IJIE-GAPファンドプログラム2025ステップ1に採択されました
2025/8/26
信州大学を主幹機関とし、本学も共同機関として参画している地方大学発スタートアップ創出プラットフォーム「Inland Japan Innovation Ecosystem(通称:IJIE(アイジー)、概要:https://ijie.jp/about/)」のIJIE-GAPファンドプログラム2025ステップ1に、本学から3件の研究開発課題が採択されました。
研究開発課題名 | 多層一括成膜によるペロブスカイト太陽電池の高速製造技術の開発 |
---|---|
部局・職名・氏名 | 理工学研究科 助教 石川良 |
研究開発課題名 | 聴覚情報刺激提示による精神的ストレス軽減技術の開発 |
---|---|
部局・職名・氏名 | 理工学研究科 教授 綿貫啓一 |
研究開発課題名 | 凝集誘起発光(AIE: Aggregation-induced emission)技術を用いた革新的な感染症診断キットの社会実装化 |
---|---|
部局・職名・氏名 | 理工学研究科 准教授 幡野健 |
採択された研究開発課題には研究開発費が支給され、IJIEや本学のサポートを受けながらビジネスとしての可能性を評価できる段階まで引き上げることを目指します。