教育研究上の目的

基礎化学コースでは、物質の合成・構造・反応・機能などの化学の基礎研究に関する教育を通して、化学研究者、教育者ならびに科学に従事する者として十分な知識と能力を備えた人材の育成を、応用化学コースでは、材料の合成・機能・分析などの化学の応用研究に関する教育を通して、化学関連分野における製品開発の知識・能力をもつ化学研究者や技術者の育成を教育研究上の目的とする。

基礎化学コース

基礎化学コースでは、「物質とは何か」というシンプルかつ深淵なるテーマについて、理学的視点に立って教育および研究を行っている。すなわち、無機、有機を問わずさまざまな物質の反応や性質を研究し、構成原子や分子の構造を調べ、新たな物質を合成し、さらに機能性の発現を目指している。6000万種類という膨大な数の物質が知られ、実際に使用されている現代社会においては、物質の性質や構造および機能を研究することは非常に重要である。教育においては、化学の研究者、教育者、技術者またはその周辺領域の科学を専攻するものに必要な知識と技術の習得、問題を発見し解決できる能力の開発、さらに自然科学における「化学」の役割を理解し、その重要性を認識した広い視野をもつ社会人の育成を目指している。この目的を効果的に達成するために、専門分野の講義や学外の講師による特別講義、研究室における論文輪講や研究報告会が行われる。さらに修士論文作成のために一つの研究課題に取り組み、研究の最前線を体得する。

基礎化学コースのホームページ

応用化学コース

循環式反応装置による触媒の評価

応用化学コースでは、地球環境との調和を目指した材料の合成、解析、あるいは分析に関する教育と研究活動を行っている。研究に関しては、3つの専門分野(無機材料化学・触媒化学分野、有機材料化学・プロセス工学分野、分析化学・物理化学分野)において、触媒、セラミックスなどを中心とした無機材料物質の開発、機能性色素、液晶、有機高分子などを中心とした有機材料物質の開発、分離化学を駆使した新規な分析法および分析技術の開発、界面選択的な新規非線形レーザー分光法の開発と応用を推進している。教育においては、各専門分野における研究開発を高度な技術をもって主体的に行うことができ、かつ国際的視野と社会的責任感を有する人材の育成を目標としている。この目標を達成するため、各分野の最先端の研究内容を取り入れた専門教育を実施するとともに、各自の研究成果の口頭発表および討議を通してコミュニケーション能力と論文作成能力を涵養する教育を行っている。

応用化学コースのホームページ