“埼大人”の魅力を
あらゆる角度から掘り下げる
オンラインマガジンです

2020/08/29

【工学部】仕事のコツを自ら学ぶロボットを開発して人の暮らしを豊かにしていくために

工学部 電気電子システム工学科 / 辻研究室

  • SAIDAI CONCIERGE
  • >
  • >
  • 【工学部】仕事のコツを自ら学ぶロボットを開発して人の暮らしを豊かにしていくために
Profile

工学部准教授辻 俊明[つじ としあき]

2001年 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科卒業
2004年 慶應義塾大学理工学研究科総合デザイン工学専攻修士課程修了
2006年 慶應義塾大学理工学研究科総合デザイン工学専攻博士課程修了
2006年 東京理科大学工学部第一部機械工学科嘱託助手
2007年 埼玉大学工学部電気電子システム工学科助教
2012年より現職

世界で一番感覚の鋭いロボットができること

人の代わりに様々な作業を行うロボットが、様々なシーンで活用されるようになりました。しかし、その一方で、ロボットにはできない作業もまだまだ数多く存在しています。私の研究内容は、そのような作業を行えるロボットを開発すること。ロボットが苦手な作業の代表が繊細な作業です。なぜかというと、多くのロボットはそもそも小さな力を検知できないから。小さな力を感じられないので、力の加減が出来ないのです。

そこで我々が開発したのが、従来比10分の1の微小な力を検知できるロボット用のセンサー。例えば、工場などで人の代わりに作業を行う産業用ロボットに、このセンサーを組み込めば、これまでは扱えなかったような傷つきやすい素材を使った製品の組み立てや、歯車を組んでいくといった細かい作業ができるようになります。さらに、軽く触れただけで人が接触したことが検知できるようになるため、安全性の向上なども実現できます。つまりセンサーによって小さな力を捉える感覚を持たせれば、ロボットは格段に賢くなれるのです。

最終的な目標はセンスのよいロボットの開発

このようなセンサーの他、人工知能プログラムの開発など、総合的にロボットの研究を行っていますが、最終的には、難しい作業をうまく行うコツを自ら取り込んでいく——いわばセンスがよいと言えるようなロボットの開発を目指しています。そして、わざわざ人がやらなくてもいいことをロボットが行うような世界の実現に貢献したいですね。

微小な力を調整して、繊細な組み立て作業ができるロボット

辻 俊明

辻准教授より受験生へMessage

自らの感覚を研ぎ澄まして、センスを磨く

剣術の達人は「剣の重さをどう知覚して、どう振り下ろすか?」ということをひたすら考え続けるというエピソードを耳にしたことがありますが、トップアスリートや達人と呼ばれる人は、他人が気に留めないようなところに着目して、技を磨いていくものです。
センスというのも、生まれつき持ちあわせている人は少なくて、磨く意識を持てばよくなるものだと考えています。ですので、学生たちには、自ら課題を見つけ、その解決のために自分で努力できるような経験を積んで欲しいと思います。

学生同士で切磋琢磨できる環境で先進的なロボット研究を

やはり高いレベルで学んだり研究するには、周りの雰囲気も重要です。その点、埼玉大学には、真面目な学生が多く相互研鑽しやすい学風がある。私自身も、研究者として、そのような学生と一緒に研究できる楽しさも感じています。
もともと日本はロボット大国でしたが、最近では研究開発の先進性において、海外に後れを取っているのも事実。そんな中、我々が開発したロボットは、世界で最も感覚の鋭いロボットであることを自負しています。さらにこの研究を進めて、世界のロボット技術を引っ張っていきたいと考えています。

関連タグ

Related article

2021/04/14

【経済学部】社会における最適な憲法の解釈を考察していく

2020/12/21

【教養学部】二代目市川團十郎の日記から江戸社会の様々な側面を紐解く

2020/08/29

【理学部】透明な熱帯魚の神経細胞から小脳の神経ネットワークの仕組みをひも解く

2024/11/28

【理学部】性の多様性を脳科学の視点から理解し、より豊かな社会の構築を目指す

ALL VIEW

CATEGORY

ラボ探訪

最先端の研究成果を誇る埼大ラボ。その裏側に迫ります。

在学生の活躍

サークルや学問などの分野で活躍する埼大生の姿を追います。

国際交流

海外留学の経験者や留学生の生の声をお届けします。

キャリア教育

埼大生の未来を切り拓く、大学側の取り組みをお知らせします。

サークル紹介

埼大の顔ともいえる、個性豊かなサークルにフォーカスします。

卒業生紹介

世界に羽ばたき活躍するOB・OGのメッセージを紹介します。

Pagetop