【特別教育プログラムGlobal Youth Programme(GYプログラム) 第3回BBセミナー・インターンシップ報告会】が開催されました ~アイスランドでの有機農業体験~
2025/7/23
7月16日(水)、全学講義棟3-201教室にて、特別教育プログラムGlobal Youth Programme(GYプログラム)の一環として「BBセミナー・インターンシップ報告会」が開催されました。
今回の報告者は、中村智穂さん(GYP15期生/教養学部3年)です。 アイスランドのWorldwise Friendsでのインターンシップ経験を、「火と氷の国 アイスランドで学んだ有機農業について」と題し発表しました。 当日は、BBセミナーの形式で開催し、GYプログラム生17名が参加しました。参加者は、途中、昼食をとる手を止めながら、先輩の発表に熱心に耳を傾けていました。
中村さんからは、今回の海外インターンシップ報告として、地熱エネルギーを活用した温室での有機農業の体験について、苗木植えから、雑草の管理、野菜の収穫など農業に関する一連の作業にかかわったことの発表がありました。
アイスランドでは、日常生活で当たり前に地熱エネルギーを使っており、農作物を育てる際もエコで低コストの地熱エネルギーを利用しているようです。また、農薬を使用せず、ゴミを溜めて作った堆肥肥料を活用したり、自然受粉を促したり、相互に良い影響を与える植物を同時に育てるなど、さまざまな工夫をしていました。
SDGsの観点からは、持続可能なエネルギーの利用や気候変動に対する具体的な対策など、学ぶことの多い機会となりました。また、海外インターンシップを成し遂げた後は、異国での学びを帰国後日本でどのように広めるか、また行動に落とし込み実践していくことの大切さについてもコメントが寄せられました。一連の農作業は、フランス、中国、オーストラリア、メキシコから参加した仲間達と一緒におこない、作業の傍ら英語やフランス語で会話しながら相互の異文化理解も深めていったようでした。
本セミナーは、海外留学や海外インターンシップを視野に入れている学生にとって、今後の方向を見据える上で貴重な時間となりました。
GYプログラムでは、引き続き学生たちの日頃の学びが留学やインターンシップにつながるようサポートをしてまいります。
【GYプログラムについてのお問い合わせ】
埼玉大学学務部全学教育課 多文化共修担当
Email: gy_programme[@]gr.saitama-u.ac.jp ([@] を@に変換してお送りください。)

