【11月19日(水)】[埼玉大学産学官連携協議会]人と協働するロボット技術研究会開催のご案内
2025/10/22
埼玉大学産学官連携協議会「人と協働するロボット技術研究会」は2023年度から活動を開始した研究会です。
AIによる業務の効率化が注目を集めています。また、ChatGPTのような大規模言語モデルに基づく対話型AIも、私たちの生活に身近な存在となっています。このような社会では、「人と協働するロボット」においても、ユーザと対話し、意図を理解して行動してくれることが期待されます。
しかし、言語やデータの世界で発展するAIを実世界で動作するロボットに適用することは容易ではありません。本セミナーでは、生成AIを実世界で動作するロボットに適用する方法やその難しさについてご講演を頂き、人と協働するロボットによる物理作業の効率化に向け、どのようにアプローチするべきなのかについて考えます。ご関心のある方はぜひご参加ください。
第4回 人と協働するロボット技術研究会
日時 | 11月19日(水) 13:30-14:30 |
---|---|
開催方法 | オンライン(Zoom) |
内容 | 13:00~14:15 講演 「なぜロボットはお茶を持ってきてくれないのか?」 中京大学大学院工学研究科 研究科長 中京大学ヒューマン・ロボティクス研究センター センター長 教授 橋本 学 氏 14:15~14:30 質疑応答・意見交換 |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 下記URLよりお申込みください https://forms.office.com/r/2ZUBkpWLMc |
お問合せ | 埼玉大学産学官連携協議会事務局 TEL: 048-858-9064 | メール アドレス: s-kyougikai@gr.saitama-u.ac.jp |