• 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

留学・国際交流

地域との連携

グローバル人材育成センター埼玉

埼玉大学は、外国人留学生の受入及び日本人学生の海外留学の支援、就職支援及び交流促進を行う「グローバル人材育成センター埼玉(Saitama Center for Go Global Students: GGS)」に加盟しています。埼玉県が主体となり、県内大学、県内経済団体、企業、行政機関と連携し運営を行っておりますが、埼玉大学も積極的に参画しています。

各種支援内容の詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。

埼玉県留学生交流推進協議会

平成元年度に、埼玉県内にある大学への留学生受入れにあたり、各大学、地方公共団体、経済団体、民間団体等が連携協力して地域が一体となった留学生受入れ支援体制の整備をはかり、併せて、地域住民の国際理解を一層増進することを目的に設立されました。なお、平成23年度から、グローバル人材育成の重要性に鑑み、日本人学生の海外留学の促進等についてもその目的とすることとしました。

埼玉学のすすめ

埼玉県留学生交流推進協議会の事業の一つとして、県内の学生が参加して、県内を巡りながら国際交流を深める「埼玉学のすすめ」を実施しています。

2024年度 氷川の杜ワークショップ-地域の伝統と歴史に触れる
2023年度 3 days workshop at Hikawa no Mori
2022年度 鉄道博物館へ行こう!
2021年度 環境問題Part2:フードロス
2020年度 留学生と学びなおす環境問題対策プロジェクト
2019年度 日本の最新技術と伝統の技を知るツアー
2018年度 3つの「守り」をグローカルな視点で共修するバスツアー

2024年度 外国人留学生の日本での就職に関するアンケート調査 報告書

埼玉県において、強い経済の構築に向けた埼玉県戦略会議、及び本戦略会議の下に「人手不足対策分科会」を設置し、産・官・学・金・労による連携のもと、「人材確保」、「労働の質の向上」、「生産性向上」などについて検討を行い、各団体がそれぞれ社会実装に取り組んでいるところです。埼玉県留学生交流推進協議会としても、本戦略会議の取組に賛同し、その中のひとつとして、埼玉県留学生交流推進協議会で、留学生への
アンケートを実施いたしました。これによりニーズを把握し、留学生の就職支援に係る埼玉県の施策に反映していただくことといたします。
 
強い経済の構築に向けた埼玉県戦略会議 - 埼玉県(リンクあり)

留学生の日本での就職に関するアンケート調査報告書

外国人留学生数等調査結果

埼玉県留学生交流推進協議会の事業の1つとして、埼玉県内の外国人留学生数等の調査を実施しています。調査結果の詳細については、以下を参照してください。

2024年度調査結果      国別+種別留学生数 大学別+国別留学生数 大学別+種別留学生数
2023年度調査結果 国別+種別留学生数 大学別+国別留学生数 大学別+種別留学生数
2022年度調査結果 国別+種別留学生数 大学別+国別留学生数 大学別+種別留学生数
2021年度調査結果 国別+種別留学生数 大学別+国別留学生数 大学別+種別留学生数
2020年度調査結果 国別+種別留学生数 大学別+国別留学生数 大学別+種別留学生数
ページ上部に戻る