学生生活Q&A
証明書等の発行について
証明書等の種類 | 担当・訪ね先 | 備考 |
---|---|---|
在学証明書/成績証明書 | 証明書自動発行機 | |
卒業/修了見込証明書 | 最終年次より発行可能 | |
(学部時代の)卒業証明書 | 本学学部出身の大学院生のみ | |
学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証) | ||
学納金額証明書 | 証明書自動発行機 | 和文または英文で発行 |
学納金納付済証明書 | 経理課出納担当 | 和文または英文で発行 |
学生定期通学証明書交付願 | 所属学部係 | 学生証の裏面で購入できない交通機関(バス等)の場合 |
教員免許取得見込証明書 | 最終年次生のみ | |
健康診断証明書 | 証明書自動発行機 | 健康診断を受診後、一ヶ月程度で発行可能となる予定 |
保健センター窓口 | 指定用紙での証明が必要な場合のみ | |
国費外国人留学生証明書 | 留学・国際交流課 | 対象の留学生のみ |
学習奨励費受給証明書 |
各種変更について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
住所が変わった | 所属学部係 | 事実発生後すみやかに |
CampusSquareで住所を変更した後で所属学部係で学生証の裏面シールを交換すること。 日本学生支援機構の奨学金を給付・貸与されている者(特に通学区分の変更を伴う)は学生支援課奨学支援担当にも届出が必要。 |
保証人を変更したい / 保証人の住所が変わった | 事実発生後すみやかに | 日本学生支援機構の奨学金を給付・貸与されている者は、学生支援課奨学支援担当にも届出が必要。 授業料引落し口座の名義が変更になる場合は、経理課出納担当に届出が必要。 |
|
改姓(名)した / 通称名を使用したい | 事実発生後すみやかに | ||
休学/退学したい | 希望日の1ヶ月前まで | 病気の理由による時は、医師の診断書を用意しておく | |
休学期間を延長したい | 継続希望日の1ヶ月前まで | 期間や授業料との関係などについて、所属学部係の指示を受けること | |
休学を終わらせたい (復学したい) |
解除希望日の1ヶ月前まで | 日本学生支援機構の奨学金を給付・貸与されている者は、学生支援課奨学支援担当にも届出が必要(復学の際も同様) | |
休学期間が終わる | 期間満了の1ヶ月前まで | ||
他大学を受験したい | 事実発生後すみやかに | ||
別の学部(学科)に入りたい | 学部により異なる |
問題・トラブルについて
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
学生証を再発行したい | 教育企画課教務担当 | 随時 | 仮学生証が必要な場合は所属学部係へ |
追試験を受けたい | 所属学部係 | 当該試験日まで | やむを得ない事由の場合は当該試験終了後1週間以内 |
落とし物をした/落とし物を拾った | 学生支援課学生生活支援担当 | 随時 | |
学内で盗難にあった |
学生支援課学生生活支援担当 所属学部係 |
随時 | |
証明書自動発行機の暗証番号を忘れた | 教育企画課教務担当 | 随時 | |
全学統一認証アカウントのユーザーID・パスワードを忘れた | 情報メディア基盤センター | 随時 |
留学について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
留学が決定した | 所属学部係 | 渡航予定日の1ヶ月前まで | 日本学生支援機構の奨学金を給付・貸与されている者は、留学1ヶ月前までに学生支援課奨学支援担当に届出が必要 |
留学から帰ってきた | 留学・国際交流課 | 帰国後速やかに |
授業料について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
授業料を納めたい | 経理課出納担当 | 前期(4月~9月分) ⇒5月末日 |
入学後にWeb登録した引落口座からの自動引落 |
後期(10月~3月分) ⇒11月末日 |
|||
高等教育の修学支援新制度による授業料減免及び埼玉大学独自の授業料免除/徴収猶予を申請したい | 学生支援課奨学支援担当 | 前期(4月~9月分) ⇒申請時期はCampusSquare、奨学担当HP等を確認 |
|
後期(10月~3月分) ⇒CampusSquare、奨学担当HP等を確認 |
奨学生制度について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
奨学金がほしい (または借りたい) |
学生支援課奨学支援担当 | 日本学生支援機構HP、CampusSquare、奨学担当HP等を確認 | |
留学・国際交流課(外国人留学生/留学希望者) | |||
日本学生支援機構の奨学金を継続したい |
学生支援課奨学支援担当 | CampusSquare、奨学担当HP等を確認 |
通学時の入構許可について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
自転車/オートバイ(原付含む)で通学したい | 学生支援課学生生活支援担当 | 随時 | 年度更新は、別途掲示等により定める期間中に申請 |
自動車で通学したい | 学生支援課学生生活支援担当 | Web等により告示 | 許可証の交付は4月 |
財務課(夜間主コース・身体障害学生・社会人大学院生) | |||
自動車の一時的な入構許可がほしい | 所属学部係 | 入構の1週間前まで |
保険(学研災・学研賠・付帯生活総合保険)について
担当・訪ね先 | 期限・期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
加入したい | 学生支援課学生生活支援担当 | 随時 | |
病気になった | 事実発生後すみやかに | ||
事故等でケガをした | |||
病気/ケガが治った | |||
休学/退学する | 状況に応じて差額保険料を返還 |
各種相談
見出し | 担当・訪ね先等 | 備 考 |
---|---|---|
学生生活相談 | 総合相談窓口 | |
臨床心理士との相談 | 学生相談室 | ※予約制 |
就職相談 | キャリアセンター | |
健康相談 | 保健センター | |
心身の障がいによる修学上の配慮に関する相談 | 障がい学生支援室 | |
留学相談 | 留学・国際交流課 | |
履修相談 | 所属学部係 | |
英語に関する相談 | 英語なんでも相談室 (英語教育開発センター) |
開設時間:原則授業開講日の15:00~17:00(詳細の時間は英語教育開発センターHPを確認してください。) |
その他
担当・訪ね先等 | 期限・期間 | |
---|---|---|
アパート等住まいを探したい | 埼玉大学生活協同組合 | 随時 |
学生宿舎に入りたい | 学生支援課学生生活支援担当 | |
学生宿舎を出たい | 退去希望日が末日の場合当月末日まで、15日までの場合前月の末日まで | |
アルバイトを探したい | 埼玉大学生活協同組合 | 随時 |