授業料・奨学金
授業料
授業料については以下の授業料ホームページでご確認ください。
高等教育の修学支援新制度及び埼玉大学独自の授業料免除
経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められた学生に対しては、願い出に基づき選考のうえ授業料納入を免除されることがあります。
高等教育の修学支援新制度は、主に日本人の学部生を対象としています。日本学生支援機構給付型奨学金を申請し、奨学生に採用された場合は返済不要の奨学金受給と併せて埼玉大学の授業料が減免される支援制度です。令和7年度から支援が拡充され、多子世帯の学生については、所得制限なく、大学の授業料・入学金が国の定める一定額まで無償化されます。
大学独自の授業料免除制度は、高等教育の修学支援新制度の対象とならない大学院生、私費外国人留学生(学部生)、被災学生等を対象としています。
免除額 | 授業料半期分の全額、半額、2/3,1/3のいずれか |
---|---|
申請書類の配布および申請場所 | 学生支援課奨学支援担当 ※大学独自の免除申請のしおりは、学生生活支援室ホームページ(奨学支援)に掲載します。紙媒体の配布は行いません。 |
申請期間 | CampusSquare、または学生生活支援室ホームページ(奨学支援)上で お知らせします。 |
選考結果の発表 | 前期(4月~9月分):当年度8月(予定) 後期(10 月~3月分):当年度12月(予定) |
奨学金
奨学金には、日本学生支援機構、地方公共団体および民間奨学団体の奨学制度があります。団体によって条件は異なりますが、主に学業、人物ともに優秀で、かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められる学生に対し、願い出に基づき選考のうえ、貸与または給付されます。
日本人学生を対象とするものについては、学生生活支援室ホームページ(奨学支援)を参照してください。私費外国人留学生を対象とするものについては、留学・国際交流に関するホームページを参照してください。
日本学生支援機構奨学金
貸与奨学金(希望する貸与月額を選択)
種類 | 対象 | 貸与月額 | |
---|---|---|---|
第一種奨学金(無利子) ※給付型奨学金も併せて採用になった場合、第一種奨学金の貸与額が調整されることがあります。 |
学 部 | 自宅通学 | 20,000円、30,000円、 45,000円 |
自宅外通学 | 20,000円、30,000円、 40,000円、 51,000円 |
||
大学院 | 博士前期・専門職学位課程 | 50,000円、 88,000円 | |
博士後期課程 | 80,000円、122,000円 | ||
第二種奨学金(有利子) | 学 部 | 2万~12万円(1万円単位)から選択 | |
大学院 | 5万、8万、10万、13万、15万円から選択 |
高等教育の修学支援新制度における給付型奨学金(主に日本人学部生対象)
給付される金額や授業料等の減免については学生生活支援室ホームページ(奨学支援)で確認してください。
募集・出願等について
募集 |
CampusSquare、または学生生活支援室ホームページ(奨学支援)上でお知らせします。 ※奨学支援担当窓口にて募集案内を配布します。 |
|
---|---|---|
出願場所 | 学生支援課奨学支援担当窓口 ※郵送も可 | |
出願期間 | 学部生 | 春の一次採用...5月、秋の二次採用...9月 |
大学院生 | 春の一次採用...4月、秋の二次採用...9月 | |
選考結果の発表 | 学部生 | 春の一次採用...7月、秋の二次採用...11月 |
大学院生 | 春の一次採用...6月、秋の二次採用...11月 |
家計急変採用【給付(学部生対象)】/緊急・応急採用【貸与】
生計維持者が死亡、失職、事故または病気により就労困難の場合等で家計が急変した学生が奨学金を希望する場合は、随時受付を行っていますので、学生支援課奨学支援担当へ申し出てください。申請には期限がありますので、家計急変事由発生ののち速やかにご相談願います。
奨学生の手続
給付奨学金を受けている人は、年に1回(4月)在籍報告の手続きが必要です。手続きを怠ると、奨学金の振込が保留又は停止となります。貸与奨学金を受けている人は、年に1回(12~1月)次年度の継続を希望する場合に継続の手続きが必要です。手続きを怠ると、奨学生の資格を失い、奨学金の支給が止まってしまいます。いずれの手続きも該当者に向けてCampusSquareの掲示板:個人向けのお知らせで案内をしています。
予約採用者
入学前に予約採用候補者として決定通知を受けている場合は、インターネットにより進学届を指定の期日までに提出してください。進学届提出時に必要となる「識別番号」は4月初旬に配付しますので、「採用候補者決定通知」と学生証を持参のうえ、提出窓口まで受け取りに来てください。なお、指定の期日までに提出しない場合は、辞退扱いとなりますので注意してください。
※ 奨学金関係の入力用パソコンを学生支援課に備え付けてありますので、ご利用ください。
日本学生支援機構以外の奨学金(日本人学生対象)
概要
募集は毎年100件程度あり、募集時期は4・5月が中心です。なお、奨学金の金額は募集団体により異なります。貸与・給付の他、貸与奨学金の返済を援助するタイプのものもあります。
募集・出願について
出願場所 | 学生支援課奨学支援担当、または募集団体への直接応募 |
---|---|
出願期間・方法 |
募集団体により異なります。 詳細は、学生生活支援室ホームページ(奨学支援)をご確認ください。 |
選考結果の発表 | 募集団体により異なります。 |
奨学金に関係する団体・機関
公益財団法人日本国際教育支援協会
公益財団法人日本国際教育支援協会は、日本人学生および外国人留学生等に対する支援や、日本の教育・学術の発展並びに国際間の理解と親善に努めるため、様々な教育・学術交流事業を行っています。主な業務内容は以下のとおりです。
ホームページ
- 留学生会館等の運営(業務委託)
- 奨学生事業
- 留学生・学生援助資金事業
- 学生アルバイト求人情報提供システム
- 学生教育研究災害傷害保険等
- 留学生住宅総合補償制度
- 外国人留学生等交流支援事業
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
(独)日本学生支援機構は、高等教育で学ぶ学生達のために、学資の給付および貸与、留学生交流の促進支援、大学等が行う学生支援のサポート等、様々な学生支援事業を展開しています。
主な業務は以下のとおりです。
ホームページ
- 奨学金事業
- 留学生支援事業
- 学生生活支援事業