- [2020.03.02](中止)令和元年度埼玉大学卒業式について【2019/2020 Graduation Ceremony for Undergraduate Students】【2020年3月6日更新】
- [2020.02.28]初心者のための知的財産セミナーを開催しました
- [2020.02.26]英語 論文執筆・学会発表セミナーを開催
- [2020.02.25]本学学生がJR東日本大宮支社との「課題解決型インターンシップ」で最終提案を発表
- [2020.02.18]広報誌「SU News Letter」Vol.22を発行しました
- [2020.02.14]大学改革シンポジウム「就活とキャリア教育」に山口学長が登壇
- [2020.02.12]社会連携事業「埼玉大学出張市民講座 in 桶川」を開催
- [2020.02.12]埼玉県高等学校理科教育研究発表会が開催されました
- [2020.02.05]東京藝術大学参与の三田村有純氏をお招きした講義を開催
- [2020.01.30]科研費 学術変革領域研究(A・B)公募説明会を開催
- [2020.01.27]1月28日(火)の授業について (大雪警報発令に伴う授業の取扱について)
- [2020.01.17]和食(日本食)とは? 日本料理「賀茂川」店長 長谷川 裕志 氏をお招きした講義を開催
- [2020.01.17]株式会社高脇基礎工事に感謝状を贈呈-テニスコート改修にご寄附をいただきました-
- [2020.01.17]「メリンとシート」で鉄道の魅力を発信!-埼玉大学鐵道研究会 活動報告-
- [2020.01.16]さいたまスポーツシューレ「スマイルプロジェクト」に協力-女子中学生が浦和レッズハートフルクラブコーチにサッカーを学ぶ-
- [2020.01.16]第6回(2019年度)澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画奨励賞に、「埼玉大学みんなのトイレプロジェクト」が選ばれました!
- [2020.01.14]My culture to be passed on to the future generation-日本人学生と留学生でお正月文化をディスカッション!
- [2020.01.07]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「音楽の贈りもの-第20回 埼玉大学教育学部芸術講座音楽分野教員による演奏会-」を開催しました
- [2020.01.06]埼玉大学・戸田市連携講座を開催
- [2019.12.24]令和元年度個人情報保護研修会を実施-個人情報保護対応を最新事例で学ぶ-
- [2019.12.24]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2019.12.24]360°パノラマビューCampus Mapが完成(ぐるっと一周、サイダイを探検!?)
- [2019.12.23]世界の人々を結ぶ箏曲の調べ-榎戸 二幸先生をお招きした講義を開催
- [2019.12.23]「埼玉りそなCSR私募債~埼大SDGs応援ファンド~」によるご寄附に対して感謝状を贈呈しました
- [2019.12.23]「埼玉学のすすめ」バスツアーを実施しました! Bus Tour “Learning Saitama” Held Successfully on Nov. 30th, 2019.
- [2019.12.20]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆エコキャップアート(第2弾)が完成しました!
- [2019.12.17]世界中からの留学生と日本建築を学ぶ-Dr. Agim Reciを招いた講義を開催
- [2019.12.16]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆埼玉大学教養学部ミュージアム・カレッジ2019「20世紀アメリカの視覚表現」を開催しました
- [2019.12.13]「埼玉りそなCSR私募債~埼大SDGs応援ファンド~」による寄附金贈呈式および感謝状贈呈式を開催
- [2019.12.13]学長候補者の選考結果について
- [2019.12.12]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆第24回埼玉大学経済学部市民講座「伝えたい社会科学」を開催しました
- [2019.12.11]埼玉大学大学院理工学研究科と理化学研究所による連携大学院創立30周年記念の会を開催
- [2019.12.11]日本美術における「美人画」の概念とは-東京藝術大学特任教授 井谷善惠 氏をお招きした講義を開催
- [2019.12.10]「彩の国女性研究者ネットワーク訪問セミナー マレリ株式会社実験研究センター」を開催しました
- [2019.12.09]「課題解決型プログラム(基盤科目)」埼玉県ならではの新しいお土産を世間に広める! 大宮駅でお披露目イベントを開催
- [2019.12.09]冬の風物詩!埼大イルミネーション2019 開催中!
- [2019.12.05]創立70周年記念シンポジウム・式典・祝賀会を開催しました
- [2019.12.04]ドイツ ブランデンブルク州訪問団が来学されました
- [2019.12.03]第17回埼大ワールドカップを開催 -県内企業5社と留学生がフットサルで国際交流-
- [2019.11.29]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆2019年度埼玉大学経済学部コミュニティ・カレッジ「社会科学研究への招待」を開催
- [2019.11.27]令和元年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2019.11.27]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「DNAからがんの性質を探る-ゲノム研究の進展とがんゲノム医療への応用-」埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」第6回を開催
- [2019.11.26]講義「皇室のお姿」を開催-令和を迎えた皇室について学ぶ
- [2019.11.25]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆【11月15日(金)】第3回彩の国女性研究者ネットワークシンポジウムを開催しました
- [2019.11.19]日本の作法を学ぶ-角田 友仙 先生を招いた講義を開催
- [2019.11.18]埼玉大学基金の目的をリニューアルしました!
- [2019.11.18]インド工科大学ハイデラバード校と大学間交流協定の調印式を行いました
- [2019.11.15]本学創立70周年を迎え、協定校から温かいメッセージが届いています!
- [2019.11.15]第20回埼玉大学産学交流会テクノカフェを開催
- [2019.11.15]駐日エクアドル共和国大使による講演会を開催しました
- [2019.11.14]ゼミで議論を重ねた政策提言を埼玉県知事に届けた!-知事と学生の意見交換会-
- [2019.11.13]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆令和元年度“彩の国”市民科学オープンフォーラムが開催されました
- [2019.11.11]広報誌「SU News Letter」Vol.21を発行しました
- [2019.11.11]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.30を発行しました
- [2019.11.11]和装から日本の歴史や文化を学ぶ-佐野幸江先生、木村みち子先生を招いた講義を開催
- [2019.11.08]高校生のためのグローバルセミナーに本学の留学生らが参加
- [2019.11.08]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆埼玉大学大学院理工学研究科学術セミナー「新元素の探索」を開催しました
- [2019.11.07]令和元年度第1回学生表彰を挙行-優れた学術研究・課外活動の成果を称えて-
- [2019.11.06]メリンちゃんのキャンパス散歩-2019年10・11月編
- [2019.11.06]未来のA.I.を育てるのはあなた。-JR大宮駅と埼京線各駅等に大学PRポスター(第11弾)を掲示
- [2019.11.06]漆の箸づくりから日本の工芸を学ぶ-工芸家 三田村 雨竜氏による講義を開催
- [2019.11.03]令和元年度学長表彰(学長奨励賞(教育・研究)及び学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2019.11.01]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆第6回リベラルアーツ研究セミナー「動詞語義記述の手段としてのシンタクス-現代日本語について」を開催しました
- [2019.11.01]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆『埼玉大学研究マップ』刊行-「知のプロフェッショナル」集団として、これからの知識社会に大いに貢献-
- [2019.10.31]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆第9回ホームカミングデーを開催しました
- [2019.10.31]埼玉大学同窓会より70年変遷史パネルが寄贈されました
- [2019.10.31]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆ インターナショナルレジデンス完成披露会を挙行しました
- [2019.10.29]「第12回わくわくドキドキけやき祭り in 埼大通り」に本学学生が参加!
- [2019.10.28]COEDO×埼玉大学「創立70周年アニバーサリーエール」が完成しました!
- [2019.10.24]「サイ・テクこらむ」の電子書籍版を公開
- [2019.10.23]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆リベラルアーツ連続シンポジウム「Sai-fi: Science and Fiction SFの想像力と科学技術」を開催しました
- [2019.10.23]茶道から日本文化を学ぶ-表千家 大武宗智師範を招いた講義を開催
- [2019.10.21]第11回男女共同参画室講演会を開催
- [2019.10.21]「令和元年度防災訓練」を実施しました
- [2019.10.18]令和元年度全学屋外一斉清掃を実施しました
- [2019.10.16]「いけばな」から日本の心を学ぶ-古流かたばみ会家元一級教授 角田友仙 氏をお迎えした講義を開催
- [2019.10.15]令和元年度特許庁支援事業「知財戦略デザイナー派遣事業」に本学が採択されました
- [2019.10.11]【10月13日(日)開催】第5回リベラルアーツ連続シンポジウム 「Sai-Fi:Science and Fiction SFの想像力×科学技術」のスケジュールを変更します
- [2019.10.11]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆第4回リベラルアーツ研究セミナー「敗戦前後の国体危機と親英米派―国家主義者安岡正篤の政治思想を中心にー」を開催
- [2019.10.11]台風19号接近に伴う本学の対応について
- [2019.10.11]10月12日(土) 埼玉大学連続市民講座Part10第5回の中止について
- [2019.10.08]山口学長、大野知事を表敬訪問
- [2019.10.08]彩の国女性研究者ネットワーク訪問セミナー(理化学研究所)を開催しました
- [2019.10.04]グローバル化時代における大学の国際化とは-前文部科学省高等教育局国際企画室係長 田畑さくら氏による講義を開催
- [2019.10.03]女子柔道で本学卒業生が東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を目指し活躍しています
- [2019.10.02]地域に寄り添う気持ちを持ち続けて-埼玉大学有機農業研究会 活動報告-
- [2019.09.27]66名を埼玉大学大学院に迎えました-令和元年度秋季入学式を挙行
- [2019.09.26]学校防犯システム「ツイタもん」を導入(埼玉大学教育学部附属小学校)
- [2019.09.26]高等教育の修学支援新制度の機関要件の確認を受けました
- [2019.09.25]令和元年度秋季学位授与式を挙行 86名が埼玉大学を巣立つ
- [2019.09.25]本学工学部情報工学科の学生がICPC2019日本地区大会に出場決定 !
- [2019.09.24]社会人の学び直し・生涯学習プログラム(ノンディグリープログラム)のご案内
- [2019.09.20]第17回学生フォーミュラ日本大会2019 に本学学生サークル FPSUが出場!
- [2019.09.17]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「アメリカにおける『豊かさ』の行方-郊外の過去、現在、そして未来-」 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」第4回を開催
- [2019.09.13]ベトナムSATREPSラボ除幕式ならびにNUCE-SUジョイントセミナー2019が開催されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2019.09.12]「国立大学法人評価報告書の書き方」研修会を開催
- [2019.09.11]第2回科研費学内説明会を開催しました
- [2019.09.06]台風15号の接近(暴風警報発令)に伴う授業の取扱について Guidelines for Class Cancellation due to the Approach of typhoon No.15(TRAMI)
- [2019.09.02]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆ひろばdeキャップアートが完成!
- [2019.08.30]「埼玉県食品バイオマス活用推進10周年記念研修会」を本学で開催しました
- [2019.08.29]メリンちゃんのキャンパス散歩-2019年8月編
- [2019.08.28]埼玉大学グリーンバイオ研究センターのHPが開設されました!
- [2019.08.23]本学留学生が東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でセルビア共和国のホストタウン富士見市をサポート
- [2019.08.22]「夏休みものづくり体験教室2019」を開催しました
- [2019.08.20]マレーシア ジョホール州スポーツ局関係者が山口学長を表敬訪問
- [2019.08.09]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2019.08.09]ひらめき☆ときめきサイエンスプログラムを開催しました
- [2019.08.08]国立大学協会広報誌「国立大学」に埼玉大学GYプログラムが掲載されました!
- [2019.08.07]広報誌「SU News Letter」Vol.20を発行しました
- [2019.08.06]埼玉りそな銀行からの寄附講義「地域金融×地域創生入門」最終回で、前田哲哉りそな銀行常務執行役員による講義を実施
- [2019.08.05]埼玉県内高等学校の理科系教職員を対象とした「ガラス細工講習会」を開催しました
- [2019.07.31]松本正生教授(社会調査研究センター長)が日本記者クラブで講演
- [2019.07.30]留学経験者が語る-留学経験を通じて得たもの、これから留学する学生へ伝えたいこと-
- [2019.07.29]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「感染症に挑む!-工学からのアプローチ-」埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」第3回を開催
- [2019.07.29]サマープログラム実施報告-部活動見学、協定校紹介、研究室見学、フェアウェルレセプション編-
- [2019.07.26]ハラスメント防止研修会を開催しました
- [2019.07.26]2019年度サマープログラムを開催 -授業、川越フィールドトリップ、日本語会話ルーム編-
- [2019.07.25]あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 金杉恭三代表取締役社長が本学を表敬訪問
- [2019.07.24]科研費学内説明会を開催しました
- [2019.07.24]埼玉県内の自治体・関連団体が直接講義 ―埼玉りそな銀行からの寄附講義「地域金融×地域創生入門」で公開授業を開催
- [2019.07.23]ジェフリーさん、懐かしのさいたまに来る!「詩歌から見た日本語表現」特別授業を開催(大学院人文社会科学研究科 新井高子准教授)
- [2019.07.22]日本の対アジア大洋州外交について理解を深める-外務省アジア大洋州局参事官 田村氏による講義を開催しました
- [2019.07.17]自分にとっての働く意義・喜びとは-Casey Wahl氏をお招きした講義を開催
- [2019.07.15]SU ダイバーシティ ランチミーティング「『困難を抱える学生』をどう理解し、どのように関わるか」を開催
- [2019.07.12]駐日エクアドル共和国大使が来訪されました
- [2019.07.11]メリンちゃんのキャンパス散歩-図書館編(後編)
- [2019.07.10]埼玉を代表する企業の経営陣が直接講義 ―埼玉りそな銀行からの寄附講義「地域金融×地域創生入門」で公開授業を開催
- [2019.07.10]埼大生が駐日欧州連合代表部(EUハウス)を訪問 EU-日本関係への理解を深める
- [2019.07.08]根岸右司氏(1961年教育学部卒)への紺綬褒章伝達式が挙行されました
- [2019.07.05]「学生団体リーダーシップトレーニング」を開催-139名がリーダーの本質を学ぶ
- [2019.07.03]日韓関係について深く学ぶ-平和外交研究所代表 美根 慶樹 氏による講義を開催
- [2019.07.03]メンデレーエフ周期律発見150周年 国際周期表年2019を応援します
- [2019.06.26]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「第3回リベラルアーツ研究セミナー『反形而上学的分子』の秘かな戦い-スイスでの博士論文合格体験記-」を開催
- [2019.06.26]駐日ガボン共和国 特命全権大使 ジョゼフ・ジロ・エファンゴン・オバゲ 閣下が来校されました
- [2019.06.25]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「生物学の最前線-植物『液胞』を理解する-」埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」第2回を開催
- [2019.06.25]アメリカ・西オレゴン大学ご一行をお迎えしました
- [2019.06.24]メリンちゃんのキャンパス散歩-図書館編(前編)
- [2019.06.20]山口学長、大連理工大学創立70周年記念式典に出席
- [2019.06.19]ベンチャー企業の事業を通してインバウンド需要を学ぶ-日本美食株式会社CEOの董 路氏(卒業生)による講義を開催しました
- [2019.06.19]埼玉大学産学官連携協議会 第20回定期総会・産学連携事例発表を開催しました
- [2019.06.17]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「第2回リベラルアーツ研究セミナー「拙書『二代目市川團十郎の日記にみる享保期江戸歌舞伎』の成立と内容」を開催
- [2019.06.17]9ヵ国26人の留学生が参加する埼玉大学サマープログラムが始まりました
- [2019.06.14]メリンちゃんのキャンパス散歩-2019年6月編
- [2019.06.11]日本のODAについて学ぶ-財務省国際局開発機関課 奥畑勇人氏(卒業生)による講義を開催しました
- [2019.06.10]今年も埼玉大学から「埼玉わっしょい大使」が誕生!インスタで県の農産物をPR
- [2019.05.31]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆ 第1回リベラル・アーツ研究セミナーを開催-「ホームレス支援と都市空間:大阪の事例から」
- [2019.05.31]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆「今後のケアのあり方について考える」 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」第1回を開催
- [2019.05.29]第16回埼大ワールドカップを開催 -県内企業6社と留学生がフットサルで国際交流-
- [2019.05.29]北極をめぐる今を学ぶ-元北極担当大使 白石 和子氏を迎えた講義を開催ー
- [2019.05.24]「第1回子育てランチミーティング」を開催しました
- [2019.05.23]あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携に関する協定締結の記者発表を行いました
- [2019.05.21]駐日モロッコ王国大使館 ラシャッド・ブフラル大使が来校
- [2019.05.16]International IEEE seminarにて基調講演/MIREA-Russian Technological University訪問(大学院理工学研究科 土方泰斗准教授)
- [2019.05.15]「自転車安全利用の日」キャンペーンを実施しました
- [2019.05.14]国の発展を支える「FDI(対外直接投資)」と「貿易」について学ぶ―日本アセアンセンター Aung Moe Chai事業総括長による講義を開催
- [2019.05.10]メリンちゃんのキャンパス散歩-2019年5月編
- [2019.05.08]未来につなげる、とびらを開こう-JR大宮駅と埼京線各駅等に大学PRポスター(第10弾)を掲示
- [2019.05.08]広報誌「SU News Letter」Vol.19を発行しました
- [2019.05.08]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.29を発行しました
- [2019.05.07]日本アセアンセンター・事業総括長 Vathouniyom Douangmala 氏による講義を開催しました
- [2019.04.26]JST主催「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」にて海外の高校生の受入れを実施
- [2019.04.25]埼玉りそな銀行寄附講義が基盤科目化-講義「地域金融×地域創生入門」が始まりました
- [2019.04.23]学部3年生と大学院1年生向け 就活オリエンテーション開催
- [2019.04.22]世界のエネルギー事情を学ぶ -Hayabusa Energy USA 代表 清水陽一郎氏による講義を開催
- [2019.04.19]「日本学術振興会特別研究員公募説明会」を開催
- [2019.04.17]新たな給付型奨学金「大栄不動産奨学金」を新設
- [2019.04.09]平成31年度入学式を挙行-上田清司 埼玉県知事が特別講演で新入生へエールをおくる
- [2019.04.08]平成31年度大学院入学式を挙行-修士課程、専門職学位課程 597名、博士課程45名が学問の新たなステージへ
- [2019.04.03]2019年度埼玉大学ノンディグリープログラムについて
- [2019.04.01]埼玉大学創立70周年記念フラッグを掲げました
- [2019.03.29]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆第18回埼玉大学ダンス部公演「春の祭典 2019」を開催しました
- [2019.03.28]平成30年度卒業式を挙行 1,569人が社会へ巣立つ
- [2019.03.28]「知のプロフェッショナルへ」 平成30年度大学院修了式で533人巣立つ
- [2019.03.26]さいたまスポーツシューレ事業に本学が参加
- [2019.03.25]平成30年度第2回学生表彰式を実施 -顕著な学修成果やスポーツ活動を称えて
- [2019.03.25]本学学生が第29回ユニバーシアード冬季競技大会(クラスノヤルスク)に出場!
- [2019.03.15]タイ・プラチャーティポック王立学院(KPI)向けに研修を実施 Training Program for King Prajadhipok’s Institute (KPI), Thailand was conducted
- [2019.03.14]「報道機関と埼玉大学との懇談会2019」を開催
- [2019.03.13]競争的資金獲得セミナー「CREST・さきがけの申請に向けて」を開催しました
- [2019.03.11]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆埼玉大学教育実践Forum2019「明日を拓く学びのイノベーション~一人一人の児童生徒に応じた指導の改善~」を開催しました
- [2019.03.08]平成30年度 埼玉県課題解決型インターンシップ(課題解決型長期インターンシップ)成果報告会を開催
- [2019.03.07]「知事と学生の意見交換会」での提言が反映されました!「あなたの一歩が未来を変える!~新・埼玉県コバトン健康マイレージの提案~」
- [2019.03.04]理学部FD講演会を開催-「ハゲタカジャーナル(捕食ジャーナル、predatory journal)とは?」
- [2019.03.01]学生がJR東日本大宮支社と地域活性化の課題に取組む「課題解決型インターンシップ」最終講義で提案発表
- [2019.02.28]広報誌「SU News Letter」Vol.18を発行しました
- [2019.02.20]シンポジウム「価値創造型人材の育成-産学共同による教育手法について-」を開催します
- [2019.02.19]SU Diversity Seminar 2018「介護セミナー&ランチミーティング」を開催
- [2019.02.18]メリンちゃんのキャンパス散歩-2019年2月編
- [2019.02.13]埼玉県高等学校理科教育研究発表会を開催
- [2019.02.07]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆リベラルアーツ連続シンポジウム 「第2回:性の多様性」を開催しました
- [2019.02.06]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆リベラルアーツ連続シンポジウム 「第1回:音楽・メディア・インタラクション」を開催しました
- [2019.02.04]本学留学生が着物着付け体験会に参加 International Students of SU Joined “Kimono Try-on Session”!
- [2019.01.31]教養学部 国際共修授業最終講義 「日本についてもっと知ろう-文化芸術の観点から」を開催
- [2019.01.31]平成30年度埼玉大学メンタルヘルス・マネジメント研修を開催
- [2019.01.22]和食・日本人の伝統的な食文化とは? 教養学部国際共修授業「Introduction to Japanese Culture」
- [2019.01.10]「スポーツは世界の共通言語」本学学生が外務省の派遣事業で卓球を通じた国際交流を行いました
- [2019.01.09]「埼玉大学グローバルキャンパスの集い2018」開催 Saitama University Global Campus Evening 2018 held
- [2019.01.04]埼玉大学教養学部ミュージアム・カレッジ2018「書と碑-漢字文化圏再考・再興にむけて-」を開催しました
- [2019.01.04]「世界の人々を結ぶ箏曲の調べ」 平成24年度文化庁文化交流使 榎戸二幸 氏による講義を開催
- [2018.12.26]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2018.12.26]心理アセスメントを活用した発達障害のある子どもへの支援とは-埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」最終回を開催しました-
- [2018.12.26]輝け女性研究者! 第2回 彩の国女性研究者ネットワークシンポジウムを開催
- [2018.12.25]Dr. Jessica P. Houston(日米フルブライト交流事業による招へい研究者)による講演会を開催
- [2018.12.24]埼玉大学・戸田市連携講座を開催
- [2018.12.21]「埼玉県高等学校長協会との高大対話」を埼玉大学で開催しました
- [2018.12.21]「埼玉学のすすめ」バスツアーを実施しました!Saitama Bus Tour Held Successfully on Dec. 1st, 2018.
- [2018.12.19]日本建築の「美」とは?Tohoku Planning Forum主宰Agim Reci氏による講義開催
- [2018.12.19]“やきとり ひびき”とのコラボ企画で新メニューを考案! 学生が課題解決型授業で企業の課題に取組みました
- [2018.12.18]「音楽の贈りもの-第19回 埼玉大学教育学部芸術講座音楽分野教員による演奏会-」を開催
- [2018.12.18]2019年度講義室等の一時貸付の予約受付を開始します
- [2018.12.14]大学PRポスターが埼玉りそな銀行北浦和西口支店に新たに掲載されました
- [2018.12.13]本学職員にハラスメント防止研修会を開催しました
- [2018.12.12]本学職員が個人情報保護対応を最新事例で学ぶ
- [2018.12.10]日本美術における「美人図」の概念とは?東京藝術大学特任教授 井谷善恵氏による講義を開催
- [2018.12.07]世紀の天文ショー「超新星爆発」-埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」第5回を開催しました-
- [2018.12.07]冬の風物詩!埼大イルミネーション2018が開催中!
- [2018.12.06]株式会社高脇基礎工事に感謝状を贈呈-テニスコート改修にご寄附をいただきました-
- [2018.12.05]第23回埼玉大学経済学部市民講座「アジア経済・社会への誘い」を開催しました
- [2018.12.05]2018年度埼玉大学経済学部コミュニティ・カレッジ「世界と日本の生き方・働き方」を開催しました
- [2018.11.30]メリンちゃんのキャンパス散歩-2018年11月編
- [2018.11.21]本学学生が「第8回学生政策提案フォーラムin さいたま」で優秀賞を受賞!
- [2018.11.21]「高校生のためのグローバルセミナー」に本学の留学生や留学経験のある日本人学生が参加-外国人観光客へ私たちができるおもてなし-
- [2018.11.20]広報誌「SU News Letter」Vol.17を発行しました
- [2018.11.16]第10回男女共同参画室講演会を開催ー女性リーダーが増えないのはなぜ?
- [2018.11.16]ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの魅力をPR!本学学生が「さいクリ広報部」に2年連続参加
- [2018.11.15]大学院理工学研究科 水理工学研究室の学生が学会表彰を受けました
- [2018.11.14]第15回埼大ワールドカップを開催-県内企業5社と留学生がフットサルで国際交流-
- [2018.11.14]平成30年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2018.11.09]【創立70周年記念事業】創立70周年カウントダウンボードを正門に設置
- [2018.11.09]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.28を発行しました
- [2018.11.07]日本植物学会第82回大会高校生研究ポスター発表にて最優秀賞を受賞
- [2018.11.06]ゼミで議論を重ねた政策提言を埼玉県知事に届けた!-知事と学生の意見交換会-
- [2018.11.06]未来につながるキルトのように -JR大宮駅と埼京線各駅等に大学PRポスター(第9弾)を掲示
- [2018.11.03]平成30年度学長表彰(学長奨励賞(教育・研究)及び学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2018.11.01]「第11回わくわくどきどきけやき祭り in 埼大通り」に学生サークルが参加しました
- [2018.10.31]人工知能との付き合い方~埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」第4回を開催しました~
- [2018.10.29]全日本学生フォーミュラ大会に本学学生サークル” Formula Project SU-spirited(FPSU)”が出場! レーシングカーの製作を通じてものづくりの総合力を競う
- [2018.10.25]本学学生が「第16回桜区区民ふれあいまつり」に参加しました
- [2018.10.25]「環境報告書2018」を公表しました
- [2018.10.24]埼玉大学へ「おかえりなさい!」-第8回ホームカミングデーを開催しました-
- [2018.10.23]OECD学生大使「埼玉大学チーム」によるOECDクイズ大会を開催
- [2018.10.22]「平成30年度防災訓練」を実施しました
- [2018.10.19]学生表彰式を実施 -顕著な学修成果やスポーツ活動を称えて
- [2018.10.18]工学部サイエンススクールを開催しました
- [2018.10.12]埼玉大学全学屋外一斉清掃を実施
- [2018.10.10]グローバル化時代における学びとは -文部科学省高等教育局 高等教育企画課国際企画室 田畑さくら氏による講義を開催
- [2018.10.08]2018年度JICAモンゴル国国別研修「カリキュラム・マネジメント・サイクル導入支援研修」の講義を行いました
- [2018.10.02]松本正生教授(社会調査研究センター長)が日本記者クラブで講演
- [2018.09.28]台風24号の接近(暴風警報発令)に伴う授業の取扱について Guidelines for Class Cancellation due to the Approach of typhoon No.24(TRAMI)
- [2018.09.28]啄木短歌を土地言葉に訳す~埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」第3回を開催しました~
- [2018.09.27]「さいたまファミリー・サポート・センター」入会説明会・講習会を開催しました
- [2018.09.27]平成30年度秋季入学式を挙行
- [2018.09.26]85名が埼玉大学を巣立つ-平成30年度 秋季学位授与式を挙行しました
- [2018.09.21]「平成30年度第2回科研費学内説明会」を開催
- [2018.09.20]ラホール工科大学と大学間協定を締結
- [2018.09.20]第67回関東甲信越大学体育大会(団体戦)の結果について-4競技で準優勝!-
- [2018.09.13]平成30年度 埼玉大学ノンディグリープログラムについて
- [2018.09.13]バトントワーリングで世界へ羽ばたく―石川 萌さん
- [2018.09.12]「平成30年度さいたま市タウンミーティング」に本学学生が参加
- [2018.09.06]性の多様性を人権教育の視点から考える ~埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」第2回を開催しました~
- [2018.09.04]大学祭期間中の11月25日(日)に工学部オープンラボを開催します
- [2018.08.27]文部科学省「Society5.0に対応した高度技術人材育成事業未来価値創造人材育成プログラム(b)科学技術の社会実装教育エコシステム拠点の形成事業」の運営拠点大学に選定されました
- [2018.08.24]オープンキャンパス2018を開催しました
- [2018.08.21]埼玉大学創立70周年記念事業キャッチフレーズ考案学生に感謝状授与
- [2018.08.20]ガラス細工技術で地域に貢献! 研究機構総合技術支援センター「ガラス細工講習会」
- [2018.08.17]「夏休みものづくり体験教室2018」を開催しました
- [2018.08.09]平成30年度日露青年交流事業「全日本弓道連盟エカテリンブルグ弓道交流」派遣プログラムに本学弓道部が参加
- [2018.08.08]幅崎麻紀子准教授が桜区職員研修の講師を務めました
- [2018.08.06]広報誌「SU News Letter」Vol.16を発行しました
- [2018.08.02]埼玉りそな銀行寄附講義最終回 学生が銀行の新商品をプレゼンしました
- [2018.08.02]学生発案の商品アイデアが製品化! 開放特許実施許諾締結式が行われました
- [2018.08.01]第4回テニュアトラック 研究発表会が開催されました
- [2018.08.01]教育学部オープンキャンパス2018(授業公開Day)を開催しました-教師のたまごが育つ授業を体験-
- [2018.07.31]噂を事実と誤認せず…! ~埼玉大学連続市民講座part9「現代社会を生きる」第1回を開催しました~
- [2018.07.30]平成30年度“彩の国”市民科学オープンフォーラムを開催しました
- [2018.07.26]「平成30年度第1回科研費学内説明会」を開催
- [2018.07.25]本学卒業生の外務省大臣官房総務課 地方連携推進室長 渡邊信裕氏による講義を開催しました
- [2018.07.24]JST主催「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」で海外の高校生が来学
- [2018.07.23]埼玉りそな銀行による寄附講義「現代銀行経営論」が開講され、藤田正幸取締役兼専務執行役員による講義を開催
- [2018.07.20]夏季一斉休業のお知らせ-Notice of Summer Closure-
- [2018.07.18]埼玉を代表する企業の経営陣が直接講義 ―寄附講義「現代銀行経営論」で公開授業を開催
- [2018.07.13]埼玉大学が子育てサポート認定企業に贈られる次世代育成認定マーク「くるみん(2つ星)」を取得
- [2018.07.12]大学院理工学研究科 久保田 尚教授が「日本都市計画学会」新会長に就任
- [2018.07.11]「英語論文査読対策セミナー」を開催しました
- [2018.07.10]学生が駐日欧州連合代表部「ヨーロッパ・ハウス」を訪問 -Delegation of the EU to Japan
- [2018.07.10]学生が浦和地域の魅力づくりを提案 埼玉大学✕アトレ浦和「課題解決型プログラム(基盤科目)」第1ターム最終講義
- [2018.07.09]環境科学・社会基盤国際プログラム(社会基盤創生コース) 留学生歓迎パーティー開催 Welcome party hosted by International Graduate Program on Civil and Environmental Engineering
- [2018.07.06]埼玉大学研究機構レジリエント社会研究センター総会を開催
- [2018.06.29]就職活動をサポート -全学生向けキャリア支援セミナーを開催
- [2018.06.26]「リーダーシップトレーニング」研修にサークル代表124名が参加
- [2018.06.25]誰も取り残されない世界を目指して-内閣官房 内閣官房副長官補室 田村政美 氏による講義を開催しました
- [2018.06.22]Highly Cited Researchers 2017に大学院理工学研究科 高木優教授が選出されました
- [2018.06.21]秩父地域産学連携セミナーに参加-中小事業者と交流-
- [2018.06.20]安全な海外渡航のために ― 平成30年度 第1回 海外派遣危機管理オリエンテーションを開催
- [2018.06.19]埼玉りそな銀行による寄附講義「現代銀行経営論」が開講されました
- [2018.06.18]日本美食株式会社CEOの董 路氏(卒業生)による講義を開催しました
- [2018.06.13]財務省国際局開発機関課 奥畑勇人氏(卒業生)による講義を開催しました
- [2018.06.07]埼大生が「埼玉わっしょい大使」に任命! インスタで県の農産物をPR
- [2018.06.06]埼玉大学産学官連携協議会 第19回定期総会・産学連携事例発表を開催
- [2018.06.01]駐日モロッコ大使館 ラシャッド・ブフラル大使が来校
- [2018.06.01]アーカンソー州立大学ジョーンズボロ校(米国)とのダブル・ディグリー協定を締結
- [2018.05.30]平和外交研究所代表 美根慶樹 氏による講義を開催
- [2018.05.25]日本芸術院賞受賞の洋画家 根岸右司氏(本学卒業生)に埼玉大学フェロー称号授与 同氏から寄贈の絵画除幕式も同時開催
- [2018.05.24]パキスタン・イスラム共和国特命全権大使 アサド・マジード・カーン閣下が埼玉大学で講義を開催
- [2018.05.21]第14回埼大ワールドカップを開催 -県内企業8社と留学生がフットサルで国際交流-
- [2018.05.15]日本アセアンセンター・貿易投資部長 Dr. Aung Moe Chai による講義を開催しました
- [2018.05.10]「日本学術振興会特別研究員・若手研究者海外挑戦プログラム説明会」を開催しました
- [2018.05.09]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.27を発行しました
- [2018.05.08]広報誌「SU News Letter」Vol.15を発行しました
- [2018.05.08]日本アセアンセンター・観光交流部長 Vathouniyom Douangmala 氏による講義を開催しました
- [2018.04.27]カラフルでいこう!JR大宮駅と埼京線各駅等に大学PRポスター(第8弾)を掲示
- [2018.04.27]学長室を絵画で和やかにしてくれた学生へ -学長より感謝状の贈呈-
- [2018.04.26]「International Symposium: ASIA in Modern」を開催しました
- [2018.04.25]白石和子 外務省特使による講義を開催しました
- [2018.04.24]タマサート大学工学部一行が山口学長を表敬訪問しました
- [2018.04.23]春の大型連休期間の事務取り扱いについて Notice of Office Closure
- [2018.04.19]入学式、卒業式における奏楽・合唱に学長より感謝状贈呈
- [2018.04.13]学生が考案したアイデアお弁当が商品化!~JR大宮駅エキナカのショップと共同開発~
- [2018.04.12]初めてきれいな花を咲かせる「ニュートンのリンゴの木」
- [2018.04.09]平成30年度大学院入学式を挙行 666名が研究を中心とした学問の場へ
- [2018.04.06]平成30年度入学式を挙行 卒業生で日本芸術院賞受賞の根岸右司氏が特別講演
- [2018.04.02]競争的資金獲得セミナー「CREST・さきがけの申請に向けて」を開催しました
- [2018.03.30]Juntos! 外務省の交流事業で学生がブラジル・サンパウロを訪問
- [2018.03.29]梶田隆章賞を卒業式で授与 次世代の若手研究者育成を目指して
- [2018.03.28]平成29年度卒業式を挙行 1,635人が社会へ巣立つ
- [2018.03.27]イノベーション創出につなぐ! 第5回メディカル・イノベーション・ワークショップを開催
- [2018.03.26]平成30年度 埼玉大学ノンディグリープログラムについて
- [2018.03.24]「知のプロフェッショナルへ」 平成29年度大学院修了式で540人巣立つ
- [2018.03.23]県内中小企業の技術者らがロボットを開発 埼玉大学で成果発表
- [2018.03.23]日韓の未来のためにできること 学生が日韓文化交流基金事業で訪韓
- [2018.03.20]報道各社と「埼玉学術懇話会」を開催 大学の戦略や特色ある研究を発表
- [2018.03.16]学内合同企業説明会を開催しました
- [2018.03.14]学生がラオスでさいたま市や日本文化をPR!!-外務省派遣事業「JENESYS2017」―
- [2018.03.13]学生表彰式を実施 顕著な学修成果やスポーツ活動を称えて
- [2018.03.09]就職支援セミナーを開催
- [2018.03.07]次世代を担う人材育成に産学協働で取り組む 埼玉県課題解決型インターンシップ成果報告会を開催
- [2018.02.26]学生サークル代表者向け研修会を開催 144名がリーダーの本質学ぶ
- [2018.02.22]広報誌「SU News Letter」Vol.14を発行しました
- [2018.02.21]「彩の国 女性研究者ネットワーク訪問セミナー 埼玉県環境科学国際センター」開催
- [2018.02.20]「彩の国女性研究者ネットワーク訪問セミナー 埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所」開催
- [2018.02.19]女性技術者・研究者になりたい学生をバックアップ! 「女性技術者・研究者による理工系女子応援講座」を行いました
- [2018.02.16]学生が埼京線沿線の新しい地域コミュニティづくりを提案 埼玉大学✕JR東日本「課題解決型インターンシップ」最終講義
- [2018.02.16]研究発表の発信力を高める 「英語プレゼンテーションワークショップ」を開催
- [2018.02.15]埼玉県高等学校理科教育研究発表会が開催されました
- [2018.02.14]「彩の国 女性研究者ネットワークキックオフセミナー ~埼玉大学ダイバーシティ研究環境実現に向けて~」を開催!
- [2018.02.02]高分子学会関東支部 第29回 埼玉地区懇話会を開催しました
- [2018.01.30]梶田隆章賞を設立 次世代の若手研究者育成を目指して
- [2018.01.25]ノーベル賞関連イベント参加し帰国報告 大学院生の大塚さん「発信力が課題」
- [2018.01.23]工学部のウェブサイトをリニューアルしました
- [2018.01.23]本日の講義について
- [2018.01.22]大雪警報発令に伴う全学臨時休講について
- [2018.01.16]留学生が着付けで華やかに 着物で日本文化を体験
- [2018.01.11]最優秀賞受賞!(経済学部 川端ゼミ)-中小企業のための「知財を活用した商品アイデア創出事業」in埼玉-
- [2018.01.10]平成30年度講義室等の一時貸付の予約受付を開始しました
- [2018.01.09]「タイ国際航空 学生アンバサダー」の活動を通して
- [2018.01.05]工学部応用化学科棟2号館がリニューアル!今春から利用開始
- [2018.01.04]日本人学生が留学生をおもてなし! 「埼玉学のすすめ」バスツアーを実施しました Saitama Bus Tour Held Successfully on Dec. 9th, 2017
- [2017.12.26]国立大学協会と共催で大学改革シンポジウムを開催 新たな産学官金連携による研究開発協働・事業化・人材育成を見据えて
- [2017.12.26]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2017.12.26]学生が浦和地域の魅力づくりを提案 埼玉大学✕アトレ浦和「課題解決型短期インターンシップ」第3ターム最終講義
- [2017.12.25]「今昔マップ」で埼玉を見てみよう ~埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第6回を開催~
- [2017.12.22]インスタで県の農産物をPR! アイディア発案した学生が「わっしょい大使」に
- [2017.12.22]本学学生が準決勝に進出も惜敗 ビジネスアイディアを競う「キャリア・インカレ2017」
- [2017.12.21]「埼玉大学グローバルキャンパスの集い」開催 国際教育プログラムの紹介や留学生と交流 Saitama University Global Campus Evening 2017 was held
- [2017.12.20]教養学部ミュージアム・カレッジ「メキシコと20世紀美術」が全4回終了 県立近代美術館と共催
- [2017.12.18]埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
- [2017.12.15]モンゴルの教育関係者18人にJICA研修を実施 カリキュラム・マネジメント・サイクルの実現と普及目指す
- [2017.12.15]株式会社高脇基礎工事に感謝状を贈呈 テニスコート改修にご寄附をいただきました
- [2017.12.14]教育学部音楽分野の教員が名曲披露 「第18回音楽の贈りもの」を開催
- [2017.12.13]キャンパスがクリスマスムードに 埼大イルミネーション2017開催中!
- [2017.12.12]2017年度埼玉大学経済学部コミュニティ・カレッジを開催しました
- [2017.12.08]第22回埼玉大学経済学部市民講座を開催しました
- [2017.12.07]平成29年度学長表彰表彰式を開催しました
- [2017.12.06]世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を埼玉大学に設置!ゲリラ豪雨や竜巻を高精度で予測
- [2017.12.05]本学学生が埼玉県警察より「サイバー学生ボランティア」の委嘱を受けました
- [2017.12.04]学長候補者の選考結果について
- [2017.12.04]浦和西警察署の出陣式で本学吹奏楽部が演奏しました
- [2017.12.01]本学卒業生の根岸右司氏が日本芸術院の新会員に選ばれました
- [2017.12.01]グローバルに活躍する人材へ|高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」26号より
- [2017.11.30]御寄附によりテニスコート3面(全12面)が改修されました
- [2017.11.29]台湾大学一行が山口学長を表敬訪問しました
- [2017.11.28]インド・ヒンドゥスタン大学一行が山口学長を表敬訪問しました Courtesy Call to SU President by Chancellor of Hindustan University
- [2017.11.28]埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第5回を開催しました
- [2017.11.27]第27回埼玉県産業教育フェアに出展しました
- [2017.11.24]「第18回 埼玉大学産学交流会テクノカフェ」を開催しました
- [2017.11.24]ストックホルム国際青年科学セミナーの参加にあたって(大学院理工学研究科 博士前期課程2年 大塚美緒子さん)
- [2017.11.24]埼玉大学創立70周年記念事業キャッチフレーズ&ロゴ決定!
- [2017.11.22]経済学部齋藤ゼミが「第7回学生政策提案フォーラムin さいたま」で最優秀賞を受賞しました
- [2017.11.21]附属特別支援学校の生徒が本学で職場体験をしました
- [2017.11.20]“いただきます!ごちそうさま!”本学学生が保育園児に食育を実践
- [2017.11.17]第7回リベラルアーツ・セミナーを開催しました
- [2017.11.16]ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの魅力をPR!本学学生が「さいクリ広報部」に参加
- [2017.11.15]埼玉県立近代美術館 MOMASコレクション(収蔵品展)第3期に埼玉大学所蔵資料が展示されています
- [2017.11.14]山口学長・市橋教養学部長がモロッコを訪問、モハメド5世大学と交流協定を締結
- [2017.11.13]学生が埼玉県知事に政策提言を行いました
- [2017.11.10]第4回メディカル・イノベーション・ワークショップを開催しました
- [2017.11.10]「ダイバーシティ推進オフィスニュース みずき」Vol.1を発行しました
- [2017.11.09]第9回男女共同参画室講演会を開催 企業のワークスタイル変革に学ぶ
- [2017.11.08]JR大宮駅と埼京線各駅等にて大学PRポスター(第7弾)を掲示しています
- [2017.11.07]「第10回わくわくどきどきけやき祭りin埼大通り」に武井副学長と学生サークルが参加しました
- [2017.11.06]埼玉大学基金 寄附者芳名板をリニューアルしました
- [2017.11.03]平成29年度学長表彰(学長奨励賞(教育・研究)及び学長特別賞(みずき賞))が決定しました
- [2017.11.02]埼玉大学教養学部ミュージアム・カレッジ2017「メキシコと20世紀美術」が始まりました
- [2017.11.01]広報誌「SU News Letter」Vol.13を発行しました
- [2017.11.01]「さいたまクリテリウム」で学生が発案したピクトグラム入りうちわを配布!“Please tell me where it is.(どこにありますか?)”
- [2017.10.27]「総選挙後の日本 民意を読む」日本記者クラブで会見(社会調査研究センター 松本正生教授)
- [2017.10.27]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.26を発行しました
- [2017.10.26]埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第4回を開催しました
- [2017.10.25]「平成29年度防災訓練」を実施しました
- [2017.10.24]第15回桜区区民ふれあいまつりに参加しました
- [2017.10.23]第7回埼玉大学ホームカミングデーを開催しました
- [2017.10.20]平成29年度第1回学生表彰式を開催しました
- [2017.10.20]台風21号の接近(暴風警報発令)に伴う授業の取扱について Guidelines for Class Cancellation due to the Approach of typhoon No.21(LAN)
- [2017.10.19]理系学生を対象に「カルソニックカンセイ奨学金」を設立
- [2017.10.18]埼玉大学図書館のウェブサイトをリニューアルしました
- [2017.10.18]「キャリア・インカレ2017」への道!ビジネスプランニング講座を開催しました
- [2017.10.17]「日経カレッジカフェ」に本学学生が取り上げられました
- [2017.10.16]全学屋外一斉清掃を実施しました
- [2017.10.13]工学部授業公開を開催しました
- [2017.10.12]本学学生が「第15回世界スカウトムート」に参加しました
- [2017.10.12]大学院理工学研究科 川村隆三助教が「マツダ財団研究助成」を受けました
- [2017.10.11]“彩の国”市民科学オープンフォーラムが開催されました
- [2017.10.10]桜区知識満開講座2017で教育学部 細川江利子教授が講演しました
- [2017.10.06]埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第3回を開催しました
- [2017.10.05]平成29年度秋期入学式を挙行しました
- [2017.10.05]第3回メディカル・イノベーション・ワークショップを開催しました
- [2017.10.04]学生が考案したアイデアをもとに埼玉県産食材を使用したお弁当を販売! エキュート大宮とお弁当開発でコラボ
- [2017.10.03]「環境報告書2017」を公表しました
- [2017.09.29]本学学生がノーベル賞週間にスウェーデンで開催される”ストックホルム国際青年科学セミナー”に派遣されます!
- [2017.09.28]「梶田隆章先生ノーベル物理学賞受賞記念展示コーナー」をリニューアルオープンしました!
- [2017.09.27]「まちぶら南与野」に武井副学長のインタビューが掲載されました
- [2017.09.26]埼玉大学モニュメント「地ニノゾミ知ヲマトウ」が鮮やかに!
- [2017.09.25]平成29年度第3・第4ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
- [2017.09.22]平成29年度埼玉大学学位授与式を挙行しました
- [2017.09.21]厚生労働省が推進するポジティブ・アクションのサイトに人文社会科学研究科 金井郁准教授が取り上げられました
- [2017.09.19]第15回全日本学生フォーミュラ大会に本学学生チームが初出場しました
- [2017.09.15]平成29年度第2回科学研究費補助金の説明会を開催しました
- [2017.09.08]「日本機械学会 2017年度年次大会」が本学にて開催されました
- [2017.09.07]燃料電池バスと燃料電池自動車の試乗会が本学にて開催されました
- [2017.09.06]ベトナムSATREPS事業実施に係る詳細計画策定調査署名式がハノイで行われました
- [2017.09.05]埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第2回を開催しました
- [2017.09.04]【ホームカミングデー】参加を予定している名誉教授・現職教員のリストを掲載しました!
- [2017.08.31]「タイ国際航空学生アンバサダー」に本学学生が選ばれました!
- [2017.08.29]広報誌「SU News Letter」Vol.12を発行しました
- [2017.08.23]オープンキャンパス2017を開催しました
- [2017.08.10]日本留学アワーズ「留学生に勧めたい進学先」国公立大学部門(東日本)に昨年に続き入賞!
- [2017.08.10]インド国立科学教育研究機関Mohali(モハリ)所長が山口学長を表敬訪問しました
- [2017.08.10]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2017.08.09]科学技術振興機構(JST)主催「さくらサイエンスプラン ハイスクールプログラム」の受入を実施しました
- [2017.08.03]平成29年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に本学の取組が選定されました
- [2017.08.01]テニュアトラック第3回研究発表会が開催されました
- [2017.07.31]埼玉りそな銀行寄附講義 学生が銀行の新商品をプレゼンしました
- [2017.07.28]教養学部授業公開Day2017を開催しました
- [2017.07.28]教育学部オープンキャンパス2017(授業公開Day)を開催しました
- [2017.07.27]平成29年度第1回科学研究費補助金の説明会を開催しました。
- [2017.07.27]埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人-」第1回を開催しました
- [2017.07.19]埼玉りそな銀行による寄附講義「現代銀行経営論」が開講され、浅香哲也執行役員が講義を行いました
- [2017.07.17]「英語論文執筆ワークショップ」を開催しました
- [2017.07.14]教育学部澤崎俊之教授が桜区職員研修の講師を務めました
- [2017.07.14]文部科学省の小山国立大学法人支援課長らが本学を視察
- [2017.07.14]先端産業国際ラボラトリー開設1周年記念オープンラボ2017を開催しました
- [2017.07.11]埼玉大学産学官連携セミナーを開催しました
- [2017.07.07]渡辺信裕 外務省地方連携推進室長による講義を開催しました
- [2017.07.06]レジリエント社会研究センター総会を開催しました
- [2017.07.03]学生発案の迷子を防止するアイデア「おまわりQR」が商品化しました
- [2017.06.30]「埼玉大学 Action Plan 2016-2021」を公開しました
- [2017.06.27]埼玉大学大学院理工学研究科とJAXA宇宙科学研究所との連携協力に関する協定締結式及び記念講演会を行いました
- [2017.06.27]就活プレ・セミナー&職務適性テストを開催しました
- [2017.06.26]小林成信 外務省国際協力局開発協力企画室長による講義を開催しました
- [2017.06.23]白石和子外務省参与による講義を開催しました
- [2017.06.23]統合キャリアセンターSUでは、学生の就職活動を支援しています
- [2017.06.21]学生が浦和地域の魅力づくりを提案 埼玉大学✕アトレ浦和「課題解決型短期インターンシップ」最終講義
- [2017.06.19]学生が駐日欧州連合(EU)代表部を訪問しました
- [2017.06.16]清水さいたま市長を山口学長が表敬訪問しました
- [2017.06.15]埼玉大学産学官連携協議会 第18回定期総会・産学連携事例発表を開催しました
- [2017.06.13]LINE@によるキャリア・就職支援を開始しました
- [2017.06.13]環境科学・社会基盤国際プログラム(社会基盤創生コース) 留学生歓迎パーティーを開催 Welcome party hosted by International Graduate Program on Civil and Environmental Engineering
- [2017.06.12]ベトナムSATREPSプロジェクト関係者が山口学長を表敬訪問しました Party of Vietnam SATREPS Project Visited Saitama University
- [2017.06.07]埼玉県内5つの研究機関との彩の国女性研究者ネットワークによる女性研究者活躍推進事業に関する覚書を締結
- [2017.06.07]東京ステーションカレッジ移転に伴う開所式を開催しました
- [2017.06.06]首都高速道路株式会社との包括協定に基づく共同研究等に関する報告会を開催しました
- [2017.05.25]本学留学生の目線で商店街を紹介!2言語の埼大通りマップが完成しました
- [2017.05.18]ネブラスカ大学カーニー校国際担当副学長が山口学長を表敬訪問しました
- [2017.05.17]世界盆栽大会にてピクトグラム入りの「うちわ」でコミュニケーション&情報提供
- [2017.05.17]駐日モロッコ王国特命全権大使が山口学長を表敬訪問しました
- [2017.05.15]駐日コロンビア共和国特命全権大使一行が山口学長を表敬訪問しました
- [2017.05.12]本学学生が全国舞踊コンクール現代舞踊第一部で第1位文部科学大臣賞を受賞!
- [2017.04.28]ゴールデンウィーク 一斉休業のお知らせ Notice of the Golden Week Closure
- [2017.04.26]広報誌「SU News Letter」Vol.11を発行しました
- [2017.04.26]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.25を発行しました
- [2017.04.24]学長室を絵画で和やかにしてくれた学生へ -学長より感謝状の贈呈-
- [2017.04.21]ガボン共和国大使館イニャンガ臨時代理大使が埼玉大学で講義しました
- [2017.04.18]図書館に教育学部教員及び大学院生の絵画を展示しました
- [2017.04.10]平成29年度入学式を挙行しました
- [2017.04.06]本学は経済産業省標準化活用支援パートナー機関になりました
- [2017.04.06]立教大学図書館と埼玉大学図書館との相互協力・連携に関する覚書を取り交わしました
- [2017.04.04]カールトン大学総長が山口学長を表敬訪問“Courtesy Call to SU President by Provost of Carleton University”
- [2017.04.03]埼玉大学公式マスコットキャラクター「メリンちゃん」がLINEスタンプになりました
- [2017.03.31]学生の自主的活動プロジェクト「紅赤プロジェクト」報告会を開催しました
- [2017.03.31]学生が米国シアトルで埼玉県や日本の魅力をPR!!-外務省派遣事業「KAKEHASHI Project」―
- [2017.03.30]平成29年度埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
- [2017.03.30]新元素「ニホニウム」の命名記念式典に山口宏樹学長らが出席-本学大学院生がプロジェクトに参加-
- [2017.03.27]平成28年度大学院修了式・卒業式を挙行しました
- [2017.03.27]本学大学院生の応用物理学会春季学術講演会での学術発表が、注目講演の1つに選出
- [2017.03.24]本学卒業生・根岸右司氏の日本芸術院賞受賞について
- [2017.03.21]新制中規模国立大学間包括連携協定を締結しました
- [2017.03.21]報道各社と「埼玉学術懇話会」を開催しました
- [2017.03.17]埼玉県課題解決型インターンシップ事業成果報告会を開催しました
- [2017.03.10]平成28年度第2回学生表彰式を開催しました
- [2017.03.10]埼玉大学グローバル人材育成フォーラム ~キャンパスのグローバル化と学生のグローバル体験~ を開催しました
- [2017.03.09]教育実践総合センター開設30周年・教職大学院開設記念教育講演会を開催しました
- [2017.03.08]大宮イオンシネマで附属特別支援学校の生徒が制作した映画「ポップコーンカフェ」を上映しました
- [2017.03.01]本学大学院生が「日本遺伝学会第88回大会Best Paper Award」を受賞
- [2017.02.27]広報誌「SU News Letter」Vol.10を発行しました
- [2017.02.21]埼玉県高等学校理科教育研究発表会が開催されました
- [2017.02.21]タイ・プラチャーティポック王立学院(KPI)向けに研修を実施 Training Program for King Prajadhipok’s Institute (KPI), Thailand was conducted
- [2017.02.15]学生たちがまちづくりを提案 JR東日本×埼玉大学「課題解決型インターンシッププログラム」最終講義
- [2017.02.15]本学留学生が「第15回さいたま市外国人による日本語スピーチ大会」にて「さいたま市議会議長賞」受賞
- [2017.02.14]「リーダーシップトレーニング」を開催しました
- [2017.02.10]「埼玉大学出張市民講座in桶川」で大学院人文社会科学研究科 伊藤博明 教授が講演しました
- [2017.02.10]本学大学院生が全国共済月間懸賞論文・ショートレポートで最優秀賞(会長賞)を受賞!
- [2017.02.08]学生の政策提言を事業化 消費者教育講座を開催しました
- [2017.02.07]「理工学研究科戦略的研究部門 公開シンポジウム」を開催しました
- [2017.02.07]モロッコ教育関係公式代表団が山口学長を訪問“Courtesy Visit to SU President by Morocco Educational Official Delegation”
- [2017.01.26]文化功労者 小松和彦先生(本学卒業生)に「埼玉大学フェロー称号」を授与しました
- [2017.01.26]第8回男女共同参画室講演会を開催しました
- [2017.01.18]本学留学生が着物着付け体験会に参加しました International Students of SU Joined “Kimono Try-on Session”!
- [2016.12.22]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の“いま”を知り、未来を考える」第6回を開催しました
- [2016.12.22]西オレゴン大学教員・学生が来訪しました
- [2016.12.21]税制上の優遇措置が大きい「修学サポート基金」を開始しました
- [2016.12.20]附属中学校で関東財務局による「財政教育プログラム」を実施しました
- [2016.12.19]年末年始における休業のお知らせ Notice of year-end and New Year Closure
- [2016.12.16]第4回Go Global Japan Expo 2016 に参加しました
- [2016.12.14]「第17回音楽の贈りもの」が開催されました
- [2016.12.13]NTT武蔵野研究開発センタ特別見学会へ参加しました
- [2016.12.12]広報誌「SU News Letter」Vol.9を発行しました
- [2016.12.09]SARI有限責任事業組合へ山口学長から感謝状が贈呈されました
- [2016.12.08]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の”いま”を知り、未来を考える」第5回を開催しました
- [2016.12.07]「第11回埼大ワールドカップ」を開催しました
- [2016.12.06]「英語プレゼンテーションセミナー」を開催しました
- [2016.12.02]先端産業国際ラボラトリー メディカルイノベーション研究ユニット第2回セミナー「蛍光物質による検出技術の創出」を開催しました
- [2016.12.02]“彩の国”市民科学オープンフォーラムが開催されました
- [2016.12.02]「第17回 埼玉大学産学交流会テクノカフェ」を開催しました
- [2016.11.29]大学院理工学研究科 睦好宏史教授がベトナム教育省より表彰されました
- [2016.11.25]埼玉大・自治医大大学院合同研究発表会オータムリトリートを開催しました
- [2016.11.25]2016年度モンゴル国別研修「新カリキュラム実施・評価・改善に係る能力強化」を実施しました
- [2016.11.24]経済学部齋藤ゼミが「第6回学生政策提案フォーラムin さいたま」で優秀賞を受賞しました
- [2016.11.24]東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科創立20周年記念式典が開催されました
- [2016.11.22]学生が埼玉県知事に政策提言を行いました
- [2016.11.18]JR埼京線×埼玉大学コラボレーション!埼京線各駅で大学PRポスター(第5弾)を掲示しています
- [2016.11.18]新制中規模大学長懇談会を開催しました
- [2016.11.18]高校生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.24を発行しました
- [2016.11.14]第6回埼玉大学ホームカミングデーを開催しました
- [2016.11.11]教育学部音楽専修生による音楽会「第13回埼玉大学フレッシュコンサート」を開催しました
- [2016.11.11]本学大学院生が参加する113番元素(ニホニウム)発見チームが、ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2016を受賞!
- [2016.11.10]佐藤勇一理事と坂井貴文教授がIndia-Japan Fest 2016で講演しました
- [2016.11.10]第26回埼玉県産業教育フェアに出展しました
- [2016.11.04]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の”いま”を知り、未来を考える」第4回を開催しました
- [2016.11.03]埼玉大学広報研修を開催しました
- [2016.11.02]ハイランド米国大使館首席公使による特別講演会を開催しました
- [2016.10.31]本学卒業生・小松和彦氏の文化功労者選出について
- [2016.10.26]ブルキナファソ教育研修団への研修を実施しました
- [2016.10.20]エスリンゲン工科大学学長が山口学長を訪問“Courtesy Call to SU President by President of Hochschule Esslingen University of Applied Sciences, Germany”
- [2016.10.20]応用生態工学会で、本学交換留学生が優秀賞受賞!Exchange Student Receives Honorable Recognition by ECES!
- [2016.10.19]埼玉大学男女共同参画室映画上映会を行いました
- [2016.10.17]「彩り-埼玉大学教育学部芸術専修有志展-」の表彰式が行われました
- [2016.10.17]山口学長がノーベル賞受賞者・梶田隆章先生と対談を行いました
- [2016.10.13]学生センターが開設されました
- [2016.10.12]「メコン経済」ワークショップを開催しました
- [2016.10.11]「埼玉大学出張市民講座in桶川」で大学院理工学研究科 坂井貴文 教授が講演しました
- [2016.10.10]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の”いま”を知り、未来を考える」第3回を開催しました
- [2016.10.10]JR埼京線×埼玉大学コラボレーション!大宮駅でデジタル広告放映中
- [2016.10.07]本学大学院生が簿記学会奨励賞を受賞!!
- [2016.10.07]桜区知識満開講座2016で教育学部 澤崎俊之教授が講演しました
- [2016.10.05]ライブラリー・アシスタント(LA)による学生サポートがスタート!(埼玉大学図書館)
- [2016.10.04]障害を理由とする差別解消等に関する研修会を開催しました
- [2016.10.04]JR東日本×埼玉大学「課題解決型インターンシッププログラム」が開講されました
- [2016.10.03]中高教員・生徒向けに「ガラス細工講習会」を開催しています
- [2016.09.26]平成28年度埼玉大学学位授与式を挙行しました
- [2016.09.21]埼玉大学・埼玉県・さいたま市が共同で「ブルキナファソ基礎教育課程における教育システム能力強化研修」を実施します
- [2016.09.16]「彩り-埼玉大学教育学部芸術専修有志展-」を開催中!
- [2016.09.14]SAITAMA Smile Women フェスタ2016に埼玉大学が出展しました
- [2016.09.12]【重要】学生センター設置のお知らせ
- [2016.09.06]さいたま市シニアユニバーシティ合同講座が埼玉大学で開催されました
- [2016.09.06]「産文まつり2016」で子供向けの体験教室を開催しました
- [2016.09.02]広報誌「SU News Letter」Vol.8発行
- [2016.09.02]日本留学アワーズ「留学生に勧めたい進学先」国公立大学部門(東日本)に入賞!
- [2016.09.01]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の”いま”を知り、未来を考える」第2回を開催しました
- [2016.09.01]バングラデシュ工科大学教授(大学院理工学研究科修了生)が協定更新のため学長を訪問 Two Scholars Reunited
- [2016.08.31]ティラク・マハラシュトラ大学(インド)との大学間交流協定を締結 Agreement with Tilak Maharashtra Vidyapeeth (TMV), India, Signed
- [2016.08.31]さいたま市(都市局及び建設局)との人材育成及び地域課題解決等を目指した連携に関する覚書を締結
- [2016.08.25]先端産業国際ラボラトリー第2回ヘルスケア・イノベーション・ワークショップを開催
- [2016.08.24]本学学生が水資源機構総合技術センターを見学しました
- [2016.08.23]埼玉大学休校日のお知らせ Notice of Closure
- [2016.08.23]「トビタテ!留学JAPAN」1期生・浪江彩子さんによる「海外渡航危機管理16か条」大公開!- 徹底した準備と心掛けを伝授 -
- [2016.08.22]オープンキャンパス2016を開催しました
- [2016.08.19]平成28年度 埼玉大学ノンディグリープログラム募集期間の延長について
- [2016.08.09]夏季一斉休業のお知らせ Notice of Summer Closure
- [2016.08.04]教育学部オープンキャンパス2016(授業公開Day)を開催しました
- [2016.08.04]科学者の芽育成プログラム「一日大学生」を開講しました
- [2016.08.04](在学生のみなさんへ)官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」 第6期生募集について
- [2016.08.02]日本・モロッコ王国国交樹立60周年記念レセプションに山口宏樹学長が出席しました
- [2016.07.28]科学研究費補助金の説明会を開催しました
- [2016.07.28]埼玉大学連続市民講座part7「埼玉の“いま”を知り、未来を考える」がスタートしました
- [2016.07.26](在学生のみなさんへ)平成28年度後期授業料免除の申請について
- [2016.07.25]受験生向け広報誌「サイダイコンシェルジュ」Vol.23発行
- [2016.07.25]シドニーからの留学生と附属小学校児童との交流会を開催しました
- [2016.07.22]駐日モロッコ王国大使館イマネ・バッダ参事官による講義を開催しました
- [2016.07.20]ヤンゴン経済大学(ミャンマー)と大学間協定の調印式を行いました
- [2016.07.20]埼玉大学先端産業国際ラボラトリー「第1回セミナー 次世代抗体の創出プラネットフォームとその展開」を開催
- [2016.07.15]社会調査研究センター長 松本正生教授が日本記者クラブで会見を行いました
- [2016.07.13]本学留学生と附属小学校児童との交流会を開催しました
- [2016.07.08]白石和子外務省参与による講義を開催しました
- [2016.07.07](在学生のみなさんへ)国際交流会館2016年10月期 入居者募集のお知らせ(締切:2016年8月1日)Application for the Saitama University International House for October 2016 (Apply by Aug. 1st, 2016)
- [2016.07.06]野中進国際企画室長が、アルタイ国立大学(ロシア)で開催の「第2回アジア大学協会大会」に参加しました
- [2016.07.05]日独学長シンポジウムと日仏高等教育改革シンポジウムが開催されました
- [2016.07.04]第6回「学生政策提案フォーラムin さいたま」の募集について
- [2016.07.04]「アクセプトされるための英語論文執筆ワークショップ」を開催しました
- [2016.06.28]埼玉大学先端産業国際ラボラトリー「第1回ヘルスケア・イノベーション・ワークショップ」を開催
- [2016.06.27]学生が駐日欧州連合代表部を訪問 Introduction to the EU, EU-Japan relations
- [2016.06.24]独立行政法人水資源機構総合技術センターと連携推進に関する協定締結
- [2016.06.23]大学生による「候補者公開討論会」(参院選)が開催されました
- [2016.06.21]本学学生2名が「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」の第5期生に採用されました
- [2016.06.17]埼玉りそな銀行による寄附講義「現代銀行経営論」が開講されました
- [2016.06.13]埼玉大学産学官連携協議会「第17回定期総会」「産学官連携事例発表」及び「交流会」を開催しました
- [2016.06.13]「さいたまトリエンナーレ2016」連携授業でアーティストによるワークショップを開催
- [2016.06.10]教育学部附属特別支援教育臨床研究センター開設記念式典を開催
- [2016.06.09]「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」総合ランキングで14位にランクイン!
- [2016.06.07](在学生のみなさんへ)埼玉大学国際交流会館レジデントアシスタント募集のお知らせ
- [2016.06.03]トビタテ!留学JAPAN 第1期生の西村晋平さんが「トビタテ!留学JAPAN 留学を生かして就活した先輩留学生メッセージ」に取り上げられました
- [2016.06.03]環境科学・社会基盤国際プログラム(社会基盤創生コース) 留学生歓迎パーティー開催 Welcome Party hosted by International Graduate Program on Civil and Environmental Engineering
- [2016.06.03]広報誌「SU News Letter」Vol.7発行
- [2016.05.30]競争的資金獲得セミナー「CREST・さきがけの申請に向けて」を開催しました
- [2016.05.27]タイ王国チュラーロンコーン大学の学生グループが本学経済学部を訪問しました
- [2016.05.18]本学協定校 東国大学校開校110周年記念式典に参加しました
- [2016.05.16]ラオス国立大学を訪問しました
- [2016.05.16]台日大学学長フォーラムに山口宏樹学長が参加しました
- [2016.05.10]本学卒業生 梶田隆章先生 埼玉県民に向けた特別講演会を開催しました
- [2016.04.27]本学卒業生 梶田隆章先生 ノーベル物理学賞受賞記念講演会・植樹式を開催しました※当日の映像有り
- [2016.04.25]教職大学院を開設しました
- [2016.04.22](高校生のみなさんへ)平成28年度科学技術振興機構「グローバルサイエンスキャンパス」支援事業 HiGEPS受講生募集
- [2016.04.20]学長室を絵画で和やかにしてくれた学生へ -学長より感謝状の贈呈-
- [2016.04.11]メキシコ国立自治大学と合同フォーラムを開催しました
- [2016.04.11]平成28年度入学式を挙行しました
- [2016.04.09]平成27年度大学院修了式・卒業式を挙行しました
- [2016.04.06]国立大学法人埼玉大学における会計監査人候補者の公募について
- [2016.04.05]『サイダイ!サイキョウ!ワークショップ』を開催しました
- [2023.11.22]光合成を“強く”することに成功 -光合成の強光耐性を高める手法を開発-(大学院理工学研究科 西山佳孝 教授)
- [2023.11.13]植物は光環境を認識して光合成の電子受容体量を調節する ~使わない電子受容体を貯めない仕組みを発見~(大学院理工学研究科 川合真紀教授 共同研究)
- [2023.10.19]【日本人初】Young Rock Engineer Award 2022を受賞(大学院理工学研究科 富樫陽太 助教)
- [2023.10.18]植物が”匂い”を感じる瞬間の可視化に成功 -植物間コミュニケーションの解明に向けて大きく前進-(大学院理工学研究科 豊田正嗣教授)
- [2023.10.11]連続撮影のストリート写真で、桜の開花の変遷を地図化(大学院理工学研究科 堤田成政准教授)
- [2023.09.20]10億分の1秒を捉える超高速マシンビジョン:光AIを用いたイメージ処理技術を開発(大学院理工学研究科 内田淳史教授 共同研究)
- [2023.09.15]埼⽟⼤学と NTT 東⽇本による産学協働講義の新設 〜実践⼒を備えた地域イノベーション⼈材の育成〜
- [2023.09.15]嫌気的生命を支える金属クラスター利用型酵素群の進化的起源に迫る!「一酸化炭素代謝酵素CODHとNH₂OH還元酵素HCPの共通祖先酵素の構造」(大学院理工学研究科 藤城貴史准教授)
- [2023.09.11]大学院理工学研究科 田代信教授がPI(研究主宰者)を務めるX線分光撮像衛星 XRISM(くりずむ)の打ち上げ成功および初期機能確認運用期間への移行について
- [2023.09.08]iDECON/MS 2023 Best Paper Awardを受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授ら)
- [2023.08.14]植物が重力方向を感知する仕組みを解明(大学院理工学研究科 豊田正嗣教授 共同研究)
- [2023.08.01]理工学研究科 田代信教授がPI(研究主宰者)を務めるX線分光撮像衛星XRISM(くりずむ)が8月26日(土)に打ち上げられる予定です
- [2023.07.27]受託研究「数学授業における関数電卓実用化とグローバル展開」のHPが更新されました(教育学部 松嵜昭雄准教授)
- [2023.07.10]アンモニアを貯蔵するペロブスカイト化合物-アンモニアの化学貯蔵に成功、脱炭素社会の実現に期待-(大学院理工学研究科 廣瀬卓司名誉教授・小玉康一准教授 共同研究)
- [2023.07.03]【日本人初】Walter Wittke Prize 2023を受賞(大学院理工学研究科 富樫陽太 助教)
- [2023.06.15]人に寄り添ったインテリジェントHCL照明システムに関する共同研究成果が日本設計工学会武藤栄次賞優秀設計賞を受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究)
- [2023.05.31]大学生による小学生向け授業プログラムを開発、実施~埼玉大学と野村不動産による持続可能な街づくりに向けた取組み~【教育学部 浅田茂裕 教授】
- [2023.05.11]キルトワークショップを通してSDGsを学ぶ ―人文社会科学研究科 野村奈央 准教授
- [2023.04.27]量子力学世界を「スケール分離」する~計算機シミュレーションの大幅な効率化に期待~【大学院理工学研究科 品岡寛 准教授 共同研究】
- [2023.04.27]2022年度日本機械学会賞(論文)を受賞(大学院理工学研究科 間船 雄太さん、阿部 壮志 准教授・金子 順一 教授)
- [2023.04.21]トンネル効果を示す層状半導体の接合構造を実現 〜将来の低消費電力トランジスタ応用に期待〜 (大学院理工学研究科 Lim Hong En助教、上野啓司教授 共同研究)
- [2023.04.20]大学院理工学研究科 品岡寛 准教授が令和5年度「学術変革領域研究(B)」に採択されました
- [2023.04.12]世界初、燃料物質である”油“を細胞外に生産する微細藻類の作製に成功 ―工業利用時の製造や運用に係るコストなどの軽減に期待―【大学院理工学研究科 西山佳孝教授 共同研究】
- [2023.03.29]スリランカルフナ大学と埼玉大学が国際シンポジウムを開催しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域)
- [2023.03.10]菌糸ネットワークは地方分権 〜局所刺激に対する地方限定のシグナル応答を解明〜(大学院理工学研究科 豊田正嗣教授 共同研究)
- [2023.02.22]地球温暖化に伴う超高層大気の収縮をX線天文衛星で解明 -逆転の発想!捨てられた天体観測データを大気観測に転用-(大学院理工学研究科 勝田哲准教授 共同研究)
- [2023.01.30]大学院理工学研究科 品岡寛 助教が創発的研究支援事業に採択されました
- [2023.01.18]化学コミュニケーション賞2022を受賞(大学院理工学研究科 古川俊輔 助教)
- [2023.01.12]ICECE2022にてBest Paper Awardを受賞(大学院理工学研究科 島村 徹也教授)
- [2023.01.12]批判社会学会学術賞、 優秀論文賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 NOH, Sung-Chul 准教授)
- [2022.12.14]百年の眠り 眠れる森の美女の教え~新しい細胞膜貫通型糖タンパク質を発見、植物の成長を操る新技術開発に期待~(大学院理工学研究科 小竹敬久教授 共同研究)
- [2022.12.09]宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」の爆発エネルギーは従来予測の4倍以上と判明ー世界初の電波・可視光同時偏光観測から隠れた爆発エネルギーを測定ー(大学院理工学研究科 田代信教授 共同研究)
- [2022.12.08]レーザ光のカオス的遍歴の自発性を用いた高効率な強化学習を実現-脳を模倣した意思決定できるAIハードウェア-(大学院理工学研究科 内田淳史教授 共同研究)
- [2022.11.29]三井住友海上福祉財団研究助成(高齢者福祉分野)を受賞(教育機構保健センター 近江翼 准教授)
- [2022.11.18]OECDのブログに論考が掲載されました(大学院人文社会科学研究科 広田幸紀 教授)
- [2022.11.15]オジギソウは、どのようにして、何のために葉を動かすのか? -「光る」「おじぎをしない」オジギソウを用いて、虫害防御高速運動を解明-
- [2022.11.07]令和4年度関東地方発明表彰 東京都知事賞を受賞(大学院理工学研究科 齊藤正人 教授)
- [2022.10.24]日本古典文学学術賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 舘野文昭 准教授)
- [2022.10.04]砥粒加工学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 山田洋平 助教)
- [2022.08.26]「はみ出す力展 vol.4」が開催されます
- [2022.08.09]AHFE 2022 Best Student Paper Awardを2件受賞(大学院理工学研究科博士前期課程 多和田さん、小石さんら)
- [2022.07.28]受託研究「数学授業における関数電卓実用化とグローバル展開」のHPが更新されました(教育学部 松嵜昭雄准教授)
- [2022.07.07]「Na-Fe系酸化物による革新的CO₂分離回収技術の開発」がNEDOグリーンイノベーション基金事業に採択(大学院理工学研究科 柳瀬郁夫准教授 共同事業)
- [2022.07.05]ベトナム天然資源環境省表敬及び第2回SATREPSダナン市建設廃棄物管理リサイクルに関するワークショップが開催されました(研究機構 戦略研究センター 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究)
- [2022.06.10]第46回レーザー学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 菅野円隆 助教)
- [2022.05.10]あいおいニッセイ同和損保と交通安全に資する共同研究を開始 ~テレマティクスデータを用いた交通静穏化対策システムの構築~【大学院理工学研究科 久保田尚教授、小嶋文准教授 共同研究】
- [2022.05.09]2022年度長瀬研究振興賞を受賞(大学院理工学研究科 斎藤雅一教授、石川寿樹准教授)
- [2022.04.28]元素起源の謎の解明に向けた世界最速質量測定が始動 -稀少RIリングを用いた短寿命放射性同位体の質量決定に成功- (大学院理工学研究科 山口貴之准教授 共同研究)
- [2022.04.25]シーズ集「埼玉大学 研究シーズ集2022-23」が完成しました
- [2022.04.20]病原性微生物の鉄硫黄クラスター生合成系を標的とする感染症治療薬の開発へ向けて -シクロセリンによる鉄硫黄クラスター生合成SUF系の必須酵素SufSの阻害反応-【大学院理工学研究科 高橋康弘教授、 藤城貴史 准教授】
- [2022.04.14]天然ゴム合成コア酵素の試験管内再構成に成功 -AIを利用し酵素構造を予測-(大学院理工学研究科 戸澤譲教授 共同研究)
- [2022.04.07]2022年度日本数学会賞春季賞を受賞(大学院理工学研究科 Neal Bez 教授)
- [2022.03.30]結晶の対称性を反映した新しい原理の超伝導整流現象を発見 ―エネルギー損失の極めて小さい電子回路の実現に向けた新たな可能性―(大学院理工学研究科 星野晋太郎 助教 共同研究)
- [2022.03.15]令和3年度砥粒加工学会論文賞及び熊谷賞を受賞(大学院理工学研究科 池野順一教授、山田洋平助教)
- [2022.03.07]「人の感性に寄り添う光」に関する共同研究成果を機能性LED光源として製品化しました(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究)
- [2022.01.31]SATREPSプロジェクトと環境省事業の協働によるベトナム初の透水性舗装が試験施工されました(理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2022.01.05]植物を食べる昆虫の分布を決定する新たなメカニズムを発見 ~植物間の干渉が植食性昆虫を引き寄せる~(大学院理工学研究科 川合真紀教授共同研究)
- [2021.12.24]5th International Conference on Electrical Information and Communication TechnologyにてBest Paper Awardを受賞(大学院理工学研究科 島村徹也 教授)
- [2021.12.03]大学院理工学研究科 大久保潤 准教授が創発的研究支援事業に採択されました
- [2021.11.22]ハノイ建設大学創設55周年式典でベトナムSATREPSプロジェクトが紹介されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2021.11.19]植物が水環境を感知する仕組みを解明〜乾燥と冠水の両方に対応可能な作物育種に期待〜(大学院理工学研究科 竹澤大輔教授 共同研究)
- [2021.11.09]本学研究シーズ「CO₂固体吸収材料」の民間企業による 社会実装化のための開発について(大学院理工学研究科 柳瀬郁夫准教授)
- [2021.11.02]小脳を模した光ニューラルネット回路 〜超高速・省電力の光リザバー計算チップを実現〜
- [2021.10.29]日本設計工学会2021年度春季大会研究発表講演会学生優秀発表賞、学生優秀発表指導教員賞を受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授ほか)
- [2021.10.20]日本マーケティング学会ベストオーラルペーパー賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 加藤拓巳 講師)
- [2021.10.11]令和3年度電子スピンサイエンス学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 長嶋宏樹 助教)
- [2021.10.06]2021年度日本数学会賞建部賢弘特別賞を受賞(大学院理工学研究科 Jean-Stefan Koskivirta 准教授)
- [2021.10.05]2021年度「未踏チャレンジ2050」に採択されました
- [2021.10.05]ロボットアーム向け無線電力伝送システムの開発に成功 ~制御レス無線電力伝送実現に向けた第一歩~(大学院理工学研究科 大平昌敬 准教授 共同研究)
- [2021.10.04]JST「戦略的創造研究推進事業における2021年度新規研究課題」に2件採択されました
- [2021.09.14]研究動画を公開!経済学部 栗島研究室をご紹介します
- [2021.09.10]長瀬研究振興賞を受賞(大学院理工学研究科 日原由香子 教授)
- [2021.09.08]「さいたま市民の政治・選挙に関する意識調査」の集計結果を公表しました(研究機構 社会調査研究センター)
- [2021.09.03]植物の乾燥耐性とバイオマス生産性を高める化合物を発見-農作物を乾燥に強くする肥料や技術の開発に貢献-(大学院理工学研究科 川合真紀教授 共同研究)
- [2021.08.24]植物のアンモニウム毒性の原因を解明 ~将来の高CO₂環境に適した作物の開発に期待~(大学院理工学研究科 川合真紀教授・宮城敦子助教 共同研究)
- [2021.08.11]交流磁場の生体作用の一端を解明し、交流磁場から誘導される電場の可視化に成功(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究)
- [2021.08.10]10th IIAI International Congress on Advanced Applied InformaticsにてHonorable Mention Awardを受賞(大学院人文社会科学研究科 加藤拓巳 講師)
- [2021.07.30]精密な分子標的型抗がん剤の開発-より副作用の少ない、より効果的な抗がん剤治療のために-(大学院理工学研究科 宮武連携准教授)
- [2021.07.28]AHFE 2021 Best Student Paper Awardを受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授ら)
- [2021.07.21]植物が生長とストレス応答を切り換える仕組みを解明 ~高い生育能力と強い環境ストレス耐性を併せ持つ作物の創出に期待~(大学院理工学研究科 竹澤大輔教授 共同研究)
- [2021.07.08]大学院人文社会科学研究科 加藤拓巳 講師がKES Intelligent Decision Technologies 2021にてBest Paper Awardを受賞
- [2021.07.05]植物感染性線虫の誘引物質の同定に成功 ―年間数十兆円の農作物被害がある線虫のトラップ剤開発にはずみ―(大学院理工学研究科 小竹敬久教授 共同研究)
- [2021.06.24]鉄、硫黄、酸素を構成元素とする無機物集合体(クラスター)を持つ酵素HCPの構造と性質(大学院理工学研究科 藤城貴史 准教授)
- [2021.06.17]日本セラミックス協会第75回(2020年度)学術賞を受賞(大学院理工学研究科 武田 博明 教授)
- [2021.06.15]環境芸術学会企画「大漁旗アート展2021」が開催されます(教育学部 高須賀昌志 教授、石上城行 准教授)
- [2021.06.09]動物の発生を司るHoxクラスターは脊椎動物の進化過程で機能が多様化した(大学院理工学研究科 川村哲規 准教授)
- [2021.06.07]レジリエント社会研究センター自己点検報告書2021を公表しました
- [2021.06.02]埼玉大学×CASIO 産学共同プロジェクト「数学授業における関数電卓実用化とグローバル展開」を実施しています(教育学部 松嵜昭雄 准教授)
- [2021.06.01]日本技術者教育認定機構(JABEE)フェローの称号が認定されました(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2021.05.14]新井高子准教授 企画・制作の映画「東北おんばのうた:つなみの浜辺で」が上映されます
- [2021.05.13]X線望遠鏡eROSITAが巨大ブラックホールの目覚めをとらえた!(大学院理工学研究科天文学研究室 Malte Schramm特任助教 共同研究)
- [2021.05.11]植物が栄養環境に応じて花を咲かせる仕組みを解明~環境負荷の低い効率的な施肥と作物収量増産に期待~(大学院理工学研究科 高木優教授 共同研究)
- [2021.03.22]第15回信号処理学会論文賞を受賞(大学院理工学研究科 島村徹也 教授)
- [2021.03.18]IPSJ/IEEE-CS Young Computer Researcher Awardを受賞(大学院理工学研究科 安積卓也 准教授)
- [2021.03.10]国際学術誌Waterに採択された論文がEditor's Choice Articleに選ばれました(大学院理工学研究科 藤野毅 教授)
- [2021.03.09]上野茂昭准教授、島田玲子准教授、金子康子教授、厚沢(辻)季美江技術補佐員が日本食品工学会論文賞を受賞しました
- [2021.02.25]大学院理工学研究科 髙﨑正也教授の研究成果有体物を日本科学未来館にて展示
- [2021.02.12]大学院理工学研究科(戦略的研究部門)の松﨑賢寿助教が創発的研究支援事業に採択されました
- [2021.02.04]分子の表と裏を利用した強誘電体メモリの創製に成功~ナノレベル高密度メモリのための新分子デザイン~ (大学院理工学研究科 古川俊輔 助教 共同研究)
- [2021.01.13]超伝導転移端検出器TESを用いた蛍光XAFS分析に成功~超微量分析や発光分光法への応用の端緒を拓く~
- [2021.01.08]希少金属ニッケルを生物の色素体に利用する酵素!?-古細菌特有のニッケルキラターゼ酵素CfbAの仕組み-(大学院理工学研究科 藤城貴史准教授)
- [2020.12.17]水野毅教授、髙﨑正也教授、原正之准教授、石野裕二技師が財団法人FA財団2020年度論文賞を受賞しました
- [2020.12.16]大学院理工学研究科 豊田正嗣准教授がサントリーSunRiSE生命科学研究者支援プログラムに採択されました
- [2020.12.11]研究動画を公開!大学院理工学研究科 豊田研究室をご紹介します
- [2020.12.02]日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を2件受賞
- [2020.12.02]日本の人事部「HRアワード2020」最優秀賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 宇田川 元一 准教授)
- [2020.11.27]お米(イネ胚乳)の生長を制御する遺伝子を同定~受粉無しでデンプンを蓄積~
- [2020.10.23]「ウイルス不活性化のための深紫外線LEDシステムの研究開発および実証実験」さいたま市令和2年度イノベーション技術創出支援補助金(特別枠)に採択(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2020.10.22]大学院理工学研究科 池野順一教授 山田洋平助教が財団法人FA財団2020年度論文賞を受賞しました
- [2020.10.12]ベトナムSATREPSプロジェクトが特集としてテレビ放映されました(理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2020.09.29]光の波動でAI計算!~超高速・並列AI処理の実現に向けた大きな一歩~
- [2020.09.07]大学院理工学研究科 中村 昌平 日本学術振興会特別研究員が日本数学会賞建部賢弘奨励賞を受賞
- [2020.09.02]経済産業省「令和2年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」において本学から5件採択されました
- [2020.08.31]「北米とのグローバル連携によるさいたま発医療機器の競争優位・ブランド確立プロジェクト」中小企業庁令和2年度補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」に採択(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2020.08.27]日本経済新聞社発行の日経グローカルに掲載されました
- [2020.08.21]2020年度 第2回物質・デバイス共同研究賞を受賞(大学院理工学研究科 西山 佳孝 教授)
- [2020.08.21]「IoTロータリーバルブおよびAIリモートメンテナンスシステムの開発」経済産業省サポイン事業に採択(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2020.08.11]AHFE 2020 Best Student Paper Awardを受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2020.07.28]2019年度 工作機械技術振興財団 論文賞を受賞(大学院理工学研究科 池野 順一 教授、山田 洋平 助教)
- [2020.06.05]本学教職員が2019年度日本機械学会賞(論文)を受賞
- [2020.05.27]令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
- [2020.05.11]埼玉大学発ベンチャーの株式会社Epsilon Molecular Engineeringらの研究グループが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して感染抑制能(中和能)を有するVHH抗体の取得に成功
- [2020.03.25]2019年度精密工学会沼田記念論文賞を受賞(大学院理工学研究科 池野 順一 教授)
- [2020.03.09]2019年度砥粒加工学会賞論文賞を受賞(大学院理工学研究科 池野 順一 教授)
- [2019.12.12]ペプチド鎖が精密に編み込まれたナノカプセルの合成に初成功 〜24交点の絡まりトポロジーをもつ球殻ウイルス状分子構造〜(大学院理工学研究科 下川 航也 教授)
- [2019.12.12]世界初、HDR力覚センサーを搭載した組み立てロボットを開発 ―微小な力加減を持つことで、傷つきやすい樹脂素材なども組み立て可能― (大学院理工学研究科 辻 俊明 准教授)
- [2019.11.25]目視ではわからない顕微鏡動画を理論的に解析し、結晶化現象の前兆となる分子集団挙動の可視化に成功(大学院理工学研究科 吉川 洋史 教授)
- [2019.10.25]産学官連携によるさいたま市内河川のマイクロプラスチック問題への取組について-大学院理工学研究科 三小田憲史助教共同研究-
- [2019.10.09]日本植物細胞分子生物学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 石川 寿樹助教)
- [2019.10.09]AFMC YOUNG ENGINEER AWARD を受賞(大学院理工学研究科 姜東赫 准教授)
- [2019.10.01]「The Autoware Foundation」の「ACADEMIC & NON-PROFIT MEMBERS」メンバー参加が承認されました(大学院理工学研究科 安積 卓也 准教授)
- [2019.10.01]光合成は修復能力を上げて強光に耐える-光合成の強光耐性の新たな仕組みを解明-(大学院理工学研究科 西山佳孝 教授)
- [2019.08.30]ディジタル画像の画像品質値を人間の主観と同等の精度で評価・出力する自動画像品質評価システムを開発(大学院理工学研究科 島村徹也教授)
- [2019.08.28]脊椎動物のからだの繰り返し構造のもととなる「体節」が迅速に形成される仕組みを解明(大学院理工学研究科 川村 哲規 准教授)
- [2019.08.06]2019年度(第34回)大同生命地域研究奨励賞 受賞者の決定について-大学院人文社会科学研究科 遠藤環准教授
- [2019.08.06]日蘭共同開発の新型超伝導受信機DESHIMAが拓く、電波天文学の新航路(大学院理工学研究科 成瀬雅人助教 共同研究)
- [2019.07.26]日本型イネ由来の新規除草剤抵抗性遺伝子HIS1の発見-複数の除草剤を不活性化する仕組みを解明-(大学院理工学研究科 戸澤 譲 教授)
- [2019.05.31]「ヒューマンオルガノイド技術による炎症・線維化病態の再現に成功!」 ―脂肪性肝炎に対するオルガノイド創薬に期待― 大学院理工学研究科 吉川洋史教授 共同研究
- [2019.05.21]ベトナムSATREPSプロジェクト 建設廃棄物管理とリサイクルに関するワークショップがハノイ市で開催されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2019.04.26]2018年度日本機械学会奨励賞(研究)を受賞(大学院理工学研究科 山口 大介助教)
- [2019.04.22]日本数学会2019年JMSJ論文賞を受賞(大学院理工学研究科 小野 肇 准教授)
- [2019.04.18]平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
- [2019.04.16]自動運転基本ソフトウェアAutowareと連携可能なMATLAB®/Simulink®サンプルを公開~GitHub上でオープンソースとして公開し自動運転開発を促進~(大学院理工学研究科 安積准教授共同研究)
- [2019.04.04]ベトナムSATREPSプロジェクト 平成30年度JICA本邦研修が実施されました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2019.03.25]企業を衰退させるイノベーションの欠如を対話を通じて解消する(大学院人文社会科学研究科 宇田川 元一 准教授)
- [2019.03.22]大学院理工学研究科 吉川 洋史 准教授が丸文学術賞を受賞
- [2019.03.13]ベトナムSATREPSプロジェクト 第1回合同調整委員会(Joint Coordination Committee)が開催されました (大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2019.03.12]パズルゲームで論理演算を学習する教育実践(教育学部 山本利一教授)
- [2019.01.29]世界初、空港で「航空機出発遅延抑制システム」の基礎評価試験を実施―預け入れ荷物の取り降ろし時間短縮による定時運行確保への有効性を確認―(大学院理工学研究科 長谷川教授、間邊助教)
- [2018.12.25]大学院理工学研究科 綿貫啓一教授がAPSBMS Outstanding Research Achievement Awardを受賞
- [2018.12.10]温度応答性ナノカプセル-ペプチド集合体とリポソームのいいとこ取りの機能化-(大学院理工学研究科・廣瀬教授)
- [2018.11.06]乾燥に適応するためのホルモン制御-乾燥ストレス応答に関わる植物ホルモン合成の制御因子の発見-(大学院理工学研究科の高崎寛則特任助教・高木優教授)
- [2018.10.23]ベトナムSATREPSプロジェクトメンバーが山口学長、埼玉県知事を表敬訪問しました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2018.10.15]「CTA大口径望遠鏡1号基」がスペイン領ラ・パルマ島に完成-大学院理工学研究科 寺田准教授らが参画する国際研究プロジェクトが開発
- [2018.10.04]大学院理工学研究科 綿貫啓一教授らがiDECON 2018 Best Paper AwardおよびBest Presentation Awardを受賞
- [2018.10.04]大学院理工学研究科 綿貫啓一教授が日本機械学会技術と社会部門業績賞を受賞
- [2018.09.28]常識外の分子:二重芳香族化合物の創製に成功(大学院理工学研究科 斎藤雅一教授)
- [2018.09.14]うま味が痛みを伝えている!?-植物が傷つけられたことを感じ、全身へ伝える仕組みを解明-(大学院理工学研究科 豊田 正嗣准教授)
- [2018.08.29]緑茶カテキンに免疫チェックポイント阻害剤の活性があることを発見(大学院理工学研究科 菅沼雅美教授)
- [2018.08.29]大学院理工学研究科 三浦 勝清 教授が日本学術振興会「平成29年度特別研究員等審査会専門委員表彰」を受けました
- [2018.08.27]ベトナムSATREPSプロジェクトメンバーが山口学長を表敬訪問しました(大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2018.08.23]加藤有希子准教授が論文を寄稿した展覧会カタログ『ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画』がADC原弘賞を受賞しました
- [2018.08.21]2018 Wolfgang Knauss Young Investigator Awardを受賞(研究機構研究企画推進室 坂井建宣准教授)
- [2018.08.20]日本複合材料学会 第36回林賞を受賞(研究機構研究企画推進室 坂井建宣准教授)
- [2018.07.25]異なる二つの金属を組み合わせると、まるで異なった性質が生まれた-金属の組み合わせの重要性を明かす-(理工学研究科 斎藤 雅一教授)
- [2018.07.19]〔ベトナムSATREPS事業〕ハイフォン市を表敬訪問 (大学院理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2018.07.19]世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」(埼玉大学設置)を用いた実証実験の開始について(大学院理工学研究科 長田昌彦教授 共同研究)
- [2018.07.13]首都高速道路 板橋JCT-熊野町JCT間の4車線化により渋滞緩和-埼玉大学と首都高速道路株式会社との共同研究が貢献-
- [2018.07.03]埼玉県「先端産業創造プロジェクト(AIを活用した医療機器等開発・実証補助金事業)」に本学取組みが採択されました
- [2018.05.30]〔ベトナムSATREPS事業〕ハノイにてキックオフワークショップ及びプロジェクトオフィス除幕式を開催(理工学研究科 川本健教授 共同研究)
- [2018.05.29]埼玉大学の「知」を生かそう!埼玉大学 研究シーズ集2018-19が完成しました
- [2018.04.17]平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
- [2018.04.10]日本数学会2018年JMSJ論文賞を受賞(研究機構研究企画推進室 ニール ベズ 准教授)
- [2018.03.26]日本機械学会関東支部功績賞を受賞(理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2018.02.20]がん細胞を軟化させて転移を促進する因子を同定(理工学研究科 菅沼雅美教授 共同研究)
- [2017.12.25]合成した膜タンパク質に対する薬物副作用を測るバイオチップ~個別化医療を指向した薬物の選別が加速~(理工学研究科 戸澤譲 教授共同研究)
- [2017.12.19]計測自動制御学会 産業応用部門の奨励賞を受賞(理工学研究科 大久保潤 准教授)
- [2017.12.15]システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える!-亜鉛の化学結合を鍵とするユニークな硫黄代謝機構を解明-(理工学研究科 藤城 貴史助教、高橋 康弘教授)
- [2017.12.11]日本結晶成長学会論文賞を受賞(理工学研究科 吉川洋史准教授)
- [2017.11.29]世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を開発・設置~ゲリラ豪雨や竜巻を、格段の高精度・わずか30秒・3次元構造で観測~(大学院理工学研究科 長田昌彦教授 共同研究)
- [2017.11.22]理工学研究科 綿貫啓一教授が日本機械学会創立120周年記念功労者表彰を受賞しました
- [2017.11.17]日本学術振興会「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」に本学取組みが採択、文理融合研究で演者と観客が共創する空間づくりへ
- [2017.11.15]「ひとみ(ASTRO-H)」衛星、銀河団も太陽も化学組成は同じだった ~高温ガスが語る超新星爆発の歴史~(理工学研究科 戦略的研究部門 X線・光赤外線宇宙物理領域 共同研究)
- [2017.11.01]ファンの気持ちを盛り上げる応援システムを開発(大学院理工学研究科 小林貴訓准教授)
- [2017.10.02]電子のスピンが量子液体状態にある特異な金属の発見-結晶中で独立に振る舞う電荷とスピン-(理工学研究科 谷口 弘三准教授 共同研究)
- [2017.09.27]理工学研究科 綿貫啓一教授が日本機械学会設計工学・システム部門功績賞を受賞しました
- [2017.09.20]科学雑誌「nature」に理工学研究科イェ助教、高木教授が解析に加わった「ヤクシマランのゲノムとランの進化」に関する論文が掲載されました
- [2017.09.13]人文社会科学研究科 李潔教授が経済統計学会賞を受賞しました
- [2017.08.22]AIの重要課題である強化学習をレーザーカオスを用いて超高速に実現~周波数の割当てなどで「瞬時の適応」を可能に~(大学院理工学研究科 内田淳史教授 共同研究)
- [2017.08.22]教養学部 一ノ瀬俊也教授の著書『飛行機の戦争1914-1945』が各紙に紹介されました
- [2017.08.22]大学院理工学研究科 山口貴之 准教授が日本学術振興会「平成28年度特別研究員等審査会専門委員表彰」を受けました
- [2017.07.11]ゲリラ豪雨を予測する最新の気象レーダを埼玉大学に10月設置(大学院理工学研究科 長田昌彦教授 共同研究)
- [2017.06.30]人工知能AI搭載のロボットを活用した英語教育の実証実験(教育学部 山本利一教授 共同研究)
- [2017.06.29]簡易睡眠ポリグラフ検査用着衣型ウェアラブルシステムを共同開発します(埼玉大学・株式会社朝日ラバー・ミツフジ株式会社との共同開発)
- [2017.04.21]平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
- [2017.04.14]表・裏で2つの顔をもつ平面分子の開発に成功(大学院理工学研究科 古川俊輔助教、斎藤雅一教授)
- [2017.03.22]ARゴーグルを用いて力の情報を可視化した調理支援システムを開発(大学院理工学研究科 辻俊明准教授)
- [2017.02.17]鉛を骨格に含んだ芳香族配位子によるサンドイッチ錯体の合成-重元素の導入という新しい物性発現手法を提示-(大学院理工学研究科 斎藤雅一教授)
- [2017.02.07]新生児黄疸の原因となる生体内の反応機構を世界で初めて解明(大学院理工学研究科 高橋康弘教授 共同研究)
- [2016.12.16]ナノワイヤーの新たな評価技術を開発-ナノテクノロジーを駆使してホール係数の測定に成功-(大学院理工学研究科 長谷川 靖洋准教授 共同研究)
- [2016.12.15]高齢者支援に向けた自律移動買い物カートの実証実験を実施(大学院理工学研究科 小林貴訓准教授)
- [2016.11.07]原子配置制御による原子層金属/半導体の作り分けに成功 -微細電子デバイス応用へ新たな道-(大学院理工学研究科 上野啓司准教授 共同研究)
- [2016.10.25]小林信一 名誉教授が国際会議ISDEIV2016において、Walter P. Dyke Awardを受賞しました
- [2016.10.25]世界のトップレベル研究者の育成と国際的研究ネットワーク形成を目的とした海外派遣プログラムを開始
- [2016.10.25]“壊すことで大きくする”革新的なタンパク質結晶育成法を開発 ~様々なタンパク質の機能解明に期待~(大学院理工学研究科 吉川洋史 准教授 共同研究)
- [2016.10.24]染色体に似た構造をシアノバクテリアの一種で発見し、低温超高圧電子顕微鏡を用いて解明(教育学部 金子康子教授 共同研究)
- [2016.09.29]大学院理工学研究科 渋川雅美教授が日本分析化学会学会賞を受賞しました
- [2016.09.29]大学院理工学研究科 松岡聡 助教が日本遺伝学会奨励賞を受賞しました
- [2016.09.09]ゼロ価典型元素の新しい安定化の方法の発見-典型元素化合物を触媒として利用できる新しい可能性を提示-(大学院理工学研究科 斎藤雅一 教授)
- [2016.09.02]東日本大震災の被災地でSTEM教育を実践(教育学部 野村泰朗 准教授)
- [2016.08.31]教養学部 一ノ瀬俊也教授の著書が各紙に紹介されました
- [2016.08.25]大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授の研究が「HANJO HANJO」に紹介されました
- [2016.08.22]大学院理工学研究科 綿貫啓一教授、楓和憲助教が日本設計工学会武藤栄次賞 優秀設計賞を受賞しました
- [2016.08.19]色のバラツキが少なく、視認性に優れ疲労低減特性のある自動車内装照明用LEDの蛍光体層開発(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究)
- [2016.08.10]様々な環境で駆動する柔らかなロボットを開発(大学院理工学研究科 山口大介 助教)
- [2016.08.01]生体膜の機能制御に関わる多様なスフィンゴ脂質分子を一斉に定量分析する技術を確立(大学院理工学研究科 石川寿樹助教・川合真紀教授 共同研究)
- [2016.08.01]イネいもち病耐性における細胞膜のマイクロドメインの役割を解明(大学院理工学研究科 長野稔助教、川合真紀教授ら共同研究)
- [2016.07.11]高い立体特異性をもつ極性ポリオレフィンの合成に成功-新しい高分子素材への展開に期待-(大学院理工学研究科 中田憲男助教・石井昭彦教授研究グループ)
- [2016.07.07]「ひとみ(ASTRO-H)」衛星、ペルセウス銀河団に「静謐な」高温ガスを発見(大学院理工学研究科 田代信教授・寺田幸功准教授 共同研究)
- [2016.06.27]首都高で初めて採用するプレキャスト壁高欄の実大載荷実験を実施(レジリエント社会研究センター 睦好宏史教授・牧剛史准教授)
- [2016.06.21]テストステロンが思春期に脳の雄性化を促進するしくみ~雄性社会行動発達における思春期の役割とその脳内ホルモン機構の一端を解明~(大学院理工学研究科 塚原伸治 准教授 共同研究)
- [2016.04.28]研究機構・研究企画推進室 前田慎市 助教が2015年度日本機械学会奨励賞を受賞しました
- [2016.04.07]理工学研究科 髙木優 教授に「Highly Cited Researchers」の証書が授与されました
- [2023.11.27]「令和6年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2023.11.20]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.11.10]【12月8日(金)】人文社会科学研究科(学際系)大学院説明会を開催します
- [2023.10.27]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.09.25]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.09.20]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項(第2次募集)配布開始のお知らせ
- [2023.09.05]2024年度 埼玉大学大学院人文社会科学研究科(博士後期課程)日本アジア文化専攻学生募集要項を掲載しました
- [2023.09.04]埼玉大学オープンキャンパス2023の理学部「基礎化学科」プログラム説明資料を公開しました
- [2023.09.04]埼玉大学オープンキャンパス2023の工学部「機械工学・システムデザイン学科」プログラムの動画を10/3まで公開します
- [2023.08.25]令和6年度大学入学共通テスト受験案内の配付について
- [2023.08.25]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.08.24]埼玉大学オープンキャンパス2023へご来場いただき、ありがとうございました
- [2023.08.23]主要大学説明会2023(横浜)に参加しました
- [2023.08.07]「平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学者選抜(大学入学共通テスト並びに個別学力検査)の埼玉大学における教科・科目等の予告について【変更】」の掲載について
- [2023.08.03]オープンキャンパス2023の「CAMPUS MAP」を公開しました
- [2023.07.27]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.07.24]【理学部生体制御学科:総合型選抜】令和6年度募集要項公表開始にあたり、紹介チラシを公開しました
- [2023.07.20]「令和6年度埼玉大学入学者選抜に関する要項」及び「令和6年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)」を掲載しました
- [2023.07.18]「令和6年度 埼玉大学教養学部 第3年次編入 学学生募集要項」・「令和6年度 埼玉大学経済学部(昼間コース)第3年次編入学 学生募集要項」・「令和6年度 埼玉大学経済学部(夜間主コース)社会人選抜 学生募集要項」を掲載しました
- [2023.07.10]オープンキャンパス2023の予約受付を開始しました
- [2023.07.05]オープンキャンパス2023の予約について
- [2023.07.05]教育学部オープンキャンパス「学部全体説明」のライブストリーミング配信について
- [2023.07.03]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.06.26]令和5年度 埼玉大学一般選抜(前期日程)理学部物理学科「総合問題」の試験問題における出題ミスについて
- [2023.06.23]「平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学者選抜(大学入学共通テスト並びに個別学力検査)の埼玉大学における教科・科目等の予告について【変更】」の掲載について
- [2023.06.23]【7月29日(土)】埼玉大学工学部 サイエンススクールを開催します
- [2023.06.23]オープンキャンパス2023予約受付開始日時について
- [2023.06.21]【7月17日(月・祝)】工学部授業公開2023のご案内
- [2023.06.15]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.06.08]令和5年度 埼玉大学一般選抜(前期日程)英語(教養学部・経済学部・教育学部) 試験問題におけるミスについて
- [2023.06.01]高校生のための進学相談会「大学進学セミナー高崎会場」に参加しました
- [2023.05.30]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.05.18]【6月16日(金)】教職大学院説明会を開催します
- [2023.05.17]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.05.16]令和6年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2023.05.15]【6月2日(金)】第1回人文社会科学研究科(学際系)大学院説明会を開催します
- [2023.05.11]【5月28日(日)】大学進学セミナー(群馬県高崎市)に参加します
- [2023.05.09]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2023.04.26]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程) 2024年度学生募集要項【文化環境専攻・国際日本アジア専攻(日本アジア文化コース)】を掲載しました
- [2023.04.25]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.04.12]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2023.03.28]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.65
- [2023.03.23]令和7年度埼玉大学入学者選抜における教育学部学校推薦型選抜「地域枠」の実施について
- [2023.03.20]令和5年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【後期日程】受験番号一覧について
- [2023.03.16]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.64
- [2023.03.07]【3月12日(日)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2023.03.06]令和5年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【前期日程・学校推薦型・総合型・帰国生徒】受験番号一覧について
- [2023.02.28]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.63
- [2023.02.26]試験開始時刻1時間繰り下げについて【2月26日(日)埼玉大学個別学力検査】
- [2023.02.21]【2月25日(土)、26日(日)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2023.02.10]令和5年度 埼玉大学一般選抜志願状況について
- [2023.02.01]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」vol.62
- [2023.01.23]令和5年度大学入学共通テスト追試験【1月28日(土)、29日(日)】を受験する皆様へ(お願い)
- [2023.01.19]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.61
- [2023.01.13]令和5年度大学入学共通テストを受験する皆様へ(お願い)
- [2023.01.06]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.60
- [2022.12.21]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.59
- [2022.12.07]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第3次募集要項配布開始のお知らせ
- [2022.11.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.58
- [2022.11.21]令和6年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2022.11.18]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.57
- [2022.11.07]【12月9日(金)】第2回人文社会科学研究科(学際系)大学院説明会を開催します
- [2022.11.04]「令和5年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2022.10.26]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」vol.56
- [2022.10.25]令和5年度入学者に係る総合型選抜及び学校推薦型選抜のインターネット出願について
- [2022.10.04]令和5年度入学者に係る社会人選抜及び3年次編入学試験のインターネット出願について
- [2022.09.29]埼玉大学生によるオンライン個別相談会2022(予約制)の開催について
- [2022.09.28]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」vol.55
- [2022.09.08]主要大学説明会2022(横浜)に参加しました
- [2022.09.05]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」vol.54
- [2022.08.29]令和5年度入学者に係る総合型選抜(理学部、工学部)のインターネット出願について
- [2022.08.25]オープンキャンパス2022へご来場いただき、ありがとうございました
- [2022.08.23]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.53
- [2022.08.23]大学院人文社会科学研究科(博士後期課程) 2023年度学生募集要項(日本アジア文化専攻)を掲載しました
- [2022.08.10]「平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学者選抜(大学入学共通テスト並びに個別学力検査)の埼玉大学における教科・科目等の予告について」の掲載について
- [2022.08.09]「『動画で知る』埼玉大学」を更新しました!
- [2022.08.08]広報誌「マンガで紹介! 埼玉大学のすゝめ」を発行しました
- [2022.07.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」Vol.52
- [2022.07.20]「令和5年度埼玉大学入学者選抜に関する要項」及び「令和5年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)」を掲載しました
- [2022.07.15]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.07.13]オープンキャンパス2022について
- [2022.07.12]「令和5年度 埼玉大学経済学部(昼間コース)第3年次編入学 学生募集要項」・「令和5年度 埼玉大学経済学部(夜間主コース)社会人選抜 学生募集要項」を掲載しました
- [2022.07.05]「令和5年度埼玉大学教養学部第3年次編入学生募集要項」を掲載しました
- [2022.06.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.06.24]【7月18日(月・祝)】埼玉大学工学部授業公開2022(オンライン開催)のご案内
- [2022.06.23]埼玉大学工学部 サイエンススクールを開催します
- [2022.06.21]高校生のための大学進学相談会(東京ベイ幕張ホール)に参加しました
- [2022.06.17]令和5年度 大学院教育学研究科(専門職学位課程)学生募集について
- [2022.06.17]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.06.03]高校生のための進学相談会「大学進学セミナー高崎会場」に参加しました
- [2022.05.30]2022年度オープンキャンパス(来場型)の開催について
- [2022.05.27]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.05.24]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程)令和4年度(2022年度)学生募集要項(文化環境専攻、国際日本アジア専攻(日本アジア文化コース)第3回入学試験(秋入学)を掲載しました
- [2022.05.23]高校生のための進学相談会「大学フェア2022静岡会場」に参加しました
- [2022.05.20]令和5年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2022.05.17]【6月3日(金)】大学院人文社会科学研究科(学際系) 大学院説明会を開催します
- [2022.05.17]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程) 令和5年度(2023年度)入学募集要項(文化環境専攻、国際日本アジア専攻(日本アジア文化コース)を掲載しました
- [2022.05.11]大学院理工学研究科(博士後期課程)令和5年4月入学/令和4年10月入学 募集要項配布開始のお知らせ
- [2022.05.10]大学院理工学研究科(博士前期課程) 令和5年4月入学/令和4年秋期入学 募集要項配布開始のお知らせ
- [2022.04.28]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.04.13]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.03.30]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.03.29]令和6年度埼玉大学入学者選抜における教育学部一般選抜(後期日程)の実施について
- [2022.03.20]令和4年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【後期日程】受験番号一覧について
- [2022.03.18]新型コロナウイルス感染症に罹患若しくは濃厚接触者となり本学一般選抜本試験及び追試験のいずれも受験できなかった者への受験機会の確保について
- [2022.03.17]令和4年度埼玉大学一般選抜後期日程及び私費外国人留学生選抜 理学部数学科、基礎化学科、分子生物学科の試験問題における出題ミスについて(お詫び)
- [2022.03.14]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.03.12]筆記試験開始時刻30分繰り下げについて【3月12日(土)埼玉大学個別学力検査】
- [2022.03.08]【3月12日(土)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2022.03.07]令和4年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【前期日程・学校推薦型・総合型・帰国生徒】受験番号一覧について
- [2022.03.07]新型コロナウイルス感染症において同居する者が陽性(みなし陽性を含む)となった個別学力検査等受験予定者で、保健所の業務逼迫等により濃厚接触者の特定を受けていないが、濃厚接触が疑われる場合について
- [2022.02.26]筆記試験開始時刻30分繰り下げについて【2月26日(土)埼玉大学個別学力検査】
- [2022.02.25]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.02.21]【2月25日(金)、26日(土)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2022.02.14]令和4年度 埼玉大学一般選抜志願状況について
- [2022.02.01]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.02.01]【受験生各位】令和4年度の授業について
- [2022.01.25]令和4年度大学入学共通テスト追試験【1月29(土)、30日(日)】を受験する皆様へ(お願い)
- [2022.01.24]新型コロナウイルス感染症に罹患若しくは濃厚接触者となり令和4年度大学入学共通テストの本試験及び追試験のいずれも受験できなかった本学一般選抜志願者への受験機会の確保について
- [2022.01.13]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2022.01.13]令和4年度大学入学共通テストを受験する皆様へ(お願い)
- [2021.12.24]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.12.10]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.12.03]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程) 令和4年4月入学 募集要項(第2次募集)配布開始のお知らせ
- [2021.11.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.11.11]令和5年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2021.11.10]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.11.01]「令和4年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2021.10.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.10.19]「『動画で知る』埼玉大学」を公開しました!
- [2021.10.08]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.09.27]令和4年度埼玉大学経済学部総合型選抜・社会人選抜・3年次編入学試験の面接試験について
- [2021.09.17]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.09.02]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.08.24]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.07.30]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.07.27]WEBオープンキャンパスの予約を開始しました
- [2021.07.23]WEBオープンキャンパス開催日程について
- [2021.07.23]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.07.20](募集締切ました)【7月22日(木・祝)】埼玉大学工学部授業公開2021のご案内
- [2021.07.19]【訂正】令和4年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)の訂正について
- [2021.07.16]【訂正(印刷冊子版のみ)】令和4年度埼玉大学入学者選抜に関する要項の訂正について
- [2021.07.16]「令和4年度埼玉大学入学者選抜に関する要項」及び「令和4年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)」を掲載しました
- [2021.07.12]大学院理工学研究科(博士前期課程) 令和4年4月入学 募集要項配布開始のお知らせ
- [2021.07.08]「令和4年度 埼玉大学経済学部(昼間コース)第3年次編入学 学生募集要項」・「令和4年度 埼玉大学経済学部(夜間主コース)社会人選抜 学生募集要項」を掲載しました
- [2021.07.01]「令和4年度埼玉大学教養学部第3年次編入学生募集要項」を掲載しました
- [2021.06.29]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.06.22]【理学部生体制御学科】令和4年度 総合型選抜の紹介チラシを公開しました
- [2021.06.17]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.06.14]令和4年度 埼玉大学大学院教育学研究科(専門職学位課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2021.06.04]2021年度 WEBオープンキャンパス開催について
- [2021.05.28]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.05.12]大学院理工学研究科(博士前期課程)令和3年秋期入学 募集要項配布開始のお知らせ
- [2021.05.12]大学院理工学研究科(博士後期課程) 令和3年10月入学・令和4年4月入学 募集要項配布開始のお知らせ
- [2021.05.10]令和4年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2021.05.10]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.04.22]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.04.14]*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
- [2021.03.09]【3月12日(金)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2021.03.06]令和3年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【前期日程・学校推薦型・総合型・帰国子女】受験番号一覧について
- [2021.02.24]【受験生各位】東武東上線志木駅~埼玉大学間の工事によるバス遅延について
- [2021.02.22]【2月25日(木)、26日(金)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2021.02.19]令和5年度 埼玉大学入学者選抜における教育学部学校教育教員養成課程小学校コースの募集単位の変更について
- [2021.02.12]令和3年度 埼玉大学一般選抜 入学志願状況について
- [2021.01.29]令和3年度大学入学共通テスト【1月30日(土)、31日(日)】を受験する皆様へ(お願い)
- [2021.01.22]【受験生の皆様へ】令和3年度の授業について
- [2021.01.22]令和3年度一般選抜(前期日程・後期日程)の実施について(予告)
- [2021.01.14]令和3年度大学入学共通テストを受験する皆様へ(お願い)
- [2020.12.23]教育学部 WEBオープンキャンパスを開催中!
- [2020.12.08]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)3次募集要項配布開始のお知らせ
- [2020.12.04]『埼玉大学紹介ムービー -走りだそう それぞれの未来へ-』を公開しました!
- [2020.11.24]「令和3年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2020.11.17]令和4年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2020.11.09]【総合型選抜(理学部)、学校推薦型選抜、社会人選抜、3年次編入学試験(教養学部・経済学部)受験予定の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症における無症状の濃厚接触者となった場合について
- [2020.10.09]受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」スタート!
- [2020.09.28]令和3年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)の一部変更について【教育学部学校推薦型選抜】【理学部学校推薦型選抜】
- [2020.09.28]「埼玉大学における新型コロナウイルス感染症対策に伴う入学試験実施の対応について」(更新)
- [2020.09.25]受験生向け 大学見学用キャンパスマップ完成!
- [2020.09.25]受験生向け情報ページ「SAIDAI NAVI」オープン!
- [2020.09.11]令和3年度埼玉大学大学院教育学研究科学生募集要項配布開始
- [2020.07.31]「令和3年度 埼玉大学経済学部(昼間コース)第3年次編入学 学生募集要項」・「令和3年度 埼玉大学経済学部(夜間主コース)社会人選抜 学生募集要項」を掲載しました
- [2020.07.31]「令和3年度埼玉大学入学者選抜に関する要項」及び「令和3年度埼玉大学特別選抜学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)」を掲載しました
- [2020.07.31]埼玉大学における新型コロナウイルス感染症対策に伴う入学試験実施の対応について
- [2020.07.22]WEBオープンキャンパス予約開始について
- [2020.07.17]「令和3年度埼玉大学教養学部第3年次編入学生募集要項」を掲載しました
- [2020.07.07]令和3年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2020.07.01]Webオープンキャンパス開催について
- [2020.06.15]「令和3年度(2021年度) 埼玉大学入学者選抜における各学部の主な変更点(予告)」の変更について
- [2020.05.29]2020年度夏季オープンキャンパスの中止ならびにWeb等を活用したオープンキャンパスについて
- [2020.05.18]2021年度受験者向けの「大学案内」「学部案内」が完成しました
- [2020.05.13]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2020.03.23]令和2年度 埼玉大学一般入試(前期日程) 英語(教養学部・経済学部・教育学部)試験問題におけるミス(Glossaryの訂正)について
- [2020.03.20]2020年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者〔後期日程分〕 受験番号一覧について
- [2020.03.09]令和2年度個別学力検査等における新型コロナウイルス感染症への注意喚起について
- [2020.03.09]【3月12日(木)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2020.03.06]令和2年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【前期日程・推薦入試・AO入試・帰国子女】受験番号一覧について
- [2020.03.06]令和2年度 【一般入試(前期日程)】【帰国子女入試】【私費外国人留学生入試(理学部を除く)】合否照会システムについて
- [2020.02.27]2020年度オープンキャンパスの日程について
- [2020.02.20]【2月25日(火)、26日(水)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2020.02.12]令和2年度 埼玉大学一般入試志願状況について
- [2020.02.10]令和2年度 推薦入試(大学入試センター試験を課す募集単位) 合否照会システムについて
- [2020.01.17]埼玉大学試験場で令和2年度大学入試センター試験を受験する皆さんへ(お願い)
- [2019.12.20]大学入学共通テスト記述式問題導入見送りに伴う「令和3 年度(2021年度)埼玉大学入学者選抜における各学部の主な変更点(予告)」の見直しについて
- [2019.12.19]大学入学共通テスト記述式問題導入見送りに伴う「令和3年度(2021年度)埼玉大学入学者選抜について(予告)」の見直しについて
- [2019.12.05]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第3次学生募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.12.03]令和2年 【推薦入試(大学入試センター試験を課さない募集単位)】【アドミッション・オフィス入試】【社会人入試】【第3年次編入学試験】 合否照会システムについて
- [2019.11.07]「令和2年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2019.10.03]◆埼玉大学創立70周年記念事業◆【11月2日(土)】理学部公開セミナー 「理学部デー2019」を開催します
- [2019.09.13]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第2次学生募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.09.02]平成31年度埼玉大学一般入試(前期日程)工学部応用化学科試験受験者のうち、成績開示申請をされた方について
- [2019.09.02]平成31年度埼玉大学一般入試(前期日程)工学部応用化学科試験問題における出題ミスについて(お詫び)
- [2019.08.27]オープンキャンパス2019へご来場いただき、ありがとうございました
- [2019.08.06]動画で見る埼玉大学(キャンパス風景)が完成しました
- [2019.08.02]「OPEN CAMPUS 2019」開催について
- [2019.07.22]令和2年度 工学部第3年次編入学試験 合否照会システムについて
- [2019.07.16]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程・経済経営系)の募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.07.16]大学院人文社会科学研究科(博士後期課程・経済経営専攻)の募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.07.12]「令和2年度 埼玉大学経済学部(昼間コース)第3年次編入学 学生募集要項」・「令和2年度 埼玉大学経済学部(夜間主コース)社会人入試 学生募集要項」を掲載しました
- [2019.07.08]埼玉大学教養学部2019『授業公開デー』のご案内
- [2019.07.08]埼玉大学工学部2019『授業公開DAY』のご案内
- [2019.07.08]埼玉大学教育学部オープンキャンパス2019『授業公開Day』のご案内
- [2019.07.01]「令和2年度埼玉大学工学部アドミッション・オフィス入試学生募集要項」を掲載しました
- [2019.07.01]「令和2年度埼玉大学入学者選抜に関する要項」及び「令和2年度埼玉大学特別入試学生募集要項」を掲載しました
- [2019.06.18]2020年度受験者向けの「大学案内」「学部案内」が完成しました
- [2019.06.07]「令和2年度埼玉大学教養学部第3年次編入学学生募集要項」を掲載しました
- [2019.05.27]【6月6日(木)・14日(金)】大学院人文社会科学研究科(学際系)の大学院説明会を開催します
- [2019.05.27]大学院人文社会科学研究科 博士前期課程(学際系)2020年度学生募集要項を掲載します
- [2019.05.20]大学院教育学研究科(修士課程・専門職学位課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.05.16]令和2年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2019.05.14]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2019.03.20]2019年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者〔後期日程、海外留学経験者入試分〕 受験番号一覧について
- [2019.03.19]平成31年度埼玉大学一般入試(後期日程)及び私費外国人留学生入試理学部試験問題における出題ミスについて(お詫び)
- [2019.03.15]2021 年度埼玉大学一般選抜の出願資格(英語4 技能評価)について
- [2019.03.08]【3月12日(火)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2019.03.06]2019年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者〔前期日程、AO入試、推薦入試分〕 受験番号一覧について
- [2019.02.21]【2月25日(月)、26日(火)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い)
- [2019.02.06]平成31年度埼玉大学一般入試志願状況について
- [2019.01.30]2019年度オープンキャンパスの日程について
- [2019.01.07]埼玉大学試験場で平成31年度大学入試センター試験を受験する皆さんへ(お願い)
- [2018.12.13]【平成31年4月入学】大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第3次募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.11.21]模擬授業・受験相談会「むつめキャンパス」を実施します
- [2018.11.13]2020年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2018.11.08]平成31年度埼玉大学工学部一般入試個別学力検査前期日程 小論文の公開について
- [2018.11.07]「平成31年度埼玉大学学生募集要項」を掲載しました
- [2018.10.09]平成31年度入試(博士後期課程、日本アジア文化専攻)の募集要項を掲載します
- [2018.09.27]【平成31年4月入学】大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第2次募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.09.21]【10月8日(月・祝)】工学部授業公開DAYのご案内
- [2018.08.08]【重要なお知らせ】埼玉大学オープンキャンパスの開催について(8月8日15時発表)
- [2018.08.03]オープンキャンパス当日の受付開始時間について
- [2018.07.30]平成33年度(2021年度)埼玉大学入学者選抜について(予告)
- [2018.07.04]インターネット出願の導入について
- [2018.07.04]大学院人文社会科学研究科(博士後期課程・経済経営専攻)の募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.07.04]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程・経済経営系)の募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.07.02]もっと知りたい埼大のコト!「Open Campus2018」開催について
- [2018.07.02]埼玉大学教育学部オープンキャンパス2018『授業公開Day』のご案内
- [2018.07.02]埼玉大学教養学部オープンキャンパス2018『授業公開Day』のご案内
- [2018.06.04]【大学院人文社会科学研究科(経済経営系)】授業開放・入試説明会について
- [2018.05.31]【大学院人文社会科学研究科】博士前期課程(学際系)平成31年度学生募集要項を配布します
- [2018.05.31]【6月4日(月)・15日(金)】大学院人文社会科学研究科(学際系)の大学院説明会を開催します
- [2018.05.22]2019年度受験者向けの「大学案内」「学部案内」が完成しました
- [2018.05.15]大学院教育学研究科(修士課程・専門職学位課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.05.11]平成31年度埼玉大学工学部 第3年次編入学学生募集について
- [2018.05.11]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2018.05.09]【大学院理工学研究科】大学院説明会のご案内
- [2018.03.20]平成30年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者 受験番号一覧〔後期日程分〕について
- [2018.03.09]合格発表(前期日程)について【掲載を終了しました】
- [2018.03.08]個別学力検査(3月12日(月))を受験する皆さんへ(お願い)
- [2018.03.06]平成30年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者 受験番号一覧〔前期日程分〕について
- [2018.02.23]個別学力検査(2月25日(日)、26日(月))を受験する皆さんへ(お願い)
- [2018.02.19]2018年度オープンキャンパスの日程について
- [2018.02.05]平成30年度 推薦入試(センター試験を課す推薦)合格者受験番号一覧について
- [2018.02.01]平成30年度埼玉大学一般入試志願状況について
- [2018.01.12]埼玉大学試験場で平成30年度大学入試センター試験を受験する皆さんへ(お願い)
- [2017.12.05]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第3次募集要項配布開始のお知らせ
- [2017.12.05]平成30年度 推薦入試・AO入試合格者受験番号一覧について
- [2017.11.09]平成31年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2017.11.08]「平成30年度埼玉大学学生募集要項」の配付を開始しました
- [2017.09.12]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第2次募集要項配布開始のお知らせ
- [2017.08.24]平成30年度埼玉大学教養学部推薦入試 小論文のサンプル問題を掲載します
- [2017.08.22]平成30年度埼玉大学大学院人文社会科学研究科(博士前期課程・博士後期課程) 経済経営大学院学生募集要項を配布しています
- [2017.08.10]2018年度版 大学案内・学部案内を発行しました
- [2017.08.10]2018年4月 埼玉大学工学部は変わります!
- [2017.08.10]平成30年度埼玉大学工学部一般入試個別学力検査前期日程 小論文の公開情報
- [2017.08.08]オープンキャンパス実施のお知らせ
- [2017.08.07]【埼玉大学オープンキャンパス】台風接近又は上陸の場合について
- [2017.07.07]「平成30年度入学者選抜に関する要項」及び「平成30年度特別入試学生募集要項」の配布開始
- [2017.07.06]オープンキャンパス2017の予約受付を開始しました
- [2017.06.20]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程)経済経営専攻 平成29年度(2017年度)第4回入学試験(秋入学)学生募集について
- [2017.05.22]「平成30年度埼玉大学大学院教育学研究科学生募集要項」の配付開始
- [2017.05.17]大学院理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)募集要項配布開始のお知らせ
- [2017.05.11]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程)経済経営専攻 平成29年度(2017年度)第3回入学試験(秋入学)出願受付の開始について
- [2017.05.08]【大学院理工学研究科】大学院説明会のご案内
- [2017.04.26]平成30年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について
- [2017.04.14]大学院人文社会科学研究科(博士前期課程)経済経営専攻 平成29年度(2017年度)第3回入学試験(秋入学)学生募集について
- [2017.03.24]合格発表(後期日程)について【掲載を終了しました】
- [2017.03.20]平成29年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者 受験番号一覧〔後期日程分〕について
- [2017.03.10]個別学力検査(3月12日(日))を受験する皆さんへ(お願い)
- [2017.03.10]合格発表(前期日程)について【掲載を終了しました】
- [2017.03.06]平成29年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者 受験番号一覧〔前期日程分〕について
- [2017.02.07]平成29年度 推薦入試(センター試験を課す推薦)合格者受験番号一覧について
- [2017.02.02]平成29年度埼玉大学一般入試志願状況について
- [2017.02.01]
- [2017.01.11]埼玉大学試験場で平成29年度大学入試センター試験を受験する皆さんへ(お願い)
- [2016.12.14]大学院理工学研究科(博士前期・後期課程)平成29年4月入学第3次募集について
- [2016.12.06]平成29年度 推薦入試・AO入試等合格者受験番号一覧について
- [2016.11.14]平成30年度埼玉大学入学者選抜の実施教科・科目等(予告)の掲載について
- [2016.11.07]「平成29年度埼玉大学学生募集要項」の配付を開始しました
- [2016.09.21]大学院理工学研究科(博士前期・後期課程)平成29年4月入学第2次募集について
- [2016.08.22]【平成28年8月22日 大学院理工学研究科 博士前期課程筆答試験】台風の接近に伴う対応について
- [2016.08.02]平成29年度埼玉大学経済学部『夜間主コース』及び『3年次編入学』入試募集要項の配布開始
- [2016.07.12]「平成29年度入学者選抜に関する要項」及び「平成29年度埼玉大学特別入試学生募集要項」の配布開始
- [2016.07.05]「平成29年度埼玉大学大学院人文社会科学研究科(博士前期課程・博士後期課程) 経済経営大学院学生募集要項」の配布開始
- [2016.06.09]埼玉大学案内2017及び学部案内を発行しました
- [2016.05.19]「平成29年度埼玉大学大学院教育学研究科学生募集要項」の配付開始
- [2016.05.13]埼玉大学大学院理工学研究科 大学院説明会のご案内
- [2023.11.28]【テレビ放送】12月3日(日)NHK総合『ダーウィンが来た!「ファーブルが来た!昆虫新伝説」』で、本学図書館所蔵の貴重資料「ファーブルコレクション」が紹介されます
- [2023.11.06]【テレビ放送】11月7日(火)テレ玉『情報番組 マチコミ』で、埼玉大学むつめ祭PRの様子が紹介されます
- [2023.10.31]【テレビ放送】10月31日(火)テレビ朝日『スーパーJチャンネル』で、ダンス部の取組の様子が紹介されます
- [2023.10.11]【テレビ放映】10月13日(金) NHK BS1『アーバンスポーツFans』に大学院理工学研究科 長嶺 拓夫教授が出演します
- [2023.10.10]【テレビ放送】10月10日(火)テレ玉『NEWS545』で、教育学部 吉川はる奈教授のインタビューが紹介されます
- [2023.09.29]【テレビ放映】9月30日(土) NHK BSプレミアム『ダーウィンが来た!』で教育学部 金子シニアプロフェッサーの研究室が紹介されます
- [2023.09.14]【テレビ放送】9月14日(木)テレ玉『NEWS545』で、「課題解決型特別演習」の講義の様子が紹介されます
- [2023.09.13]【Webメディア掲載】人文社会科学研究科 長田健教授の記事が掲載されました
- [2023.09.05]【テレビ放映】9月10日(日) NHK Eテレ『サイエンスZERO』に大学院理工学研究科 西山佳孝教授が出演します
- [2023.08.30]【テレビ放送】8月30日(水)テレ玉『NEWS930』で「課題解決型長期インターンシップ」の講義の様子が紹介されます
- [2023.08.23]【テレビ放送】NHK Eテレ『第35回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)』にてダンス部の受賞作品が放映されます
- [2023.08.22]【テレビ放映】8月26日(土) NHK Eテレ『都会のロキ アーバンスポーツ×物理学』に大学院理工学研究科 長嶺 拓夫教授監修のもと末田 美和助教が出演します
- [2023.08.08]【テレビ放映】8月15日(火) NHK Eテレ/BS4K『都会のロキ アーバンスポーツ×物理学』に大学院理工学研究科 長嶺 拓夫教授監修のもと末田 美和助教が出演します
- [2023.08.08]【テレビ放映】8月8日(火) テレ玉『ニュース1155』『ニュース545』でオープンキャンパスの様子が放映されます
- [2023.07.31]【雑誌掲載】東洋経済ACADEMIC特別号 「SDGsに取り組む大学特集Vol.5」に社会変革研究センター記事を掲載
- [2023.07.06]【テレビ放映】7月6日(木) TBSテレビ『news23』に大学院理工学研究科 奥井義昭 教授が出演します
- [2023.06.19]【テレビ放送】NHK総合『首都圏ネットワーク』で埼大生協学生委員会の取組が紹介されます
- [2023.06.09]【テレビ放送】6月9日(金) テレビ埼玉『News 930』に大学院理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2023.05.31]【テレビ放映】6月4日(日) テレビ埼玉『浦和レッズスーパーマッチ 浦和レッズ×鹿島アントラーズ』を教育学部 菊原伸郎 准教授が解説します
- [2023.05.02]【テレビ放映】5月5日(金)・20日(土) NHK総合『歴史秘話 ヒストリア』で教育学部 金子教授が復元に携わっている「宝蔵寺沼ムジナモ自生地」が紹介されます
- [2023.04.18]【テレビ放送】4月24日(月)NHKEテレ『ハートネットTV』にダイバーシティ推進センター 瀬山紀子准教授が出演します
- [2023.04.17]【ラジオ放送】NHK FM『ひるどき!さいたま~ず』に大学院理工学研究科 久保田尚教授が出演します
- [2023.04.13]【テレビ放映】4月14日(金) 朝の情報番組に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2023.04.12]【テレビ放映】4月12日(水) TBS『Nスタ』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2023.04.07]【テレビ放送】BSプレミアム『歴史探偵』に大学院人文社会科学研究科 井上智勝 教授が出演します
- [2023.03.14]【テレビ放映】3月16日(木) NHK総合テレビ『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭5』に大学院理工学研究科 豊田正嗣教授が出演します
- [2023.03.13]【テレビ放映】3月14日(火) 日テレ『情報ライブ ミヤネ屋』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2023.02.21]【テレビ放映】2月21日(火) 日本テレビ『news every.』に大学院人文社会科学研究科 金井郁教授が出演します
- [2023.02.10]【テレビ放映】2月12日(日) NHK総合テレビ『週刊まるわかりニュース』に大学院理工学研究科豊田正嗣教授が出演します
- [2023.01.20]【オンデマンド放送】NHK World PRIME『Danjuro: A Kabuki Star for Three Centuries』に大学院人文社会研究科 ビュールク・トーヴェ教授が出演しました
- [2023.01.18]【テレビ放映】1月21日(土) TBS『情報7daysニュースキャスター』に大学院理工学研究科豊田正嗣教授が出演します
- [2023.01.05]【テレビ放映】1月5日(木) NHK BS『コズミック フロント』に教育学部 大朝由美子准教授が出演します
- [2022.12.27]【テレビ放映】12月29日(木)NHK BS「超進化論 特別版」に大学院理工学研究科 豊田正嗣教授が出演します
- [2022.12.14]【テレビ放映】12月16日(金)NHK総合「チコちゃんに叱られる!」に坂井貴文学長が出演します
- [2022.11.24]【ラジオ放送】NHK FM『ひるどき!さいたま~ず』で埼玉大学学園祭「むつめ祭」が紹介されます
- [2022.11.18]【テレビ放送】テレ玉『鬼丸テレビ』にクイズ研究会が出演します
- [2022.11.16]【ラジオ放送】NHK FM『ひるどき!さいたま~ず』でキャリア教育プログラム「地域創生を考える」が紹介されます
- [2022.11.04]【テレビ放映】11月6日(日)NHK総合『NHKスペシャル 超・進化論(1)「植物からのメッセージ 〜地球を彩る驚異の世界〜」』に大学院理工学研究科 豊田正嗣 教授が出演します
- [2022.10.03]【テレビ放映】10月4日(火) NHKEテレ『漢字ふむふむ』に大学院理工学研究科 栗木一郎教授が出演します
- [2022.09.22]【テレビ放送】NHK『民謡魂 ふるさとの唄』にダンス部が出演します
- [2022.09.20]【テレビ放映】9月20日(火)NHK『首都圏ネットワーク』に大学院理工学研究科 長田昌彦 教授が出演します
- [2022.09.09]【テレビ放映】9月10日(土)フジテレビ「Kinki Kidsのブンブブーン!」に大学院理工学研究科 栗木一郎教授が出演します
- [2022.09.02]【テレビ放送】NHK Eテレ『第34回全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸』にてダンス部の受賞作品が放映されます
- [2022.08.31]【テレビ放映】8月31日(水)テレ玉「NEWS545」に大学院理工学研究科 齊藤正人教授が出演します
- [2022.08.29]【ラジオ放送】NHK FM『ひるどき!さいたま~ず』に石橋 学さん(教育学部3年)が出演します
- [2022.07.07]2022年6月のメディア情報
- [2022.06.21]【テレビ放送】6月22日(水)テレ玉『マチコミ』で高校での出前授業の様子が放映されます
- [2022.06.09]2022年5月のメディア情報
- [2022.06.09]【ラジオ放送】NHKラジオ第1『ブルボンヌのラジオ保健室』に教育学部 田代美江子教授が出演します
- [2022.05.20]【テレビ放送】5月20日(金)テレ玉『マチコミ』で、5月12日(木)に開催された「パネルディスカッション WEリーグとダイバーシティ」の様子が紹介されます
- [2022.05.17]2022年4月のメディア情報
- [2022.05.13]【テレビ放送】5月13日(金)テレ玉『NEWS545』で、埼玉大学における新型コロナワクチン職域追加接種の様子が紹介されます
- [2022.05.10]【テレビ放映】5月13日(金) NHK総合1『首都圏情報ネタドリ!』に大学院理工学研究科 久保田尚教授が出演します
- [2022.05.06]【テレビ放映】5月7日(土)BSフジ「JUDO」に柔道部が出演します
- [2022.04.28]2022年3月のメディア情報
- [2022.04.15]【テレビ放送】4月15日(金)テレ玉『NEWS545』で、本日開催の経済学部寄付講義「実践ベンチャー論」の様子が紹介されます
- [2022.04.06]【テレビ放送】4月6日(水)テレ玉『NEWS545』『NEWS930』で、本日開催の「令和4年度埼玉大学入学式(学部・大学院)」の様子が紹介されます
- [2022.04.06]【テレビ放映】4月7日(木)NHK『あしたが変わるトリセツショー』で大学院理工学研究科 豊田正嗣 教授の研究が紹介されます
- [2022.04.01]【テレビ放映】4月2日(土) NHK WORLD-JAPAN “GATTEN!”に大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授が出演します
- [2022.03.25]【テレビ放送】3月25日(金)テレビ埼玉『NEWS545』で本日開催の「埼玉大学と埼玉県立大学との協定締結式」の様子が紹介されます
- [2022.03.24]【テレビ放送】3月24日(木)テレ玉『NEWS545』『NEWS930』で、本日開催の「令和3年度埼玉大学卒業式・大学院修了式」の様子が紹介されます
- [2022.03.04]2022年2月のメディア情報
- [2022.03.01]【テレビ放映】3月2日(水)テレ玉『NEWS545』に教育機構保健センター 近江翼 准教授が出演します
- [2022.02.15]【テレビ放映】2月15日(火) テレ玉『NEWS930』で大学院理工学研究科 栗木一郎教授が行った出前授業の様子が放送されます
- [2022.02.02]2022年1月のメディア情報
- [2022.01.07]2021年12月のメディア情報
- [2021.12.16]【テレビ放映】12月16日(木)TBS『News23』で埼大コロナ禍フード支援「100円食堂」が紹介されます
- [2021.12.08]【テレビ放映】12月8日(水) NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』に大学院人文社会科学研究科 一ノ瀬俊也教授が出演します
- [2021.12.07]2021年11月のメディア情報
- [2021.11.19]【テレビ放映】11月20日(土)NHK総合『おはよう日本』で埼大コロナ禍フード支援「100円食堂」について紹介されます
- [2021.11.19]【ラジオ放送】InterFM897『脳活性ラジオ Dr.加藤 脳の学校』に教育学部 野村 泰朗 准教授が出演します
- [2021.11.19]【テレビ放映】11月19日(金)NHK総合『NHK NEWS』で埼大コロナ禍フード支援「100円食堂」について紹介されます
- [2021.11.17]【テレビ放映】11月17日(水)テレ玉『NEWS545』で埼大コロナ禍フード支援「100円食堂」について紹介されます
- [2021.11.08]2021年10月のメディア情報
- [2021.10.27]【テレビ放映】11月3日(水・祝) NHK総合1『NHKスペシャル』に大学院理工学研究科 塚原伸治教授 が出演します
- [2021.10.11]【テレビ放映】10月17日(日) BSフジ『ガリレオX』で埼玉大学に設置された気象レーダ(大学院理工学研究科 長田昌彦 教授共同研究)が紹介されます
- [2021.10.08]【テレビ放映】10月8日(金)テレ玉『NEWS545』に大学院理工学研究科 齊藤正人教授が出演します
- [2021.10.06]【テレビ放映】10月8日(金) NHK『ひるまえクルーズかごしま』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.10.05]【テレビ放映】10月6日(水) 日本テレビ『ZIP!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.10.05]【テレビ放映】10月11日(月) テレビ朝日『グッド!モーニング』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.10.05]2021年9月のメディア情報
- [2021.09.24]【テレビ放映】9月24日(金)NHK「首都圏情報ネタドリ!」に大学院理工学研究科 久保田尚 教授が出演します
- [2021.09.13]【テレビ放映】9月14日(火) テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.09.03]2021年8月のメディア情報
- [2021.08.06]2021年7月のメディア情報
- [2021.07.29]【ラジオ放送】NHK-FM85.1『ひるどき!さいたま~ず』に教育学部4年 荒川結衣子さんが出演します
- [2021.07.13]2021年4月・5月・6月のメディア情報
- [2021.06.23]【テレビ放送】NHK総合『歴史探偵』に大学院人文社会科学研究科 井上智勝 教授が出演します
- [2021.06.11]【テレビ放送】テレビ埼玉『マチコミ』にダンス部が生出演します
- [2021.06.08]【テレビ放送】6月8日(火) NHK総合「首都圏ネットワーク」で埼大コロナ禍フード支援「メリンちゃんスペシャルカレー」無料提供について紹介されます
- [2021.06.02]【テレビ放映】6月4日(金) テレ玉『ニュース930Plus』に本学硬式野球部 廣重怜さんが出演します
- [2021.05.25]【テレビ放映】5月27日(木) テレビ東京『探究の階段』に大学院理工学研究科 古川俊輔助教が出演します
- [2021.05.24]【テレビ放映】5月27日(木) NHK BSプレミアム「コズミック フロント」に教育学部/大学院理工学研究科 大朝 由美子 准教授が出演します
- [2021.05.19]【テレビ放送】5月23日(日) J:COMチャンネル埼玉「さいたま市長選挙開票速報」に埼玉大学 松本正生 名誉教授がリモート出演します
- [2021.04.23]【テレビ放送】4月23日(金)テレ玉「NEWS545」で講義の様子が放映されます
- [2021.03.31]【テレビ放映】3月31日(水) TBSテレビ『あさチャン!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.03.31]【テレビ放映】3月31日(水)TBSテレビ『ひるおび!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.03.29]【テレビ放映】3月30日(火)フジテレビ『めざまし8』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.03.25]【テレビ放送】3月25日(木) テレビ埼玉「ニュース1155」で令和2年度埼玉大学卒業式・大学院修了式が紹介されます
- [2021.03.19]【テレビ放映】3月30日(火)日本テレビ『ヒルナンデス!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.03.10]【テレビ放映】3月14日(日)テレビ朝日『サンデーLIVE!!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.03.01]【オンデマンド配信】2月26日(金) 大学院理工学研究科 王青躍教授が出演したNHK WORLD『NEWSROOM TOKYO 20:00』が、オンデマンド配信されています
- [2021.02.10]【テレビ放映】2月14日(日) BSフジ『ガリレオX』に豊田正嗣 准教授が出演します
- [2021.02.08]【テレビ放映】2月9日(火)フジテレビ『とくダネ!』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.02.04]【テレビ放映】2月10日(水)テレビ西日本『ももち浜ストア』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.02.04]【Webメディア掲載】「コロナ禍で花粉シーズン到来 対策は大丈夫?」(大学院理工学研究科 王青躍教授取材協力)
- [2021.02.01]【テレビ放映】2月4日(木) NHK総合テレビ『おはよう日本』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.01.28]【テレビ放映】1月29日(金) NHK総合テレビ『首都圏ネットワーク』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.01.25]【テレビ放映】1月26日(火)日本テレビ『スッキリ』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2021.01.14]【テレビ放映】1月17日(日) テレビ朝日『サンデーLIVE!!』にて大学院理工学研究科 王青躍教授の研究が紹介されます
- [2020.11.27]【テレビ放映】12月2日(水) NHK「ガッテン!」に大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授が出演します
- [2020.11.19]第63回埼玉文化賞を受賞 山口宏樹 前埼玉大学長
- [2020.11.19]【テレビ放映】11月20日(金) テレ玉「NEWS 545」「NEWS 930 plus」に坂井 貴文 学長が出演します
- [2020.11.09]【テレビ放映】11月12日(木) NHK BSプレミアム「コズミック フロント★NEXT」に教育学部 大朝 由美子 准教授が出演します
- [2020.10.01]【テレビ放映】10月2日(金) テレ玉「NEWS 930 plus」に坂井 貴文 学長が生出演します
- [2020.09.14]【テレビ放映】9月16日(水)NHK「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭」に大学院理工学研究科 豊田正嗣准教授が出演します
- [2020.09.01]【テレビ放映】9月1日(火) NHK「ニュース シブ5時」に教育学部 谷 教授作成の「今昔マップ on the web」が紹介されます
- [2020.08.27]【テレビ放映】9月1日(火) NHK Eテレ「すイエんサー "魔法のお弁当を作っちゃおう!"」に大学院理工学研究科 長嶺拓夫教授が出演します
- [2020.08.04]【テレビ放送】8月8日(土) テレビ埼玉「埼玉ビジネスウォッチ」で埼玉大学発ベンチャー 株式会社 社会調査研究センターが紹介されます
- [2020.05.17]【テレビ放送】5月18日(月) NHK総合テレビ『あさイチ』及び『ニュース シブ5時』に、教育学部生活創造専修家庭科分野 川端博子研究室で制作した「夏に向けて蒸れない快適マスク」が紹介されます。
- [2020.04.29]【ラジオ放送】TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』に教育学部 高橋 哲 准教授が出演しました
- [2020.03.24]【テレビ放送】3月28日(土)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ#6」に参加する学生の様子が放映されます!
- [2020.03.19]【テレビ放送】3月21日(土)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ#5」に参加する学生の様子が放映されます!
- [2020.03.10]【ラジオ放送】ラジオ日本『こんにちは!鶴蒔靖夫です』に山口学長が出演します
- [2020.03.09]【テレビ放送】3月15日(日)・22日(日)テレビ埼玉「のびのびシティ さいたま市」に本学の留学生が出演します
- [2020.02.28]【ラジオ放送】2月28日(金) J-WAVE『GOLD RUSH』に理工学研究科 王 青躍 教授が出演します
- [2020.02.18]【テレビ放送】2月22日(土)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ」♯4に参加する学生の様子が放映されます!
- [2020.02.14]【テレビ放送】2月17日(月)テレビ埼玉『ニュース545』に理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2020.02.13]【テレビ放映】2月18日(火) 日本テレビ『スッキリ』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2020.02.04]【メディア掲載】◆創立70周年記念事業◆第5回リベラルアーツ連続シンポジウム「Sai-Fi:Science and Fiction SFの想像力×科学技術」開催の様子が、日経サイエンス2020年3月号の特集にて紹介されました
- [2020.01.27]【Webメディア掲載】「録音した自分の声はなぜ変なの?」(大学院理工学研究科 島村徹也教授取材協力)
- [2020.01.23]【テレビ放送】1月23日(木) J:COMチャンネル埼玉で、経済学部(夜間主コース)講義「中小企業論」が紹介されます
- [2020.01.20]【テレビ放送】1月25日(土)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ」#3に参加する学生の様子が放映されます!
- [2019.12.24]【テレビ放映】12月25日(水) テレビ埼玉「年末特番 News Special 2019」に大学院理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2019.12.23]【テレビ放送】12月29日(日)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ」#2に参加する学生の様子が放映されます!
- [2019.12.19]【テレビ放送】12月18日(水) テレビ東京「ゆうがたサテライト」で大学院理工学研究科 辻 俊明 准教授の研究成果が紹介されました
- [2019.12.04]【テレビ放送】12月7日(土)「Abema SPECIAL2」で学生イノベーションバトル 「そのヒラメキで世界を変えろ」に参加する学生の様子が放映されます!
- [2019.12.03]【テレビ放送】12月3日(火) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で埼玉大学創立70周年記念式典の様子が放映されます
- [2019.12.03]【テレビ放送】12月3日(火) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で埼大イルミネーションプロジェクト実行委員会の活動が紹介されます
- [2019.11.08]【テレビ放送】11月8日(金)テレビ埼玉『NEWS545』で本日開催の「知事と学生の意見交換会」の様子が紹介されます
- [2019.11.05]【ラジオ放送】TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』に教育学部 高橋 哲 准教授が出演しました
- [2019.10.23]【テレビ放送】10月23日(水) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で教育学部附属小学校の様子が放映されます
- [2019.10.23]【ラジオ放送】TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』に教育学部 高橋 哲 准教授が出演しました
- [2019.10.17]【テレビ放映】10月18日(金) NHK「首都圏ネットワーク」に大学院理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2019.10.14]【テレビ放映】10月14日(月) TBSテレビ「ひるおび!」に大学院理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2019.10.02]【テレビ放送】10月5日(土) テレビ朝日「ポルポ」に大学院理工学研究科 坂井 貴文 教授が出演します
- [2019.07.16]【テレビ放送】7月17日(水) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で講義の様子が放映されます
- [2019.07.16]【テレビ放送】7月16日(火)テレビ埼玉「NEWS 545」で講義の様子が放映されます
- [2019.07.16]【7 月16日(火)】ラジオ日本『埼玉彩響のおもてなし』に本学学生が出演します
- [2019.07.11]【テレビ放映】7月13日(土) テレビ東京『知られざるガリバー』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2019.05.22]【テレビ放送】 J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」(アプリ版)で本学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定締結記者発表会の様子が紹介されます
- [2019.03.22]【Webメディア掲載】埼玉大学人文社会科学研究科(経済経営系)がBiz/Zineで紹介されました
- [2019.03.08]【テレビ放映】3月9日(土) TBS『新・情報7daysニュースキャスター』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2019.03.04]【テレビ放映】3月5日(火) テレビ朝日『グッド!モーニング』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2019.01.28]【テレビ放映】2月5日(火) NHK Eテレ「すイエんサー」で大学院理工学研究科 長嶺拓夫教授がスケボーが上達するコツを科学的視点で紹介します
- [2019.01.17]【テレビ放映】1月23日(水) NHK『歴史秘話 ヒストリア』で教育学部 金子教授が復元に携わっている「宝蔵寺沼ムジナモ自生地」が紹介されます
- [2018.12.18]【テレビ放映】12月18日(火)テレビ埼玉『NEWS930』で本日開催の「埼玉大学グローバルキャンパスの集い」の様子が紹介されます
- [2018.12.14]【テレビ放映】12月13日(木)J:COMさいたま「デイリーニュース」で本学先端産業国際ラボラトリー第21回ヘルスケア・イノベーション・ワークショップの様子が紹介されました
- [2018.12.10]【テレビ放映】12月10日(月) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で本学学生が考案した「やきとりひびき庵別館」(埼玉県庁前店)の新メニュー披露会の様子が紹介されます
- [2018.12.06]【テレビ放映】12月8日(土) テレビ埼玉『県政広報テレビ番組「魅力まるごと いまドキッ! 埼玉』で本学学生サークル「埼大イルミネーションプロジェクト実行委員会」の活動が紹介されます
- [2018.12.04]【テレビ放送】12月4日(火) J:COMチャンネル埼玉「デイリーニュース」で埼大イルミネーションプロジェクト実行委員会の活動が紹介されます
- [2018.11.30]【テレビ放映】12月17日(月) NHK総合テレビ『あさイチ』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2018.10.19]【テレビ放映】10月24日(水) TBSテレビ『ふるさとの夢』で本学学生発案の『香りの記憶で覚えて思い出す単語帳「FLAROMA(Remember's)』が紹介されます
- [2018.10.19]【ラジオ放映】10/29(月)~11月1日(木) bayfm78『Love Our Bay』で大学院理工学研究科 豊田正嗣 准教授の研究が紹介されます
- [2018.10.19]【テレビ放映】10月22日(月) NHK『ニュースシブ5時』に大学院理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2018.09.07]【テレビ放映】9月8日(土)/ 9日(日) テレビ埼玉『埼玉ビジネスウォッチ』で香り付きの単語帳(人文社会科学研究科 川端 庸子准教授ゼミナール所属学生発案)が紹介されます
- [2018.08.31]【テレビ放映】9月3日(月) テレビ朝日『スーパーJチャンネル』に大学院理工学研究科 長田昌彦 教授が出演します
- [2018.08.23]【テレビ放送】NHK Eテレ『第31回全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸』にダンス部の受賞作品が放映されます
- [2018.08.23]【テレビ放映】8月25日(土) NHK Eテレ『ETV特集』に教育学部 細渕 富夫教授が出演します
- [2018.08.20]【ラジオ放送】FM NACK5『waka+』に陸上競技部 江口琴美さん(教育学部4年)が出演します
- [2018.08.10]【テレビ放映】8月15日(水) テレビ埼玉『浦和レッズスーパーマッチ』を教育学部 菊原伸郎 准教授が解説します
- [2018.08.07]【テレビ放映】8月9日(木) BSプレミアム『英雄たちの選択』に教養学部 一ノ瀬俊也教授が出演します
- [2018.07.24]【テレビ放映】7月25日(水)NHK「首都圏ネットワーク」 に理工学研究科 YU NYWE AYEさんが出演します
- [2018.07.18]【Webメディア掲載】埼玉大学人文社会科学研究科(経済経営系)がBiz/Zineで紹介されました
- [2018.06.25]【テレビ放映】6月28日(木) NHK BSプレミアム『昭和の選択-戦争の時代 天気予報は誰のものか?日本気象学の父・岡田武松の葛藤』に教養学部 一ノ瀬俊也 教授が出演します
- [2018.05.21]【テレビ放映】5月21日(月) テレ玉『ニュース930』に埼玉大学フェロー称号授与式、寄贈絵画除幕式の様子が放映されます
- [2018.04.17]【テレビ放映】4月24日(火) 日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2018.04.12]【テレビ放映】4月12日(木) TBSテレビ『Nスタ』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2018.04.10]【テレビ放映】4月14日(土) テレビ朝日『池上彰のニュースそうだったのか!!』に理工学研究科 王青躍教授が出演します
- [2018.03.28]【テレビ放映】3月28日(水)NHK『首都圏ネットワーク』で埼玉大学に設置された気象レーダ(理工学研究科長田昌彦教授共同研究)が紹介されます
- [2018.03.26]【テレビ出演】3月26日(月)テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』に理工学研究科 小林貴訓准教授が出演します
- [2018.03.20]【テレビ出演】3月27日(火)NHK『あさイチ』に理工学研究科 下川航也 教授が出演します
- [2018.02.20]【テレビ出演】2月27日(火)テレビ朝日『名医とつながる!たけしの家庭の医学 3時間スペシャル』に理工学研究科の王青躍 教授が出演します
- [2018.01.12]【テレビ出演】1月21日(日)TBSテレビ『未来の起源』に大学院理工学研究科 境野翔助教が出演します
- [2017.11.30]【テレビ出演】12月2日(土)日本テレビ『天才!志村どうぶつ園』に大学院理工学研究科 坂井貴文教授が出演します
- [2017.11.29]【テレビ出演】12月4日(月)BSジャパン『ワタシが日本に住む理由』に人文社会科学研究科 ビュールクトーヴェ准教授が出演します
- [2017.11.09]【テレビ出演】11月10日(金)TBSテレビ『あさチャン!』に大学院理工学研究科 田中規夫教授が出演します
- [2017.09.29]【テレビ出演】9月30日(土)日テレ『ウェークアップ!ぷらす』に社会調査研究センター長 松本正生教授が出演します
- [2017.09.25]【テレビ放映】10月1日(日)J:COM『ぐるっとSAI発見』にて埼玉大学が紹介されます
- [2017.08.24]【テレビ出演】8月27日(日)J:COM『第38回九都県市合同防災訓練・埼玉県会場中継』に理工学研究科 齊藤正人 教授が出演します
- [2017.08.07]【テレビ出演】8月10日(木)NHKBSプレミアム『昭和の選択』に教養学部 一ノ瀬俊也教授が出演します
- [2017.08.04]【テレビ出演】8月14日(月)日テレ『NEWS ZERO』に教育学部長 細渕富夫 教授が出演します
- [2017.07.04]【テレビ出演】7月8日(土)テレビ東京『ミライダネ』に理工学研究科 蔭山健介 教授が出演します
- [2017.06.09]【テレビ出演】6月11日(日)TBS『サンデーモーニング』に社会調査研究センター長 松本正生教授が出演します
- [2017.06.08]【テレビ出演】6月9日(金)テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』に理工学研究科 小林 貴訓 准教授が出演します
- [2017.04.19]【ラジオ】4月29日(土)NHK-FM『クラシックの迷宮』に教育学部 蛭多 令子教授の演奏曲が放送されます
- [2017.03.28]【テレビ出演】3月29日(水)NHK『首都圏ネットワーク』及び『首都圏ニュース』に 大学院理工学研究科 王 青躍 准教授が出演します
- [2017.03.09]【テレビ放映】3月10日(金)テレビ埼玉『情報番組マチコミ』に埼玉県課題解決型インターンシップ成果報告会の様子が放映されます
- [2017.03.07]【テレビ出演】3月9日(木)NHKBSスペシャル『昭和の選択 東京大空襲が生んだ悲劇の傑作「噫横川国民学校」』に 教養学部 一ノ瀬 俊也 教授が出演します
- [2017.03.03]【テレビ出演】3月12日(日)毎日放送『林先生が驚く初耳学』に 大学院理工学研究科 王青躍准教授のコメントが放映されます
- [2017.02.17]【テレビ出演】2月21日(火)テレビ信州『報道ゲンバFace』に大学院理工学研究科 王青躍准教授が出演します
- [2017.02.06]【テレビ出演】2月6日(月)テレビ埼玉、7日(火)J:COMに科学分析支援センター 藤原 隆司准教授が出演します
- [2016.12.22]【テレビ出演】12月31日(土)テレビ埼玉特別番組『埼玉この一年』に社会調査研究センター長 松本正生教授が出演します
- [2016.12.02]【テレビ出演】12月8日(木)NHKBSプレミアム『ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~』に 教養学部 一ノ瀬 俊也 教授が出演します
- [2016.11.30]【テレビ出演】12月3日(土)フジテレビ『超ハマる!爆笑キャラパレード』にアカペラサークルChocoletzが出演します
- [2016.11.30]【テレビ出演】12月4日(日)NHKスペシャル『戦艦武蔵の最期~映像解析 知られざる“真実”~』に 教養学部 一ノ瀬 俊也 教授が出演します
- [2016.10.13]【テレビ】10月19日(水) 『Rの法則』で大学院理工学研究科 坂井貴文 教授のインタビューが放送されます
- [2016.09.07]【テレビ出演】9月10日(土)テレビ埼玉『埼玉ビジネスウオッチ』に大学院理工学研究科 綿貫啓一 教授が出演します
- [2016.08.24]【テレビ出演】9月1日(木)JCOM『第37回九都県市合同防災訓練・中央会場 中継特番』に レジリエント社会研究センター 齊藤正人 教授が出演します
- [2016.08.22]【テレビ出演】9月3日(土)NHKワールド『Medical Frontiers 特別版』に大学院理工学研究科 菅沼雅美 教授が出演します
- [2016.08.12]【テレビ放映】8月20日(土)NHKEテレ『第29回全日本高校・大学ダンスフェスティバル』に埼玉大学ダンス部の受賞作品が放映されます
- [2016.07.29]【テレビ出演】8月1日(月)J:COM『デイリーニュース』に理工学研究科 久保田 尚 教授が出演します
- [2016.07.27]【テレビ出演】7月28日(木)NHKBSプレミアム『昭和の選択』に 教養学部 一ノ瀬 俊也 教授が出演します
- [2016.07.20]【テレビ出演】7月25日(月)NHK・Eテレ『視点・論点』で社会調査研究センター長 松本正生教授が出演します
- [2016.07.15]7月15日(金)『みんなで作る ニュースまとめ あしたのコンパス compass』で社会調査研究センター長 松本正生教授が出演します
- [2016.07.11]【テレビ出演】7月17・24日(日)TBS『未来の起源』で理工学研究科 山口大介 助教が出演します
- [2016.07.08]【テレビ出演】7月11日(月)NHK総合『参院選2016 列島ドキュメント』『首都圏ネットワーク』で経済学部 松本正生ゼミの学生が出演します
- [2016.07.07]【テレビ出演】7月10日(日) テレビ埼玉『参院選 埼玉選挙区 開票特別番組』で社会調査研究センター長 松本正生 教授と埼大生が出演します
- [2016.06.30]【テレビ出演】7月1日(金) テレビ埼玉『ニュース930』で社会調査研究センター長 松本正生教授のインタビューが放送されます
- [2016.06.21]【テレビ出演】6月26日(日) TBSテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』で大学院理工学研究科 長谷川登志夫 准教授が解説します
- [2016.06.16]【テレビ出演】6月25日(土) テレビ朝日『ごはんジャパン』で教育学部 上野茂昭 准教授が解説します
- [2016.06.03]【テレビ出演】6月11日(土) 『浦和レッズスーパーマッチ』で教育学部 菊原伸郎 准教授が解説します
- [2016.05.17]【テレビ】5月20日(金) NHK総合『特報首都圏』で大学院理工学研究科 塚原 伸治 准教授のインタビューが放送されます
- [2016.04.25]【テレビ】4月26日(火) J:COMさいたま『デイリーニュース』で梶田隆章先生 講演会の様子が放送されます
- [2016.04.25]【ラジオ】4月28日(木) 『日刊! さいたまーず』(生放送)に大学院理工学研究科 菅沼雅美 教授が出演します
- [2016.04.21]【テレビ】4月22日(金) 『羽鳥慎一 モーニングショー』で大学院理工学研究科 川上 英二 教授のインタビューが放送されます