-
教育企画委員会FD部会
学科リンク
DEPARTMENT
沿革
HISTORY
学部の設置
大学院の設置
昭和38年(1963)
機械工学科
電機工学科
電機工学科
昭和39年(1964)
応用化学科
昭和40年(1965)
建設基礎工学科
昭和42年(1967)
機械第2学科
昭和47年(1972)
電子工学科
工学研究科(修士課程)
機械工学専攻
電気工学専攻
応用化学専攻
建設基礎工学専攻
機械工学第2専攻
機械工学専攻
電気工学専攻
応用化学専攻
建設基礎工学専攻
機械工学第2専攻
昭和50年(1975)
環境化学工学科
昭和53年(1978)
建設工学科
電子工学専攻
環境化学工学専攻
建設工学専攻
環境化学工学専攻
建設工学専攻
昭和63年(1988)
情報工学科
平成元年(1989)
学科改組
大学院理工学研究科
博士前期課程
博士後期課程
博士前期課程
博士後期課程
平成4年(1992)
電気電子工学科
応用化学科
機能材料工学科
応用化学科
機能材料工学科
情報工学専攻
平成5年(1993)
機械工学科
建設工学科
建設工学科
平成7年(1995)
電気電子システム工学科
情報システム工学科
情報システム工学科
環境制御工学専攻
平成8年(1996)
機能材料工学専攻
電気電子工学専攻
(電気工学専攻と電子工学専攻を改組)
応用化学専攻
(応用化学専攻と環境化学工学専攻を改組)
電気電子工学専攻
(電気工学専攻と電子工学専攻を改組)
応用化学専攻
(応用化学専攻と環境化学工学専攻を改組)
平成9年(1997)
機械工学専攻
(機械工学専攻と機械工学第二専攻を改組)
建設工学専攻
(建設工学専攻と建設基礎工学専攻を改組)
(機械工学専攻と機械工学第二専攻を改組)
建設工学専攻
(建設工学専攻と建設基礎工学専攻を改組)
平成11年(1999)
電気電子システム工学専攻
情報システム工学専攻
情報システム工学専攻
平成18年(2006)
大学院の設置
教員組織(研究部)と
教育組織(教育部)の分離
理工学研究科を
6専攻に全面改組
機械科学系専攻
数理電子情報系専攻
化学系専攻
物理機能系専攻
環境システム工学系専攻
生命科学系専攻
教員組織(研究部)と
教育組織(教育部)の分離
理工学研究科を
6専攻に全面改組
機械科学系専攻
数理電子情報系専攻
化学系専攻
物理機能系専攻
環境システム工学系専攻
生命科学系専攻
平成20年(2008)
環境共生学科
工学部教育企画委員会FD部会では、2006年度FDガイドラインを策定し、その一環としてこのHPを運営しております。
FDとは
FD (Faculty Development)とは、教育の質を高めるための、教員の組織的な取組によってなされる、『教育指導能力の開発』への取組です。
工学部では教育企画室の中の組織として各学科1名を選出しFD部会が構成されております。
工学部におけるFDへの取り組み
工学部・教員研修(FD)ガイドラインを平成18年度末から策定に取りかかり、19年9月に完成しました。
教員相互の授業参観(オープンクラス)
工学部・教員研修(FD)ガイドラインに基づき、学部単位で共通の授業公開期間を設定し、
その期間、教員は授業を参観できる週間を設けました。
令和5年度オープンクラス時間割
※参考 過去の実施資料
2008実施要領(H20.6.16~27)
2008アンケート回答結果
2009実施要領(H21.11.9~20)
2009アンケート回答結果
2010実施要領(H22.6.21(月)~7.2(金))
2010アンケート回答結果
2011実施要領(H23.11.7(月)~18(金))
2011アンケート回答結果
2012実施要領(H24.6.18(月)~30(土))
2012アンケート回答結果
2013実施要領(H25.10.18(金)~11.12(火))
2013アンケート回答結果
2014実施要領(H26.6.23(月)~7.4(金))
2014アンケート回答結果
2015実施要領(H27.10.19(月)~10.30(金)
2015アンケート回答結果
2016実施要領(H28.10.17(月)~10.28(金)
2016アンケート回答結果
2017実施要領(H29.6.26(月)~7.7(金)
2017アンケート回答結果
2019実施要領(R1.5.7(火)~5.20(月))
2020中止
2021実施要領(R3.10.25(月)~11.12(金))
2022実施要領(R4.7.11(月)~7.22(金))
2022アンケート回答結果
2018年~2021年はアンケートは実施しておりません。
FD部会の活動
FD部会は、中期目標・計画に基づき、年度当初に設定されたFD関連の事柄を検討し実施しております。詳しくは議事要旨にてご確認ください。
平成13年度議事要旨(pdf)
平成14年度議事要旨(pdf)
平成15年度議事要旨(pdf)
平成16年度議事要旨(pdf)
平成17年度議事要旨(pdf)
平成18年度議事要旨(pdf)
平成19年度議事要旨(pdf)
平成20年度議事要旨(pdf)
平成21年度議事要旨(pdf)
平成22年度議事要旨(pdf)
平成23年度議事要旨(pdf)
平成24年度議事要旨(pdf)
平成25年度議事要旨(pdf)
平成26年度議事要旨(pdf)
平成27年度議事要旨(pdf)
平成28年度議事要旨(pdf)
平成29年度議事要旨(pdf)
平成30年度議事次第(pdf)
令和2年度議事要旨(pdf)
令和3年度議事要旨(pdf)
令和4年度議事要旨1 2(pdf)
令和5年度議事要旨(pdf)
FDシンポジウム
FD部会では、毎年FDシンポジウムを開催しております。過去の開催した催しは以下の表のとおりです。
「新型コロナウィルス飛沫特徴および不織布マスクの有効性」
報告書
「大学生のメンタルケアと授業への取り入れ方」
「成績不審者への学科内ケア」
教員表彰
平成19年度より「ベストレクチャー賞」を表彰します。
●受賞者一覧
外部セミナー情報
授業評価アンケート
R2後期よりオンラインで実施
現行のアンケート用紙 (H26前期~R1後期)
アンケート用紙(H18後期まで) (講義・演習)(実験)
アンケート用紙(H22後期まで) (講義・演習)(実験)
アンケート用紙(H25後期まで) (講義・演習、実験)
平成17年度報告書(工学部抜粋)
平成18年度報告書(工学部抜粋)
平成19年度工学部報告書
平成20年度工学部報告書
授業評価報告書2007-2010
授業評価報告書2011-2014
授業進行の手引き
Ver.4.0 Ver.3.0
関連リンク
埼玉大学図書館(文献検索画面)
(FD図書の検索に利用してください。工学部より寄贈した文献があります。)
文部科学省