○大学院博士後期課程の経済的支援
意欲ある学生が経済的な面で大学院進学をあきらめないように、埼玉大学では様々な支援を内外から用意しています。
1. 入学料・授業料について
摘要 | 学外からの入学 | 学内からの進学(※) | |
---|---|---|---|
入学料 | 282,000 | 不要 | |
授業料 | 半期 | 267,900 | 267,900 |
年額 | 535,800 | 535,800 | |
入学検定料 | 30,000 | 不要 |
2.入学料・授業料免除制度
成績優秀で,かつ,経済的理由により納付が困難な場合,
本人の申請に基づき選考により入学料,授業料を免除する制度があります。
入学料免除/徴収猶予
入学料の全額または一部を免除,徴収猶予できる制度です。
授業料免除
授業料の全額または一部を免除できる制度です。
(以下学生支援課 入学料・授業料免除等ホームページ)
https://park.saitama-u.ac.jp/~student_support/men/
成績優秀者授業料免除
博士後期課程2年次の成績優秀者を対象に、半期分の授業料を免除する制度です。
3.奨学金
日本学生支援機構による奨学金
この奨学金は貸与型奨学金で,第一種奨学金は無利子,第二種奨学金は有利子となっています。
第一種奨学金には学業優秀な大学院学生を対象にした「返還免除制度」があり,
博士後期課程の新入生向けには,入学年度に,採用時内定候補者を選考する,「返還免除候補者の内定制度」もあります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjo/
民間財団等による奨学金
大学の推薦が不要の自由応募(直接申請可能)奨学金と,大学の推薦を必要とする給付型又は貸与型奨学金があります。
(以下学生支援課 民間奨学金ホームページ)
https://park.saitama-u.ac.jp/~student_support/minkan/
4.TA/RA制度
優秀な大学院学生に対し,TA/RA制度があり,その業務補助に対する給与を支払い,経済的支援を行います。(TA/RAとも時給1,400円)
年間最大授業料相当額を支給します(※他支援などで収入のある者は対象外)
5.日本学術振興会による特別研究員制度
大学院博士後期課程在学者で,優れた研究能力を有し,本学で研究に専念することを希望する者を「特別研究員(DC)」に採用し研究奨励金を支給する制度です。
期間 | 研究奨励金 | |
---|---|---|
特別研究員DC1 | 3年間 | 月額200,000円 |
特別研究員DC2 | 2年間 | 月額200,000円 |
なお,特別研究員には,科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)の助成を受けることが可能であり,科学研究費委員会の審査を経て,
毎年度150万円以内の研究費が交付されます。
(以下研究機構 特別研究員ホームページ)
https://www.saitama-u.ac.jp/iron/fund/jsps_pd.html
○大学院博士前期課程の経済的支援
上記の5.以外は博士前期課程学生にも同じような支援制度があります。
特に3.の日本学生支援機構による奨学金で、入学年度に採用内定が確約される
「特に優れた業績による返還免除内定制度」では、約10名程度(今年度本学実績)の学生の博士前期2年間の奨学金が実質給付されることとなります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjo/tetsuduki/syushinaitei.html
1.埼玉大学基金奨学金
(以下学生支援課 奨学支援ホームページ)
企業等から埼玉大学への寄付金を原資としている給付型奨学金。募集時期がそれぞれ違います。
https://park.saitama-u.ac.jp/~student_support/minkan/
○その他の支援制度
1.留学生向け奨学金
(以下留学・国際交流課ホームページ)
https://www.saitama-u.ac.jp/international/foreign/scholarship/
2.社会人・子育て介護世代向け支援
仕事や育児などの理由により標準の修業年限での修了が難しい場合、修業年限の延長 が可能な長期履修制度があります。
https://www.saitama-u.ac.jp/rikogaku/admission/about/long_term_completion.html
3.学費のことで不安がある方へ
(以下学生支援課 奨学支援ホームページ)
https://park.saitama-u.ac.jp/~student_support/wp-content/uploads/2023/08/annnaiinsei.pdf