「AI/IoT技術を活用したロボット開発人材育成実践セミナー」は、昨年度に引き続き、埼玉県の補助を受け埼玉大学先端産業国際ラボラトリーが主催しています。
本セミナーでは、ロボットの設計・開発に必要となる基礎知識の講義・演習・実習を行うとともに、設計・製作の総合実習を通して、先端産業分野を担える人材の育成を目指します。特に中小企業の技術者・研究者を対象に、振動解析、強度解析、メカトロニクス、プログラミング技術、人工知能、IoT、ロボットビジネス・マネージメント基礎などについての講義・演習・実習・討論を行います。また、ロボット関連研究室・施設見学およびグループ討論を通じて、グループごとにロボットの設計開発課題を設定し、ロボティクス設計総合実習、ロボティクス製作総合実習を行います。さらに、グループごとに設計・製作したロボットについて、課題の成果発表を行うとともに、総合討論を行います。
第5回セミナーでは、大学院理工学研究科綿貫啓一教授による、「メカトロニクス概論」について講義・実演を行いました。
開催日時: 令和2年12月10日(木) 13:00~17:00
開催場所: オンライン
テーマ:メカトロニクス概論(講義)
概要:メカトロニクス(Mechatronics) は、機械工学、電子工学、情報工学が融合したものである。メカトロニクスシステムの代表的な例としては、ロボット、情報家電機器、などが挙げられる。本講義では、メカトロニクスシステムの設計・製作法について概説した。
テーマ:メカトロニクス,IoT実演(講義・実演)
概要:Raspberry Pi開発環境の使い方、初歩のプログラミング、I/O制御、アナログセンサ出力のA/D変換によるデータ取得、シリアル通信について実習を行った。また、無線通信モジュールについて簡単な解説を行い、多地点からのデータ転送と遠隔計測についてオンライン実演を行った。
参加人数😕 20名