• 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

ニュース一覧

茶道に学ぶおもてなしの心ー表千家師範を招いた講義を開催

2024/10/30

講義後の記念撮影

日本人学生・留学生がともに学べる「国際共修授業」として開講されている「Introduction to Japanese Culture」。この科目は、日本文化や芸術に造詣の深い方々を講師に迎え、第一線で活躍する方々から直接お話しを伺うことができるだけでなく、体験や議論を通じて理解を更に深めることができることから、将来グローバルに活躍したいと願う学生や多くの留学生が受講しています。

10月17日(木)は、佐藤宗智­師範、浜宗苞師範、前川宗穂師範の表千家師範3名をお招きし、埼玉大学茶道部の全面協力のもと、「茶道」について学びました。
まず師範よりご講和をいただき、掛け軸はお茶事の精神を表していることをご説明いただきました。ご講和の後は、茶道部(裏千家)の学生によるデモンストレーションが行われ、お茶会の一連の流れや所作を間近で学びました。その後実践として和菓子を味わい、一人ひとりがお茶を点てる体験を行いました。和菓子の甘みの後に味わうお抹茶は、ほどよい苦味が口の中に広がり、格別なおいしさだったようです。初めての所作に戸惑いながらも日本の伝統文化である茶道に触れ、おもてなしの精神を学びました。

茶道部によるデモンストレーション
お茶を点てる様子
ご指導いただいた師範と茶道部の皆さん
ページ上部に戻る