障がい学生支援
埼玉大学では、障がいのある学生が障がいのない学生と同様に、様々な学びの機会に平等に参加し、授業や実験、実習などにおける学びを深めることができるよう、それぞれの方の障がい特性や困りごとに応じた修学上の合理的配慮を行っています。
合理的配慮を希望される方は、まず最初に障がい学生支援室をお訪ねください。障がい学生支援室では、障がいの状況と修学上の困難さ、支援ニーズ等を把握し、修学上の合理的配慮申請についての助言と指導を行います。その後、修学上の配慮申請書と証明書類(医師の診断書等)を所属学部係に提出してください。提出後に、申請されたご本人と関係教職員が話し合いを行い、ご本人の希望を尊重しながら実施可能な範囲で配慮内容を検討し、最終的に学長が決定します。決定された配慮内容は、申請されたご本人の了承を得たうえで、配慮がスムーズに行われるよう、ご本人だけでなく、所属学部や、授業担当教員にも伝えられます。修学上の配慮の例や修学上の配慮申請書の様式については、障がい学生支援室のページを参照してください。