• 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

ニュース一覧

茶道から日本の文化を学ぶ ―表千家 茶道師範を招いた講義を開催

2025/10/29

集合写真

日本人学生・留学生がともに学べる「国際共修授業」として開講されている「Introduction to Japanese Culture」。この講義は、日本文化や芸術に造詣の深い方々を講師に迎え、第一線で活躍する方々から直接お話しを伺うことができるだけでなく、体験や議論を通じて理解を更に深めることができることから、将来グローバルに活躍したいと願う学生や多くの留学生が受講しています。

10月23日(木)の授業では、表千家の佐藤宗智師範、浜宗苞師範、前川宗穂師範の3名をお招きし、茶道の基本や作法、茶室の構えについてお話しいただきました。
お話の後、本学の茶道部員によるデモンストレーションが行われ、お茶を点てる一連の流れや所作を間近で学びました。その後、学生ひとり一人が師範のご指導のもと、実際にお茶を点てる体験をしました。自分の点てたお茶と茶菓子を一緒にいただきながら、茶道の丁寧かつ流れる所作を目の当たりにし、知識だけでは得られない「茶道」のおもてなしの心を感じとる講義となりました。

学生からは「茶道はとても周りや仲間に気を配り、感謝できる文化だと感じた」「道具を扱うのは大変難しかったが、体験できて楽しかった」などの感想が寄せられました。

自分の点てたお茶をいただく学生
先生のご指導でお茶を点てる様子
ご指導いただいた茶道師範の皆さん
ページ上部に戻る