特別教育プログラムGlobal Youth Programme(GYプログラム)第7回BBセミナー・インターンシップ報告会が開催されました
2025/11/6
10月22日(水)、教育機構棟2階GY実習室にて、特別教育プログラムGlobal Youth Programme (GYプログラム)の一環として「BBセミナー・インターンシップ報告会」が開催されました。
今回の報告者は、前田佳澄さん(GYP14期生/経済学部4年)で、「カンボジアの現場で学んだマイクロファイナンス-経済的自立と小規模ビジネス支援-」と題して、インターン先のProject Abroad での活動について発表しました。
「BB(ブラウンバッグ)セミナー」とは、参加者が持参した昼食を自由にとりながら発表を聞く形式のセミナーで、今回は学生8名が参加し和やかな雰囲気の中で新しい学びを得ることができました。
前田さんは、カンボジア・プノンペンにおいて、現地の貧困層が安定した収入を得られるように支援する「マイクロファイナンス」の実務を経験しました。前田さんは、本学の経済学部に所属しており、2年時にはスイスの西スイス応用科学大学ビジネススクールに交換留学をした経験があります。今回のインターンシップは、これらの学びの延長線上にあったと言います。
現地では、融資対象者の選考や審査、実際に融資が決定した方々に対しての事前研修や事後のモニタリングなど融資の様々なプロセスにおける業務を担当しました。活動を通して、貧しくも苦境を乗り越えようとする人々の経済的自立をサポートする充実感を味わったそうです。一方で、マイクロファイナンスは融資の選抜を潜り抜けた、限られた人達への支援であり、融資提供が難しい人々や融資だけでは経済的困難や生活状況を改善できない人々への対応に限界があるということを実感し、今後の更なる学びにつながったと発表を締めくくりました。
前回のBBセミナー同様、今回も海外留学や海外インターンシップを視野に入れている学生にとって国際的な観点から物事を見る大切さを学べる貴重な時間となりました。
GYプログラムでは、学生たちの日頃の学びが留学やインターンシップにつながるように引き続きサポートをしてまいります。

