日本森田療法学会の第8回学会奨励賞を受賞、表彰式で講演(教育機構多文化共修センター 趙丹寧准教授)
2025/10/21
教育機構多文化共修センターの趙丹寧(Danning Zhao)准教授が、日本森田療法学会の「第8回学会奨励賞」を受賞しました。
森田療法は、1919年に東京慈恵会医科大学の精神科医・森田正馬博士によって創始された精神療法です。日本森田療法学会は、その理念と実践を継承・発展させ、現在は日本の精神医学界を代表する学会の一つとして活動しています。
趙准教授は、これまで本学で継続してきた留学生の心理支援と研究活動に加え、戦時下のウクライナ教員を対象とした心理支援に取り組み、その国際的かつ実践的な成果が「将来性に富む臨床活動研究」として高く評価されました。
以上の取り組みは、日本大学の松浦隆信教授、ウクライナ・ポルタワ教育大学のOlha Nikolenko教授、Kateryna Nikolenko助教、本学野中進理事(教学・学生担当)・副学長、堀田香織名誉教授、そしてNPO法人生活の発見会の岡本清秋相談役、法政大学の久保田幹子教授、米臨床心理士宮﨑さおり氏らとの協働に加え、公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団の助成を受けて達成されたものです。
10月5日、札幌で開催された日本森田療法学会第42回大会にて受賞式が行われました。会場には精神医学・心理学分野の研究者・臨床家をはじめ、公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団、NPO法人生活の発見会などの関係者約200名が出席しました。日本森田療法学会理事長 水野雅文氏(元都立松沢病院院長)より表彰状を授与された後、趙准教授による記念講演が行われました。


