教育研究上の目的

人間生活の向上に資するものを生み出すことを通して社会の発展に貢献するための、自然科学に基盤を置く学問分野である工学の基軸をなす機械工学分野は、有効な仕事をなす形あるものを生み出すことが特徴の一つである。そして、機械工学に携わる技術者には機械工学分野における解析と総合の能力に加え、関連する分野との連携を通して進化する柔軟さが求められている。そこで、機械科学プログラムでは、人間と機械が共存し、生産性の高度化及び高効率化を目指す豊かな社会を創造するために、先端的専門知識を理解し、専門知識を応用・統合して研究を遂行できる人材を育成する。また、他分野の技術者との協力に必須の表現能力を習得し、工学の中核となる役割を認識した人材の育成を教育研究上の目的とする。

機械科学プログラム

マイクロフローの可視化計測
3自由度アクティブ除振装置 

機械科学プログラムの主な学問分野は、材料科学、生産加工科学、熱流体科学、ロボティクス・メカトロニクス、ダイナミクス・デザインである。本プログラムの教育システムは、主に当該分野に関する講義(材料力学、破壊力学、構造強度、材料工学、材料評価学、材料開発、生産工学、加工学、加工物性、精密工学、機械運動学、流体力学、気体力学、熱力学、燃焼工学、熱エネルギー、ロボティクス、マンマシンインターフェイス、機械システム制御、メカトロニクスシステム、バイオ情報計測、バイオメカニクス、バイオロボット工学、機械システムデザイン、機械システムダイナミクス、機械力学、動力学モデリング、動システム解析関連)および各研究室における研究指導により成り立っており、機械科学系全般にわたる最先端の知識を獲得できるカリキュラムとなっている。また本プログラムにおける研究分野キーワードとして、弾性学、破壊力学、疲労、材料情報工学、複合材料、知的材料、精密研磨、超精密切削、レーザ加工、機械要素、トライボロジ、爆轟波、超音速燃焼、PIV、CFD、マイクロフロー、医用工学、生物模倣、ヒューマンインターフェイス、制御工学、システム設計、生物模倣型機械、形態と力学特性と人間感覚、自励振動、運動メカニズムなどが挙げられる。

機械科学プログラムのホームページ