実務家教員紹介

佐藤 雄一教授

-
- プロフィールPROFILE
-
大学卒業後、現あいおいニッセイ同和損害保険に入社。以来20年ほど一貫して保険を販売する代理店の指導・育成・管理を担当(東北・北関東・関東の7支社)。その後、社外出向し地方銀行別働体代理店の損保継続契約の郵送対応専門部署、および業務統括部損保コンプライアンス領域を統括。外部目線での損害保険に触れ、募集最前線の人財育成やRPAを活用したデータ管理などを担う。出向明け後は支店経営補佐や、人財育成・マーケット開拓、加えて自治体や警察本部との共同事業など地方創生事業、とりわけ当社データサイエンスリソースを活用した社会課題解決につながる業務を担当。本年埼玉支店に異動となり現在に至る。
-
- 経歴CAREER
-
1996年 慶應義塾大学経済学部卒業
大東京火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損害保険)入社
以降、仙台(宮城県)、郡山(福島県)、日立(茨城県)、水戸(茨城県)、町田(東京都)、相模原(神奈川県)、青森(青森県)の各支社に在籍。2019年 (社外出向)昭和商事株式会社…八十二銀行別働体代理店 2022年 (出向解除)横浜支店地域戦略室 2025年 埼玉支店地域戦略室(現職)
-
- 所属会社AFFILIATION
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
https://www.aioinissaydowa.co.jp/
-
- 現在行っている授業についてLECTURE
-
社会環境の変化を背景に多様化するリスクや行動変容に対応する「新しい企業経営のあり方」を、「テレマティクス自動車保険」等のDXによる社会課題解決の実例を交えながら学び・考え・議論する。
とりわけ、企業経営で重要なデータ活用についてビジネスの視点で理解するとともに、その活用の考え方と視点を学び、課題に対する対応力を高める。
-
- 学生に一言MESSAGE
-
「数学なんて勉強しても社会に出てから使うわけじゃない!」「自分はずっと日本にいるから英語なんてできなくてもいい!」などと、誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 その時に親は、先生は何と言ってくれましたか。その時の言葉を覚えていますか。
今の皆さんなら、少なからずそういった考えに対する答えを持っているかもしれません。
本講座ではその答えの一つを、データビジネスの社会実装という視点で紐解いていきます。
小さかった頃の自分に、優しく教えてあげてください。