日時:2025年3月24日(月) 13:30〜17:00
プログラム
13:30〜14:30 富岡健太 氏 (日本学術振興会特別研究員DC2)
ザハロフ系の初期値境界値問題の適切性について
14:45〜15:45 山本立規氏 (早稲田大学)
多重連結領域における定常Navier-Stokes方程式の非斉次境界値問題
16:00~17:00 Karel Svadlenka 氏(東京都立大学)
非等方性と障害物を伴う界面運動の数理解析
日時:2024年10月28日(月)〜2024年10月29日(火)
講演者
Federico Santagati (UNSW Sydney)
Takeshi Suguro (Kumamoto University)
Asuka Takatsu (Tokyo Metropolitan University)
Ye Zhang (OIST)
日時:2024年7月20日(土) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 7階 704会議室
プログラム
13:30~14:30 岡部 孝宏 氏 (大阪大学)
Helmholtz-Weyl decomposition on a time dependent domain with an application to time periodic Navier-Stokes flows with large flux
14:45~15:45 赤木 剛朗 氏 (東北大学)
Optimal rate of convergence to asymptotic profiles for fast diffusion in bounded domains
16:00~17:00 深尾 武史 氏 (龍谷大学)
動的境界条件下での諸問題について -厚み0極限としての特徴付け-
日時:2024年6月24日(月)〜26日(水)
場所:京都大学数理解析研究所 420号室
講演者
Mikihiro Fujii (Kyushu University), Anthony Gauvan (Saitama University), Takahisa Inui (Osaka University), Sanghyuk Lee (Seoul National University), Diogo Oliveira e Silva (Instituto Superior Tecnico), Luz Roncal (Basque Center for Applied Mathematics), Minsuk Yang (Yonsei University), Ye Zhang (Okinawa Institute of Science and Technology), Xiaodan Zhou (Okinawa Institute of Science and Technology)
日時:2024年3月30日(土) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 9階 901会議室
プログラム
13:30~14:30 西口 純矢 氏 (東北大学)
線型遅延微分方程式に対する軟解とその正則性について
14:45~15:45 村田 美帆 氏 (静岡大学)
Unique solvability for a Q-tensor model of nematic liquid crystals
16:00~17:00 若狭 徹 氏 (九州工業大学)
1次元線形化固有値問題、第3種楕円積分とLamé方程式
日時:2023年12月9日(土) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 8階 802会議室
プログラム
13:30~14:30 永原 健大郎 氏 (東京工業大学)
Optimal control of sign-changing growth coefficient for total population and eigenvalues in reaction-diffusion logistic models
14:45~15:45 下條 昌彦 氏 (東京都立大学)
Convergence to traveling waves of predator-prey type reaction-diffusion systems with equal diffusivities by utilizing a relative entropy
16:00~17:00 大塚 浩史 氏 (金沢大学)
On the system of equilibrium vortices perturbed by external forces
日時:2023年11月28日(火)〜29日(水)
場所:大宮ソニックシティ 9階 904会議室
講演者
Shinya Kinoshita (Tokyo Institute of Technology)
Yehyun Kwon (Changwon National University)
Renato Luca (Basque Center for Applied Mathematics)
Nico Michele Schiavone (Basque Center for Applied Mathematics)
日時:2023年7月15日(土) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 8階 803会議室
プログラム
13:30~14:30 吉澤 研介 氏 (九州大学)
Complete classification of planar p-elasticae
14:45~15:45 松江 要 氏 (九州大学)
常微分方程式の爆発解と無限遠ダイナミクス:基礎形・漸近展開・非自励系
16:00~17:00 栄 伸一郎 氏 (北海道大学)
Pulse dynamics on a metric star graph
日時:2023年7月3日(月)〜5日(水)
場所:京都大学 益川ホール
講演者
Helmut Abels (Universitat Regensburg), 川本 昌紀 (愛媛大), 前川 泰則 (京都大), Konstantin Merz (大阪大), 大石 健太 (早稲田大), 至田 直人 (名古屋大), 高棹 圭介 (京都大), Po-Lam Yung (Australian National University), Joshua Zahl (University of British Columbia)
日時:2023年6月28日(水) 15:00~17:10
場所:埼玉大学理学部1号館3階 基礎数理演習室
15:00~16:00
木下 智晴 氏(早稲田大学 D2)
Berestycki-Lions型の非線形項を伴う半線形楕円型方程式および準線形楕円型方程式の解の存在問題
16:10~17:10
長田 祐輝 氏(埼玉大学 学振PD)
3波相互作用をもつ非線形シュレディンガー方程式系に対する特異摂動問題
日時:2023年2月20日(月) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 6階 601会議室
プログラム
13:30~14:30 江藤 徳宏 氏 (東京大学)
Mullins-Sekerka問題の時間離散的なスキームとその性質について
14:45~15:45 長田 祐輝 氏 (東京都立大学)
3波相互作用をもつ非線形シュレディンガー方程式系に対する特異摂動問題
16:00~17:00 喜多 航佑 氏 (早稲田大学)
Global existence and blow-up of solutions to nonlinear heat equations with nonlinear boundary conditions
日時:2022年12月22日(木) 14:00~15:00
場所:埼玉大学理学部1号館3階 基礎数理演習室
Sanghyuk Lee 氏 (Seoul National University)
Maximal function associated to space curves
日時:2022年11月25日(金) 15:00~17:15
場所:埼玉大学理学部1号館3階 基礎数理演習室テキストが入ります
15:00~16:00 Guopeng Li氏 (Maxwell Institute for Mathematical Sciences)
Deep-water and shallow-water limits of the intermediate long wave equation:from deterministic and statistical viewpoints テキストが入ります
16:15~17:15 Tadahiro Oh氏 (The University of Edinburgh)
Gibbs measures, canonical stochastic quantization, and singular stochastic wave equations
日時:2022年11月5日(土) 10:25~18:00
場所:JA共済埼玉ビル G会議室
プログラム
10:25 オープニング
10:30~11:10 佐々木 多希子 氏(武蔵野大学)
異なる伝播速度をもつ半線形波動方程式系の爆発曲線について
11:20~12:00 山本 宏子 氏(理化学研究所)
非局所反応拡散方程式の反応拡散近似
お昼休憩
13:30~14:10 小野寺 有紹 氏(東京工業大学)
過剰決定問題の摂動論
14:20~15:00 池田 幸太 氏(明治大学)
単一自己駆動粒子における準周期運動の存在と安定性
15:10~15:50 中島 徹 氏(静岡大学)
2次元球面からの調和写像のディリクレエネルギーについて
16:00~16:40 高坂 良史 氏(神戸大学)
4階幾何学的発展方程式について
17:00~18:00 長澤 壯之 氏(埼玉大学)
結び目と絡み目に対するメビウス・エネルギーと波動写像
日時:2022年10月7日(金) 15:00~17:15
場所:埼玉大学理学部1号館3階 基礎数理演習室
15:00~16:00 富岡 健太 氏 (早稲田大学)
クライン・ゴルドン・シュレディンガー系の初期値問題について
16:15~17:15 Nico Michele Schiavone氏 (大阪大学)
Multipliers method and Heisenberg sublaplacian
日時:2022年8月18日(土) 13:30~17:00
場所:大宮ソニックシティ 9階 905会議室
プログラム
13:30~14:30 松井 一徳 氏(成蹊大学)
非圧縮性粘性流れに対する全圧境界条件と射影法
14:45~15:45 木下 真也 氏(埼玉大学)
多次元トーラス上の Zakharov system の時間局所適切性について
16:00~17:00 柴田 将敬 氏(名城大学)
凸体に関するMahler予想について
日時:2022年8月5日(金) 15:00~17:10
場所:埼玉大学理学部1号館3階 基礎数理演習室
15:00~16:00 白木 尚武 氏 (名古屋大学)
Tomography examination of extension operators for submanifolds
16:10~17:10 三好 啓也 氏 (埼玉大学)
Goldstein-Taylorモデルを用いた分布の意味でのBrown運動の導出
日時:2022年7月8日(金) 14:40~17:20
場所:埼玉大学理工学研究科棟5階数学研究室1
14:40~15:55 中里 亮介 氏 (早稲田大学)
Optimal decay estimates in a critical framework for the Hall-MHD system via energy methods
16:05~17:20 橋本 隼也 氏 (埼玉大学)
確率シュレディンガー方程式のH^2-解の時間局所適切性
日時:2022年6月27日(月)〜7月1日(金)
場所:International Centre for Mathematical Sciences (Edinburgh)
This workshop marks the bicentennial of the publication of Fourier's Theorie analytique de la chaleur, a seminal scientific work which has had a profound impact on the modern world. In this treatise Fourier famously introduced the series decomposition which now bears his name. Over the intervening two hundred years, Fourier's ideas have played a fundamental role in science and engineering, whilst the mathematical questions which arose from his work, and the need to place the theory on a rigorous foundation, dominated much of nineteenth and twentieth century mathematical analysis.
The workshop will also celebrate the contributions of James Wright (University of Edinburgh) to modern harmonic analysis, which include numerous and highly significant results on the theory of Fourier multipliers, oscillatory integrals and interactions between harmonic analysis and number theory.