実務家教員紹介

鏑木 肇教授

-
- プロフィールPROFILE
-
1965年生まれ。大学で機械工学を学んだ後、オリジン電気株式会社(現株式会社オリジン)に入社、精密機構部品の設計・開発に取り組む。2003年に製品企画部署に異動しナノインプリント装置の開発に従事。2010年に精密機構部品部門に帰任した後は、技術開発部署、品質保証部署を行き来しながら、精密機構部品の品質向上や、三現主義に原理・原則を加えた5ゲン主義によるメカニズム解明などに取り組んでいる。
-
- 経歴CAREER
-
1988年4月 オリジン電気株式会社入社 精密機構部品部門に配属
2003年4月 メカトロニクス事業部企画開発室へ異動 2008年4月 研究開発本部研究開発室へ異動 2010年4月 精密機構部品部門へ異動 2017年4月 精密機構部品部門主席技術員
2021年4月 精密機構部品部門品質保証部担当部長
2022年4月 精密機構部品部門担当部長
-
- 所属会社AFFILIATION
- 株式会社オリジン(Origin)
https://www.origin.co.jp/
-
- 現在行っている授業についてLECTURE
-
精密機構部品・通信・電源・機械・化学・重工業等、様々な分野の講師が講座を担当し、それぞれの講師が独自の視点で、『学生の皆様に伝えたいこと』を90分に凝縮して伝えます。
『社会に出てからの業務の実際』、『社会人として大切なこと』、『どのように課題を解決したか』、『知識をどのように仕事に活かすか』、『知的財産』、『製品開発の実際』、『海外赴任の実際』、『研究所の実務と論文作成』等、これからの将来を担う学生の皆様に知ってもらいたいことを体験談や失敗談に盛り込んで説明いたします。講義の終わりには、質疑応答の時間を設けてあります。是非、実務経験豊富な講師陣に質問して下さい。そして、将来に役立てて下さい。
-
- 学生に一言MESSAGE
-
学生の皆様にとって社会人になることは楽しみでもあり、心配な事でもあるでしょう。
社会人になると正解のない課題を日々こなさなければなりません。そのため、多くの人と協力し、交渉し、そして、時には失敗をして、キャリアを積み重ねていくことになります。
本講座では多くの講師が独自の視点で、これから社会人になる皆様に“講師の想い”を伝えています。学生の皆様には、これから迎える社会人生活に対して、“自分なりの社会人生活への想い”を構築して欲しいと思っています。ただし、そのストーリは未完成のものです。社会に出てから少しずつ”あなたのストーリ”の完成度を高めていってください。