実務家教員紹介

寺本 進教授

-
- プロフィールPROFILE
-
1982年 オリジン電気(株)機器技術部に入社。
(2019年(株)オリジンに社名変更)通信機器用電源の設計・開発に従事。
2012年 エレクトロニクス事業部 開発部長、技術部長を経て、2016年 執行役員。
その後、生産管理部、開発・技術統括、副事業部長、吉見工場長(東松山)、品質統括を務める。
2020年 執行役員を退任し現在、経営企画本部に在籍。
2020年12月より埼玉大学実務家教員を兼務。
-
- 経歴CAREER
-
入社以来30年間、通信機器用電源部門の技術・開発の業務に携わりました。
生まれは東京ですが、親が転勤族であったこともあり、赤羽、市川、札幌、横浜、松戸、川崎、鴻巣(現在)と1都・3県・1道を股に駆けて成長して(老いて)きました。
この落ち着きのなさはオリジン入社後も例外ではなく、入社は本社工場(高田馬場)で12年。その後、間々田工場(小山)、吉見工場(東松山)と本社事業所(さいたま)を行き来しております。
出身地の返答、オリジンでの勤務地の説明に苦慮する経歴ですが、言い換えれば、何度もリセットが利くチャレンジ人生。職場異動は数知れず。結果として多くの人と関わる事が出来ました。
長い間、メーカの技術・開発畑を歩んできましたが、社会人の締めくくりに人材育成活動に参加し、大学と企業の橋渡しが出来ればと思っています。
-
- 所属会社AFFILIATION
-
(株)オリジン
http://www.origin.co.jp
会社紹介ムービー
https://www.youtube.com/c/origin-channel
-
- 現在行っている授業についてLECTURE
-
本講座では様々な分野の現場から講師を招き、実際の企業・研究所実務と業界について、ビジネスの場で活用できる「生きた知識」や「最新の技術動向」を学ぶ。
大学院での専門性の高い「理論」に加え、企業の「実践」をバランスよく補完し、「理論」と「実践」を兼ね備えた即戦力となる人材を育てる。
授業内外で、企業人との気軽な会話の機会を持つことで、講義内容にこだわらず現場のリアルな実情を知り、企業人に必要な心構えや社交術などを体感する。
まだ、漠然としている社会人としての自分の将来を考えるきっかけとなり、今後の研究の方向性の確認と就活対策・就職準備の一助となる。
-
- 学生に一言MESSAGE
-
会社にはいろいろなキャラが必要であり、全員が学業が優秀な研究者では会社は成り立たちません。背伸びをして入社しても後が大変で、入社後の評価も悪い。(お互いに不幸)
本来の自分を必要とする企業(団体)に入るためには、先ずは自分を知り、就活では自分を理解してもらうことに努力する。
学生時代は自分のキャラづくりと、興味が持てる職種を見つけ出してください。と言っても、会社は入社してみなければわからないので、あまりナーバスになる必要はありません。