教員紹介
経済経営専攻
| 教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー・個人HP・その他リンク |
|---|---|---|
| 青木 恵子 | 実験経済学 | |
| 五十嵐 英梨香 | 日本経済史 | |
| 宇田川 元一 | 経営戦略論 | インタビュー①;インタビュー②;夢ナビ;個人HP |
| 大石 直樹 | 日本経営史 | インタビュー |
| 大津 唯 | 社会保障論 | インタビュー |
| 長田 健 | 金融論 | インタビュー①;インタビュー②;インタビュー③;インタビュー④;個人HP |
| 金井 郁 | 労働経済論 | インタビュー①;インタビュー②;新聞記事 |
| 禿 あや美 | 雇用関係論 | 夢ナビ |
| 桐山 恵理子 | データサイエンス、環境イノベーション | |
| 栗島 智明 | 行政法理論 | インタビュー①;インタビュー②;動画 |
| 木暮 美菜 | マーケティング論 | |
| 澤井 康毅 | 財務会計論 | インタビュー |
| 芝 園子 | 商法、会社法、金融商品取引法 | |
| 島田 佳憲 | 財務報告、企業情報開示、コーポレートガバナンス | |
| 杉崎 弘 | 経済法 | |
| 頭士 奈加子 | コーポレートファイナンス | |
| 石 瑾 | サプライチェーン・マネジメント | インタビュー①;インタビュー② |
| 高端 正幸 | 財政学 | インタビュー;新聞記事;夢ナビ |
| 髙松 亮 | 計量言語学 | |
| 土屋 佑介 | 経営管理論 | |
| 中川 忍 | 日本経済総論 | インタビュー |
| 二羽 秀和 | マクロ経済学 | |
| 丸茂 幸平 | 数理統計学、金融リスク計量、数理ファイナンス | |
| 水村 典弘 | 「企業と社会」論 | |
| 宮﨑 雅人 | 地方財政論、財政学 | インタビュー;夢ナビ |
| 柳澤 哲哉 | 経済学史 | |
| 結城 剛志 | 政治経済学 | インタビュー①;インタビュー②;研究紹介 |
国際日本アジア専攻
| 教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー・個人HP・その他リンク |
|---|---|---|
| 浅田 英克 | 国際経済論、Economic Policies | インタビュー |
| 有賀 健高 | 環境経済学、資源経済学、環境政策論 | インタビュー①;インタビュー②;動画 |
| 井原 基 | 比較経営論 | |
| Wiboon Kittilaksanawong | Global Business and Strategy, Business Strategies in Emerging Markets, and International Entrepreneurship | |
| 内田 奈芳美 | 都市計画、都市論 | インタビュー①;インタビュー②;インタビュー③ |
| 江口 幸治 | 民法、土地法、農業法 | インタビュー |
| 岡部 正義 | ミクロ開発経済学、教育経済学、フィリピン社会経済論 | 個人HP |
| 大仲 千華 | 紛争解決・変容論、平和構築、仲裁 | |
| 川端 庸子 | 国際マーケティング論 | |
| 佐藤 太樹 | 日本国憲法 | |
| 末松 栄一郎 | 管理会計論 | |
| Timothy B.Bolt | International Economic Theory | 個人HP |
| 張 益民 | Organizational theory | |
| 辻田 祐子 | アジアにおける経済社会開発 | |
| 朴 英元 | 国際経営戦略、国際技術経営戦略、IT戦略 | インタビュー |
| 藤井 まなみ | 国際民事手続法、国際取引法 | |
| 山口 晃人 | 政治哲学 | |
| 李 潔 | 国民経済計算、産業連関分析 | 夢ナビ |
実務家による専門科目
| 教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー・個人HP・その他リンク |
|---|---|---|
| 中澤 信吾 | 日本経済のマクロ分析 | |
| 木村 洋一 | 公共政策と現代企業経営 | |
| 特許庁 | 知的財産権総論 | |
| 日本銀行 | 金融システム論・国際金融経済論 | |
| 上野 透 | 中小企業論 | |
| 堂本 尚司 | 医療と経済 |
「国際日本アジア専攻日本アジア経済経営コース」に入学した場合は、上記の「経済経営専攻」に所属する教員の指導も受けることもできます(ただし、客員教員は除く)。