![]() |
||||||||||||||
top | ||||||||||||||
状態 | 開始日 | 公募期間 | 期限 | 学内締切日 | 研究開始予定日 | 問い合わせ先 | 事業名 | 研究期間 | 金額 | 備考 | ||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/25 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/高度な金属積層造形システム技術の開発・実証(2023年度公募) | 2024年度~2028年度 | 2024年度から2028年度(5年間)の総額が270億円以下 | |||||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/22 | NEDO ロボット・AI部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/長距離物資輸送用無人航空機技術の開発・実証」に係る公募 | 2023年度~2028年度にかけての5年間 | 2023 年度から 2028 年度(5 年間)の総額を 5,000 百万円以下 | |||||||
終了 | 2023/11/28 | ~ | 2024/1/23 | 国土交通省 低炭素投資促進機構 |
令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)公共交通分野(第二弾) | 公募テーマにより異なるため公募要領参照 | 公募テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/11/28 | ~ | 2024/1/23 | 国土交通省 低炭素投資促進機構 |
令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業 分野:『国際競争力強化に資する交通基盤づくりに向けた技術の開発・実証』(第2弾) | 採択後 (令和6年2月予定)~令和 10年3月末 (最長 | 公募テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/10/23 | ~ | 2024/1/31 | NEDO国際部 | 「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」に係る公募について | 交付決定通知書に記載する事業開始日から原則2~4年 | 助成対象費用の3分の2以内で、助成金額の上限は1億円。 | |||||||
終了 | 2023/12/15 | ~ | 2024/1/15 | NEDO 環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発 | 2023年度~2026年度 | 1 件あたりの上限額は1,500百万円程度(助成対象費用) | |||||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/9 | NICT オープンイノベーション推進本部 | 2024年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムにおける助成事業 | 研究開発プロジェクトにより異なるため公募要領参照 | 研究開発プロジェクトにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/12 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術(2023年度公募) | 2024年から2029年 | 2024年から2029年(5年間)の総額が34億円以下 | |||||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/10 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月26日(火) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)先進的電波有効利用型令和6年度選抜提案 | フェーズⅡ:最長2か年度 | フェーズⅡ:単年度1課題当たり上限 3000 万円(直接経費)【消費税込み】 間接経費は、直接経費の 30%を上限に別途配分。 |
||||||
終了 | 2023/12/8 | ~ | 2024/1/12 | NEDO IoT推進部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/高効率・高品質レーザー加工技術の開発」に係る公募 | 研究開発項目〔1〕高出力ファイバーレーザー:2024年~2028年 研究開発項目〔2〕高品質・高出力な半導体レーザー:2024年度 |
研究開発項目〔1〕:44 億円を超えない範囲 研究開発項目〔2〕:2 億円を超えない範囲 |
|||||||
終了 | 2023/11/22 | ~ | 2024/1/9 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月26日(火) |
NEDOロボット・AI部 | 「グリーンイノベーション基金事業/次世代航空機の開発」に係る追加公募 | 2023年度~2030年度 | 公募研究開発項目により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/20 | ~ | 2023/12/25 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月15日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和6年度 「創薬基盤推進研究事業」/DDS評価研究を活用したシーズ開発の研究 | 令和6年4月(予定) ~令和7年度末 |
1課題当たり年間 20,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/11/20 | ~ | 2023/12/20 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 原則として10億円以下 | |||||||
終了 | 2023/11/17 | ~ | 2023/12/19 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月8日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和6年度 エイズ対策実用化研究事業 公募 | 令和6年4月(予定)~ 令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/17 | ~ | 2023/12/18 | 経済産業省 | 令和5年度低レベル放射性廃棄物の処分に関する技術開発事業(原子力発電所等金属廃棄物利用技術確証試験) | 契約締結日~令和6年3月29日 | 36,000,000 円を上限 | |||||||
終了 | 2023/11/13 | ~ | 2023/12/18 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月8日(金) |
AMEDゲノム・データ事業部 | 令和6年度「女性の健康の包括的支援実用化研究事業 」 | 令和6年4月(予定)~ 令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/13 | ~ | 2024/1/9 | NEDO新領域・ムーンショット部 | 「グリーンイノベーション基金事業/次世代船舶の開発プロジェクト」に係る追加公募 | 2024年度から2027年度までの最大4年間 | 【研究開発項目 2】アンモニア燃料船の開発 研究開発内容① アンモニア燃料エンジンの開発 上限19.1億円 研究開発内容③ 舶用アンモニア燃料供給体制の構築 上限 3.0億円 |
|||||||
終了 | 2023/9/6 | ~ | 2024/1/10 | 公益財団法人原子力安全研究協会 研究支援部 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(国際協力型廃炉研究プログラム(日米原子力共同研究)) | 3年以内 | 令和6年度
2,000万円以内 令和7年度 4,000万円以内 令和8年度 4,000万円以内 令和9年度 2,000万円以内 |
|||||||
終了 | 2023/11/17 | ~ | 2023/12/11 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月4日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和6年度 肝炎等克服緊急対策研究事業公募 | 令和6年度4月(予定)~ 令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/8 | ~ | 2023/12/13 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年12月6日(水) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和6年度 ステップタイプ(FORCE) | 最長2年 令和6年度~令和7年度 |
1課題あたり 総額20,000千円以下 (研究期間が1年間の場合) 総額40,000千円以下 (研究期間が2年間の場合) |
||||||
終了 | 2023/11/10 | ~ | 2023/12/7 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月30日(木) |
AMED創薬事業部 | 令和6年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/10 | ~ | 2023/12/6 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月29日(水) |
AMED創薬事業部 | 令和6年度 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 | 令和6年4月(予定) ~ 令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/1 | ~ | 2023/11/30 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月22日(水) |
AMED創薬事業部 | 令和6年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募 | 令和6年4月(予定) ~令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/10/10 | ~ | 2023/12/4 | NEDO 環境部・新エネルギー部 | 「グリーンイノベーション基金事業/廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現」に係る公募 | 2023年度から2030年度までの最大8年間 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/10/6 | ~ | 2023/12/4 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月27日(金) |
消防庁 | 令和6年度消防防災科学技術研究推進制度 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/9/27 | ~ | 2023/12/7 | NEDO イノベーション推進部 | 2023年度第3回ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業 | 最長 6 年間(各フェーズごとに最長 4 年) | 技術シーズの事業化に必要な経費(実用化開発、事業化可能性調査等) | |||||||
終了 | 2023/8/29 | ~ | 2023/11/30 | JSTスタートアップ・技術移転推進部 | ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム 2023 | 最長3年程度(令和8年度末まで) | 原則 3億円程度まで | |||||||
終了 | 2023/11/1 | ~ | 2023/11/28 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月21日(火) |
AMED 疾患基礎研究事業部 | 令和6年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(一次公募) | 令和6年4月1日(予定) ~令和8年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/11/1 | ~ | 2023/11/29 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月22日(水) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和6年度 「医療機器開発推進研究事業」に係る公募 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/10/16 | ~ | 2023/11/24 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年11月17日(金) |
AMED先進的研究開発センター | 令和5年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に係る公募 | 必要最小限の期間 (最長令和8年度末まで) |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/10/6 | ~ | 2023/11/7 | NICT イノベーション推進部門 | 令和6年度「要素技術・シーズ創出型プログラム」新規委託研究 | 2024年度から、経過措置委託研究の現行実施計画書の「2-3 研究開発実施計画」の最終年度に応じて2024年度まで又は2025年度まで | 1件当たり最大1億円/年(税込) | |||||||
終了 | 2023/10/3 | ~ | 2023/11/10 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月3日(金) |
AMED 再生・細胞医療・遺伝子事業部 | 令和6年度 「再生医療等実用化研究事業」に係る公募 | 研究開発課題によって異なるため公募要領参照 | 研究開発課題によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/9/26 | ~ | 2023/11/9 | NEDO IoT推進部 | 「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築/IoT センシングプラットフォームの構築」に係る公募 | 【研究開発項目4】IoTセンシングプラットフォームの構築 2023年度から2030年度までの最大8年間を想定します。 |
研究開発内容によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/9/26 | ~ | 2023/11/9 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)(d2-3)」に係る公募について | 【委託事業】 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 【助成事業】 研究開発開始時点から原則3年(36カ月)以内 |
研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/9/22 | ~ | 2023/11/7 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月31日(月) |
AMED研究開発統括推進室基金事業課 | 革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)三次公募【スタートアップタイプ】 | 研究開始から 最長5年間 令和6年3月(予定)から 令和11年2月(予定)まで |
AMEDからの委託研究開発費は 1課題当たり1.9~6億円 (1課題当たり総額の1/2以下) ○ 産学連携リソースを含めた総額は1課題当たり3.8~12億円 |
||||||
終了 | 2023/9/6 | ~ | 2023/11/9 | NEDO IoT推進部 | 2023年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 第2回公募 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/10/3 | ~ | 2023/11/1 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月25日(水) |
AMED 再生・細胞医療・遺伝子事業部 | 令和6年度 「再生医療等実用化基盤整備促進事業」に係る公募 | 最長3年 令和6年度~ 令和8年度 |
研究開発内容によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/9/29 | ~ | 2023/10/30 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月23日(月) |
国立がん研究センター | 令和6年度AMED橋渡し研究プログラム支援課題募集<シーズA> | 原則1年間 | 最大500万円/年 | ||||||
終了 | 2023/8/29 | ~ | 2023/10/26 | JSTスタートアップ・技術移転推進部 | スタートアップ・エコシステム共創プログラム 地域プラットフォーム共創支援 2023年度 | 支援開始日から令和9年度末まで | プラットフォームとして必要と考える金額を申請。支援額は「スタートアップ・エコシステム共創委員会」による審査を踏まえ、JSTが決定。 | |||||||
終了 | 2023/8/23 | ~ | 2023/10/25 | JST創発的研究推進部 | 2023創発的研究支援事業 | 7 年間 フェーズ 1(3 年間)フェーズ 2(4 年間 ) |
7 年間総額 5,000 万円(上限)フェーズ 1(3 年間)総額 2,000 万円(上限) | |||||||
終了 | 2023/9/29 | ~ | 2023/10/23 | 物質・材料研究機構(NIMS)SIP推進室 | 内閣府SIP「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」のうち、サブ課題B「データ基盤連携技術の確立」個別テーマ(2):我が国マテリアルデータ資産のネットワーク化 | 2023年度を初年度とし、最長3年度。 | 研究開発課題1件につき、初年度の委託研究費 (間接経費を含む) は500万円程度。 | |||||||
終了 | 2023/9/19 | ~ | 2023/10/20 | 国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」(サブ課題B 再公募) | 令和5年度より5年間以内 年度末評価等により、研究開発継続の可否を判定し、評価結果等によっては、予定研究開発期間の途中であっても打ち切ることがあります。 |
研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/9/13 | ~ | 2023/10/17 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月10日(火) |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費 令和5年度新規課題公募 | 3年以内 5年以内 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/9/12 | ~ | 2023/10/17 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月10日(火) |
内閣府 食品安全委員会 | 令和6年度食品健康影響評価技術研究 | 原則として2年以内 | iin vivo、in vitroの実験を伴う研究(wet):単年度当たり1,000万円~1,500万円程度 それ以外の研究(dry):単年度当たり500万円~750万円程度 食品健康影響評価を担う若手専門家の育成枠:単年度当たり200万円 ~300万円 |
||||||
終了 | 2023/8/22 | ~ | 2023/10/23 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年10月16日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム SATREPS) | 令和7年度から3~最大5年間(令和6年度に研究準備のための暫定期間をおく*) | 1課題あたり(間接経費含む) 32,000千円上限/年 |
||||||
終了 | 2023/8/22 | ~ | 2023/10/23 | JST 国際部SATREPSグループ | 令和6年度 環境・エネルギー研究分野「地球規模の環境課題の解決に資する研究」・「カーボンニュートラルの実現に向けた資源・エネルギーの持続可能な利用に関する研究」領域(SATREPS) | (暫定期間後)3~5年 | 1課題あたり1億円程度/年 【内訳】 JST:委託研究経費3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内)【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 2023/8/31 | ~ | 2023/10/13 | 国土交通省 | 令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)公共交通分野(第一弾) | 交付決定日から令和9年度末 | 今回の公募対象事業への補助金は約140億円規模 | |||||||
終了 | 2023/9/11 | ~ | 2023/10/11 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 事業期間全体の提案時委託費は、原則200億円以下 | |||||||
終了 | 2023/9/11 | ~ | 2023/10/11 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 提案1件当たりの提案時助成費は、原則として200億円以下 | |||||||
終了 | 2023/9/11 | ~ | 2023/10/12 | NEDO IoT推進部 | 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」に係る2023年度再公募について | 2023年度~2025年度(最大) | 助成事業 1 件あたりの助成限度額は、2023 年度は 0.88 億円以内、以降、各年度(2024 、2025年度)2 億円以内とします。 | |||||||
終了 | 2023/8/31 | ~ | 2023/10/13 | 国土交通省 低炭素投資促進機構 |
令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業 『災害に屈しない国土づくり、広域的・戦略的なインフラマネジメントに向けた技術の開発・実証分野』 | 原則として、交付決定日から令和9年度末まで | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/8/31 | ~ | 2023/10/13 | 国土交通省 低炭素投資促進機構 |
令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業 分野:『国際競争力強化に資する交通基盤づくりに向けた技術の開発・実証』 | 採択後 (令和5年 10 月予定) ~令和 10 年3月末 (最長) |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/8/31 | ~ | 2023/10/10 | 国土技術政策総合研究所 | 流域デジタルツインにおけるデータ連携技術に関する研究開発 | 令和5年度~令和7年度 | 令和5年度実施分で30百万円程度、令和6年度以降の期間の規模は70百万円程度 (研究期間全体(令和5年度~令和7年度)で100百万円程度) |
|||||||
終了 | 2023/8/28 | ~ | 2023/10/2 | NEDO ロボット・AI部 | 「量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る追加公募/は研究開発項目①「量子・AI アプリケーション開発・実証」 | 2023年度~2027年度 | ||||||||
終了 | 2023/8/25 | ~ | 2023/10/6 | 農林水産省 | 令和4年度補正予算 農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金事業) 公募 | 原則として、交付決定日から2027 年度(令和9年度)末まで | ||||||||
終了 | 2023/8/23 | ~ | 2023/10/6 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年9月26日(火) |
農林水産省 | 令和5年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ドイツとの共同研究分野) | 委託契約締結日から令和7年度まで 原則3年間(予定)。 | 令和5年度は採択課題全体で19,015千円(消費税(地方消費税を含む)込み)。 | ||||||
終了 | 2023/7/31 | ~ | 2023/10/4 | JST 先端重要技術育成推進部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における 令和5年度第2回研究開発課題の募集開始 |
原則5年間 | 金額規模(上限。間接経費含む)6億円 | |||||||
終了 | 2023/8/29 | ~ | 2023/9/25 | 研究推進法人:国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」のうち、サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」個別テーマ(2):テーマメンタリング | 契約締結日から2024年3月31日 (日) まで。 | 5百万円/件程度 | |||||||
終了 | 2023/8/25 | ~ | 2023/9/29 | 文部科学省 低炭素投資促進機構 |
令和4年度補正予算 文部科学省 中小企業イノベーション創出推進事業 (SBIRフェーズ3)防災分野 | 採択後(令和 5 年
10 月予定)~令和 10 年 3 月末 |
補助金交付申請可能額 最大 40 億円程度 |
|||||||
終了 | 2023/8/16 | ~ | 2023/9/19 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発(追加公募) | (イ)2023年度から2024年度(最長2025年3月31日まで) (ロ)2023年度から2025年度(最長2026年3月31日まで) |
事業規模 (イ)1 件あたり 3,000 万円程度 (ロ)2023 年度の事業規模:合計 9 億円程度 |
|||||||
終了 | 2023/8/14 | ~ | 2023/9/19 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年9月12日(火) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 予防・健康づくりの社会実装に向けた 研究開発基盤整備事業 エビデンス構築促進事業(2次公募)/共生・予防を目指した介入分野 (共生介入のみ) |
最長2年4ヶ月間 令和5年12月上旬(予定)~令和7年度 |
1課題当たり年間 【令和5年度】10,000千円(上限) 【令和6・7年度】20,000千円(上限 |
||||||
終了 | 2023/8/10 | ~ | 2023/9/15 | NEDO新エネルギー部 | 「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」に係る追加公募 | 2023年度~2024年度 | 事業規模:総額15億円程度(1/2助成,NEDO 助成金額:総額7.5億円程度) | |||||||
終了 | 2023/8/10 | ~ | 2023/9/15 | NEDO新エネルギー部 | 洋上ウィンドファーム開発支援事業(風車故障事故の実態と原因解明・早期復旧に関する国内外の動向調査) | NEDO が指定する日から2028年3月31日まで | 総額1.75億円程度 | |||||||
終了 | 2023/8/9 | ~ | 2023/9/19 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年9月8日(金) |
農林水産省農林水産政策研究所 | 令和5年度連携研究スキームによる研究委託事業(委託研究課題) | 研究の実施期間(予定)は、3年 | 令和5年度の研究費(一般管理費及び消費税を含む)は、原則として1,000 万円を上限 | ||||||
終了 | 2023/8/4 | ~ | 2023/9/8 | 文部科学省 研究開発局 |
令和4年度補正予算 文部科学省 中小企業イノベーション創出推進事業 (SBIRフェーズ3) 核融合分野 | |||||||||
終了 | 2023/8/4 | ~ | 2023/9/11 | 国立がん研究センター 橋渡し研究推進センター CPOT |
令和6年度 AMED橋渡し研究プログラム 研究支援課題シーズ募集 |
シーズにより異なるため応募要領参照。 | シーズにより異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2023/7/28 | ~ | 2023/9/5 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月25日(金) |
文部科学省 | 中小企業イノベーション創出推進事業(文部科学省分) 宇宙分野の公募 |
公募テーマにより異なるため応募要領参照 | 公募テーマにより異なるため応募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/7/20 | ~ | 2023/9/7 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月28日(月) |
AMED ゲノム・データ事業部 | 令和5年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)/ゲノム創薬基盤推進研究事業[ゲノム研究を創薬等出口に繋げる研究開発プログラム]」に係る公募 | 令和5年12月(予定) ~ 令和7年度末 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/7/7 | ~ | 2023/9/7 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月28日(月) |
AMED 実用化推進部 | 令和5年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」に係る公募(第3回) | 1課題当たり総額100億円まで (上限を超える提案も可能) |
最長令和13年 9月まで |
||||||
終了 | 2023/6/30 | ~ | 2023/9/7 | JST 先端重要技術育成推進部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)「災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術」研究開発構想(プロジェクト型)のうち、災害・緊急時に活用可能な長時間・長距離等の飛行を可能とする小型無人機技術(小型無人機技術) | 原則2年間 | 1課題あたり最大5億円(間接経費を含む) | |||||||
終了 | 2023/6/30 | ~ | 2023/9/7 | JST 先端重要技術育成推進部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)「宇宙線ミュオンを用いた革新的測位・構造物イメージング等応用技術」に関する研究開発構想(個別研究型)2023年度公募 | 研究開発開始から5年以内 | 本構想全体で最大30億円、課題当たりの研究開発費は上限を1.5億円/年間(間接経費を含む) | |||||||
終了 | 2023/6/8 | ~ | 2023/9/7 | 情報通信研究機構 デプロイメント推進部門 |
令和6年度「海外研究者招へい」受入機関公募 | 令和6年4月1日から令和6年3月31日 | ||||||||
終了 | 2023/8/3 | ~ | 2023/9/1 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月25日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度新興・再興感染症基盤創生事業(海外拠点研究領域) | 3年4ヵ月 令和5年11月(予定) ~ 令和8年度末 |
1課題当たり年間 100,000千円 (上限) |
||||||
終了 | 2023/8/3 | ~ | 2023/8/30 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月23日(水) |
内閣府食品安全委員会 | 令和5年度食品健康影響評価技術研究二次公募 | 原則として2年以内 | in vivo 、in vitro の実験を伴う研究(wet):概ね1,500万円/年 それ以外の研究(dry):概ね750万円 |
||||||
終了 | 2023/8/1 | ~ | 2023/8/31 | NICT オープンイノベーション推進室 | 「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和5年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムの公募(第1回) |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/8/1 | ~ | 2023/9/1 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月23日(水) |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金公募(三次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 所属機関の長の承認を得てください。なお、当該研究の実施に係る承諾書は 補助金を申請する時に提出。 |
|||||
終了 | 2023/7/31 | ~ | 2023/8/30 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月23日(水) |
生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター) | 戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」研究開発項目Eに係る研究開発案の再公募 | 令和5(2023)年 度を初年度とし、2028年3月末まで |
178百万円 | ||||||
終了 | 2023/7/26 | ~ | 2023/8/25 | 総務省 | 電波資源拡大のための研究開発 令和5年度新規提案(再公募) | 4年間 | 3.0億円 | |||||||
終了 | 2023/7/27 | ~ | 2023/8/24 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月9日(水) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度「障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)」に係る公募(2次公募) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/7/25 | ~ | 2023/8/28 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月9日(水) |
令和5年度 「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に係る公募(2次公募) | |||||||||
終了 | 2023/7/25 | ~ | 2023/8/18 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月8日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度革新的がん医療実用化研究事業三次公募(5&6)小児がん・AYA世代のがん及び希少がんを対象とした前向き支持療法・緩和ケアの研究開発 | 令和5年10月下旬(予定) ~令和6年度末 |
1課題当たり年間 初年度:10,000千円(上限) 2年度目:15,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/7/25 | ~ | 2023/8/28 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月9日(水) |
国土交通省 | 令和5年度交通運輸技術開発推進制度(SBIR省庁連携型)/短期集中型 | 研究期間は1年以内 | 1件あたり1,000~2,000万円(上限3,000万円) | ||||||
終了 | 2023/7/21 | ~ | 2023/8/21 | NEDO環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発 | 2023年度~2024年度 | 総額120 百万円程度 | |||||||
終了 | 2023/7/18 | ~ | 2023/8/22 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月9日(水) |
国立がん研究センター | 研究開発とSociety 5.0 との橋渡しプログラム(BRIDGE)「医療デジタルツインの発展に資するデジタル医療データバンク構想」事業に係る公募 | 契約締結日から令和 6 年 3 月 31 日(日)まで | 30,000 千円程度(消費税及び地方消費税額を含む。) | ||||||
終了 | 2023/7/18 | ~ | 2023/8/10 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度『医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業/ 医療機器開発体制強靱化』の二次公募 | 2年6ヶ月 令和5年10月~ 令和7年度 |
機器本体以外 1課題当たり年間最大 34,000千円 機器本体 1課題当たり年間最大 76,000千円 |
|||||||
終了 | 2023/7/14 | ~ | 2023/8/21 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月9日(水) |
国土交通省 総合政策局技術政策課 | 交通運輸技術開発推進制度における研究開発業務(新規・短期集中型) | 最長1年 | 1課題あたりの研究費の額 は、直接経費、間接経費合わせ て 2,000 万円程度(上限 3,000 万円)(消費税込み)とします。 |
||||||
終了 | 2023/7/10 | ~ | 2023/8/24 | NEDO 省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 2023年度 追加公募 重点課題推進スキーム | 技術開発フェーズにより異なるため応募要領参照 | 技術開発フェーズにより異なるため応募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/7/7 | ~ | 2023/8/17 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月7日(月) |
文部科学省 研究開発局海洋地球課 |
海洋資源利用促進技術開発プログラムー市民参加による海洋総合知創出手法構築プロジェクトー(エリア研究実施チーム)の公募 | 令和9年度末までの最長で5年間 | 1 件当たり年間 9.5 百万円程度(間接経費含む) | ||||||
終了 | 2023/6/14 | ~ | 2023/8/15 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月4日(金) |
農林水産省農林水産技術会議事務局研究企画課 | 令和5年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から令和6年3月 22 日まで | 委託事業経費限度額 14,913千円(消費税及び地方消費税含む)以内 |
||||||
終了 | 2023/6/14 | ~ | 2023/8/15 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年8月4日(金) |
農林水産省農林水産技術会議事務局研究企画課 | 令和5年度放射能調査研究委託事業のうち 「農林生産環境中における放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明」 | 委託契約締結日から令和6年3月 22 日まで | 委託事業経費限度額 21,489千円 (消費税及び地方消費税含む)以内 |
||||||
終了 | 2023/6/6 | ~ | 2023/8/17 | JST 国際部 | 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)研究提案の募集/次世代のためのASPIRE | 2023年度~2026年度末 (2024年2月~2027年3月) |
最大6,900万円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む場合、最大9,000万円) | |||||||
終了 | 2023/6/6 | ~ | 2023/8/17 | JST 国際部 | 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)研究提案の募集/Top 研究者のためのASPIRE/Top チームのためのASPIRE | 2023年度~2028年度末 (2024年2月~2029年3月) |
最大3.8億円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む場合、最大5億円) | |||||||
終了 | 2023/5/18 | ~ | 2023/8/17 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年8月3日 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和6・7年度 NICT国際研究集会開催支援 | 集会開催の対象期間 令和6年4月1日(月)~令和8年3月31日(火) |
直接経費は250万円上限 一般管理費は直接経費対する額の10%上限 |
||||||
終了 | 2023/4/20 | ~ | 2023/8/19 | JST 国際部 | 令和5年度採択予定 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本-米国(NSF)共同研究課題募集 | 3年(予定) | 日本側研究チーム1課題につき総額上限7,500万円 (直接経費の30%に当たる間接経費を含む) |
|||||||
終了 | 2023/7/13 | ~ | 2023/8/3 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月24日(月) |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 |
令和5年度研究開発とSociery5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)のうち農林水産省が実施する施策 | 令和5年度~令和7年度(3年間) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/7/5 | ~ | 2023/8/4 | NEDO 新エネルギー部 | 「風車ウェイクの観測および評価手法の検討に関する研究開発」に係る公募 | 2023年度から2025年度 | 事業規模 総額 12 億円程度 |
|||||||
終了 | 2023/5/23 | ~ | 2023/8/1 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月25日(火) 公印押印省略可 |
JST国際部 | 2023年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) EIG CONCERT-Japan第10回共同研究課題募集のお知らせ | 3年間 | 日本側研究者:3年間1,820万円上限(6課題程度採択予定) | ||||||
終了 | 2023/7/3 | ~ | 2023/7/31 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月21日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度・二次)疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した医療機器の実用化を目指す研究等 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/6/30 | ~ | 2023/7/31 | AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」に係る公募(二次公募) | 最長2年5ヶ月 令和5年11月~令和7年度末 |
1課題あたり年間 15,000千円(上限) |
|||||||
終了 | 2023/6/30 | ~ | 2023/7/31 | NEDO イノベーション推進部 | 2023年度「SBIR推進プログラム」(連結型)に係る公募 | 交付決定日~2024年3月31日まで | 原則として、1テーマあたり1,500万円以内 | |||||||
終了 | 2023/6/29 | ~ | 2023/7/31 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和5年度新規委託研究 | 令和5年度(契約締結日)~令和7年度 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/6/28 | ~ | 2023/7/28 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募 | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 原則として250億円以下 | |||||||
終了 | 2023/6/14 | ~ | 2023/7/28 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月18日(火) |
農林水産技術会議事務局国際研究官室 | 令和5年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(スロベニア共和国との共同研究分野) | 委託契約締結日から令和7年度まで、原則3年間 | 令和5年度は採択課題全体で20,000千円(消費税(地方消費税を含む。)込み。) | ||||||
終了 | 2023/6/26 | ~ | 2023/7/24 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月14日(金) |
AMED 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 | 令和5年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長2年5ヶ月 令和5年11月(予定) ~令和7年度末 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/6/19 | ~ | 2023/7/24 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) SIP推進室 |
内閣府SIP「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築(データ基盤連携技術の確立)」 | 2023年度を初年度とし、最長5年度。 | 研究開発課題1件につき、初年度の委託研究費 (間接経費を含む) は1~2億円程度。 | |||||||
終了 | 2023/6/6 | ~ | 2023/7/24 | 経済産業省 | 令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業 (Go-Tech事業)(旧サポイン事業、旧サビサポ事業)(第2回) | 補助事業期間 2年度又は3年度 |
(1) 通常枠: 単年度あたり4,500万円以下 2年間合計で7,500万円以下 3年間合計で9,750万円以下 (2) 出資獲得枠: 単年度あたり1億円以下 2年間合計で2億円以下 3年間合計で3億円以下 ただし、補助上限額はファンド等が出資を予定している金額の2倍を上限とする。 |
|||||||
終了 | 2023/5/30 | ~ | 2023/7/25 | JST イノベーション拠点推進部 | 共創の場形成支援プログラム 令和5年度公募/共創分野「育成型」 地域共創分野「育成型」 |
2年度 | 2.5千万円/年度 | |||||||
終了 | 2023/5/25 | ~ | 2023/7/20 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月13日(木) |
AMED 国際戦略推進部 | 戦略的国際共同研究プログラム 日本(AMED)-シンガポール(A*STAR)共同研究 ”Tackling and Conquering Cancer Complexity”/がんの複雑性 | 最長3年 令和5年12月~令和8年11月 |
1課題当たり年間 7,690千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/6/19 | ~ | 2023/7/18 | NEDO IoT推進部 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募 | 事業期間 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 |
研究開発開始から原則5年(60か月)以内 | |||||||
終了 | 2023/6/12 | ~ | 2023/7/12 | NEDO IoT推進部 | 産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/サプライチェーンマネジメント基盤に関する研究開発 | NEDO が指定する日(2023 年度)から 2025 年 3 月 31 日まで | 本公募に関する 2023 年度の予算規模は約 2.87 億円です。 | |||||||
終了 | 2023/6/1 | ~ | 2023/7/12 | JST 未来創造研究開発推進部 | 戦略的創造研究推進事業
先端的カーボンニュートラル技術開発 (ALCA-Next) 開発2023年度研究開発提案 |
原則スモールフェーズ 3.5 年、加速フェーズ 3 年 | スモールフェーズ(3.5 年)
2,500 万円程度/課題/年 (直接経費) 加速フェーズ(3 年) 7,500 万円程度/課題/年 (直接経費) |
|||||||
終了 | 2023/5/12 | ~ | 2023/7/18 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年7月11日 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 SIP推進センター | SIP第3期「先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進」課題に係る公募 | 2023 年を初年度とし、2028 年3月末まで、最長5年度 | 研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/28 | ~ | 2023/7/14 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年7月7日 |
JST国際部 | SICORP 第3回AJ-CORE共同研究課題募集「環境科学」領域 | 日本側研究者は3年間で1,800万円を上限。 ※委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が含まれます。 | 「機関の長による確認書」(日本側研究者のみ)には機関長の押印が必要です。大学の場合は総長等であり、学部長や学科長ではありませんのでご注意ください。 | ||||||
終了 | 2023/6/6 | ~ | 2023/7/11 | AMED国際戦略推進部 | 令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE))」に係る公募(第1回アライメント公募) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 事前申請書締切:7月11日 応募締切:令和5年8月8日 |
||||||
終了 | 2023/6/6 | ~ | 2023/7/4 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年6月27日(火) |
AMED 疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募) | 令和5年10月上旬(予定) ~令和7年度末 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/6/1 | ~ | 2023/7/10 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年7月3日(月) |
国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築」 | 令和5年度を初年度として最大5事業年度の予定 | 研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/5/31 | ~ | 2023/6/30 | NICT イノベーション推進部門 | 革新的情報通信技術(Beyond
5G(6G))基金事業 【電波有効利用研究開発プログラム】(課題番号077)の公募 |
契約締結日から令和9年度(最長) | 令和5年度総額24億円/年(税込)、令和6年度以降は総額25億円/年(税込)(予定) | |||||||
終了 | 2023/5/31 | ~ | 2023/6/30 | NICT イノベーション推進部門 | Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型) 【Beyond 5G機能実現型プログラム 基幹課題】(課題番号075、076)) |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/6/1 | ~ | 2023/6/30 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年6月23日(金) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)先進的電波有効利用型令和5年度新規課題提案(第2回) | 先進的電波有効利用型 フェーズⅡ:最長2か年度 |
フェーズⅡ:単年度1課題当たり上限 3000 万円(直接経費)【消費税込み】 | ||||||
終了 | 2023/5/24 | ~ | 2023/7/3 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年6月26日(月) |
国立研究開国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「ペレット堆肥の広域流通促進モデル実証」第2回公募 | ||||||||
終了 | 2023/5/23 | ~ | 2023/7/4 | JSTスタートアップ・技術移転推進部 | 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)令和5年度プロジェクト推進型SBIRフェーズ1支援 | 5 ヶ月程度(令和 5 年度末まで) | 上限 750 万円 | |||||||
終了 | 2023/5/16 | ~ | 2023/6/30 | NEDO イノベーション事業部 | 2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度) | 原則として、3年以内 | 原則として、1テーマあたり6億円以内(中小企業については、4.5億円以内) | |||||||
終了 | 2023/5/12 | ~ | 2023/7/3 | 国立研究開発法人 土木研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「スマートインフラマネジメントシステムの構築」の公募について | 研究開発期間:令和 5 年度~令和 9 年度等 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/5/11 | ~ | 2023/7/6 | JST未来創造研究開発推進部 | 革新的GX技術創出事業 2023年度研究開発提案募集 | |||||||||
終了 | 2023/6/1 | ~ | 2023/6/22 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年6月14日(金) |
総務省 国際戦略局 | 情報通信技術の研究開発 (ICT 重点技術の研究開発プロジェクト)/宇宙用10W級国産高出力光増幅器の技術開発 |
単年度契約 | 令和5年度実施予定額(税込) (上限額)2.0億円 |
||||||
終了 | 2023/5/22 | ~ | 2023/6/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年6月14日 |
AMED ゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募(三次公募)/周産期・小児期・生殖期のライフステージに応じた疾病・健康課題に関する研究開発 | 令和5年9月(予定)~ 令和7年度末 |
1課題当たり年間 10,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/5/15 | ~ | 2023/6/20 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年6月13日 |
AMED 再生・細胞医療・遺伝子事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題(試験製造支援課題))」に係る公募について 公募情報 令和5年度 「 |
令和5年9月(予定) ~ 令和9年度末 |
令和5~9年度:年間51,000千円(上限) | ||||||
終了 | 2023/5/16 | ~ | 2023/6/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年6月9日 |
国土交通省 | 建設分野のイノベーションに資する技術開発を支援! ~令和5年度建設技術研究開発助成制度の公募 |
一般タイプ:最大2年 中小SU企業タイプ:最大3年 |
一般タイプ:1000万円 中小SU企業タイプ:500万円(1年目)、1,000万円(2~3年目) |
||||||
終了 | 2023/5/15 | ~ | 2023/6/16 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構環境部 | 高度循環型システム構築に向けた廃電気・電子機器処理プロセス基盤技術開発に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 事業規模(5年間の委託対象費用)の総額は5500百万円程度 単年度の委託対象費用として、2023年度の事業全体(基本計画に示す研究開発項目①、②内各2テーマの計4テーマ)の規模で、630百万円(消費税含む) |
|||||||
終了 | 2023/5/8 | ~ | 2023/6/8 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2023年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業」に係る公募 | 研究開発項目[1]:原則6年以内(2023年から2029年3月末まで) 研究開発項目[2]:原則3年以内(2023年から2026年3月末まで) |
研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/5/1 | ~ | 2023/6/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年6月9日 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 | 内閣府SIP「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築(マテリアルユニコーン予備軍の創出)」 | 2023年度を初年度とし、最長3年度。 | 初年度の委託研究費 (間接経費を含む) は1~3億円 | ||||||
終了 | 2023/4/27 | ~ | 2023/6/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月30日 |
AMED シーズ開発・研究基盤事業部 | 令和5年度 「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」 | 令和5年度~ 令和9年度 |
令和5年度 : 約1.5億円 2~5年度目 : 3億円まで/年 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2023/4/11 | ~ | さきがけ・ACT-X:5月30日(火) 正午 CREST:6月6日(火) 正午 |
JST戦略的国際共同研究プログラム | CREST・さきがけ・ACT-X 研究提案募集 | CREST:5年半以内 さきがけ:3年半以内 ACT-X:2年半以内 |
1課題あたり CREST:150~500百万円 さきがけ:3~4千万円 ACT-X:数百万円程度 |
|||||||
終了 | 2023/4/12 | ~ | 2023/6/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年6月8日 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究)) | 3年以内 | 2,000万円以内 | ||||||
終了 | 2023/4/6 | ~ | 2023/6/7 | JST 社会技術研究開発センター | 2023年度社会技術研究開発事業の提案募集/SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築) | スモールスタート期間:原則1年半程度 本格研究開発期間(ステージゲート評価通過の場合):原則3年程度 |
スモールスタート期間:1課題
1,200万円/年 程度上限 本格研究開発期間(ステージゲート評価通過の場合):1課題 1,900万円/年 程度上限 |
|||||||
終了 | 2023/4/6 | ~ | 2023/6/7 | JST 社会技術研究開発センター | 2023年度社会技術研究開発事業の提案募集/SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ) | シナリオ創出フェーズ:原則2年 ソリューション創出フェーズ:原則3年 |
シナリオ創出フェーズ:1課題 400~600万円/年 程度 ソリューション創出フェーズ:1課題 1,900万円/年 程度 |
|||||||
終了 | 2023/4/6 | ~ | 2023/6/7 | JST 社会技術研究開発センター | 2023年度社会技術研究開発事業の提案募集/科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム(RInCA) | 研究開発プロジェクト:原則1~3年半 プロジェクト企画調査:6ヵ月(単年度) |
研究開発プロジェクト:1課題
600~1,200万円/年 程度上限 プロジェクト企画調査:1課題 300万円/半年 程度 |
|||||||
終了 | 2023/5/15 | ~ | 2023/6/5 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギー部 | 次世代浮体式洋上風力発電にかかる国内外の技術開発および認証制度についての動向調査 | 2023年度 | 予算規模 2,000 万円以内 | |||||||
終了 | 2023/3/7 | ~ | 2023/6/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月26日 |
AMED国際戦略推進部 | 令和5年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のため日米共同研究公募)」に係る公募 | 令和5年度~令和6年度 | 1課題あたり2年度間で総額60,000米ドル | ||||||
終了 | 2023/4/28 | ~ | 2023/5/30 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム/第3期 課題「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」の研究開発責任者 | 令和5年度より5年間以内 | 研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/4/27 | ~ | 2023/5/24 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月17日 |
AMED シーズ開発・研究基盤事業部 | 令和5年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/26 | ~ | 2023/5/25 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月18日 |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「次世代がん医療加速化研究事業」に係る公募 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/26 | ~ | 2023/5/29 | 経済産業省 | 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業 | 交付決定日~令和6年3月31日 | 定額補助(10/10)とし、400百万円を上限 | |||||||
終了 | 2023/4/25 | ~ | 2023/5/24 | JST | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現する プラットフォームの構築」 2023 年度 |
2023 年8月頃~2028 年 3 月末(最大) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/4/24 | ~ | 2023/5/29 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月22日 |
AMED 疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募 | 最長2年7ヶ月間 令和5年9月~ 令和7年度末 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/24 | ~ | 2023/5/30 | AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点)」に係る公募 | 令和5年9月(予定) ~ 令和9年度末 |
1課題当たり年間 1,620,000千円(上限) |
|||||||
終了 | 2023/4/24 | ~ | 2023/5/24 | NEDO IoT推進部 | 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/人・ロボット・システムを有機的に結合するスマートビル基盤に関する研究開発」に係る公募 | 2023年度から2024年度 | 2023 年度の事業規模:合計 200 百万円 (2024 年度も同規模程度を想定) |
|||||||
終了 | 2023/4/21 | ~ | 2023/5/24 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月17日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業(医療機器開発ガイダンス策定領域選定事業))」に係る公募 | 1年8ヶ月間 令和5年8月 ~ 令和6年度末 |
1課題当たり年間 23,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/4/18 | ~ | 2023/5/26 | 環境再生保全機構 | SIP(戦略的イノベーション創造プログラム) | 2023年度の契約後、2027年度末 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/4/17 | ~ | 2023/5/31 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月24日 |
AMED 先進的研究開発事業部 | 令和5年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に係る公募 | 必要最小限の期間 (最長令和8年度末まで) |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/11 | ~ | 2023/5/31 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月24日 |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」に係る公募 | 研究開発領域により異なるため公募要領参照 | 研究開発領域により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/5 | ~ | 2023/5/25 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月15日 |
AMED国際戦略推進部 | 令和5年度Interstellar Initiative | 令和6年3月末まで | 1チーム当たり年間 2,308千円程度 |
||||||
終了 | 2023/4/4 | ~ | 2023/5/25 | JSTスタートアップ・技術移転推進部 | 2023年度大学発新産業創出基金事業/可能性検証 | 最長2年程度 | 【起業挑戦】 上限600万円(総額、間接経費含む) 【企業等連携】 上限 300 万円(総額、間接経費含む) |
|||||||
終了 | 2023/4/4 | ~ | 2023/5/25 | JSTスタートアップ・技術移転推進部 | 2023年度プロジェクト推進型企業実証支援 | 最長2年半程度(令和7年度末まで) | 上限3,000万円/年(直接経費) | 第1次申請締切 2023年5月31日(水) 第2次申請締切 2023年8月21日(月) |
||||||
終了 | 2023/2/20 | ~ | 2023/5/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月15日 |
AMED 創薬事業部 | 令和5年度 「創薬基盤推進研究事業(産学官共同型研究)」に係る公募(2次公募) | 最長4年8ヶ月間 令和5年8月頃~ 令和9年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/4/17 | ~ | 2023/5/19 | NEDO IoT推進部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る追加公募 | 2023年度~2028年度 | ||||||||
終了 | 2023/4/14 | ~ | 2023/5/17 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 研究開発と Society 5.0 との橋渡しプログラム「AIホスピタルを実装化するための医療 AIプラットフォームの構築に必要な技術に関する研究開発」 | 契約締結日から令和6年3月31日(日)まで | 研究開発テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2023/4/14 | ~ | 2023/5/18 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月11日 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 第3期戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」 | 令和5(2023)年7、8月頃から5年程度 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/3/10 | ~ | 2023/4/10 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月3日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 2023年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/(ロ)地域モデル構築技術開発」に係る第1回公募 | 最大3年間(2023年度~2025年度) | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/3/8 | ~ | 2023/4/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月6日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「若手研究者によるスタートアップ課題解決支援事業」に係る公募 | 令和5年7月 ~ 令和5年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/3/7 | ~ | 2023/4/5 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る2023年度第2回公募 | 最大5年間(2023年度~2027年度) | 2023 年度の事業規模は、本事業全体で 66 億円程度 | |||||||
終了 | 2023/3/6 | ~ | 2023/4/11 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月4日 |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)(開発補助事業)」に係る公募 | 最長2年8ヶ月間 令和5年8月~ 令和7年度末 |
1課題当たり年間60,000千円(上限) | ||||||
終了 | 2023/3/3 | ~ | 2023/5/9 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月2日 |
農林水産技術会議事務局 | 「ムーンショット型農林水産研究開発事業」プロジェクトマネージャーの公募 | 原則、2023年度から2024年度 | 1プロジェクト当たりの上限額は定めませんが、2023 年度から 2024 年度までの2年間の予算は、本公募総額で 6.5 億円 | ||||||
終了 | 2023/3/3 | ~ | 2023/4/4 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月28日 |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(2次公募) | 令和5年8月(予定)~令和7年度末 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/3/3 | ~ | 2023/4/3 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「セルロースナノファイバー材料のLife Cycle Assessment(LCA)評価手法の検討と評価」に係る公募 | 2023年度~2024年度 | 予算規模 原則として、2億4,000万円以内(初年度1億2,000万円) |
|||||||
終了 | 2023/3/10 | ~ | 2023/3/29 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月22日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)」に係る公募 | 多因子疾患研究:令和5年6月(予定)~令和9年度末 基盤技術開発: |
多因子疾患研究:1課題あたり年間38,500千円(上限) 基盤技術開発:1課題あたり年間9,600千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/4/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月21日 |
総務省 | 高齢者・障害者向けの新たなICT機器等の研究開発に対する補助金 「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業 | 補助対象事業を行うために必要な直接経費の1/2に相当する額[上限3,000万円 (身体障害者等支援研究開発に該当するものは上限4,000万円)]及び間接経費 |
|||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/3/31 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月24日 |
生物系特定産業技術研究支援センター | 令和5年度「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」 | フェーズ0:2年以内 フェーズ1,2:1年以内 |
1,000万円/年以内 | ||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/4/14 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月7日 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(課題解決型廃炉研究プログラム) | 3年以内 | 4,000万円以内(6件程度) 2,000万円以内(1件程度) |
||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/5/9 | JST ムーンショット型研究開発事業部 | 【2023年度追加公募】ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標9)「2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現」【要素研究】 | 2023~2024 年度 | 総額 3000 万~5000 万円 | |||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/5/9 | JST ムーンショット型研究開発事業部 | 【2023年度追加公募】ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標8)「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現」 | 2023 年 9 月~2025 年3月 | 原則として、500万円(直接経費のみ。間接経費は別途措置)を上限とする | |||||||
終了 | 2023/3/1 | ~ | 2023/3/31 | 経済産業省 | 令和4年度補正宇宙開発利用推進研究開発(小型衛星コンステレーション関連要素技術開発(軌道・姿勢制御技術(うち超小型CMG)))に係る委託先の公募(企画競争)について | 契約締結日~令和6年3月29日 ※総事業期間3カ年度程度を予定 |
200,000千円を上限 | |||||||
終了 | 2023/2/27 | ~ | 2023/3/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月21日 |
経済産業省 | 令和5年度「情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業)」に係る補助事業者募集要領 | 交付決定日~令和6年3月31日 | |||||||
終了 | 2023/2/27 | ~ | 2023/4/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月6日 |
NEDOイノベーション推進部 | 2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に係る公募 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/24 | ~ | 2023/3/27 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月20日 |
経済産業省 | 令和5年度産業技術実用化開発事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(衛 星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業))に係る補助事業者募集要領 | 交付決定日~令和6年3月31日 | 補助率2/3以下、上限1,000万円 | ||||||
終了 | 2023/2/24 | ~ | 2023/4/25 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月18日(火) |
文部科学省 | 令和5年度宇宙航空科学技術推進委託費の公募 | 原則として、令和7年度末までの3カ年 | 公募課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/24 | ~ | 2023/4/14 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月7日 |
AMED 医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助) | 最長2年9ヶ月 令和5年6月~令和7年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/22 | ~ | 2023/4/19 | 文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 開発期間は原則3年間(令和5年~令和7年度) | 1件あたり3500 万円程度/年(間接経費(30%)込み) | |||||||
終了 | 2023/2/21 | ~ | 2023/5/11 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月2日 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和5年度 A-STEP「産学共同」(育成型) | 最長3年度 | 上限1,500万円(年額) 初年度は上限750万円 |
||||||
終了 | 2023/2/21 | ~ | 2023/4/20 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和5年度 A-STEP「産学共同」(本格型) | 最長5年度 | 上限5,000万円(年額) 初年度は上限2,500万円 |
|||||||
終了 | 2023/2/21 | ~ | 2023/3/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月15日 |
NEDO IoT推進部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発 | 原則 3 年(36 カ月)以内 | 総額13 億円以下 | ||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/3/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月8日 |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る追加公募[公募番号501-902] | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/5/10 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年5月2日 |
JST 産業連携展開部 START 事業グループ | START プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援 2023 | 8 ヶ月程度(令和 5 年度末まで) | 上限 500 万円 | ||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/3/20 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月13日 |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「難治性疾患実用化研究事業(希少難治性疾患の個別化医療の推進等に資する研究分野)」に係る公募 | 最長2年10ヶ月 令和5年6月(予定)~令和7年度未 |
令和5年度は1課題あたり年間60,000千円上限 令和6年度以降は1課題あたり年間50,000千円上限 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/3/30 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月20日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)」に係る公募 | 1年9カ月 令和5年6月(予定)~ 令和6年度末 |
1課題当たり年間 135,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/4/17 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月10日 |
AMED研究開発統括推進室基金事業課 | 令和4年度 「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」に係る公募(二次公募) | 最長4年6ヶ月 令和5年度から 令和9年度まで |
1課題当たり総額5~12億円 (上限を超える提案も可能) ※AMEDからの委託研究開発費は1課題当たり総額の1/2以下(2.5~6億円) (研究期間での総額) |
||||||
終了 | 2023/2/15 | ~ | 2023/4/14 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月7日 |
文部科学省 | 令和5年度国家課題対応型研究開発推進事業「原子力システム研究開発事業」の公募開始 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/14 | ~ | 2023/3/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月9日 |
NEDO新エネルギー部 | 2022年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(II)太陽光発電の長期安定電源化技術開発」に係る公募について(本公募) | 2023年度から2024年度まで | 1提案あたりNEDO負担額で総額6,000万円/年 程度 | ||||||
終了 | 2023/2/13 | ~ | 2023/4/5 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月29日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)」に係る公募 | 3年以内(原理検証1~2年度目+要求仕様決定3年度目) | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/13 | ~ | 2023/3/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月6日 |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「腎疾患実用化研究事業」/腎臓をターゲットにした画期的治療法の開発 | 令和5年7月(予定) ~ 令和7年度末 |
1課題当たり年間 7,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/2/13 | ~ | 2023/3/24 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月17日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 2023年度「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」に係る公募 | 2023年度~2024年度 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/10 | ~ | 2023/3/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月6日 |
NEDO ロボット・AI部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空安全等に資する小型無人機の飛行経路の風況観測技術」に係る公募 | 2023年度~2025年度 | 2023 年度から 2027 年度(5 年間)の総額を 15,000 百万円以下 | ||||||
終了 | 2023/2/8 | ~ | 2023/3/31 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月24日 |
農林水産省 消費・安全局 | 令和5年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業 | 公募試験研究課題により異なるため公募要領参照 | 公募試験研究課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/6 | ~ | 2023/4/11 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年4月4日 |
NEDO新領域・ムーンショット部 | 官民による若手研究者発掘支援事業(スタートアップ課題解決支援型) | 交付決定日(2023年8月以降を予定)から2024年2月末まで | 1テーマあたり20百万円以内 | ||||||
終了 | 2023/2/3 | ~ | 2023/3/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月6日 |
農林水産技術会議事務局 | 令和4年度補正予算「ペレット堆肥流通・下水汚泥資源等の 肥料利用促進技術の開発・実証」の公募 | 令和4年度補正予算額1,000百万円 | |||||||
終了 | 2023/2/2 | ~ | 2023/3/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月20日 |
国土交通省 | 政策課題解決型技術開発公募(スタートアップタイプ)R5新規 | 【事前調査(F/S)】 1年間(助成1年目) 【技術開発(R&D)】 1~2年間(助成2年 目以降) |
【事前調査(F/S)】 500 万円まで 【技術開発(R&D)】 2,000 万円まで (年度上限額 1,000 万) |
||||||
終了 | 2023/2/2 | ~ | 2023/3/13 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月6日 |
NEDO 省エネルギー部 | 2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る公募 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/1 | ~ | 2023/4/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月27日 |
NEDO新領域・ムーンショット部 | 2023年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」に係る公募 | 最大5年 | 2,000万円程度以内/(年・件)(委託:NEDO負担率100%) | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/30 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月23日 |
独立行政法人日本学術振興会 | 「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」(学術知共創プログラム) | 5年9ヶ月(令和5(2023)年7月~令和 11(2029)年3月 31 日) | 研究費(直接経費)は、研究期間を通した総額で 88,320 千円まで(各会計年度で 14,720 千円まで。) |
||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月20日 |
文部科学省 | 令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) | 補助期間は 10 年間 | ステージゲート等により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/27 | ~ | 2023/5/9 | 学内審査手続きが必要になります。 応募希望 (分担者の場合も含む)の場合は 令和5(2023)年3月28日(火)までに 研究推進・国際連携課(内線796435)に提出願います。 |
防衛装備庁 | 令和5年度安全保障技術研究推進制度の新規研究課題 | 大規模研究課題 タイプS:令和5年12月頃~令和10年3月(最大5か年程度) 小規模研究課題 タイプA・タイプC: 令和5年10月頃~令和8年3月(最大3か年度。1カ年度、2カ年度でも可) |
大規模研究課題 タイプS:最大20億円/5年 小規模研究課題 タイプA:最大5,200万円/年 タイプC:最大1,300万円/年 タイプC: 最大1,300万円/年 |
※国立大学法人埼玉大学諸規則一覧(本学の教員が防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度に応募する際の学内手続き等についてをご参照ください。)<学内限定> | |||||
終了 | 2023/1/27 | ~ | 2023/3/27 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月20日 |
NEDO 国際部 | 2023年度「エネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」に係る公募 | 2023年度の開始から1年以上、最長3年間を予定 | 初年度:2.5千万円程度、2年度:5千万円程度、3年度:5千万円程度、 4年度:2.5千万円程度とする。(委託:NEDO負担率100%) ※3年間の研究期間総額は、原則1.5億円以下とする |
||||||
終了 | 2023/1/13 | ~ | 2023/3/30 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月23日 |
AMED国際戦略推進部 | 令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)e-ASIA共同研究プログラム」に係る公募 | 最長3年0か月 令和6年1月~令和8年12月 |
1課題当たり年間 7,500千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/1/10 | ~ | 2023/4/28 | JST戦略的国際共同研究プログラム | e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; "e-ASIA JRP") 令和5年度採択「環境」分野 共同研究課題募集 | 3年間 | 日本側研究者直接経費2,700万円を上限 委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費を別途支給 |
|||||||
終了 | 2022/10/12 | ~ | 2023/4/3 | 応募提出書類締切 令和5年3月27日(月) |
JST戦略的国際共同研究プログラム | 令和5年度採択 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「Well Beingな高齢化のためのAI技術」における日本-カナダ(NRC)国際産学連携共同研究課題募集 | 3年間 | 委託研究費:総額5,850万円上限(3年間)直接経費の30% | ||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る追加公募[公募番号101-401] | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/6 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月24日 |
AMED国際戦略推進部 | 令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」/バイオメディカル研究で今後解明すべき課題に向けたフロンティアサイエンス | 令和6年3月末まで | 1チーム当たり年間 2,000千円程度 (上限) |
||||||
終了 | 2023/2/3 | ~ | 2023/3/7 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月28日 |
生物系特定産業技術研究支援センター | オープンイノベーション研究・実用化推進事業 | 契約締結時から令和8年3月末(チャレンジタイプは令和6年3月末)まで | 応募者の区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月5日 |
経済産業省 資源エネルギー庁 | 令和5年度「高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性総合評価技術開発)」 | 契約締結日~令和6年3月29日 | 予算規模:419,000,000円を上限 | ||||||
終了 | 2023/2/3 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る2023年度第1回公募 | 最大5年間(2023年度~2027年度) | 2023 年度の事業規模 66億円程度 |
||||||
終了 | 2023/2/1 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
文部科学省研究振興局 | 令和5年度「将来加速器の性能向上に向けた重要要素技術開発」(先端加速器共通基盤技術研究開発費補助金) | 事業実施期間は原則として1年間(2023(令和
5)年度)5年間(2023 (令和 5)年度~2027(令和 9)年度)を目途として継続的に実施することを想定 |
実施予定額は 700 百万円程度 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月22 日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術の開発・実証」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 2023 年度から 2027 年度(5 年間)の総額を 5,000 百万円以下 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月24 日 |
NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機エンジン向け先進材料技術の開発・実証」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 2023年度から2027年度(5年間)の総額を 5,000 百万円以下程度 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月22日 |
NEDO 環境部 | 「次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発(委託)」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 総予算:3,800百万円(委託・助成事業合計(5年間)) 2023年度事業規模:委託事業の合計350百万円 |
||||||
終了 | 2023/1/23 | ~ | 2023/3/8 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月1日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)」に係る公募 | 令和5年6月 (予定)~ 令和7年度末 |
1課題当たり 年間15,000千円 (上限) |
||||||
終了 | 2023/1/18 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募 | 最長2年10ヶ月間 令和5年5月頃~ 令和7年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/12 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 令和5年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち 農林水産研究の推進 (委託プロジェクト研究)(新規課題) |
契約締結日から令和6年3月31日(日)まで | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/18 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募 | 最長2年10ヶ月間 令和5年5月頃~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/25 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15 日 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 「食料安全保障強化に向けた革新的新品種開発プロジェクトのうち食料安全保障強化に資する新品種開発」の公募 | 3年以内 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/24 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(次世代医療基盤を支えるゲノム・オミックス解析)」に係る公募 | 令和5年6月(予定)~ 令和7年度末まで |
1課題当たり年間 63,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/1/24 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」に係る公募 | 2023年度~2027年度(5年間 | 2023年度事業規模全体として て約 1,700 百万円(NEDO 負担分) |
||||||
終了 | 2023/1/23 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「官民による若手研究者発掘支援事業(社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト)」に係る公募 | 令和5年度6月(予定)~ 令和6年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMED循環器疾患・糖尿病生活習慣病対策実用化研究事業担当 | 令和5年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/21 | ~ | 2023/2/22 | NEDO新領域・ムーンショット部 | 2023年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募 | 【産学連携体制】 最大3年。ただし、原則、契約期間は2年 【大学・公的研究機関等のみの体制】1年以内 |
産学連携体制】 事業費総額:2億円以内/件、事業形態:委託 (1年目: 1億円以内、2年目:5千万円以内、3年目:5千万円以内) 【大学・公的研究機関のみの体制(例外)】 事業費総額:2,000万円以内 |
|||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(基礎応用研究課題))」に係る公募 | 令和5年7月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/20 | ~ | 2023/2/20 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月13日 |
NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募 | 研究開発開始時点から原則3年(36か月)以内 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/10 | ~ | 2023/2/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月9日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和5年度 ~ 令和7年度 |
1課題当たり年間 5,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/17 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月10日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(疾患特異的iPS細胞を用いた病態解明・創薬研究課題)分野1」に係る公募 | 令和5年7月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
生物系特定産業技術研究支援センター | 「戦略的スマート農業技術の開発・改良」の公募 | 令和8年3月末 | 「革新的シーズ開発実現型」 :上限10,000 万円程度/年 「現場ニーズ改良実現型」:上限5,000 万円程度/年 |
||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」に係る公募 | 最長2年10ヶ月 令和5年6月~令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」に係る公募/多分野融合による感染症創薬科学に資する基礎的な研究 | 令和5年6月(予定)~7年度末 | 1課題当たり年間上限 12,000 千円 | ||||||
終了 | 2023/1/10 | ~ | 2023/2/10 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月3日 |
総務省 | 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 (ICT重点技術の研究開発プロジェクト) | 安全なデータ連携による最適化AI技術の研究開発:10.0億円 | |||||||
終了 | 2023/1/4 | ~ | 2023/2/13 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業実証プロジェクト」について | 委託契約締結日から令和7年3月31日 | 委託経費上限 初年度総額1億5千万円 2年目総額1億円 |
|||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/8 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月1日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題))」に係る公募 | 開始:令和5年5月(予定) 期間:3~5年 (最長令和9年度末) |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/12/27 | ~ | 2023/2/15 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2023年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募について | 【産学連携体制】 最大3年。但し原則期間2年 【大学・公的研究科関東のみの体制】1年以内 |
【産学連携体制】事業費総額2億円以内/件(委託) 【大学・公的研究機関のみの体制】2,000万円/件(委託) |
|||||||
終了 | 2023/2/17 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る追加公募[公募番号101-401] | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/6 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月24日 |
AMED国際戦略推進部 | 令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」/バイオメディカル研究で今後解明すべき課題に向けたフロンティアサイエンス | 令和6年3月末まで | 1チーム当たり年間 2,000千円程度 (上限) |
||||||
終了 | 2023/2/3 | ~ | 2023/3/7 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月28日 |
生物系特定産業技術研究支援センター | オープンイノベーション研究・実用化推進事業 | 契約締結時から令和8年3月末(チャレンジタイプは令和6年3月末)まで | 応募者の区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月5日 |
経済産業省 資源エネルギー庁 | 令和5年度「高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性総合評価技術開発)」 | 契約締結日~令和6年3月29日 | 予算規模:419,000,000円を上限 | ||||||
終了 | 2023/2/3 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る2023年度第1回公募 | 最大5年間(2023年度~2027年度) | 2023
年度の事業規模 66億円程度 |
||||||
終了 | 2023/2/1 | ~ | 2023/3/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月27日 |
文部科学省研究振興局 | 令和5年度「将来加速器の性能向上に向けた重要要素技術開発」(先端加速器共通基盤技術研究開発費補助金) | 事業実施期間は原則として1年間(2023(令和
5)年度)5年間(2023 (令和 5)年度~2027(令和 9)年度)を目途として継続的に実施することを想定 |
実施予定額は 700 百万円程度 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月22 日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術の開発・実証」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 2023 年度から 2027 年度(5 年間)の総額を 5,000 百万円以下 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/3 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月24 日 |
NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機エンジン向け先進材料技術の開発・実証」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 2023年度から2027年度(5年間)の総額を 5,000 百万円以下程度 | ||||||
終了 | 2023/1/31 | ~ | 2023/3/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月22日 |
NEDO 環境部 | 「次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発(委託)」に係る公募 | 2023年度~2027年度 | 総予算:3,800百万円(委託・助成事業合計(5年間)) 2023年度事業規模:委託事業の合計350百万円 |
||||||
終了 | 2023/1/23 | ~ | 2023/3/8 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年3月1日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)」に係る公募 | 令和5年6月 (予定)~ 令和7年度末 |
1課題当たり 年間15,000千円 (上限) |
||||||
終了 | 2023/1/18 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募 | 最長2年10ヶ月間 令和5年5月頃~ 令和7年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/12 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 令和5年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち 農林水産研究の推進 (委託プロジェクト研究)(新規課題) |
契約締結日から令和6年3月31日(日)まで | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/18 | ~ | 2023/2/28 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月21日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募 | 最長2年10ヶ月間 令和5年5月頃~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/25 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15 日 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 「食料安全保障強化に向けた革新的新品種開発プロジェクトのうち食料安全保障強化に資する新品種開発」の公募 | 3年以内 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/24 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(次世代医療基盤を支えるゲノム・オミックス解析)」に係る公募 | 令和5年6月(予定)~ 令和7年度末まで |
1課題当たり年間 63,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/1/24 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15日 |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」に係る公募 | 2023年度~2027年度(5年間 | 2023年度事業規模全体として て約 1,700 百万円(NEDO 負担分) |
||||||
終了 | 2023/1/23 | ~ | 2023/2/22 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月15日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「官民による若手研究者発掘支援事業(社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト)」に係る公募 | 令和5年度6月(予定)~ 令和6年度末 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMED循環器疾患・糖尿病生活習慣病対策実用化研究事業担当 | 令和5年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/2/21 | ~ | 2023/2/22 | NEDO新領域・ムーンショット部 | 2023年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募 | 【産学連携体制】 最大3年。ただし、原則、契約期間は2年 【大学・公的研究機関等のみの体制】1年以内 |
産学連携体制】 事業費総額:2億円以内/件、事業形態:委託 (1年目: 1億円以内、2年目:5千万円以内、3年目:5千万円以内) 【大学・公的研究機関のみの体制(例外)】 事業費総額:2,000万円以内 |
|||||||
終了 | 2022/12/26 | ~ | 2023/2/21 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月14日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(基礎応用研究課題))」に係る公募 | 令和5年7月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/20 | ~ | 2023/2/20 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月13日 |
NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募 | 研究開発開始時点から原則3年(36か月)以内 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/10 | ~ | 2023/2/16 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月9日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和5年度 ~ 令和7年度 |
1課題当たり年間 5,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/17 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月10日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(疾患特異的iPS細胞を用いた病態解明・創薬研究課題)分野1」に係る公募 | 令和5年7月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
生物系特定産業技術研究支援センター | 「戦略的スマート農業技術の開発・改良」の公募 | 令和8年3月末 | 「革新的シーズ開発実現型」 :上限10,000 万円程度/年 「現場ニーズ改良実現型」:上限5,000 万円程度/年 |
||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」に係る公募 | 最長2年10ヶ月 令和5年6月~令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/16 | ~ | 2023/2/15 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月8日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」に係る公募/多分野融合による感染症創薬科学に資する基礎的な研究 | 令和5年6月(予定)~7年度末 | 1課題当たり年間上限 12,000 千円 | ||||||
終了 | 2023/1/10 | ~ | 2023/2/10 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月3日 |
総務省 | 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 (ICT重点技術の研究開発プロジェクト) | 安全なデータ連携による最適化AI技術の研究開発:10.0億円 | |||||||
終了 | 2023/1/4 | ~ | 2023/2/13 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業実証プロジェクト」について | 委託契約締結日から令和7年3月31日 | 委託経費上限 初年度総額1億5千万円 2年目総額1億円 |
|||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/8 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年2月1日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題))」に係る公募 | 開始:令和5年5月(予定) 期間:3~5年 (最長令和9年度末) |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/12/27 | ~ | 2023/2/15 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2023年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募について | 【産学連携体制】 最大3年。但し原則期間2年 【大学・公的研究科関東のみの体制】1年以内 |
【産学連携体制】事業費総額2億円以内/件(委託) 【大学・公的研究機関のみの体制】2,000万円/件(委託) |
|||||||
終了 | 2022/12/22 | ~ | 2023/2/9 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年2月2日(木) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「障害者対策総合研究開発事業(身体・知的・感覚器障害分野)」に係る公募 | 令和5年5月(予定) ~令和7年度末 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2023/1/5 | ~ | 2023/2/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月30日 |
文部科学省 | 令和5年度「スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進)」(高性能汎用計算機高度利用事業費補助金)の公募 | 原則3か年以内 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/1/6 | ~ | 2023/2/7 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「移植医療技術開発研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和5年度~令和7年度 |
1課題当たり年間 7,500千円(上限) |
|||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/1 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月28日 |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点)」に係る公募 | 令和5年4月 ~ 令和9年度末 |
1課題当たり年間 1,620,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/12/21 | ~ | 2023/1/25 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年1月18日(火) |
厚生労働省 | 令和5年度厚生労働科学研究費補助金(1次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/12/5 | ~ | 2023/2/7 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年1月31日(火) |
JST 先端重要技術育成推進部 | 経済安全保障重要技術育成プログラム2022年度 第1回研究開発課題公募 | 研究開発開始から 5 年程度 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/1/26 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月19日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」に係る公募 | 令和5年度4月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/2/2 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月26日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「認知症研究開発事業」に係る公募 | 最長3年 令和5年度~令和7年度 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/1/26 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月19日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度「医工連携イノベーション推進事業 地域連携拠点自立化推進事業」 | 令和5年4月~ 令和6年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/1/31 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月24日 |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 長寿科学研究開発事業/高齢者における要介護状態の悪化メカニズムおよび介入効果解明を目的とする前向きコホート研究 | 最長5年 令和5年度~令和9年度 |
1課題当たり年間 31,000千円上限 |
||||||
終了 | 2023/1/6 | ~ | 2023/2/6 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月30日 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 令和5年度研究開発課題の公募 (電波有効利用促進型研究開発) |
先進的電波有効利用型 フェーズⅠ:1か年度フェーズⅡ:最長2か年度 |
フェーズⅠ:1課題当たり上限 500 万円(直接経費)【消費税込み】 フェーズⅡ:単年度1課題当たり上限 3000 万円(直接経費)【消費税込み】 間接経費は、直接経費の 30%を上限に別途配分。 |
||||||
終了 | 2023/12/23 | ~ | 2023/1/27 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月20日 |
厚生労働省 | 労災疾病臨床研究補助金事業 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 所属機関の長の承認を得てください。なお、当該研究の実施に係る承諾書は 補助金を申請する時に提出。 |
|||||
終了 | 2023/12/23 | ~ | 2023/1/25 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月18日 |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(先進的医療機器・システム等開発プロジェクト)」に係る公募 | ||||||||
終了 | 2023/12/26 | ~ | 2023/1/24 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月17日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募 | 令和5年4月(予定)~ 令和7年度末 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2023/12/23 | ~ | 2023/1/23 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月16日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「革新的がん医療実用化研究事業/難治性疾患実用化研究事業 [がん・難病全ゲノム解析等実行プログラム]」に係る公募 | 令和5年4月(予定) ~ 令和8年度末 |
1課題当たり 年間4,500千円 (上限) |
||||||
終了 | 2023/12/23 | ~ | 2023/1/23 | 応募提出書類締切 令和5年(2023)年1月16日 |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「革新的がん医療実用化研究事業/難治性疾患実用化研究事業 [がん・難病全ゲノム解析等実行プログラム]」に係る公募 | 最長4年1ヶ月 令和4年度 ~ 令和8年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/12/6 | ~ | 2023/1/23 | JST NBDC事業推進部 | 2023年度 総合化推進プログラム | 区分A(育成型):3年以内 区分B(本格型):5年以内 |
1年当たりの研究費(直接経費) 区分A(育成型):~1,000万円 程度 区分B(本格型):~3,500万円 程度 |
|||||||
終了 | 2022/12/5 | ~ | 2023/1/12 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年1月5日(木) |
NEDO新領域・ムーンショット部 | 「経済安全保障重要技術育成プログラム/船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」に係る公募 | 2022年度~2029年度 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/12/12 | ~ | 2023/1/13 | 応募提出書類締切 令和5(2023)年1月6日(金) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)先進的電波有効利用型令和5年度選抜提案・継続提案 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/11/24 | ~ | 2022/12/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月15日(木) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「ゲノム創薬基盤推進研究事業」に係る公募 | 令和5年4月(予定)~ 令和7年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/16 | ~ | 2022/12/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月15日(木) |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る公募について | 令和5年4月(予定) ~ 令和7年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/12/1 | ~ | 2022/12/15 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月8日(木) |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費 令和5年度新規課題公募(再公募) | 3年以内 5年以内 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/11/24 | ~ | 2022/12/21 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月14日(水) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和5年度 「臨床研究・治験推進研究事業(アジア地域における臨床研究・治験ネットワークの構築事業)」に係る公募 | 最長3年度 令和5年4月(予定)~令和7年度 |
1課題当たり年間 100,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/11/22 | ~ | 2022/12/20 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月13日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和5年度 「女性の健康の包括的支援実用化研究事業」に係る公募 | 令和5年4月(予定)~ 令和7年度末 |
1課題当たり年間 8,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/11/9 | ~ | 2022/12/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月5日(月) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和5年度 「革新的先端研究開発支援事業 ステップタイプ(FORCE)」に係る公募について | 最長2年 令和5年度~令和6年度 |
1課題あたり 総額20,000千円以下 (研究期間が1年間の場合) 総額40,000千円以下 (研究期間が2年間の場合) |
||||||
終了 | 2022/11/1 | ~ | 2022/12/13 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月5日(月) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和5年度 「再生医療実用化研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和5年度~ 令和7年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/10/31 | ~ | 2022/12/13 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月5日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 エイズ対策実用化研究事業 | 令和5年度4月(予定)~ 令和7年度末 |
1課題当たり年間 15,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/10/17 | ~ | 2022/12/16 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月6日(火) |
消防庁 | 令和5年度消防防災科学技術研究推進制度 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/11/11 | ~ | 2022/12/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月2日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「臨床研究・治験推進研究事業(1次公募)」の採択課題について | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/11 | ~ | 2022/12/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月2日(金) |
NEDOロボット・AI部 | 「「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発/人工知能技術の適用領域を広げる研究開発」に係る加工技術の熟練ノウハウAI化のための方法論体系化」に係る公募について | NEDOが指定する日(2022年度)から2024年3月31日まで | 事業予算:2022年度から2023年度までの総額
60百万円以内 (2022年度 30百万円、2023年度 30百万円) |
||||||
終了 | 2022/11/9 | ~ | 2022/12/8 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月28日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「難治性疾患実用化研究事業」(創薬、再生・細胞医療・遺伝子治療)に係る公募について | 最長3年 令和5年4月(予定)~令和7年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/7 | ~ | 2022/12/12 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月2日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(1次公募)について | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/7 | ~ | 2022/12/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月25日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「肝炎等克服実用化研究事業」に係る公募について | 令和5年度4月(予定)~ 令和7年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/1 | ~ | 2022/11/29 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月18日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和5年度 「医療機器開発推進研究事業」に係る公募について | 令和5年4月 ~令和7年度末 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/1 | ~ | 2022/11/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月20日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和5年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 令和5年度~令和7年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/11/1 | ~ | 2022/11/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月21日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和5年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(一次公募)について | 令和5年4月(予定) ~令和7年度末 6-6令和5年4月(予定)~令和5年10月 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照してください | ||||||
終了 | 2022/10/28 | ~ | 2022/11/28 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月18日(金) |
NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 開発テーマにより異なるため応募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/10/28 | ~ | 2022/11/28 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月18日(金) |
NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 開発テーマにより異なるため応募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/10/27 | ~ | 2022/12/12 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年12月2日(金) |
NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進」に係る公募 | 2022年度から2030年度までの最大9年間の実施を想定 | 研究開発項目により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2022/9/20 | ~ | 2022/11/30 | JST SICORP | 世界のトップ研究者ネットワーク参画のための国際研究協力プログラム | 令和5年4月(予定)~令和10年3月(予定) | 1研究課題につき初年度2,600万円/年 | |||||||
終了 | 2022/11/10 | ~ | 2022/11/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月14日(月) |
NEDO新エネルギー部 | 「着床式洋上風力発電の着実な導入に向けた技術動向調査」に係る公募について | NEDOが指定する日から2023年3月31日まで | 予算規模 2,000万円以内(税込み) |
||||||
終了 | 2022/10/13 | ~ | 2022/11/11 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月1日(火) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第2回) | 公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2022/9/7 | ~ | 2022/11/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年11月17日(木) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 国際共同研究プログラムに基づく日米連携による脳情報通信研究(第6回) | 2023年度委託研究開始日から36か月間を予定 | 1件12か月当たりの総額10百万円~25百万円(税込) | ||||||
終了 | 2022/10/26 | ~ | 2022/11/1 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月24日(月) |
日本学術振興会 | 日独共同大学院プログラム 令和5(2023)年度分 |
最長5年間(令和5(2023)年10月1日から令和6(2024)年3月31日までに開始すること。) | 1プロジエクトあたり1,500万円以内/会計年度(実施期間での総額は7,500万円以内) | ※令和5年度の募集です。ドイツ側のdraft proposal審査(審査に6か月程度)通過後にFull proposalを提出済みであることが日本側の申請要件となっています。 | |||||
終了 | 2022/10/24 | ~ | 2022/11/7 | 応募提出書類締切 令和4年(2022)年10月31日(月) |
NEDO新エネルギー部 | 「洋上風力発電による水産生物への生態影響に係る基礎調査」に係る公募 | 2022年度~2023年度 | 予算規模 2,000万円以内 (税込み) |
||||||
終了 | 2022/9/6 | ~ | 2022/11/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月18日(火) |
AMED 国際戦略推進部 | 令和5年度 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)(SATREPS)感染症分野 | 令和6年度から3~最大5年間(令和5年度に研究準備のための暫定期間をおく) | 1課題あたり(間接経費含む) 32,000千円上限/年(最終年度:20,000千円上限/年) (暫定期間:6,500千円上限/年)※JICAによるODA技術協力経費 【間接経費無しの場合】60,000千円程度/年 【間接経費有りの場合】70,000千円程度/年 |
||||||
終了 | 2022/9/27 | ~ | 2022/10/31 | 2023/04/01 | 慶應義塾大学病院臨床研究推進センターTR部門 橋渡し研究拠点事務局 | 日本医療研究開発機構(AMED)橋渡し研究プログラム 異分野融合型研究シーズ課題募集 |
1年度(R5年度) | 150~300万円程度/年 | ||||||
終了 | 2022/9/6 | ~ | 2022/11/7 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和5年度 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 2022/8/4 | ~ | 2022/10/27 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月20日(木) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和5年度NICT「海外研究者招へい受入機関」 | 招聘対象期間 令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日) 最長1年間 |
渡航費、滞在費、支度料、出張旅費等が支給されます。 | ||||||
終了 | 2022/9/21 | ~ | 2022/10/18 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月14日(金) |
AMED研究公正・業務推進部 | 令和4年度 「研究公正高度化モデル開発支援事業」に係る公募 | 最長2年4ヶ月 令和4年度~令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2022/9/7 | ~ | 2022/10/21 | NEDO 環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発 | 2022年度~2024年度 | 事業規模 200 百万円程度/件 |
|||||||
終了 | 2022/9/16 | ~ | 2022/10/21 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月14日(金) |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費 令和5年度新規課題公募 | 3年以内 5年以内 |
公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/9/2 | ~ | 2022/10/18 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月7日(金) |
AMED 医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 ロボット介護機器開発等推進事業(海外展開)/在宅向けロボット介護機器の海外展開 | 4ヶ月 令和4年12月~令和5年3月 |
1課題当たり年間 7,700千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/8/24 | ~ | 2022/10/24 | NEDO 新領域・ムーンショット部 | 「グリーンイノベーション基金事業/食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発」に係る公募について | 2022年度から2030年度までの最大9年間 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/8/4 | ~ | 2022/10/13 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月5日 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和5・6年度 NICT国際研究集会開催支援 | 集会開催の対象期間 令和5年4月1日(土)~令和7年3月31日(月) |
直接経費は250万円上限 一般管理費は直接経費対する額の10%上限 |
||||||
終了 | 2022/9/20 | ~ | 2022/10/11 | 経済産業省 | 令和4年度新産業創出等研究開発基本計画に基づくロボット・ドローンに係る先行研究事業 | 契約締結日~令和5年2月15日(水) | 事業テーマにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/9/8 | ~ | 2022/10/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月27日(火) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第1回)/Beyond 5Gシーズ創出型プログラムについて | 2~3年 | 1件あたり最大1億円/年(税込) | ||||||
終了 | 2022/9/8 | ~ | 2022/10/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月27日(火) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第1回)/Beyond 5G国際共同研究型プログラムについて | 2~3年 | 1件あたり最大1億円/年(税込) | ||||||
終了 | 2022/9/8 | ~ | 2022/10/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月27日(火) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第1回)/Beyond 5G機能実現型プログラムのうち一般課題について | 2~4年 | 1件あたり最大5億円/年(税込) | ||||||
終了 | 2022/9/5 | ~ | 2022/10/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月28日(水) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和4年度新規委託研究の公募(第3回)/プライバシー保護連合学習の高度化に関する研究開発 | 令和4年度(契約締結日)から令和5年度まで | 各年度、総額30百万円(税込)を上限 | ||||||
終了 | 2022/9/5 | ~ | 2022/10/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月28日(水) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和4年度新規委託研究の公募(第3回)/次世代BMIシステムの応用実現のための基盤技術の研究開発 | 令和4年度(契約締結日)から令和7年度まで | 各年度、総額40百万円(税込)を上限 | ||||||
終了 | 2022/9/7 | ~ | 2022/10/12 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年10月3日(月) |
内閣府 | 令和5年度食品健康影響評価技術研究 | 原則として2年以内 | in vivo 、in vitro
の実験を伴う研究(wet):概ね1,500万円/年 それ以外の研究(dry):概ね750万円 |
||||||
終了 | 2022/8/29 | ~ | 2022/10/11 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月30日(金) |
農林水産省農林水産政策研究所 | 令和4年度 連携研究スキームによる研究(委託研究課題) | 2年 | 原則として810 万円を上限 | ||||||
終了 | 2022/8/23 | ~ | 2022/10/11 | JST 低炭素社会戦略センター |
低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業 | 2023年4月以降から、最長2027年3月まで | 上限5千万円/年(間接経費含む) | |||||||
終了 | 2022/7/29 | ~ | 2022/10/11 | JST 国際部事業実施グループ | SICORP令和4年度採択 新たな国際頭脳循環モード促進プログラム | 渡航に向けた準備、実際の渡航、帰国後のフォローアップを含み研究・交流開始から令和 5 年度末まで(予定) | 1課題当たり200万~400万円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む)の委託研究費 | |||||||
終了 | 2022/9/8 | ~ | 2022/9/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月20日(火) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究R4年度二次公募 | 最長2年4カ月 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 初年度 11,500千円程度 2~3年度 23,000千円程度 |
||||||
終了 | 2022/8/31 | ~ | 2022/9/29 | NEDO 新エネルギー部 | 洋上ウィンドファーム開発支援事業(洋上風況観測にかかる試験サイトのモデル検討・構築) | 2022年度から2023年度 | 総額 5億円程度 | |||||||
終了 | 2022/8/31 | ~ | 2022/9/30 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | (d1)高集積最先端ロジック半導体の製造技術開発 提案 1 件当たりの初回ステージゲート審査までの提案時委託費は、原則として700億円以 下とする。 |
|||||||
終了 | 2022/9/5 | ~ | 2022/9/20 | NEDO新エネルギー部 | 洋上風力発電における風車ウエイクが及ぼす周辺環境及び発電量への影響に関する調査 | 2022年度中 NEDOが指定する日から2023年3月31日まで | 2,000万円以内 (税込み) | |||||||
終了 | 2022/9/2 | ~ | 2022/9/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月20日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 腎疾患に対する病態解明研究(二次公募) | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 8,000千円(上限) (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2022/8/26 | ~ | 2022/9/20 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月9日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(3次公募) | 最長2年4ヶ月 令和4年度~ 令和6年度 |
各公募研究課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/8/26 | ~ | 2022/9/26 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月16日(金) |
AMED研究開発統括推進室基金事業課 | 革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型) | 最長5年度 令和4年度から 令和8年度まで |
1課題当たり総額5~12億円 (上限を超える提案も可能) ※AMEDからの委託研究開発費は1課題当たり総額の1/2以下(2.5~6億円) (研究期間での総額) |
||||||
終了 | 2022/8/4 | ~ | 2022/9/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月12日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日・英国共同研究」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~令和7年度 |
1課題当たり年間 23,070千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/7/4 | ~ | 2022/9/21 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 日ブラジル(FAPESP)共同研究「バイオテクノロジー/バイオエネルギー」 | 3年間 | 1820万円(3年間) ※委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が含まれます。 |
|||||||
終了 | 2022/7/4 | ~ | 2022/9/21 | JST 国際部 | 戦略的国際共同プログラム(SICORP)日ブラジル(FAPESP)共同研究「バイオテクノロジー/バイオエネルギー」 | 日本側研究者は3年間 | 委託研究費1,820万円上限 | |||||||
終了 | 2022/8/17 | ~ | 2022/9/16 | NEDO新エネルギー部 | 2022年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(IV)動向調査等」第2回追加公募 | 2022年度から2023年度の2年間 | 委託業務(NEDO負担率100%)として、1提案あたりNEDO負担額で総額2,000 万円未満 |
|||||||
終了 | 2022/8/5 | ~ | 2022/9/15 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年9月5日(月) |
AEMD実用化推進部 | 令和4年度 創薬ベンチャーエコシステム強化事業/ 創薬ベンチャー公募 | 最長令和13年9月まで (課題毎に設定) |
1課題当たり総額30~100億円まで(上限を超える提案も可能) ※AMEDは補助対象経費の2/3(20~約66.6億円)を上限に補助金を交付 |
||||||
終了 | 2022/8/29 | ~ | 2022/9/8 | 経済産業省 | 宇宙開発利用推進研究開発(月面におけるエネルギー関連技術開発(無線送電開発)) | 契約締結日~令和5年3月31日 ※総事業期間4カ年度程度を予定(令和4~7年度) |
予算規模:550,000千円を上限 | |||||||
終了 | 2022/8/12 | ~ | 2022/9/9 | 応募提出書類締切令和4(2022)年8月31日(水) | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(高度遠隔医療ネットワーク実用化研究事業)」/「高度遠隔医療ネットワーク実用化研究事業」二次公募 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 179,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/8/12 | ~ | 2022/9/12 | NEDO IoT推進部 | 産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/複雑なシステム連携時に安全性及び信頼性を確保する仕組みに関する研究開発 | NEDOが指定する日(2022年度)から2025年3月31日まで | 2022 年度の予算規模は約 1.4 億円です。 (2023 年度、2024 年度は約 2.0 億円を予定しています) |
|||||||
終了 | 2022/7/13 | ~ | 2022/9/13 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月2日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 研究者育成支援研究奨励事業(創薬関連分野) | 令和4年度~令和6年度 (派遣期間として) 最長3年 |
研究奨励金として 1課題あたり上限 年間7,000千円 (直接経費の総額) |
||||||
終了 | 2022/7/13 | ~ | 2022/9/5 | NEDOイノベーション推進部 | 2022年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 第2回公募 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | フェーズにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022.6. | ~ | 2022/9/6 | 応募提出書類締切 8月23日(火) |
日本学術振興会 | 二国間交流事業 共同研究・セミナー | 実施期間は国別で違う為 募集要項P.13~P.57参照 |
経費支給額は国別で違う為 募集要項P.13~P.57参照 |
||||||
終了 | 2022/7/27 | ~ | 2022/8/31 | 経済産業省 | 第4回地域イノベーション拠点選抜制度 | 公表年度を含む3年度間 | ||||||||
終了 | 2022/8/2 | ~ | 2022/9/2 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月23日(火) |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金公募(三次) | 各公募研究課題により異なるため公募要領参照 | 各公募研究課題により異なるため公募要領参照 | 所属機関の長の承認を得てください。なお、当該研究の実施に係る承諾書は 補助金を申請する時に提出。 |
|||||
終了 | 2022/7/13 | ~ | 2022/8/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月24日(水) |
NEDO新領域・ムーンショット部 | [先導研究プログラム」に係る情報提供依頼(RFI)及び公募 | 公募における技術課題を設定するため、RFIを行います。委託先公募は2022年12月下旬頃開始予定 | 委託先公募は2022年12月下旬頃開始予定 | ||||||
終了 | 2022/8/24 | ~ | 2022/8/31 | 日本学術振興会 | 令和4(2022)年度分 研究者交流(特定国派遣研究者) | 派遣時期:原則として、令和 5(2023)年度中(令和 5(2023)年 4 月 1 日~令和 6(2024)年 3 月 31 日)に出発すること | 支給経費は国別で違うため募集要項参照。 | |||||||
終了 | 2022/7/8 | ~ | 2022/8/8 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月8日(金) |
NEDO新エネルギー部 | 「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業」に係る第3回公募 | 原則3年以内(2022年度から2024年度) | 事業規模 (各年度の助成金の総額) 2022年度の予算:600百万円程度(NEDO負担額) 2023年度の予算:300百万円程度(NEDO負担額) 2024年度の予算:200百万円程度(NEDO負担額) |
||||||
終了 | 2022/7/27 | ~ | 2022/8/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月11日(木) |
内閣府 | 令和4年度食品健康影響評価技術研究(二次公募) | 原則として2年以内 | in vivo
、in vitro の実験を伴う研究(wet):概ね1,500万円/年 それ以外の研究(dry):概ね750万円 |
||||||
終了 | 2022/7/13 | ~ | 2022/8/24 | NEDO省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた 省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム重点課題推進 スキーム |
10年以内(フェーズ1、2は各5年以内) | ① フェーズ Ⅰ:10 億円/件・年( 2/3 以内
助成) ② フェーズ Ⅱ:10 億円/件・年(1/2以内 助成) |
|||||||
終了 | 2022/7/25 | ~ | 2022/8/24 | NEDO省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 2022年度追加公募 個別課題推進スキーム | <実用化開発フェーズ> 5年以内 <実証開発フェーズ> 3年以内 |
<実用化開発フェーズ> 3億円/件・年(助成率2/3又は1/2以内) <実証開発フェーズ> 5億円/件・年(助成率1/2又は1/3 以内) |
|||||||
終了 | 2022/7/22 | ~ | 2022/8/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月8日(月) |
NICTイノベーション推進部門 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和4年度新規委託研究の公募(第2回)/持続性の高い行動支援のための次世代IoTデータ利活用技術の研究開発(#227) | 令和4年度(契約締結日)から令和6年度まで | 各年度、上限総額40百万円(税込) | ||||||
終了 | 2022/7/19 | ~ | 2022/8/17 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月5日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募(二次公募)/RBAの実装に向けた整備、 方策等の提案及び推進(臨床研究の品質確保) | 最長6ヶ月 令和4年度 |
1課題当たり年間 10,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/7/15 | ~ | 2022/8/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年8月10日(水) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 戦略的スマート農業技術等の開発・改良」の第2回公募 | 令和7年3月末 | 「革新的シーズ開発実現型」 :上限10,000 万円程度/年 「現場ニーズ改良実現型」:上限5,000 万円程度/年 |
||||||
終了 | 2022/6/27 | ~ | 2022/8/22 | 経済産業省 | 令和4年度成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)(旧サポイン事業)(第2回) | 補助事業期間 2年度又は3年度 |
(1)
通常枠: 単年度あたり4,500万円以下 2年間合計で7,500万円以下 3年間合計で9,750万円以下 (2) 出資獲得枠: 単年度あたり1億円以下 2年間合計で2億円以下 3年間合計で3億円以下 ただし、補助上限額はファンド等が出資を予定している金額の2倍を上限とする。 |
|||||||
終了 | 2022.6. | ~ | 2022/8/5 | 応募提出書類締切 7月27日(水) |
日本学術振興会 | 令和5(2023)年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 | 会議の開催期間 令和 4 年(2022 年)6 月 26 日(日)~7 月 1 日(金) |
所属機関から会議会場までの往復交通費 外国旅費・内国旅費 主催者が定める会議参加費 |
||||||
終了 | 2022/7/13 | ~ | 2022/8/2 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月22日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業4次公募 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2022/6/28 | ~ | 2022/7/27 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月15日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証 | 実証実施期間(予定) 令和4年度~令和6年度(3年間) |
令和4年度の予算額 80,000千円 |
||||||
終了 | 2022/6/28 | ~ | 2022/7/29 | NEDOイノベーション推進部 | 2022年度「SBIR推進プログラム」に係る第2回公募について | 2022年11月開始予定~最長2023年3月31日までの期間の任意に設定可能 | 原則として、1 テーマあたり 1,500 万円以内 | |||||||
終了 | 2022/6/24 | ~ | 2022/7/26 | 応募提出書類締切 7月15日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」に係る公募(二次公募)について | 最長2年6カ月 令和4年度~令和6年度 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/6/24 | ~ | 2022/7/25 | 応募提出書類締切 7月15日(金) |
AMED循環器疾患・糖尿病生活習慣病対策実用化研究事業担当 | 令和4年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(2次公募)について | 最長2年6ヶ月 令和4年度~ 令和6年度 |
公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/6/23 | ~ | 2022/7/21 | 応募提出書類締切 7月11日(月) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 高度遠隔医療ネットワーク実用化研究事業 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 179,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/6/20 | ~ | 2022/8/1 | 応募提出書類締切 7月22日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助)」に係る公募 | 最長3年度 令和4年度~ 令和6年度 |
1課題当たり年間 3,846千円から60,000千円 |
||||||
終了 | 2022/6/17 | ~ | 2022/7/19 | 文部科学省 | 次期「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の課題候補「スマート防災ネットワークの構築」に係るフィージビリティスタディ(FS)実施に関する調査研究 | 契約締結日から令和5年(2023年)3月31日(金)まで | 150百万円程度 | |||||||
終了 | 2022/6/2 | ~ | 2022/7/27 | 応募提出書類締切 7月18日(月) |
経済産業省「産学融合拠点創出事業」事務局 | 産学融合拠点創出事業/産学融合先導モデル拠点創出プログラム(略称:J-NEXUS) | 交付決定日から5事業年度 | 補助率 1~3事業年度3/3(定額補助) 4~5事業年度2/3 補助額 5,000万円/事業年度 |
意向登録7月20日(水) 学内締切7月18日(月)(意向だけでも可) |
|||||
終了 | 2022/6/22 | ~ | 2022/7/22 | NICTイノベーション推進部門 | Beyond 5G研究開発のシーズ創出に資する「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR)」 | 令和5年3月31日(金)まで | 助成率 2/3以内 助成額 1助成事業当たり、原則1億円以内 |
|||||||
終了 | 2022/6/7 | ~ | 2022/7/20 | JST産学連携展開部 | START プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援 2022 | 1年度(当該年度の3月末まで) | 上限 715万円 | |||||||
終了 | 2022/6/3 | ~ | 2022/8/2 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月26日(火) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和4年度新規委託研究の公募/データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発(課題番号 226) | 令和4年度(契約締結日)から令和6年度までの最長3年間 | 各年度、1件当たり10百万円(税込)を上限 | ||||||
終了 | 2022/6/1 | ~ | 2022/7/29 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月19日(火) |
AMED先進的研究開発事業部 | 令和4年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に係る公募 | 必要最小限の期間 (令和 8 年度ま で) |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/5/12 | ~ | 2022/7/20 | JST創発的研究支援事業推進室 | 2022年度 創発的研究支援事業 | 7年間 フェ-ズ1(3年間) フェーズ2(4年間) |
原則として 7 年間で総額 5,000
万円(上限)、その内フェーズ 1 (3 年間)での総額は 2,000 万円(上限) |
所属機関を問わず1提案者につき1件の応募とします。 | ||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/7/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月21日(木) |
AMED国際戦略推進部 | 令和4年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画)の若手・女性育成のため日米共同研究公募 | 令和4年度~令和5年度 | 1課題当たり2年間で総額60,000米ドル | ||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/7/27 | JST産学連携展開部START事業グループ | START プロジェクト推進型 起業実証支援 2022 | 最長2年半程度(令和6年度末まで) | 上限2,700万円 | |||||||
終了 | 2022/6/13 | ~ | 2022/7/14 | 応募提出書類締切 7月4日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)令和4年度 | フェーズ0:契約締結日から令和4年度末まで(2年度) フェーズ1:契約締結日から令和5年6月末まで フェーズ2:契約締結日から令和5年度末まで(2年度) フェーズ3:契約締結日から令和5年6月末まで |
フェーズ0:1,000
万円/年度 フェーズ1:1,000 万円(令和4年6月末まで) フェーズ2:1,000 万円/年度 ※間接経費を含めた上限額 フェーズ3:VC 等からの株式出資を受けている金額と同額以内。 ただし、3,000 万円を上限とする(令和5年6月末まで) |
||||||
終了 | 2022/5/9 | ~ | 2022/7/18 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年7月11日(月) 公印押印省略可 |
JST国際部 | 2022年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) EIG CONCERT-Japan共同研究/「原子レベルでの材料設計」 | 支援期間:3年間 | 日本側研究者:3年間1,820万円上限(6課題程度採択予定) |
||||||
終了 | 2022/6/13 | ~ | 2022/7/12 | 経済産業省 | 令和4年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(SERVISプロジェクト・試験環境整備開発)に係る委託先の公募(企画競争)について | 契約締結日~令和5年3月31日 ※総事業期間3カ年度程度を予定(令和4~6年度) |
予算規模 43,629千円を上限 |
|||||||
終了 | 2022/6/8 | ~ | 2022/7/6 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月24日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/6/6 | ~ | 2022/7/7 | NEDO 新エネルギー部 | 2022年度「バイオジェット燃料生産技術開発事業/実証を通じたサプライチェーンモデルの構築」に係る公募 | 提案事業期間は2022年度から2024年度までの3年間以内 | (各年度の助成金の総額) 2022年度:合計4,000百万円程度 2023年度:合計1,500百万円程度 2024年度:合計 1,500 百万円程度 |
|||||||
終了 | 2022/6/7 | ~ | 2022/7/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月24日(金) |
国土交通省 | 政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)R4新規 ※再申請 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | 公募区分により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/6/7 | ~ | 2022/7/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月24日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・社会共創推進領域)」 | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
1課題当たり年間 23,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/6/7 | ~ | 2022/7/6 | NEDO ロボット・AI部 | 「SIP第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/分野間データ連携基盤技術の社会実装に向けた外部仕様書の作成・公開および相互接続性実証」に係る公募 | NEDO が指定する日から 2023 年 3 月 31 日まで | 提案できる予算限度額は、研究開発項目1は 1
億円以内、研究開発項目2の(1) ~(4)は各 50 百万円以内 |
|||||||
終了 | 2022/6/6 | ~ | 2022/7/5 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月24日(金) |
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和4年度「医工連携イノベーション推進事業 地域連携拠点自立化推進事業」二次公募 | 令和4年度~令和5年度(最長2年) | 1課題当たり年間上限19,000千円/年(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2022/6/3 | ~ | 2022/7/4 | NEDO IoT推進部 | 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/受発注・請求・決済の各システムの情報連携を可能とする次世代取引基盤の構築」に係る公募 | NEDOが指定する日(2022年度)から2024年3月31日まで | 2022 年度の予算規模は約 5.6 億円 | |||||||
終了 | 2022/5/10 | ~ | 2022/7/5 | JSTイノベーション拠点推進部 | 2022年度 共創の場形成支援プログラム | 実施タイプにより異なるため公募要領を参照。 | 実施タイプにより異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/7/4 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月24日(金) |
NEDO新領域・ムーンショット部 | 2022年度「ムーンショット型研究開発事業」に係る公募 | 2022年度~2024年度 | 2022年度~2024年度 | ||||||
終了 | 2022/6/2 | ~ | 2022/6/24 | 国土技術政策総合研究所 | インフラに関するデータ連携を目的とした3次元モデル自動作成技術に関する研究 | 契約の翌日 ~ 令和 5 年 2 月 28 日 | ||||||||
終了 | 2022/6/2 | ~ | 2022/6/30 | 総務省 | 電波資源拡大のための研究開発 令和4年度新規案件(再公募) | 4年間 | 実施予定額 8.6億円 |
|||||||
終了 | 2022/6/1 | ~ | 2022/6/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月20日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業産地モデル実証(ローカル5G)」の公募 | 原則として、委託契約締結日から令和6年3月31日まで | 委託経費の上限は総額1億5千万円まで | ||||||
終了 | 2022/6/1 | ~ | 2022/6/30 | NEDO スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 2022年度「燃料アンモニア利用・生産技術開発/ブルーアンモニア製造に係る技術開発」に係る公募 | 事業期間:2022年度~2025年度 | 2022 年度の事業規模: 3,000 百万円程度 全期間の事業規模 :合計 10,000 百万円程度(予定) |
|||||||
終了 | 2022/6/1 | ~ | 2022/7/1 | NEDO イノベーション推進部 | 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第2回公募 | 交付決定通知書に記載する事業開始の日から 2022 年度末(2023 年 3 月 31 日)まで | (1)STS 助 成 額: 7 千万円以内 (2)STS2 助 成 額 2 億円以内 |
|||||||
終了 | 2022/5/2 | ~ | 2022/6/16 | NEDOロボット・AI部 | 次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/5/26 | ~ | 2022/6/20 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月10日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(2次公募)について | 最長2年6ヶ月 令和4年度~令和6年度 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/5/20 | ~ | 2022/6/23 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度『医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業/ 医療機器開発体制強靱化』の公募について | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/5/20 | ~ | 2022/6/20 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/研究開発項目〔4〕AIエッジコンピューティングの産業応用加速のための技術開発」に係る公募について | 3年以内(2022年度~2024年度) | 事業規模 1 件あたり 5 億円/年以内 |
|||||||
終了 | 2022/5/18 | ~ | 2022/6/21 | 文部科学省 | 次世代計算基盤に係る調査研究 | 令和4年度~令和5年度 | システム調査研究チーム 300百万円程度 新計算原理調査研究チーム 50百万円程度 運用技術調査研究チーム 100百万円程度 |
|||||||
終了 | 2022/5/18 | ~ | 2022/6/21 | 環境省 | 令和5年度地球環境保全試験研究費(地球一括)における新規課題募集 | 概ね3年~5年 | 一研究開発課題当たり、年間約2,000~3,000万円(例外あり) | |||||||
終了 | 2022/5/13 | ~ | 2022/6/17 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月7日(火) |
国土交通省 | 令和4年度交通運輸技術開発推進制度(新規課題) | 最長3年 | 1課題あたり1年目の研究費の額 は、直接経費、間接経費合わせて上限 2,000 万円(消費税込み)総額6,000万円上限 |
||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/6/22 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月10日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日・オーストラリア共同研究」に係る公募 | 1課題当たり年間 7,690千円程度 (上限) |
最短3年間 (4年度を越えない) 令和4年度~令和7年度 |
||||||
終了 | 2022/4/7 | ~ | 2022/6/16 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月6日(月) |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究)) | 3年以内 | 2,000万円以内 | ||||||
終了 | 2022/3/22 | ~ | 2022/5/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月20日(金) |
AMED先進的研究開発事業部 | 令和4年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に係る公募 | 必要最小限の期間 (令和8年度まで) |
必要額 (全研究開発実施期間を 通して最大10億円程度) |
常時公募。 ただし、本件の開発戦略策定は令和4年10 月頃を予定しており、これを目標とする場合には令和 4 年5月31日(火)17:00(厳守)までに提出。 |
|||||
終了 | 2022/4/12 | ~ | さきがけ・ACT-X:5月31日(火) 正午 CREST:6月7日(火) 正午 |
JST戦略的国際共同研究プログラム | CREST・さきがけ・ACT-X 研究提案募集 | CREST:5年半以内 さきがけ:3年半以内 ACT-X:2年半以内 |
1課題あたり CREST:150~500百万円 さきがけ:3~4千万円 ACT-X:数百万円程度 |
|||||||
終了 | 2022/5/19 | ~ | 2022/6/10 | 国土技術政策総合研究所 | インフラに関するデータ連携を目的としたメタデータの自動作成及びデータ統合技術に関する研究 | 契約の翌日 ~ 令和 5 年 2 月 28 日 | ||||||||
終了 | 2022/5/13 | ~ | 2022/6/13 | NEDO IoT推進部 | 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/3次元空間情報基盤に関する研究開発/空間IDを活用した3次元空間情報基盤の開発」に係る公募 | NEDOが指定する日(2022年度)から2025年3月31日まで | 2022 年度の予算規模は約 9.0 億円 | |||||||
終了 | 2022/5/12 | ~ | 2022/6/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月30日(月) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 初年度4,000千円(上限) 2年目以降6,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/5/12 | ~ | 2022/6/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月30日(月) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 初年度4,000千円(上限) 2年目以降6,000千円(上限) ※研究開発費の上限を超える研究開発提案は受理しません |
||||||
終了 | 2022/5/9 | ~ | 2022/6/8 | NEDO | 2022年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(IV)動向調査等」について | 2022年度から2023年度の2年間 | 委託業務(NEDO負担率100%)として、1提案あたりNEDO負担額で2,000万円 /年程度 |
|||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/6/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月27日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度革新的先端研究開発支援事業(インキュベートタイプ:LEAP) | 令和4年度~ 令和8年度 |
令和4年度 : 約1.5億円 2~5年度目 : 3億円まで/年 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2022/4/15 | ~ | 2022/6/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年6月3日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募について | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2022/4/5 | ~ | 2022/6/8 | JST 社会技術研究開発センター | 2022年度社会技術研究開発事業の提案募集/SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築) | スモールスタート期間:原則1年半程度 本格研究開発期間(ステージゲート評価通過の場合):原則3年程度 |
スモールスタート期間:1課題 1,200万円/年
程度上限 本格研究開発期間(ステージゲート評価通過の場合):1課題 1,900万円/年 程度上限 |
|||||||
終了 | 2022/4/5 | ~ | 2022/6/8 | JST 社会技術研究開発センター | 2022年度社会技術研究開発事業の提案募集/SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ) | シナリオ創出フェーズ:原則2年 ソリューション創出フェーズ:原則3年 |
シナリオ創出フェーズ:1課題
400~600万円/年 程度 ソリューション創出フェーズ:1課題 1,900万円/年 程度 |
|||||||
終了 | 2022/4/5 | ~ | 2022/6/8 | JST 社会技術研究開発センター | 2022年度社会技術研究開発事業の提案募集/科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム(RInCA) | 研究開発プロジェクト:原則1~3年半 プロジェクト企画調査:6ヵ月(単年度) |
研究開発プロジェクト:1課題 600~1,200万円/年
程度上限 プロジェクト企画調査:1課題 300万円/半年 程度 |
|||||||
終了 | 2022/4/28 | ~ | 2022/5/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月20日(金) |
AEMD医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」に係る公募 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/5/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月13日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募 | 最長1年 令和4年度 |
研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/4/27 | ~ | 2022/5/26 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月16日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「次世代がん医療加速化研究事業」に係る公募(二次公募)について | 1課題当たり年間 10,000千円程度 |
最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
||||||
終了 | 2022/4/22 | ~ | 2022/5/23 | NICTイノベーション推進部門 | 「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第1回) | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/4/25 | ~ | 2022/5/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月13日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度 「橋渡し研究プログラム(シーズFならびにシーズB)」に係る公募について | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/4/28 | ~ | 2022/5/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月23日(月) |
NICTイノベーション推進部門 | 令和4年度 Beyond 5G 機能実現型プログラム | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/4/22 | ~ | 2022/5/26 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について | 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/4/21 | ~ | 2022/5/31 | 文部科学省 研究振興局 | AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業 | 補助事業期間は最大5年間 | 補助上限額:令和4年度総額 989,484 千円 | |||||||
終了 | 2022/4/18 | ~ | 2022/5/31 | 文部科学省 | 「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクトの本格実施機関」の公募について | 当該年度の委託契約締結日から令和13年3月31日まで | 令和4年度実施予定額:本事業全体で、13.6億円(一般管理費を含む。)を予定 | |||||||
終了 | 2022/4/18 | ~ | 2022/5/30 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月20日(金) |
消防庁 | 「消防防災科学技術研究推進制度」令和4年度緊急枠研究開発課題の募集 | 1年間 | 1,000万円 | ||||||
終了 | 2022/4/15 | ~ | 2022/5/25 | NEDO IoT推進部 | 「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」に係る追加公募 | 2022
年度~2025 年度 原則 2 年以内 |
開発テーマ 1 件あたりの限度額は、各年度 4 億円以内 | |||||||
終了 | 2022/4/12 | ~ | 2022/5/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月20日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和4年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」に係る公募 | 研究開発領域により異なるため公募要領参照 | 研究開発領域により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/4/4 | ~ | 2022/5/23 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月13日(金) |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 |
令和4年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(米国との共同研究分野) | 委託契約締結日から令和8年度まで 原則5年間(予定)。 | 令和4年度は採択課題全体で40,000千円(消費税(地方消費税を含む)込み)。 | ||||||
終了 | 2022/4/1 | ~ | 2022/5/31 | 8月初旬 | 文部科学省 | 令和4年度 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 開発期間:原則4年 | 1件あたり 1000~2000 万円程度/年(間接経費(30%)込み) | ||||||
終了 | 2022/3/30 | ~ | 2022/5/25 | 10月以降 | JST未来社会創造事業 | 未来社会創造事業 令和4年度研究開発提案募集 | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | ||||||
終了 | 2022/3/18 | ~ | 2022/5/27 | AMED革新基盤創成事業部 | 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)第7回公募 | 一般型: 原則最長10年 スタートアップ型: 原則最長5年 |
一般型:1課題当たり原則 1~100億円 スタートアップ型:1課題当たり原則 5000万~10億円 |
|||||||
終了 | 2022/2/25 | ~ | 2022/5/31 | 学内審査手続きが必要になります。 応募希望 (分担者の場合も含む)の場合は 令和4(2022)年4月19日(火)までに 研究支援課(内3500)に提出願います。 |
防衛装備庁 | 安全保障技術研究推進制度(令和4年度) | 大規模研究課題 タイプS:令和4年12月頃~令和9年3月(最大5か年程度) 小規模研究課題 タイプA・タイプC: 令和4年10月頃~令和7年3月(最大3か年度。1カ年度、2カ年度でも可) |
大規模研究課題 タイプS:最大20億円/5年 小規模研究課題 タイプA:最大3,900万円/年 タイプC: 最大1,300万円/年 |
※国立大学法人埼玉大学諸規則一覧(本学の教員が防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度に応募する際の学内手続き等についてをご参照ください。)<学内限定> | |||||
終了 | 2022/4/21 | ~ | 2022/5/19 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月9日(月) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 医療機器等に関する開発ガイドライン (手引き)策定事業 | 最長1年 令和4年度 |
【評価試験なし】 1課題当たり年間 8,000千円(上限) 【評価試験あり】 1課題当たり年間 25,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2022/4/21 | ~ | 2022/5/20 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 医療機器等研究成果展開事業(二次公募) | 3
年以内 令和 4 年度~ 令和 6 年度 |
1~2年度目: 1課題当たり クラスⅡ、Ⅲ、Ⅳともに上限 年間 20,000 千円 3 年度目: 1課題当たり クラスⅡ 上限年間 26,900 千円 クラスⅢ 上限年間 50,000 千円 クラスⅣ 上限年間 60,000 千円 |
|||||||
終了 | 2022/4/18 | ~ | 2022/5/18 | 経済産業省 | 令和4年度「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に係る補助事業者(執行団体)の公募について業 | 交付決定日~令和5年3月31日 | 定額補助(10/10)とし、405百万円を上限 | |||||||
終了 | 2022/4/11 | ~ | 2022/5/19 | NEDOイノベーション推進部 | 2022年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 制度・フェーズにより異なるため公募要領参照 | 制度・フェーズにより異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/4/8 | ~ | 2022/5/17 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月6日(金) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和4年度 「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)(開発補助事業)」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間上限60,000千円(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2022/4/6 | ~ | 2022/5/18 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 2022年度「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」に係る公募 | 事業期間:2022年度~2024年度 |
研究開発項目Ⅰ:5千万円程度から3億円/年 程度以内 (PFは2.3億円/年 程度以内) 研究開発項目Ⅱ:5千万円/年 程度以内 研究開発項目Ⅲ:4億円程度(NEDO負担額2億円程度)/年 程度以内 |
|||||||
終了 | 2022/3/29 | ~ | 2022/5/17 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月6日(金) |
2022/10/01 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和4年度 A-STEP「産学共同」 | 育成型:最長3年度 本格型:最長6年度 |
育成型:上限1500万円(年額) 本格型:上限1億円(年額) |
|||||
終了 | 2022/3/29 | ~ | 2022/5/19 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和4年度 A-STEP「トライアウト」 | 最長2年度 | 上限300万(総額)(間接経費を含む) | |||||||
終了 | 2022/3/28 | ~ | 2022/5/16 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年5月6日(金) |
NEDO新領域・ムーンショット部 | 官民による若手研究者発掘支援事業(第4回) | 〔1〕共同研究フェーズ 1テーマあたり最大3年間(交付決定期間は2年間) 〔2〕マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり最大2年間(交付決定期間は1年間) |
〔1〕共同研究フェーズ 1テーマあたり30百万円以内/年 〔2〕マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり10百万円以内/年 |
||||||
終了 | 2022/3/22 | ~ | 2022/5/16 | AMED先進的研究開発戦略センター先進的研究開発事業部 | 令和4年度 「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」に係る公募 | 令和4年度~令和8年度 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/2/17 | ~ | 2022/5/11 | JST戦略的国際共同研究プログラム | ベルモント・フォーラム国際共同研究「Systems of Sustainable Consumption and Production(持続可能な消費と生産のシス テム)」 | 3年間 | 1年あたり最大1,000万円(間接経費10%込) | |||||||
終了 | 2022/4/11 | ~ | 2022/5/10 | 経済産業省 | 令和4年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(SERVISプロジェクト)のうち衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業に係る委託先の公募(企画競争)について | 契約締結日~令和5年3月31日 | 予算規模:186,321千円を上限 | |||||||
終了 | 2022/4/8 | ~ | 2022/5/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月28日(木) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度「障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)」2次公募/縦断データ解析によるCOVID-19感染後の精神症状の病態解明と新規治療法の開発 | 最長9ヶ月 令和4年度 |
1課題当たり 115,000千円程度 |
||||||
終了 | 2022/3/1 | ~ | 2022/5/10 | JSTムーンショット型研究開発事業部 | ムーンショット型研究開発事業 ムーンショット目標1・3・6 プロジェクトマネージャー追加公募 |
原則、4
事業年度(2025 年度まで) 最大9事業年度(2030年度まで) |
MS目標により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/4/5 | ~ | 2022/5/9 | AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 臨床研究開発推進事業(医療技術実用化総合促進事業)・先進的臨床研究環境基盤整備プログラム | 最長1年 令和4年度 |
1課題当たり年間 400,000千円(上限) |
|||||||
終了 | 2022/4/5 | ~ | 2022/5/9 | JST 社会技術研究開発センター | 2022年度社会技術研究開発事業の提案募集/科学技術イノベーション政策のため科学研究開発プログラム | 原則3年 | 通常枠・共進化枠:1課題1,000万円/年 程度上限 | |||||||
終了 | 2022/3/31 | ~ | 2022/5/2 | NEDO ロボット・AI部 | 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/【研究開発項目〔5〕】自動配送ロボットによる配送サービスの実現」に係る公募について | 3年以内 | 2022 年度事業規模は 190 百万円程度(2022
年度~2024 年度(3 年間)の総額は 570 百万 円程度)助成額は原則として、1 件当たり 5 千万円/年を助成金の上限 |
|||||||
終了 | 2022/4/1 | ~ | 2022/5/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月28日(木) |
令和 4 年 9 月 1 日(木)(予定) | AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「再生医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募) | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | |||||
終了 | 2022/4/1 | ~ | 2022/4/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月15日(金) |
令和4年 7 月下旬(予定) | AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募 | 最長 3 年 令和 4 年度~ 令和 6 年度 |
1課題当たり年間 7,000 千円程度 |
|||||
終了 | 2022/3/31 | ~ | 2022/4/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月15日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業3次公募 | 令和4年7月19日(予定) ~令和5年3月31日 |
各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | ||||||
終了 | 2022/3/29 | ~ | 2022/5/9 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月28日(木) |
厚生労働省 | 令和4年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(2次) | 各公募研究課題により異なるため公募要領参照 | 各公募研究課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/3/25 | ~ | 2022/4/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月15日(金) |
総務省 | 令和4年度 生体電磁環境研究及び電波の安全性に関する評価技術研究/高周波パルス電磁界による生体作用に関する研究 | 5年以内 | 65百万円 | ||||||
終了 | 2022/3/22 | ~ | 2022/4/28 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月18日(月) |
AMED先進的研究開発戦略センター先進的研究開発事業部 | 令和4年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に係る公募 | 必要最小限の期間 (令和8年度まで) |
各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 常時公募。 ただし、1回目の開発戦略策定は令和4年6~7 月頃を予定しており、これを目標とする場合には令和 4 年4月 28 日(木)17:00(厳守)までに提出。 |
|||||
終了 | 2022/3/22 | ~ | 2022/5/9 | NEDO国際部 | 2022年度クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 最大3年 | 原則1件当たり2,500万円/年を上限(委託:NEDO負担率100%) NEDOは日本側の研究開発に対してのみ支援 |
|||||||
終了 | 2022/3/17 | ~ | 2022/4/20 | 総務省 | 電波資源拡大のための研究開発 令和4年度新規案件 |
4年間 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/3/15 | ~ | 2022/5/9 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/研究開発項目〔3〕産業用物質生産システム実証」に係る追加公募 | 2022年度から助成フェーズ最大3年間。 助成フェーズ前に委託フェーズを設ける場合は、委託フェーズ最大2年間。 (最大で委託フェーズ2年間+助成フェーズ3年間の合計5年間) |
2022 年度事業規模:1.5 億円程度 助成フェーズ総額 1.3 億円程度、委託フェーズ総額 0.2 億円程度 |
|||||||
終了 | 2022/3/14 | ~ | 2022/4/27 | NEDO ロボット・AI部 | 「グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に係る公募 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 事業総額 :上限 420 億円 | |||||||
終了 | 2022/3/7 | ~ | 2022/5/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月22日(金) |
AMED 研究開発統括推進室 基金事業課 | 令和4年度「ムーンショット型研究開発事業」に係る公募(第3回)/ムーンショット目標7 日米連携による「がんゼロ社会」に向けた研究開発 |
原則5年 最長2030年度まで |
1提案あたりの上限額や下限額の決まりはない | ||||||
終了 | 2022/3/7 | ~ | 2022/5/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月22日(金) |
AMED 研究開発統括推進室 基金事業課 | 令和4年度「ムーンショット型研究開発事業」に係る公募(第2回) | 原則5年 最長2030年度まで |
1提案あたりの上限額や下限額の決まりはない | ||||||
終了 | 2022/3/7 | ~ | 2022/4/21 | NEDO IoT推進部 | 5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業(2022年度) | 事業期間 2022年度~2024年度(最大3年度間) |
1 件あたりの助成限度額は、各年度 3 億円以内 |
|||||||
終了 | 2022/2/25 | ~ | 2022/4/21 | 経済産業省 | 令和4年度成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)(旧サポイン事業) | 補助事業期間 2年度又は3年度 |
(1) 通常枠: 単年度あたり4,500万円以下 2年間合計で7,500万円以下 3年間合計で9,750万円以下 (2) 出資獲得枠: 単年度あたり1億円以下 2年間合計で2億円以下 3年間合計で3億円以下 ただし、補助上限額はファンド等が出資を予定している金額の2倍を上限とする。 |
|||||||
終了 | 2022/3/1 | ~ | 2022/5/6 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月26日(火) |
日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(課題解決型廃炉研究プログラム) | 3年以内 | 4,000万円以内 | ||||||
終了 | 2022/2/24 | ~ | 2022/5/9 | JST産学連携展開部START事業グループ | START プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援 2022 | 1年度 | 500万円/年 | |||||||
終了 | 2022/2/22 | ~ | 2022/4/22 | 文部科学省 | 令和4年度宇宙航空科学技術推進委託費 | 原則として、令和6年度末までの3か年としますが、1か年、2か年でも問題ありません。 | 宇宙航空人材育成プログラム 各年度上限1,500万円 宇宙航空脱炭素技術等創出プログラム 各年度上限1,500万円 宇宙探査基盤技術高度化プログラム 各年度上限3,250万円 「人文社会×宇宙」分野越境人材創造プログラム 各年度上限1,500万円 「AI・デジタル化×宇宙」技術革新人材育成プログラム 各年度上限1,500万円 |
|||||||
終了 | 2022/3/16 | ~ | 2022/4/8 | AMED創薬事業部 | 令和4年度 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 2次公募 | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
1課題あたり年間 15,000千円(上限)~20,000千円(上限) |
|||||||
終了 | 2022/3/16 | ~ | 2022/4/14 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 次世代ファインセラミックス製造プロセスの基盤構築・応用開発事業(2022年度公募) | 2022年度~2026年度 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2022/2/28 | ~ | 2022/4/6 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月25日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/2/28 | ~ | 2022/4/4 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 2022年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に係る公募 | (ア)水素製造・利活用ポテンシャル調査 最大1年間(2022年度) (イ)地域モデル構築技術開発 最大4年間(2022年度~2025年度) |
2022年度事業規模 需給勘定 10,355百万円 (委託・助成、交付金)(継続) ※事業規模については、変動があり得る。 |
|||||||
終了 | 2022/3/8 | ~ | 2022/4/8 | NEDO 次世代電池・水素部 | 「超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業/国際展開、国際標準化等に関する研究開発/水素供給インフラに係る技術基準等検討のための調査研究」に係る公募 | NEDOが指定する日から2023年3月31日まで(最大) | ||||||||
終了 | 2022/2/25 | ~ | 2022/3/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月14日(月) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和4年度 「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生医療技術を応用した高度な創薬支援ツール技術開発)」に係る公募 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/2/25 | ~ | 2022/3/29 | AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 橋渡し研究プログラム(異分野融合型研究開発推進支援事業) | 令和4年度~令和6年度 | 1課題当たり年間 45,000千円 |
|||||||
終了 | 2022/3/4 | ~ | 2022/3/29 | 文部科学省 | 令和4年度「南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)」 | 南極地域観測第Ⅹ期6か年計画(令和4年度~令和9年度)の6年間 | 事業規模:令和4年度については75百万円程度 | |||||||
終了 | 2022/3/4 | ~ | 2022/4/4 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発/研究開発項目②「CNF利用技術の開発」(1)「量産効果が期待されるCNF利用技術の開発」に係る 公募について | 事業期間 2022年度~2024年度 |
2022年度の 1
件当たり年間の助成金の規模は1/2助成の場合は最大50百万円程度以内、 2/3助成の場合は最大66百万円程度以内とします。 |
|||||||
終了 | 2022/2/22 | ~ | 2022/3/31 | NEDO イノベーション推進部 | 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)」に係る第1回公募 | NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]:交付決定日から6か月以内(終了は遅くとも2023年1月31日)。 NEPタイプB:交付決定日から7.5か月以内(終了は遅くとも2023年3月15日)。 |
NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]:5百万円未満(税抜)/件 NEPタイプB:30百万円以内(税抜)/件 |
|||||||
終了 | 2022/2/21 | ~ | 2022/3/23 | JST産学連携展開部START事業グループ | START 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援 令和3年度(補正) | 契約締結日から契約締結日の属する年 度末(3月 31 日)まで |
上限 4 億円程度 | |||||||
終了 | 2022/2/21 | ~ | 2022/3/23 | JST産学連携展開部START事業グループ | START 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援 令和4年度 | 契約締結日から令和 8 年度末まで | 上限 8,000 万円程度/年。 | |||||||
終了 | 2022/2/21 | ~ | 2022/3/22 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発」 研究開発項目③「合成プロセス設計技術の開発」 に係る公募 | 事業期間:2022
年度から 2025 年度までの最長 4 年間(中間評価を 2023 年度に実施予定) 委託期間:当初契約締結する委託期間は 2022 年度から 2023 年度までの 2 年間。 |
事業規模:2022 年度 12 億円(うち、今回公募分は 3.4 億円程度予定) | |||||||
終了 | 2022/2/18 | 2022/4/18 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月8日(金) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型(5G高度化)5G高度化技術)2022年度研究開発(2022年度採択) | 令和4年度の契約締結日から最長3か年度 | (1)180百万円/年度を上限(消費税込み・間接経費込み) (2)250百万円/年度を上限(消費税込み・間接経費込み) |
(1)米国の研究者と共同で研究開発を実施する「5G高度化技術の研究開発」(2)独国の研究者と共同で研究開発を実施する「製造分野における5G高度化技術の研究開発」 | ||||||
終了 | 2022/2/16 | ~ | 2022/4/8 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月29日(火) |
農林水産省 | 令和4年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(課題解決型プロジェクト研究) | 令和4年度~令和8年度 | 経費限度額:112,500千円(令和4年度) | ||||||
終了 | 2022/2/14 | ~ | 2022/4/15 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年4月5日(火) |
文部科学省 | 令和4年度国家課題対応型研究開発推進事業「原子力システム研究開発事業」 | 新発想型「 一般」、 新発想型「若手」、 ボトルネック課題解決型:3年以内 基盤チーム型:4年以内 |
新発想型「 一般」:2,000万円以内/1件あたり年間 新発想型「若手」:1,000万円以内/1件当たり年間 ボトルネック課題解決型:3,000万円以内 基盤チーム型:4年以内 |
||||||
終了 | 2022/2/14 | ~ | 2022/3/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月21日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 令和4年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」に係る公募 | 最長4年 令和4年度~ 令和7年度 |
各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/2/14 | ~ | 2022/3/17 | NEDOイノベーション推進部 | 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第1回公募 | 助成事業の期間: ・STS 交付決定通知書に記載する事業開始の日から2022年度末(2023年3月31日)まで (1.5年以内まで延長の可能性あり) ・STS2 交付決定通知書に記載する事業開始の日から2022年度末(2023年3月31日)まで (2024年3月31日まで延長の可能性あり) |
助成率及び助成額上限: ・STS 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円) ・STS2 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は2億円) |
|||||||
終了 | 2022/2/8 | ~ | 2022/3/28 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月18日(金) |
農林水産省 | 令和4年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち短期課題解決型研究 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/2/4 | ~ | 2022/4/8 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月29日(火) |
農林水産省 | 令和4年度放射能調査研究委託事業のうち「農林生産環境中における 放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明」に係る企画競争参加者を募集 |
委託契約締結日から令和5年3月23日(木)まで | (委託事業経費限度額) 21,720千円(消費税及び地方消費税含む)以内 | ||||||
終了 | 2022/2/4 | ~ | 2022/4/8 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月29日(火) |
農林水産省 | 令和4年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から令和5年3月23日(木)まで | (委託事業経費限度額) 14,913千円(消費税及び地方消費税含む)以内 | ||||||
終了 | 2022/2/4 | ~ | 2022/3/31 | NEDOイノベーション推進部 | 022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/Product Commercialization Alliance(PCA)」 | 交付決定日(2022年6月下旬予定)から2023年2月28日まで | 原則2.5億円まで | |||||||
終了 | 2022/2/3 | ~ | 2022/3/23 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月11日(金) |
農林水産省 | 令和4年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ベトナムとの共同研究分野) | 委託契約締結日から令和8年度まで 原則5年間(予定) | 契約限度額:令和4年度は採択課題全体で10,000千円(消費税(地方消費税を含む) | ||||||
終了 | 2022/1/31 | ~ | 2022/3/31 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年3月21日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」バイオメディカル研究で今後解明すべき課題に向けたフロンティアサイエンス | 令和5年3月末まで | 1チーム当たり年間 2,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/11/30 | ~ | 2022/3/31 | 応募提出書類締切 令和4年3月21日(月) |
科学技術振興機構 A-STEP募集担当窓口 |
A-STEP 企業主体返済型 令和3年度第3回 公募 | 原則、最長6年度 | 原則、上限10億円(総額、間接経費含む | ||||||
終了 | 2022/2/7 | ~ | 2022/3/8 | 経済産業省 | 令和4年度「産業技術実用化開発事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(超小型衛星コンステレーション技術開発実証事業))」 | 交付決定日~2023年3月31日 | 補助額は、1,070,631,000円(うち、業務管理事業:約50,000千円) を上限とします。 |
|||||||
終了 | 2022/2/4 | ~ | 2022/3/7 | NEDOロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/協調型自動運転のユースケースを実現する5.9GHz帯V2Xシステムの通信プロトコルの検討」に係る公募について | NEDO が指定する日から 2023 年 2 月 28 日まで | 2022 年度:100 百万円 以内(税込み) | |||||||
終了 | 2022/2/3 | ~ | 2022/3/14 | NEDO省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 2022年度(重点課題推進スキーム) | 個別課題推進スキーム 重点課題推進スキーム 各スキーム、フェーズ毎に異なるため応募要項参照 |
個別課題推進スキーム 重点課題推進スキーム 各スキーム、フェーズ毎に異なるため応募要項参照 |
|||||||
終了 | 2022/2/3 | ~ | 2022/3/14 | NEDO省エネルギー部 | 2022年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」 | ①1年以内 ②2年以内 ③5年以内 ④3年以内 |
① FS(Feasibility Study)調査:1
千万円/件・年(3/4 助成) ② インキュベーション研究開発:2 千万円/件・年(2/3 助成) ③ 実用化開発:3 億円/件・年(2/3 又は1/2 助成) ④ 実証開発:5 億円/件・年(1/2 又は1/3 助成) |
|||||||
終了 | 2022/2/1 | ~ | 2022/3/3 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月21日(月) |
総務省 国際戦略局 | 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 各研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2022/1/28 | ~ | 2022/3/14 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | マテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム(2022年度公募) | NEDOの指示する日(2022年5月下旬を予定)~2023年3月まで | 【産学連携体制(原則)】 事業費総額1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%) 【大学・公的研究機関のみ(例外)】 実施期間は1年以内、規模は事業費総額2千万円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%) |
|||||||
終了 | 2022/1/24 | ~ | 2022/3/3 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月21日(月) |
JST産学連携展開部 | START 令和4年度プロジェクト推進型 事業プロモーター支援 | 5 年間(令和 4 年度から令和 8 年度) | 年間 770 万円(間接経費を除く)を上限 | ||||||
終了 | 2022/1/20 | ~ | 2022/3/7 | NEDO環境部 | 「グリーンイノベーション基金事業/CO₂の分離回収等技術開発プロジェクト」に係る公募 | 研究開発①および②: 2022年度から2030年度までの最大9年間 |
予算事業総額:382.3億円 | |||||||
終了 | 2022/2/7 | ~ | 2022/3/2 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月21日(月) |
文部科学省 | 気候変動予測先端研究プログラム | 原則として 5 年間(令和 4 年度~令和 8 年度) | 地球シミュレータ使用料を除く各年度の計画額の規模については、課題
1 は 1.2 億円 程度、課題 2 は 1.0 億円程度、課題 3 は 1.9 億円程度、課題 4 は 1.0 億円程度とします |
||||||
終了 | 2022/1/31 | ~ | 2022/3/2 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月21日(月) |
AMEDイノベーション推進部 | 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業 | 交付決定日から2023年3月31日(予定) | 2,000万円以下(税抜)/定額補助 | ||||||
終了 | 2022/1/31 | ~ | 2022/2/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月15日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「脳とこころの研究推進プログラム(領域横断的かつ萌芽的脳研究プロジェクト)」 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間12,000千円以下 | ||||||
終了 | 2022/1/28 | ~ | 2022/2/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月14日(月) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)」に係る公募 | 最長5年 令和4年度~ 令和8年度 |
【タイプA】1課題当たり年間 76,000~153,800千円程度 【タイプB】1課題当たり年間 19,000千円程度 |
||||||
終了 | 2022/1/26 | ~ | 2022/3/1 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」研究開発項目①「革新的エンジン部品製造プロセス開発」に係る公募に係る公募 | 2022年度~2025年度(予定) | 事業規模 NEDO 負担総額 4.6 億円程度(2022 年度:0.8 億円程度) |
|||||||
終了 | 2022/1/24 | ~ | 2022/2/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月14日(月) |
AMED循環器疾患・糖尿病生活習慣病対策実用化研究事業担当 | 令和4年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/1/21 | ~ | 2022/2/18 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月8日(火) |
AMED 疾患基礎研究事業部 | 免疫アレルギー疾患実用化研究事業 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/1/20 | ~ | 2022/2/16 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「腎疾患実用化研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1.腎臓をターゲットにした画期的治療法の開発:1課題当たり年間 9,000千円程度 2.腎疾患に対する病態解明研究:1課題当たり年間 8,000千円程度 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2022/1/18 | ~ | 2022/2/15 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「移植医療技術開発研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
1課題当たり年間 6,000千円程度 |
||||||
終了 | 2022/1/17 | ~ | 2022/2/17 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募 | 事業期間 研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内 |
予算規模 提案1件当たりの提案時助成額は、原則として10億円以下 |
|||||||
終了 | 2022/1/17 | ~ | 2022/2/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月14日(月) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和4年度再生医療実現拠点ネットワークプログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題 | (基礎応用研究課題) 最長3年 令和4年度~令和6年度 (非臨床PoC取得研究課題) 最長5年 令和4年度~令和8年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2022/1/14 | ~ | 2022/2/24 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月14日(月) |
AMED基礎疾患事業部 | 令和4年度 新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)<若手研究者対象> | 最長3年 令和4年度~6年度 |
1課題当たり年間上限 12,000 千円 | ||||||
終了 | 2022/1/11 | ~ | 2022/2/28 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月18日(金) |
農林水産省 | 令和4年度農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/12/22 | ~ | 2022/2/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月16日(水) |
日本学術振興会 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推 | 5年 10 ヶ月(令和4(2022)年6月~令和 10(2028)年3月 31 日)を予定。 | 研究費(直接経費)は、研究期間を通した総額で 88,320 千円まで(各会計年度で 14,720 千円まで。) |
||||||
終了 | 2022/1/20 | ~ | 2022/2/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(次世代医療基盤を支えるゲノム・オミックス解析)」 | 令和4年度末まで | 1課題当たり年間 64,100千円程度 |
||||||
終了 | 2022/1/17 | ~ | 2022/2/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月31日(月) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲 | 令和3年度の契約締結日から最長3か年度 | 令和3年度は 250 百万 円を上限(消費税込み・間接経費込み(間接経費は、直接経費の 30%を上限)) |
||||||
終了 | 2022/1/17 | ~ | 2022/2/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月31日(月) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得 | 令和2年度の契約締結日から最長 3 か年 | 令和2年度は 160 百万 円を上限(消費税込み・間接経費込み(間接経費は、直接経費の 30%を上限))研究開発期間中の研究開発経費は、EC と同程度の約 480 百万円を上限とする見込み |
||||||
終了 | 2022/1/14 | ~ | 2022/2/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 令和4年度「イノベーション創出強化研究推進事業」 | 基礎研究ステージ 1年以内(チャレンジ型) 3年以内(基礎研究型) 応用研究ステージ 3年以内 開発研究ステージ 3年以内(育種研究は5年以内) |
基礎研究ステージ 1千万円以内/年(チャレンジ型) 3千万円以内/年(基礎研究型) 応用研究ステージ 3千万円以内/年 開発研究ステージ 3千万円以内/年 |
||||||
終了 | 2022/1/14 | ~ | 2022/2/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
AMED基礎疾患事業部 | 令和4年度 新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長3年(令和4年度~令和6年度) | 1課題当たり年間上限15,000千円 | ||||||
終了 | 2022/1/13 | ~ | 2022/2/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年2月4日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 令和3年度補正予算 戦略的スマート農業技 | 3年以内 | 革新的ニーズ開発実現型:10,000万円程度/年 現場ニーズ改良実現型:5,000万円程度/年 |
||||||
終了 | 2022/1/11 | ~ | 2022/2/10 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月31日(月) |
NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | 事業期間:2022年度~2024年度 | 事業規模:2022 年度から2024 年度(3
年間)の事業総額(委託費の合計額)は、500
百万円程度以下/件と します。但し、予算額については変動がありえます。 |
||||||
終了 | 2022/1/11 | ~ | 2022/2/9 | 経済産業省 | 令和3年度補正衛星データ利用基盤強化事業( | 契約締結日~令和4年3月31日 | 予算規模:905,689千円を上限とします。 | |||||||
終了 | 2022/1/7 | ~ | 2022/2/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月20日(金) |
総務省 | 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募/リ | 単年度契約 | 令和4年度までの実施予定額(税込)(上限額)13.9億円 | ||||||
終了 | 2022/1/7 | ~ | 2022/2/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月27日(木) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)令 | フェーズⅠ:1か年度 フェーズⅡ:最長2か年度 |
フェーズⅠ:1課題当たり上限 500 万円(直接経費)【消費税込み】 フェーズⅡ:単年度1課題当たり上限 3000 万円(直接経費)【消費税込み】 間接経費は、直接経費の 30%を上限に別途配分。 |
||||||
終了 | 2022/1/4 | ~ | 2022/2/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月28日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | スマート農業産地形成実証(令和3年度補正予算) | 2022年4月から2カ年事業 | 2,400百万円 | ||||||
終了 | 2021/12/20 | 2022/2/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月28日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「障害者対策総合研究開発事業(精 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2021/12/17 | ~ | 2022/2/7 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月28日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「障害者対策総合研究開発事業(そ | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/12/24 | ~ | 2022/1/26 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月17日(月) |
厚生労働省 | 2022年度労災疾病臨床研究補助金事業(新規公募) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/12/21 | ~ | 2022/1/25 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月14日(金) |
厚生労働省 | 令和4年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(1次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 所属機関の長の承認を得てください。なお、当該研究の実施に係る承諾書は 補助金を申請する時に提出。 |
|||||
終了 | 2021/12/15 | ~ | 2022/1/31 | JST バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)企画運営室 | ライフサイエンスデータベース統合推進事業 統 |
2022年4月から2027年3月までの5年以内 | 年度あたり3,500万円(直接経費) | |||||||
終了 | 2021/12/20 | ~ | 2022/1/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月5日(水) |
文部科学省 | 令和4年度ナショナルバイオリソースプロジェ | 5年間 令和4年度~令和8年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/12/17 | ~ | 2022/1/17 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月7日(金) |
経済産業省 | 令和3年度補正衛星データ利用基盤強化事業( | 契約締結日~令和4年3月31日 | 予算規模::1,394,272千円を上限 | ||||||
終了 | 2021/12/13 | ~ | 2022/1/14 | 応募提出書類締切 令和4(2022)年1月5日(水) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)令 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/11/30 | ~ | 2022/1/11 | 応募提出書類締切 令和3年12月27日(月) |
国土交通省 | 令和3年度交通運輸技術開発推進制度(新規課 | 短期集中型...研究期間は1年以内 | 費用負担限度額は基本的には1件あたり1,000~2,000万円(上限3,000万円)としています。) | ||||||
終了 | 2021/11/30 | ~ | 2022/1/11 | 応募提出書類締切 令和3年12月27日(月) |
国土交通省 | 令和3年度交通運輸技術開発推進制度(新規課 | 最長1年(令和4年3月下旬~令和5年3月中旬) | 1課題あたりの研究費の額は、直接経 費、間接経費合わせて 1,000~2,000 万 円程度(上限 3,000 万円)(消費税込み) |
||||||
終了 | 2021/11/9 | ~ | 2022/1/11 | 応募提出書類締切 令和3年12月27日(月) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | ムーンショット型研究開発事業 ムーンショッ |
コア研究:原則5年間 要素研究:最長3年間で必要な期間 |
MS目標により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/26 | ~ | 2021/12/24 | 応募提出書類締切 令和3年12月14日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和4年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/26 | ~ | 2021/12/27 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「水素社会構築技術開発事業」に係る公募について | 2021年度~2022年度(最大) | 事業規模:、総額で10億円程度以内 | |||||||
終了 | 2021/11/19 | ~ | 2021/12/24 | 応募提出書類締切 令和3年12月14日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「『統合医療』に係る医療の質向上 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/12/8 | ~ | 2022/1/7 | NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | 事業期間:2021年度~2024年度(原則は2023年度まで) | 事業規模:200百万円程度/件 事業期間が2024年度までかかる場合は300百万円程度/件とする。 |
|||||||
終了 | 2021/12/1 | ~ | 2022/1/5 | 応募提出書類締切 令和3年12月24日(金) |
NEDO新エネルギー部 | 2021年度第二回公募「木質バイオマス燃料等の | 原則3年以内(2022年度~2024年度) | 2022年度の予算:770百万円程度(NEDO負担額) | ||||||
終了 | 2021/11/19 | ~ | 2021/12/20 | 応募提出書類締切 12月10日(金) |
AMED基盤研究事業部 | 令和4年度 「ゲノム創薬基盤推進研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/18 | ~ | 2021/12/15 | 応募提出書類締切 12月3日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和4年度 「女性の健康の包括的支援実用化研 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/10/15 | ~ | 2021/12/15 | 応募提出書類締切 12月3日(金) |
消防庁 | 令和4年度消防防災科学技術研究推進制度 | フェーズ1:1年間 フェーズ2:1~2年間 フェーズ3:1~2年間 |
フェーズにより異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/9/29 | ~ | 2021/12/15 | NICTイノベーション推進部門 | 次世代コアとBeyond 5G/6Gネットワークのため | 委託研究開始日(2022年9月頃を予定)から36か月間。 | 1件当たり、各12か月間に対して、15百万円(税込)を上限 | |||||||
終了 | 2021/11/5 | ~ | 2021/12/3 | 応募提出書類締切 11月22日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「エイズ対策実用化研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/5 | ~ | 2021/12/3 | 応募提出書類締切 11月22日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「肝炎等克服実用化研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和4年度~ 令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/4 | ~ | 2021/12/3 | 応募提出書類締切 11月22日(月) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和4年度 「再生医療実用化研究事業」に係る | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/11/1 | ~ | 2021/12/3 | AMED創薬事業部 | 令和4年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業 | 最長3年 令和4年度~令和6年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/10/19 | ~ | 2021/12/3 | NEDO IoT推進部 | 「グリーンイノベーション基金事業/次世代デ | 研究開発項目1:2021年度から最大10年間 研究開発項目2:2021年度から最大10年間 研究開発項目3:2021年度から最大8年間 |
研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/10/8 | ~ | 2021/11/30 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | NEPタイプ A 6ヵ月以内 NEPタイプ B 1年以内 |
NEPタイプ A 500万円未満(税抜) NEPタイプ B 3,000万円以内(税抜) |
|||||||
終了 | 2021/9/30 | ~ | 2021/11/30 | NICTイノベーション推進部門 | Beyond 5G研究開発のシーズ創出に資する「革新 | 令和5年3月31日(金)まで | 助成率 2/3以内 助成額 1助成事業当たり、原則1億円以内 |
|||||||
終了 | 2021/11/1 | ~ | 2021/11/26 | 応募提出書類締切 11月16日(火) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和4年度 「医療機器開発推進研究事業」に係る公募 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/10/15 | ~ | 2021/11/29 | NEDO環境部 | 「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/11/1 | ~ | 2021/11/29 | 応募提出書類締切 11月19日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和4年度 「革新的がん医療実用化研究事業」 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | 公募研究開発課題により異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/10/27 | ~ | 2021/11/29 | NEDO環境部 | 二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発 | 事業期間 2021年度~2023年度 |
事業規模 500百万円以内/件 |
|||||||
終了 | 2021/11/15 | ~ | 2021/11/29 | 応募提出書類締切 11月19日(金) |
NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「水素利用等先導研究開発事業/ 水電解水素 |
事業期間:2021年度から2022年度までの2年間 | 事業規模: 2,000万円未満 |
||||||
終了 | 2021/8/25 | ~ | 2021/11/25 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 国際共同研究プログラムに基づく日米連携によ | 2022年度委託研究開始日から36か月間を予定 | 1件12か月当たりの総額10百万円~25百万円(税込) | |||||||
終了 | 2021/10/14 | ~ | 2021/11/15 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和3 | 2021年度(契約締結日)から2025年度 | 2021年度 総額30百万円(税込)、2022年度~2025年度 総額100百万円/年(税込)(予定) | |||||||
終了 | 2021/10/1 | ~ | 2021/11/15 | NEDO新エネルギー部 | 「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力 | 2021年度~2026年度 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/10/1 | ~ | 2021/11/15 | NEDO新エネルギー部 | 「グリーンイノベーション基金事業/次世代型 | 2021年度~2025年度(5カ年) | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/9/15 | ~ | 2021/11/1 | NEDO環境部 | 「グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロ | 事業期間:2021年度~2022年度 | 研究開発項目により異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/9/7 | ~ | 2021/11/8 | JST国際部 | 令和4年度地球規模課題対応国際科学技術協力 | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 2021/9/28 | ~ | 2021/10/27 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「燃料アンモニア利用・生産技術開発/工業炉 | 事業期間:2021年度~2025年度(5年間) | 事業規模 ・研究開発項目「工業炉における燃料アンモニアの燃焼技術開発」:130百万円程度 |
|||||||
終了 | 2021/9/21 | ~ | 2021/10/26 | 応募提出書類締切 10月19日(火) |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費 令和4年度新規課題公募 | 1年から3年 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/9/17 | ~ | 2021/10/21 | 応募提出書類締切 10月11日(月) |
内閣府 | 令和4年度食品健康影響評価技術研究 | 原則として2年以内とします。ただし、研究内容によっては3年を認めることがあります。 | in vivo 、in vitro の実験を伴う研究(wet)については単年度当たり概ね1,500万円、 それ以外の研究(dry)については単年度当たり概ね750万円 |
||||||
終了 | 2021/8/31 | ~ | 2021/10/25 | 応募提出書類締切 10月15日(金) |
事業開始:2022年3月頃(予定) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「官民による若手研究者発掘支援事業」(第3 | 共同研究フェーズ 5年間以内 マッチングサポートフェーズ 2年間以内※共同研究フェーズに進んだ場合、通算で年間以内 |
共同研究フェーズ 助成(3,000万円以内/年) マッチングサポートフェーズ 助成(1,000万円以内/年) |
|||||
終了 | 2021/8/5 | ~ | 2021/10/28 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和4年度「海外研究者招へい」受入機関公募 | 招へい期間は、原則として12か月以内です。令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)までの間に招へいが開始されるものが対象となります。 | 渡航費、滞在費、出張旅費等が支給されます。 | |||||||
終了 | 2021/9/9 | ~ | 2021/10/11 | NEDO 次世代電池・水素部 | 「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用 | 2021年度~2025年度 ただし、本提案の当初契約期間は2022年度までとする。 |
2021年度事業規模 需給勘定 12,055百万円 (委託・助成、交付金)(継続) ※事業規模については、変動があり得る。 |
|||||||
終了 | 2021/8/31 | ~ | 2021/10/4 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「サプライチェーンの迅速・柔軟な組 | NEDOが指定する日から2022年12月まで | 本事業規模:上限 3.5 億円・委託・NEDO 負担 100% | |||||||
終了 | 2021/8/5 | ~ | 2021/10/14 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和4年度・5年度「情報通信分野の国際研究集 | 令和4年度及び令和5年度の2年間。令和4年4月1日(金)~令和6年3月31日(日) | 委託額の上限は、275万円 | |||||||
終了 | 2021/7/29 | ~ | 2021/10/15 | JST国際部 | 第2回AJ-CORE共同研究課題募集「環境科学」領域 | 3年 | 委託研究費 3年間1800万円上限 |
|||||||
終了 | 2021/6/24 | ~ | 2021/10/7 | 応募提出書類締切 9月27日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日・北欧共同研究 | 3年間 (2021年度~2024年度) |
年間769万円 | ||||||
終了 | 2021/9/3 | ~ | 2021/10/1 | 応募提出書類締切 9月21日(火) |
日本学術振興会 | 令和4年度研究拠点形成事業 A. 先端拠点形成型 |
A.先端拠点形成型 最長5年間<2022年4月~2027年3月> B. アジア・アフリカ学術基盤形成型 最長3年間<2022年4月~2025年3月> |
A. 先端拠点形成型 1件あたり 1800 万円以内/会計年度 B. アジア・アフリカ学術基盤形成型 1件あたり 800 万円以内/会計年度 |
電子申請システムを利用するためには同会の国際交流事業用ID・パスワードが必要です。 | |||||
終了 | 2021/9/6 | ~ | 2021/9/30 | 応募提出書類締切 9月20日(月) |
農林水産省 | 「月面等における長期滞在を支える高度資源循 | 令和3年度〜令和7年度(5年間) | 310,000 千円 | ||||||
終了 | 2021/9/2 | ~ | 2021/10/1 | 応募提出書類締切 9月21日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間上限7,600千円 | ||||||
終了 | 2021/8/31 | ~ | 2021/9/28 | 応募提出書類締切 9月17日(金) |
総務省 | 令和3年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(再公募)/テラヘルツ | 令和3年度 実施予定額(税込)2.2億円上限 |
|||||||
終了 | 2021/8/31 | ~ | 2021/9/30 | 応募提出書類締切 9月20日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)令和3年度 | フェーズ0:契約締結日から令和4年度末まで(2年度) フェーズ1:契約締結日から令和4年6月末まで フェーズ2:契約締結日から令和4年度末まで(2年度) フェーズ3:契約締結日から令和4年6月末まで |
フェーズ0:1,000 万円/年度 フェーズ1:1,000 万円(令和4年6月末まで) フェーズ2:1,000 万円/年度 ※間接経費を含めた上限額 フェーズ3:VC 等からの株式出資を受けている金額と同額以内。 ただし、3,000 万円を上限とする(令和4年6月末まで) |
||||||
終了 | 2021/8/30 | ~ | 2021/9/30 | NEDO環境部 | 「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開 | 4年間: 2021年度~2024年度 |
事業規模:2021~2024 年度(4 年間)の 1 件あたりで合計
2.5 億円程度、かつ、2021 年度は約 5 千万円/件を 上限とする。 |
|||||||
終了 | 2021/8/25 | ~ | 2021/9/29 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 第2回公募 | フェーズA・α 事業期間:1年間以内 フェーズB・β 事業期間;2年間以内 フェーズC 事業期間;2年間以内 フェーズD 事業期間;3年間以内 |
フェーズ,事業により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/8/27 | ~ | 2021/9/17 | 応募提出書類締切 9月7日(火) |
内閣府 | 令和3年度食品健康影響評価技術研究(追加公募) | 原則として2年以内とします。ただし、研究内容によっては3年を認めることがあります。 | in vivo
、in vitro の実験を伴う研究(wet)については単年度当たり概ね1,500万円以内、 それ以外の研究(dry)については単年度当たり概ね750万円以内 |
||||||
終了 | 2021/8/2 | ~ | 2021/9/27 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | 交付決定日(2021年12月(予定))から最大1年 | 助成額: 1.0億円以内 助成率: 助成対象経費の2/3以下 |
|||||||
終了 | 2021/8/16 | ~ | 2021/9/17 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度_SBIR推進プログラム | フェーズ1;1年以内 フェーズ2;1~2年程度 フェーズ3;事業に応じた期間 |
フェーズ1;直接経費300万円~1,500万円程度 フェ-ズ2;1,000万円~数億円程度 フェーズ3;設定せず |
|||||||
終了 | 2021/7/29 | ~ | 2021/9/27 | JST戦略的国際共同研究プログラム | 令和3年度 日米研究交流「SDGsや仙台防災枠組 | 委託研究期間は約1年(予定) | 1課題につき日本側研究者はJSTから総額1,000万円(直接経費の30%に当たる間接経費を含む) | |||||||
終了 | 2021/8/13 | ~ | 2021/9/13 | 応募提出書類締切 9月3日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「新興・再興感染症に対する革新的 | 令和3年12月6日(予定)~ 令和4年3月31日 |
1課題あたり年間 50,000~200,000千円 |
||||||
終了 | 2021/8/11 | ~ | 2021/9/8 | 応募提出書類締切 8月31日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(3次公募) |
最長5年(令和3年度~令和7年度) | 1課題当たり年間 初年度23,000千円程度(2年度目以降
15,000千円程度) (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2021/8/11 | ~ | 2021/9/10 | NEDO環境部 | 「高効率な資源循環システムを構築するための | NEDOが指定する日から2023年2月28日まで | 2021年度及び2022年度の合計2.0億円以下(消費税含む) | |||||||
終了 | 2021/7/26 | ~ | 2021/9/15 | 応募提出書類締切 9月3日(金) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲 | 令和3年度の契約締結日から最長3か年度 | 令和3年度は250百万円を上限(消費税込み・間接経費込み)とします。また、令和4年度及び令和5年度はそれぞれ250百万円を上限とします。 | ||||||
終了 | ~ | 2021/9/8 | 応募提出書類締切 8月25日(水) |
JSPS国際事業部 | 令和4(2022)二国間交流事業 共同研究・セミナー | 実施期間は国別で違う為 募集要項P.13~P.57参照 |
経費支給額は国別で違う為 募集要項P.13~P.57参照 |
|||||||
終了 | 2021/6/23 | ~ | 2021/9/10 | 応募提出書類締切 8月31日(火) |
JST国際部 | 令和3年度 戦略的国際共同研究プログラム(S | 3年間(2025年3月31日まで) | 日本側研究者委託研究費: 1研究課題につき3年間で総額5,460万円(1,820万円/年)上限 |
||||||
終了 | 2021/8/17 | ~ | 2021/9/6 | 応募提出書類締切 8月27日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 開発途上国・新興国等における医療技術等実用 | 最長3年度 (令和3年度~令和5年度) |
初年度:1課題当たり 年間 11,500千円程度(間接経費を含まず) 2-3年度:1課題当たり 年間 23,000千円程度(間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2021/8/6 | ~ | 2021/9/6 | 経済産業省 | 令和3年度宇宙開発利用推進研究開発(月面に | 契約締結日~令和4年3月31日 ※総事業期間4カ年度以内(令和3~6年度) |
予算規模:1.2億円を上限 | |||||||
終了 | 2021/8/6 | ~ | 2021/9/2 | 応募提出書類締切 8月23日(月) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 メディカルアーツ研究事業との連携 | 最長2年6ヶ月 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 10,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/8/3 | ~ | 2021/9/3 | 応募提出書類締切 8月24日(火) |
厚生労働省 | 令和3年度厚生労働科学研究費補助金公募(三次) | 公募研究課題により異なるため公募要項参照。 | 公募研究課題により異なるため公募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/7/19 | ~ | 2021/9/6 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
「グリーンイノベーション基金事業/次世代船 | 研究開発項目により異なるため応募要項参照。 | 研究開発項目により異なるため応募要項参照。 | |||||||
終了 | ~ | 2021/9/3 | 応募提出書類締切 8月23日(月) |
JSPS人物交流課 | 令和4年度(2022年度)外国人研究者招へい事業 | 採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項を参照 |
採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項を参照 |
|||||||
終了 | 2021/8/25 | ~ | 2021/9/1 | JSPS国際事業部 | 令和4(2022)年度分 研究者交流(特定国派遣研究者) | 派遣時期 原則として、令和 4(2022)年度中(令和 4(2022)年 4 月 1 日~令和 5(2023)年 3 月 31 日)に出発すること。 |
支給経費は国別で違うため募集要項参照。 | |||||||
終了 | 2021/8/6 | ~ | 2021/8/27 | 経済産業省 | 令和3年度宇宙開発利用推進研究開発(月面に | 契約締結日~令和4年3月31日 | 予算規模:1.0億円を上限 | |||||||
終了 | 2021/7/9 | ~ | 2021/8/30 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プ | 原則1年(12ヶ月)以内。
ただし研究内容により、2年を限度とすることが可能です。(※) (※)〔3〕マテリアル先導は最長3年。 |
1億円以内/(年・件)(委託:NEDO負担率100%) | |||||||
終了 | 2021/8/16 | ~ | 2021/8/20 | 応募提出書類締切 8月4日(水)厳守 |
JSPS人物交流課 | 令和4年度論文博士号取得希望者に対する支援 | 令和 4(2022)年 4 月 1 日に開始するものとし、3 年以内。 | 支給総額 1 件あたり 1 会計年度につき 120 万円以内、総額 360 万円以内。 | ||||||
終了 | 2021/7/30 | ~ | 2021/8/23 | 応募提出書類締切 8月12日(木) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 新興・再興感染症に対する革新的医 | 令和3年10月20日(予定)~ 令和4年3月31日 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/7/21 | ~ | 2021/8/17 | 応募提出書類締切 8月6日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度ゲノム医療実現バイオバンク利活用 | 令和3年度末まで | 1課題当たり年間 38,400~76,900千円程度 |
||||||
終了 | 2021/7/19 | ~ | 2021/8/20 | 応募提出書類締切 8月10日(火) |
厚生労働省 | 2021年度労災疾病臨床研究事業費補助金( | 3年 | 1課題当たり上限15,000千円(1年当たりの研究費。間接経費を含む。) | 所属危難の長の承認が必要 | |||||
終了 | 2021/7/16 | ~ | 2021/8/16 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る令和3年 | 契約締結日から令和6年度まで | 総額9億5千万円/年(税込)(予定) | e-Radまたはメールで提出 | ||||||
終了 | 2021/7/15 | ~ | 2021/8/24 | 国土技術政策総合研究所 | インフラに関するデータ連携を目的とした3次 | 契約の翌日 ~ 令和4年3月12日 | ||||||||
終了 | 2021/7/14 | ~ | 2021/8/10 | 応募提出書類締切 7月30日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「先端的バイオ創薬等基盤技術開発 | 最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
1課題当たり年間 初年度 上限7,692千円 次年度以降 上限4,800千円 |
||||||
終了 | 2021/7/14 | ~ | 2021/8/13 | 応募提出書類締切 8月3日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長5年 令和3年度~ 令和7年度 |
1課題当たり年間 200百万円程度 |
||||||
終了 | 2021/7/12 | ~ | 2021/8/18 | 応募提出書類締切 8月6日(金) |
日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 本事業の契約期間は令和3年12月から令和6年12月31日まで、露国との共同 研究期間は令和4年1月から令和6年12月31日までとします |
令和3年度1,000万円以内 令和4年度2,000万円以内 令和5年度2,000万円以内 令和6年度1,000万円以内 |
||||||
終了 | 2021/7/8 | ~ | 2021/8/18 | JST 産学連携展開部 START 事業グループ |
START 大学・エコシステム推進型 スタートアッ | 契約締結日から令和7年度末まで | 申請額の上限は 1 億 2,000 万円程度(直接経費)/年です。 | |||||||
終了 | 2021/7/8 | ~ | 2021/8/4 | 応募提出書類締切 7月23日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病 | 最長2年6ヶ月 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題より異なるため応募要領参照 | ||||||
終了 | 2021/7/7 | ~ | 2021/8/10 | NEDO IoT推進部 | 「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」に係る再公募について | 2021 年度から 2023 年度まで原則 3 年以内 | 事業規模 開発テーマ 1 件あたりの限度額は、2021 年度 2.4 億円以内、2022 年以降各年度 5 億円以内 |
|||||||
終了 | 2021/7/7 | ~ | 2021/8/23 | 応募提出書類締切 8月12日(木) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「橋渡し研究プログラム」に係る公 | 最長3年度 令和3年度~ 令和5年度 |
1課題当たり年間 上限50,000千円 |
||||||
終了 | 2021/7/2 | ~ | 2021/8/2 | NEDO新エネルギー部 | 「洋上ウィンドファーム開発支援事業(洋上風 | NEDOが指定する日(2021年度)から2022年度までの2年間 | ||||||||
終了 | 2021/7/6 | ~ | 2021/8/6 | 応募提出書類締切 7月27日(火) |
総務省 | 令和3年度 情報通信技術の研究開発に係る提 | 委託研究の契約は単年度契約になります。 | 2.2億円 | ||||||
終了 | 2021/6/30 | ~ | 2021/8/20 | NEDO | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発 | 研究開発開始時点から原則3年(36カ月)以内 | 開発テーマにより異なるため応募要領参照 | |||||||
終了 | 2021/6/30 | ~ | 2021/8/10 | 情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る令和3年度新規委託研究の公募(第2回) | 2~3年 | 1件あたり原則として、5千万円以下/年(税込)、最大1億円/年(税込) | |||||||
終了 | ~ | 2021/8/6 | 応募提出書類締切 7月28日(水) |
JST国際事業部 | 令和4(2022)年度 リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 | 会議の開催期間 令和 4 年(2022 年)6 月 26 日(日)~7 月 1 日(金) |
所属機関から会議会場までの往復交通費 外国旅費・内国旅費 主催者が定める会議参加費 |
|||||||
終了 | 2021/6/24 | ~ | 2021/8/5 | 事務による「承認」が必要のため研究推進課に事前に連絡が必要 | 農林水産政策研究所 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託 | 2年ないし、3年 | 1課題・単年度当たりの研究費(間接経費及び消費税を含む)は、原則として1,000
万円程度と し、予算額の範囲内で決定します。 |
||||||
終了 | 2021/6/22 | ~ | 2021/8/3 | 応募提出書類締切 7月23日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「認知症等対策官民イノベーション | 最長5年 令和3年度~ 令和7年度 |
1課題当たり年間 54,600 千円(上限) |
||||||
終了 | 2021/6/30 | ~ | 2021/7/30 | NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | [1]2021年度から2025年度までの5年間 [2]2021年度から2022年度までの2年間とします。 |
[1]2021年度から2025年度(5年間)の合計で、2,500百万円以下程度。 [2]2021年度から2022年度(2年間)の合計で、600百万円以下程度。 |
|||||||
終了 | 2021/4/1 | ~ | 2021/7/31 | JST国際部 | SICORP戦略的国際共同研究プログラム(令和3 | 3年間(2025年3月31日まで) | 日本側研究者は3年間で1,200万円を上限とする委託研究費(直接経費および間接経費) | Part X Declaration Letter(機関の長による確認書、日本側研究者のみ)には機関長の押印が必要です。大学の場合は総長等。 | ||||||
終了 | 2021/4/1 | ~ | 2021/7/30 | JST産学共同開発部 事業推進グループ |
令和3年度 A-STEP企業主体(返済型) | 原則、最長6年度 | 原則、上限10億円(総額、間接経費含む) | 通年募集 第2回2021年11月30日 第3回2022年3月31日 |
||||||
終了 | 2021/3/31 | ~ | 2021/7/30 | JST産学共同開発部事業推進グループ | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)令和3年度公募 | 一般タイプ:原則、10年以下 未来創造ベンチャータイプ:原則、10年以下 |
一般タイプ:原則、総額1億円以上50億円以下(間接経費を含む) 未来創造ベンチャータイプ:原則、総額1億円以上50億円以下(間接経費を含む) |
|||||||
終了 | 2021/6/30 | ~ | 2021/7/26 | 応募提出書類締切 7月16日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 『医療機器等における先進的研究開 | 令和3年度 『医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業 / 医療機器開発体制強靱化』 | 1課題当たり年間最大 34,000千円 |
||||||
終了 | 2021/6/29 | ~ | 2021/7/29 | NEDO新エネルギー部 | 2021年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効 | [研究開発項目1] 原則4年以内 [研究開発項目2] 原則3年以内 [研究開発項目3] 原則2年以内 |
総額
100百万円程度 委託事業(100% NEDO負担) |
|||||||
終了 | 2021/6/28 | ~ | 2021/7/29 | JST産学連携展開部 | START プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援 2021 | 1年度(当該年度の3月末まで) |
上限 720万円 | |||||||
終了 | 2021/4/26 | ~ | 2021/7/26 | JST産学連携展開部 | START プロジェクト支援型 2021 | 令和 3 年 10・11 月頃~令和 6 年 3 月までの 2 年半程度(最長) | 1プロジェクト当たりの直接経費は、年間上限 3,000 万円(5 件程度) | 第1次申請締切 令和3年4月26日(月) 第2次申請締切 令和3年7月26日(月) |
||||||
終了 | 2021/6/25 | ~ | 2021/7/16 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「 | 2021年度~2022年度(2事業年度) | 6千万円程度(3千万円×2事業年度) | |||||||
終了 | 2021/6/23 | ~ | 2021/7/14 | 応募提出書類締切 7月5日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「ワクチン開発推進事業(新型コロ | 最長2年 令和3年度~令和4年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/6/21 | ~ | 2021/7/21 | 応募提出書類締切 7月9日(金) |
総務省 | 令和3年度 情報通信技術の研究開発に係る提 | 委託研究の契約は単年度契約 | 令和3年度 実施予定額(税込) (上限額を記載)1.2億円 |
||||||
終了 | 2021/6/16 | ~ | 2021/7/16 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医工連携イノベーション推進事業 | 3 年程度 令和 3 年度~ 令和 5 年度 |
1課題当たり ①クラスⅠ・Ⅱ 年間 40,000 千円程度 ②クラスⅢ・Ⅳ 年間 60,000 千円程度 |
|||||||
終了 | 2021/6/16 | ~ | 2021/7/16 | 応募提出書類締切 7月6日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度「臨床研究・治験推進研究事業」に | 最長1.5年 令和3~4年度 |
1課題当たり年間5,000千円(上限) | ||||||
終了 | 2021/6/16 | ~ | 2021/7/15 | 応募提出書類締切 7月5日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | スマート農業加速化実証プロジェクト(ローカル5G) | 事業期間は、原則として、委託契約締結日から令和5年3月31日 | 予算の範囲内において支出 | ||||||
終了 | 2021/6/9 | ~ | 2021/7/19 | NEDO新エネルギー部 | 2021年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発 | (事業期間) 2021年度から2023年度までの3年間 |
(事業規模) 1提案あたり6,000万円/年(NEDO負担額3,000万円/年)程度 |
|||||||
終了 | 2021/6/8 | ~ | 2021/7/20 | 応募提出書類締切 7月9日(金) |
AMED国際戦略推進部 | アフリカにおける顧みられない熱帯病(NTDs)対策のための国際共同研究プログラム | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
1課題当たり年間 30,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/6/4 | ~ | 2021/7/15 | 応募提出書類締切 7月5日(月) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「『統合医療』に係る医療の質向上 | 最長2年間 令和3年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 2,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/5/25 | ~ | 「公募課題 ①-1」、「公募課題 ②-1」2021/6/28 「公募課題 ③-1」、「公募課題 ④-1」2021/7/12 |
応募提出書類締切 「公募課題 ①-1」、「公募課題 ②-1」2021/6/18 「公募課題 ③-1」、「公募課題 ④-1」2021/7/2 |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(2次公募) | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/5/20 | ~ | 2021/7/20 | JST 社会技術研究開発センター | 2021年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究 | スモールスタート期間:原則1年半程度 本格研究開発期間(ステージゲート評価通過の場合):原則3年程度 |
スモールスタート期間:1課題
1,200万円/年 程度上限 本格研究開発期間:スモールスタート期間の予算規模と同程度~2倍程度の想定 |
|||||||
終了 | 2021/4/23 | ~ | 2021/7/16 | 応募提出書類締切 7月6日(火) |
国土交通省 | 令和3年度建設技術研究開発助成 政策課題解決 |
【事前調査(F/S)】 1年間(助成1年目) 【技術開発(R&D)】 1~2年間(助成2年 目以降) |
【事前調査(F/S)】 500 万円まで 【技術開発(R&D)】 2,000 万円まで (年度上限額 1,000 万) |
||||||
終了 | 2021/6/18 | ~ | 2021/7/7 | 文部科学省 | 情報センター整備プログラム(外部検証促進の | 令和3年度~令和8年度 | 1課題当たり年間10,000千円程度 | |||||||
終了 | 2021/6/9 | ~ | 2021/7/9 | NEDO新エネルギー部 | 2021年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発 | (事業期間) 2021年度から2022年度の2年間 |
(事業規模) 委託業務(NEDO 負担率100%)として、1提案あたり NEDO 負担額で4,000万円/年 程度とします。 |
|||||||
終了 | 2021/6/9 | ~ | 2021/7/9 | NEDO新エネルギー部 | 2021年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発 | (ⅰ)安全性・信頼性確保技術開発 2021年度から2022年度までの2年間。 (ⅲ)系統影響緩和に資する技術課題の検討および実証 2021年度から2023年度までの3年間。 |
(事業規模) (ⅰ)安全性・信頼性確保技術開発 1提案あたりNEDO負担額で 4,000万円/年 程度とします。 (ⅲ)系統影響緩和に資する技術課題の検討および実証 1提案あたりNEDO負担額で 8,000万円/年 程度とします。 |
|||||||
終了 | 2021/6/9 | ~ | 2021/6/29 | 応募提出書類締切 6月18日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医療機器開発推進研究事業」に係 | 3年 令和3年度~ 令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/5/31 | ~ | 2021/6/29 | NEDOロボット・AI部 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第 | 2021年度~2022年度 | 事業規模 2021 年度:6000 万円 2022 年度:1500 万円 程度(税込み) |
|||||||
終了 | 2021/5/28 | ~ | 2021/7/1 | 応募提出書類締切 6月21日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長6年度 令和3年度~ 令和8年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/5/18 | ~ | 2021/7/1 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「グリーンイノベーション基金事業/再エネ等 | 研究開発項目1:2021年度~2030年度(最大10年間) 研究開発項目2:2021年度~2025年(最大5年間) |
研究開発項目により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/5/18 | ~ | 2021/7/1 | NEDOスマートコミュニティ・エネルギーシステム部 | 「グリーンイノベーション基金事業/大規模水 | 研究開発項目により異なるため応募要領参照。 | 研究開発項目により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/5/11 | ~ | 2021/7/6 | 令和3年10月以降 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 共創の場形成支援プログラム 2021年度公募 |
「育成型」2年度 「本格型」最長10年度 |
共創分野:「育成型」2.5千万円/年度 「本格型」最大3.2億円/年度 地域共創分野:「育成型」2.5千万円/年度 「本格型」最大2億円/年度 |
||||||
終了 | 2021/5/10 | ~ | 2021/7/9 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2021年度 戦略的国際共同研究プログラム(SIC | 3年間 | 委託研究費 3年間1800万円上限 |
|||||||
終了 | 2021/4/13 | ~ | 2021/7/1 | 応募提出書類締切 6月28日(月) |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年以内 | 1件当たり年間2,000万円以内 | ||||||
終了 | 2021/3/29 | ~ | 2021/6/30 | 文部科学省 | 令和3年度「海洋生物ビッグデータ活用技術高度化」 | 最長約 10 年間 | 最大年間 3,000 万円程度 / 件 | フィージビリティスタディ(FS)として2年以内、年間最大800万円程度以内の提案(採択件数未定)も募集 | ||||||
終了 | 2021/6/9 | ~ | 2021/6/22 | 応募提出書類締切 6月11日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 令和3年度 Interstellar Initiative(二次公募) | 単年度(令和3年度) | 1チーム当たり2,308千円程度(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2021/6/3 | ~ | 2021/6/23 | 環境省 | 令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等 | 原則として4年以内 | 予算額 委託事業:1課題当たり単年度4.0億円以下 補助事業:1課題当たり補助額ベースで2.5億円以下。 総事業ペースで5億円以下 |
|||||||
終了 | 2021/5/28 | ~ | 2021/6/23 | 応募提出書類締切 6月11日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「革新的がん医療実用化研究事業」 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/5/26 | ~ | 2021/6/25 | 経済産業省資源エネルギー庁 | 令和3年度「放射性廃棄物の減容化に向けたガ | 契約締結日~令和4年3月31日 | 予算規模:3億円を上限 | |||||||
終了 | 2021/5/25 | ~ | 2021/6/25 | 総務省 | 電波資源拡大のための研究開発 令和3年度新規提案(再公募) | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/5/20 | ~ | 2021/6/21 | 経済産業省 | 令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発(小 | 契約締結日~令和4年3月31日 ※総事業期間3カ年度以内(令和3~5年度) |
予算規模 3.5億円を上限 |
|||||||
終了 | 2021/5/20 | ~ | 2021/6/21 | 経済産業省 | 令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発(小 | 契約締結日~令和4年3月31日 ※総事業期間3カ年度以内(令和3~5年度) |
予算規模 3.0億円を上限 |
|||||||
終了 | 2021/5/20 | ~ | 2021/6/21 | 経済産業省 | 令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発委託 | 契約締結日~令和4年3月31日 ※総事業期間2カ年度以内(令和3~4年度) |
予算規模 4.0億円を上限とします。 |
|||||||
終了 | 2021/5/20 | ~ | 2021/6/21 | 経済産業省 | 令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発委託 | 契約締結日~令和4年3月31日 | 予算規模 1.7億円を上限 |
|||||||
終了 | 2021/5/19 | ~ | 2021/6/21 | 経済産業省 | 令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発(宇 | 契約締結日~令和4年3月31日 ※総事業期間3カ年度以内(令和3~5年度) |
予算規模 2.7億円を上限 |
|||||||
終了 | 2021/5/17 | ~ | 2021/6/24 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | ・STS 交付決定日から1.5年以内 ・STS2 交付決定日から2年以内 |
・STS 助成率 2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円) ・STS2 助成率 2/3以内(1件あたりの上限額は2億円) |
|||||||
終了 | 2021/4/27 | ~ | 2021/6/25 | 応募提出書類締切 6月15日(火) |
日本学術振興会 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推 | 5年半(令和3(2021)年 10 月~令和 9(2027)年3月 31 日)を予定 | 総額で 81,100 千円まで(各会計年度で 14,720 千円まで。令和3(2021)年度については、7,500 千円まで。) |
||||||
終了 | 2021/5/27 | ~ | 2021/6/16 | 国土技術政策総合研究所 | インフラに関するデータ連携を目的としたメタ | 契約の翌日 ~ 令和 4 年 3 月 12 日 | ||||||||
終了 | 2021/5/21 | ~ | 2021/6/15 | 応募提出書類締切 6月4日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係 | 最長2年7ヶ月 令和3年度~ 令和5年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2021/5/14 | ~ | 2021/6/14 | 経済産業省 | 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業 | 交付決定日~令和4年3月31日 | 定額補助(10/10)とし、320百万円を上限とします。 | |||||||
終了 | 2021/5/14 | ~ | 2021/6/14 | 応募提出書類締切 6月4日(金) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実用化研究事業」に係る | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/4/12 | ~ | 2021/6/15 | 応募提出書類締切 6月4日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日・ | 最長3年間 (令和3年度~令和6年度) |
1課題当たり年間 7,690千円程度 |
所属機関の承認が必要 | |||||
終了 | 2021/4/22 | ~ | 2021/6/15 | JST未来社会創造事業 | 未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェ | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | |||||||
終了 | 2021/3/31 | ~ | 2021/6/15 | JST産学共同開発部 事業推進グループ |
令和3年度 A-STEP企業主体(マッチングファンド | 最長6年度 | 上限5億円(総額、間接経費含む、税込み) | |||||||
終了 | 2021/5/14 | ~ | 2021/6/10 | 応募提出書類締切 5月31日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度成育疾患克服等総合研究事業(二次 | 令和3年9月21日~ 令和4年3月31日 |
1課題当たり年間3,000千円(上限) | ||||||
終了 | 2021/5/10 | ~ | 2021/6/10 | 応募提出書類締切 令和3年5月31日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 認知症研究開発事業 2次公募 | 最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
1課題当たり年間 初年度 20,000千円程度 2年度目以降 40,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/4/13 | ~ | CREST:6/8 さきがけ・ACT-X:6/1 |
10月以降 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST・さきがけ・ACT-X 2021年度研究提案の |
CREST:5年半以内 さきがけ:3年半以内 ACT-X:2年半以内 |
1課題あたり CREST:150~500百万円 さきがけ:3~4千万円 ACT-X:数百万円程度 |
||||||
終了 | 2021/5/14 | ~ | 2021/6/7 | 応募提出書類締切 5月31日(月) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「革新的医療シーズ実用化研究事業 | 研究開始~令和3年度末 | 1課題当たり年間 2,000~3,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/4/30 | ~ | 1)基幹課題2021/5/31 2)一般課題2021/6/7 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る令和3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2021/4/27 | ~ | 2021/6/8 | 応募提出書類締切 5月28日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP) | 5年以内 | 3億円を上限とする | ||||||
終了 | 2021/4/26 | ~ | 2021/6/4 | 応募提出書類締切 5月25日(火) |
国土交通省 | 令和3年度交通運輸技術開発推進制度(新規課題) | 3年以内 | 初年度上限2,000万円 他年度計画の場合は3年間で総額6,000万円程度 |
||||||
終了 | 2021/4/5 | ~ | 2021/6/8 | JST 社会技術研究開発センター | 2021年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研 | 研究開発プロジェクト:原則1~3年 プロジェクト企画調査:6ヵ月(単年度) |
研究開発プロジェクト:1課題
1,500万円/年 程度上限 プロジェクト企画調査:1課題 300万円/半年 程度 |
|||||||
終了 | 2021/4/5 | ~ | 2021/6/8 | JST 社会技術研究開発センター | 2022年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研 | シナリオ創出フェーズ:原則2年 ソルーション創出フェーズ:原則3年 |
シナリオ創出フェーズ: 上限600万円程度/年 ソリューション創出フェーズ: 上限2,300万円程度/年 |
|||||||
終了 | 2021/4/9 | ~ | 2021/6/9 | 応募提出書類締切 5月28日(金) |
文部科学省 | 令和3年度「「富岳」成果創出加速プログラム | 原則5か年以内 | 令和3年度における補助金の上限額は、年額50百万円程度(間接経費を含む。) | ||||||
終了 | 2021/4/13 | ~ | 2021/6/1 | 応募提出書類締切 6月18日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「革新的先端研究開発支援事業(AME | AMED-CREST 最長5.5年 令和3年度~令和8年度 PRIME 最長3.5年 令和3年度~令和6年度 |
1課題当たり総額 AMED-CREST 3億円以下 PRIME 4,000万円以下 |
||||||
終了 | 2021/4/1 | ~ | 2021/6/2 | JST創発的研究支援事業推進室 | 2021創発的研究支援事業 | 7年間 フェ-ズ1(3年間) フェーズ2(4年間) |
原則として 7 年間で総額
5,000 万円(上限)、その内フェーズ
1 (3 年間)での総額は 2,000 万円(上限) |
所属機関を問わず1提案者につき1件の応募とします。 | ||||||
終了 | 2021/4/30 | ~ | 2021/5/31 | NEDO新エネルギー部 | 2021年度「バイオジェット燃料生産技術開 | 2021年度~2024年度 | 2021年度の 1 件当たりの年間の助成金の規模は200百万円~400百万円程度 | |||||||
終了 | 2021/4/28 | ~ | 2021/5/31 | 応募提出書類締切 5月21日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
令和3年度1課題当たり 年間10,000千円程度 令和4年度以降1課題当たり 年間23,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/4/28 | ~ | 2021/5/27 | NEDOロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/交通規制情報のデータ精度向上等に係るモデルシステムに関する調査研究」に係る公募について | 2021年度 | 2021 年度:90 百万円以内(税込み) | |||||||
終了 | 2021/4/28 | ~ | 2021/5/27 | NEDOロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 2021年度 |
2021 年度:50 百万円以内(税込) | |||||||
終了 | 2021/4/27 | ~ | 2021/5/31 | 令和3年7月(予定) | 文部科学省 | 「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロ | 当該年度の委託契約がなされた日から令和4年3月31日まで。 | 委託費の総額10,000 千円を上限。 | ||||||
終了 | 2021/4/23 | ~ | 2021/5/24 | NEDO 環境部 | 「アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業」に係る公募 | 2021年度~2025年度 | 5年間総額3,000百万円程度 2021年度事業規模600百万円 |
|||||||
終了 | 2021/4/23 | ~ | 2021/5/28 | 応募提出書類締切 5月18日(火) |
国土交通省 | 令和3年度建設技術研究開発助成 政策課題解決 |
1~2年間 | 年度上限額 1000 万 | ||||||
終了 | 2021/3/24 | ~ | 新型コロナウイルス感染症対策に関する研究開発課題:4月23日(金) 通常の研究開発課題:5月28日(金) |
応募提出書類締切 新型コロナウイルス感染症対策に関する研究開発課題:4月13日(火) 通常の研究開発課題 5月18日(火) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医療研究開発革新基盤創成事業(C | 一般型: 原則最長10年 スタートアップ型: 原則最長5年 |
一般型:1課題当たり原則 1~100億円 スタートアップ型:1課題当たり原則 5000万~10億円 |
||||||
終了 | 2021/3/23 | ~ | CREST:5/18 さきがけ・ACT-X:5/11 |
10月以降 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST・さきがけ・ACT-X 2021年度研究提案の |
CREST:5年半以内 さきがけ:3年半以内 ACT-X:2年半以内 |
1課題あたり CREST:150~500百万円 さきがけ:3~4千万円 ACT-X:数百万円程度 |
||||||
終了 | 2021/4/27 | ~ | 2021/5/21 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 医工連携イノベーション推進事業( | 令和3年度~令和4年度(最長2年) | 1課題当たり 年間上限19,000千円/年(間接経費を含まず) |
|||||||
終了 | 2021/4/23 | ~ | 2021/5/21 | 応募提出書類締切 5月11日(火) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「開発途上国・新興国等における医 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2021/4/8 | ~ | 2021/5/21 | 応募提出書類締切 5月11日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長3年令和3年度~令和5年度 | 1課題当たり年間上限12,000千円 | ||||||
終了 | 2021/4/19 | ~ | 2021/5/19 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次 | 2021年度~2022年度 | 「研究開発枠」
:10 億円以内/年 「探索型研究枠」:5,000 万円以内/年 |
|||||||
終了 | 2021/4/1 | ~ | 2021/5/17 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/ | NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]:交付決定日から起算して6カ月以内(事業終了日は、遅くとも2022年3月31日)。 NEPタイプB:交付決定日から起算して12カ月以内(事業終了日は、遅くとも2022年9月30日)。 |
NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]: 5百万円(税抜)未満/件 NEPタイプB:30百万円(税抜)以内/件 |
|||||||
終了 | 2021/4/16 | ~ | 2021/5/17 | 応募提出書類締切 5月7日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「新興・再興感染症に対する革新的 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/4/13 | ~ | 2021/5/14 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次 | NEDO が指定する日から 2022 年 6 月 30 日(木)まで | 事業規模 限度額は 1.0 億円/件以内 |
|||||||
終了 | 2021/4/9 | ~ | 2021/5/17 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファ | 2021年度~2023年度(予定) | 2021年度の事業規模は、総額1.0億円以内とし、1件当たり年間の助成金の規模は、1.0億円に補助率を乗じた額(NEDO負担額)を上限額の目安とする。 | |||||||
終了 | 2021/3/31 | ~ | 2021/5/18 | 科学技術振興機構 A-STEP産学共同募集担当窓口 |
令和3年度 A-STEP産学共同(本格型):with/po | 本格型:最長5年度 |
本格型:上限1億円(年額、税込) 初年度は上限5,000万円 |
|||||||
終了 | 2021/3/29 | ~ | 2021/5/13 | NEDO省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研 | ①1年以内 ②2年以内 ③5年以内 ④3年以内 |
① FS(Feasibility
Study)調査:1 千万円/件・年(3/4 助成) ② インキュベーション研究開発:2 千万円/件・年(2/3 助成) ③ 実用化開発:3 億円/件・年(2/3 又は1/2 助成) ④ 実証開発:5 億円/件・年(1/2 又は1/3 助成) |
|||||||
終了 | 2021/3/29 | ~ | 2021/5/13 | NEDO省エネルギー部 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研 | フェーズI 5年以内+フェーズII 5年以内 (フェーズIのみの提案も可) | 10億円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分) | |||||||
終了 | 2021/3/16 | ~ | 2021/5/17 | 応募提出書類締切 令和3年5月7日(金) |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年以内 | 4,000万円以内 | ||||||
終了 | 2021/3/23 | ~ | 2021/5/11 | 応募提出書類締切 4月28日(水) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「革新的先端研究開発支援事業(AME | AMED-CREST 最長5.5年 令和3年度~令和8年度 PRIME 最長3.5年 令和3年度~令和6年度 |
1課題当たり総額 AMED-CREST 2.6億円以下 PRIME 4,000万円以下 |
||||||
終了 | 2021/4/7 | ~ | 2021/5/6 | 応募提出書類締切 4月28日(水) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「臨床研究・治験推進研究事業(ア | 最長1年 令和3年度 |
1課題当たり年間 135,000千円(上限) |
||||||
終了 | 2021/4/5 | ~ | 2021/5/7 | 応募提出書類締切 4月28日(水) |
AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療・遺伝子治療の産業化に | 最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
1課題当たり年間 上限60,000千円 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2021/4/2 | ~ | 2021/5/6 | 文部科学省 | 令和3年度統計エキスパート人材育成プロジェクト | 最大5年間 | 令和3
年度における 補助上限額は、 総額 31,200 万円(間接経費 (直接経費の3 割) 込み)とします。 |
|||||||
終了 | 2021/3/31 | ~ | 2021/5/6 | NEDO環境部 | 「CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけ | 2021年度から2026年度までの6年間とします。 当初の委託契約期間は2021年度から2023年度以内の最長3年間 |
160億円程度以下 | |||||||
終了 | 2021/3/29 | ~ | 2021/5/6 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2021/3/23 | ~ | 2021/5/11 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助) | 最長3年度 R3~R5年度 |
1課題当たり年間 3,800千円~60,000千円程度 |
|||||||
終了 | 2021/3/23 | ~ | 2021/5/11 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2021/3/22 | ~ | 2021/5/12 | 2021年9月頃 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | START 社会還元加速プログラム(SCORE) チ | 研究開発期間:1 年度〔令和3年度末まで) | 研究開発費(直接経費):上限 500 万円/年 | ||||||
終了 | 2021/3/18 | ~ | 2021/5/6 | NEDOロボット・AI部 | 「人工知能活用による革新的リモート技術開発 | 2021年度~2024年度 | 原則1 研究開発テーマ当たり年間 100 百万円以内 | |||||||
終了 | 2021/3/17 | ~ | 2021/5/6 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来 | 2021年度から助成フェーズ最大3年間(最終年度は2月末まで)。 | 2021 年度事業規模:4 億円程度 【助成フェーズ】1 件あたり助成対象費用合計上限 100 百万円から下限 20 百万円/年度(原則) 【委託フェーズ】1 件あたり 20 百万円未満/年度 (最大 2022 年度末まで) |
|||||||
終了 | 2021/3/10 | ~ | 2021/5/10 | NEDOロボット・AI部 | 「航空機用先進システム実用化プロジェクト」に係る公募 | 2021年度~2023年度 | 2021 年度の事業規模は 1.9 億円を予定 | |||||||
終了 | 2021/3/1 | ~ | 2021/5/11 | 応募提出書類締切 令和3年4月28日(水) |
AMED国際戦略推進部 | 令和3年度Interstellar Initiative | 単年度(令和3年度) | 1チームあたり2,300千円程度 | 令和3年度テーマ Healthy Longevity(健康長寿) |
|||||
終了 | 2021/3/26 | ~ | 2021/4/27 | 応募提出書類締切 4月16日(金) |
総務省 | 令和3年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 | 単年度契約 | 各研究開発課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/4/2 | ~ | 2021/4/22 | JST 社会技術研究開発センター | 2021年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研 | 原則3年 | 通常枠:1課題
400~600万円程度/年 共進化枠:1課題 600~800万円程度/年 |
|||||||
終了 | 2021/3/31 | ~ | 2021/4/26 | 応募提出書類締切 4月16日(金) |
AMEDゲノム基盤事業部 | 令和3年度「革新的がん医療実用化研究事業」 | 各公募研究開発課題により異なるため応募要項参照 | 原則2年 令和3~4年度 |
||||||
終了 | 2021/3/25 | ~ | 2021/4/23 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(ベンチャー企業等による宇宙用部品・コンポーネント開発助成)」に係る公募 | 2018年度~2021年度 | 2020年度予算:0.7億円 1件1年間当たり 20 百万円以内 |
|||||||
終了 | 2021/3/22 | ~ | 2021/4/23 | 応募提出書類締切 4月13日(火) |
文部科学省 | 情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト | 令和3年度からの5年間以内の期間(最長令和7年度まで。2年、3年等の短期の研究期間の設定も可能です。) | 1研究課題あたり年間5,000~30,000千円程度(間接経費含まず) | ||||||
終了 | 2021/3/18 | ~ | 2021/4/19 | 応募提出書類締切 4月9日(金) |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金公募(二次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/3/16 | ~ | 2021/4/19 | 総務省 | 電波資源拡大のための研究開発 令和3年度新規提案 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/3/8 | ~ | 2021/4/19 | 応募提出書類締切 令和3年4月9日(金) |
農林水産省 | 令和3年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ドイツとの共同公募に基づく共同研究分野) | 委託契約締結日から令和5年度まで 原則3年間(予定) | 令和3年度は採択課題全体で11,808千円(税込み) ※ 課題あたりの上限6,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/2/26 | ~ | 2021/4/22 | 経済産業省 | 令和3年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) | 2年度または3年度 | 補助金額(上限額):単年度あたり4,500万円以下、3年間の合計で9,750万円以下 (中小企業者が受け取る補助金額が補助金総額の2/3以上であること) |
|||||||
終了 | 2021/2/25 | ~ | 2021/4/26 | 10月上旬 | 文部科学省 | 令和3年度宇宙航空科学技術推進委託費 | 原則として、令和5年度末までの3か年としますが、1か年、2か年でも問題ありません。 | 原則として、1件あたり、以下のとおりとします。 ア. 宇宙航空人材育成プログラム 各年度上限2,000万円 イ. 宇宙利用技術創出プログラム 各年度上限2,000万円 ウ. 宇宙連携拠点形成プログラム 各年度上限5,000万円 エ. 宇宙探査基盤技術高度化プログラム 各年度上限5,000万円 オ. 「人文社会×宇宙」分野越境人材創造プログラム 各年度上限2,000万円 |
||||||
終了 | 2021/2/12 | ~ | 2021/4/16 | NEDO国際部 | 2021年度「クリーンエネルギー分野における革 | 最大3年 | 原則1件当たり5,000万円/年を上限(委託:NEDO負担率100%) | |||||||
終了 | 2021/3/16 | ~ | 2021/4/14 | NEDO新エネルギー部 | 洋上風力発電の地域一体的開発に向けた調査研究事業 | NEDOが指定する日から2022年2月28日まで | 事業規模1年間で総額27.5億円程度以内 | |||||||
終了 | 2021/2/26 | ~ | 2021/4/15 | 応募提出書類締切 令和3年4月5日(月) |
7月以降 | 文部科学省 | 令和3年度国家課題対応型研究開発推進事業「 | 3年以内 | 基盤チーム型「
一般」:2,000万円以内/1件あたり年間 基盤チーム型「若手」:1,000万円以内/1件当たり年間 |
|||||
終了 | 2021/3/9 | ~ | 2021/4/9 | NEDO IoT推進部 | 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業 | 2021年度~2025年度 | 開発テーマ1 件あたりの限度額は、各年度5 億円以内 | |||||||
終了 | 2021/3/12 | ~ | 2021/4/13 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム | 2021年度~2025年度 研究開発項目〔1〕:2021年度~2023年度 |
NEDO負担総額4.2億円(2021年度:0.4億円程度) | |||||||
終了 | 2021/1/15 | ~ | 2021/4/9 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 戦略的国際共同研究プログラム 令和3年度採 | 最長3年 | 1,800万円を上限として委託研究費を受け取ることができます。※委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が含まれます。 | 「機関の長による確認書」(日本側研究者のみ)には機関長の押印が必要です。大学の場合は総長等であり、学部長や学科長ではありませんのでご注意ください。 | ||||||
終了 | 2021/3/5 | ~ | 2021/4/6 | 令和3年7月(予定) | AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 令和3年度 再生医療等製品用ヒト(同種)体 | 1課題当たり年間 38,000千円 |
最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
||||||
終了 | 2021/3/5 | ~ | 2021/4/5 | 経済産業省 資源エネルギー庁 |
令和3年度「石油供給構造高度化事業費補助金 | 交付決定日~令和4年3月31日 事業計画全体は、令和3年度からの最大5年間を予定しており、令和3年度は1 年目に該当。 |
補助対象経費の10/10以内とし、600,000千円を上限とします。 | |||||||
終了 | 2021/3/5 | ~ | 2021/4/5 | 応募提出書類締切 令和3年3月26日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「先端的バイオ創薬等基盤技術開発 | 最長3年 2021年度~2023年度 |
1課題当たり 年間上限21,000千円 |
||||||
終了 | 2021/2/26 | ~ | 2021/4/2 | NEDO次世代電池・水素部 | 2021年度「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向け | 2021年度~2024年度 | 2021年度の事業規模は、本事業全体で67億円程度 | |||||||
終了 | 2021/2/25 | ~ | 2021/4/5 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | 交付決定日(2021年6月下旬(予定))から2022年2月28日まで | 助成額:原則2.5億円まで 助成率:助成対象経費の2/3以下 |
|||||||
終了 | 2021/2/25 | ~ | 2021/4/5 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | 交付決定日(2021年7月(予定))から最大1年 | 助成額:原則1.0億円まで 助成率:助成対象経費の2/3以下 |
|||||||
終了 | 2021/2/25 | ~ | 2021/4/2 | NEDO次世代電池・水素部 | 「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用 | (ア)水素製造・利活用ポテンシャル調査 最大2年間(2021年度~2022年度) (イ)地域モデル構築技術開発 最大5年間(2021年度~2025年度) |
2021年度事業規模 需給勘定 12,055百万円 (委託・助成、交付金)(継続) |
|||||||
終了 | 2021/2/15 | ~ | 2021/4/6 | 応募提出書類締切 令和3年3月26日(金) |
農林水産省 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための | 令和3年度~令和7年度 | 令和3年度経費限度額:37,000千円 | ||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/4/7 | 応募提出書類締切 令和3年3月29日(月) |
農林水産省 | 令和3年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から令和4年3月23日(水)まで | 委託事業経費限度額 14,913千円 |
||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/4/7 | 応募提出書類締切 令和3年3月29日(月) |
農林水産省 | 令和3年度放射能調査研究委託事業のうち「農 | 委託契約締結日から令和4年3月23日(水)まで | 委託事業経費限度額 21,720千円 |
||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/4/8 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発 | 研究開発開始時点から原則3年(36カ月)以内 | 公募研究課題により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/3/1 | ~ | 2021/3/31 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「AIチップ開発加速のためのイノ | 2年以内 | 事業全体:20億円 うち、研究開発項目①:5億円 |
|||||||
終了 | 2021/3/1 | ~ | 2021/3/30 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「次世代複合材創製・成形技術開発」(研究対 | 2021年度~2022年度 | ||||||||
終了 | 2021/2/26 | ~ | 2021/3/30 | 応募提出書類締切 令和3年3月19日(金) |
文部科学省 | 令和3年度革新的パワーエレクトロニクス創出 | 原則として令和3年度~令和7年度まで | 令和3年度の本事業の予算総額は13.5 億円程度です。 | ||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/3/31 | 応募提出書類締切 令和3年3月19日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 令和3年度 「地球規模保健課題解決推進のため | 最長4年 令和3年度~令和6年度 |
初年度と2年度目のみ 1課題題当たり年間 5,300 千円程度 3年度目以降(※1)は 1課題当たり年間 23,000 千円程度 |
||||||
終了 | 2020/12/14 | ~ | 2021/3/30 | 応募提出書類締切 令和3年3月19日(金) |
AMED国際事業部 | 令和3年度 「地球規模保健課題解決推進のため | 令和3年度~令和4年度(2年間) | 1課題当たり2年間で総額60,000米ドル | ||||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/3/31 | 協議の上決定 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)令和2年度第3回 公募 | 原則、10年以下 | 原則、総額1億円以上50億円以下 (間接的経費を含む) |
||||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/3/31 | JST産学共同開発部 事業推進グループ |
A-STEP企業主体返済型 令和2年度 第3回 公募 | 原則、最長6年度 | 原則、上限10億円(総額) | 第3回限定【with/postコロナ対応枠】開設 | ||||||
終了 | 2021/2/26 | ~ | 2021/3/29 | NEDO環境部 | アンモニア混焼火力発電技術研究開発・実証事業 | 2021年度~2025年度(5年間) | 10,000百万円以下程度/件、かつ委託事業及び助成事業を合わせた事業の総額(委託事業 及び助成事業の合計額)は20,000百万円以下程度 |
|||||||
終了 | 2021/2/25 | ~ | 2021/3/26 | NEDOロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 2021年度 | 事業規模 2021 年度:60 百万円程度(税込み) | |||||||
終了 | 2021/2/10 | ~ | 2021/3/26 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「NEDO 先導研究プログラム/新技術先導研究 | 実施期間は、原則、NEDOの指示する日(2021年6月頃を予定)~2022年3月までとします。 | 1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%) (大学・公的研究機関のみによる実施の場合は、2千万円/(年度・件)を上限とします。) |
|||||||
終了 | 2020/12/15 | ~ | 2021/3/29 | 2022/04/01 | JST国際部 | SICORP戦略的国際共同研究プログラム e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint R | 3年間で直接経費2,700万円上限。間接経費は直接経費の30%。 | |||||||
終了 | 2021/2/19 | ~ | 2021/3/19 | 応募提出書類締切 令和3年3月9日(火) |
国土交通省 | 政策課題解決型技術開発公募(中小企業タイプ | 最大2年間 | 公募区分によって異なるため公募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/3/10 | 応募提出書類締切 令和3年3月1日(月) |
5月中旬 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2021年度募集のご案内(START 事業プロモーター | 5年間(令和3年度から令和7年度) | 1事業プロモーターユニットあたり年間1700万円程度(間接経費を除く)を上限とする。 | |||||
終了 | 2021/2/19 | ~ | 2021/3/18 | 応募提出書類締切 令和3年3月8日(月) |
文部科学省 | 大学の力を結集した、地域の脱炭素化加速のた | 令和3年度~令和7年度 | 予算案は 0.8 億円程度 | ||||||
終了 | 2021/2/18 | ~ | 2021/3/22 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム | 2021年度~2025年度 | 研究開発項目により異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2021/2/17 | ~ | 2021/3/12 | 応募提出書類締切 令和3年3月2日(火) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「橋渡し研究プログラム」に係る公募 | 公募研究課題により異なるため公募要領参照。 | 公募研究課題により異なるため公募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/2/12 | ~ | 2021/3/12 | 応募提出書類締切 令和3年3月2日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
公募研究課題により異なるため公募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/2/9 | ~ | 2021/3/8 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医療機器等における先進的研究開 | 3年以内 (令和3年度~令和5年度) |
令和3年度1課題あたり年間最大34,000千円 令和4年度継続可評価の場合、1課題あたり年間最大76,000千円程度 |
|||||||
終了 | 2021/2/8 | ~ | 2021/3/8 | 文部科学省 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「 | 2021年度(1事業年度) | 上限670百万円 | |||||||
終了 | 2021/2/8 | ~ | 2021/3/10 | NEDO次世代電池・水素部 | 「水素利用等先導研究開発事業」 | 2021年度から2022年度までの2年間 | 研究開発項目①、④及び⑤の“2021年度の単年度”での総額で3~5億円/年程度以内を想定 | |||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/3/8 | 経済産業省 | 令和3年度「産業技術実用化開発事業費補助金 | 交付決定日~2022年3月31日 | 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発補助事業費(超小型衛星コン ステレーション技術開発実証事業)(間接補助対象経費の1/2(中小企業は2/3)以 下)、業務管理費(定額)を補助します。 補助額は、360,000,000円(うち、業務管理事業:約20,000千円)を 上限とします。 |
|||||||
終了 | 2021/2/5 | ~ | 2021/3/8 | 経済産業省 | 令和3年度「産業技術実用化開発事業費補助金 | 交付決定日~2022年3月31日 | 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発補助事業費(間接補助対象経費の1/2以下(中小企業は2/3以下))、業務管理費(定額)を補助します。 補助額は、400,000,000円(うち、業務管理事業:約19,000千円)を上限とします。 |
|||||||
終了 | 2021/2/2 | ~ | 2021/3/3 | NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | 202年度~2025年度(5年間) | 事業規模5年間合計1500百万円以下程度/件、かつ委託費と合わせた総額は3000百万円以下程度 | |||||||
終了 | 2021/2/1 | ~ | 2021/3/1 | 応募提出書類締切 令和3年2月19日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「官民による若手研究者発掘支援事 | 最長2年 令和3年度~ 令和4年度 |
1課題当たり年間 13,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/2/1 | ~ | 2021/3/1 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医工連携イノベーション推進事業 | 3 年程度 令和 3 年度~ 令和 5 年度 |
1課題当たり ①クラスⅠ・Ⅱ 年間 40,000 千円程度 ②クラスⅢ・Ⅳ 年間 60,000 千円程度 |
|||||||
終了 | 2021/2/1 | ~ | 2021/3/1 | 4月上旬以降 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」防災情報共有システムを基盤とした文理融合型の地域レジリエンス強化 | 2021年度~2022年度 | 上限10百万円程度(1事業年度あたり) | ||||||
終了 | 2021/2/1 | ~ | 2021/3/1 | 応募提出書類締切 令和3年2月19日(金) |
農林水産省 | 令和3年度「農林水産分野の先端技術展開事業 | 契約締結日から令和4年3月31日まで | 公募研究課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/29 | ~ | 2021/3/8 | 応募提出書類締切 令和3年2月26日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「脳とこころの研究推進プログラム | 最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
1課題当たり年間 12,000千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/29 | ~ | 2021/2/26 | 応募提出書類締切 令和3年2月16日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「脳とこころの研究推進プログラム | 最長4年 令和3年度~令和6年度 |
公募研究課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/28 | ~ | 2021/3/16 | 応募提出書類締切 令和3年3月5日(金) |
農林水産省 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための | 令和3年度~令和4年度 | 公募研究課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/25 | ~ | 2021/2/26 | 2021/04/01 | 文部科学省 | 地球環境データ統合・解析プラットフォーム事業 | 原則として 10 年間(令和3年度~令和 12 年度)とします。 | 事業の実施予定額は 379 百万円程度です |
||||||
終了 | 2021/1/25 | ~ | 2021/3/4 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | ・STS 交付決定日から最大1.5年以内 ・STS2 交付決定日から最大2年以内 |
・STS 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円) ・STS2 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は2億円) |
|||||||
終了 | 2021/1/12 | ~ | 2021/3/1 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2021年度戦略的創造研究推進事業(総括実施型E | 5年半以内 | 1プロジェクト当たり総額上限12億円 | |||||||
終了 | 2021/1/12 | ~ | 2021/2/26 | 応募提出書類締切 令和3年2月16日(火) |
農林水産省 | 令和3年度二国間国際共同研究事業(ロシアと | 委託契約締結日から令和5年度まで原則3年間 | 令和3年度は採択課題全体で25,774千円(税込)※1課題当たりの上限9,000千円程度を想定 | ||||||
終了 | 2021/1/8 | ~ | 2021/2/26 | 応募提出書類締切 令和3年2月16日(火) |
農林水産省 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェ | 令和3年~令和7年(5年間) | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/11 | ~ | 2021/3/11 | 応募提出書類締切 令和3年3月1日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度「研究者育成支援研究奨励事業(創薬関連)」 | 令和3年度~令和5年度 (派遣期間として)最長3年 |
研究奨励金として1課題当たり年間7,000千円程度以下 | ||||||
終了 | 2021/1/26 | ~ | 2021/2/25 | 応募提出書類締切 令和3年2月25日(木) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
公募研究課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/2/25 | 3月下旬 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | START プロジェクト支援型 2020 (with/postコ | 令和3年3月下旬頃~令和4年3月までの1年程度(最長) | 1プロジェクト当たりの直接経費は、 年間 4,000 万円(10 件程度)(ただし、申請上限は 5,000 万円 間接経費は30% |
第一次申請締切は 令和3年1月22日(金) |
|||||
終了 | 2020/11/26 | ~ | 2021/2/24 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和3年度採択予定 戦略的国際共同研究プロ | 3年間 | 1課題につき日本側研究チームはJSTから総額上限7,500万円(直接経費の30%に当たる間接経費込み)配分予定 | |||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 公募番号101、201、301 2021/1/21 公募番号 401、501 2021/2/1 |
応募提出書類締切 公募番号101、201、301 2021/1/8 公募番号 401、501 2021/1/22 |
AMED創薬事業部 | 令和2年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する研究)」に係る公募(5次公募)について | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/29 | ~ | 2021/2/22 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る新規委託 | 契約締結日から令和6年度(令和4年度に実施するステージゲート評価を踏まえ、継続の必要性等が認められた場合は令和6年度まで継続予定) | 総額1,000百万円/年(税込)(予定) | |||||||
終了 | 2021/1/22 | ~ | 2021/2/22 | NEDO次世代電池・水素部 | 電気自動車用革新型蓄電池開発 | 2021年度~2025年度 | 2021
年度事業規模 2,731 百万円 ただし、事業規模については変動があり得ます。 |
|||||||
終了 | 2021/1/22 | ~ | 2021/2/22 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 「革新的新構造材料等研究開発」(研究対象の | 2021年度~2022年度 | 2021 年度の事業規模は 1.2 億円程度(事業期間全体で 1.9 億円程度) | |||||||
終了 | 2021/1/21 | ~ | 2021/2/17 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事 | 最長3年 令和3年度~ 令和5年度 |
各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/20 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「腎疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 7,000千円程度 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2021/1/20 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「慢性の痛み解明研究事業」に係る | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 上限4,500千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/19 | ~ | 2021/2/17 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 8,200千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/19 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「移植医療技術開発研究事業」に係 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 9,500千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/8 | ~ | 2021/2/8 | NEDO IoT推進部 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事 | 原則、研究開発開始から5年(60ヵ月)以内 | 提案1件あたりの助成費(NEDO負担分)は、原則として380億円以下/全事業期間 | |||||||
終了 | 2021/1/6 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年2月1日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」及び「スマート農業加速化実証プロジェクト」の公募 | 2年間 | 予算の範囲内において支出 | ||||||
終了 | 2020/12/28 | ~ | 2021/2/5 | 応募提出書類締切 令和3年1月26日(火) |
NEDOイノベーション推進部 | 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る | [1]共同研究フェーズ 1テーマあたり最大5年 [2]マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり最大2年 (マッチングサポートフェーズ、共同研究フェーズ合わせて最大5年) |
[1]共同研究フェーズ 1テーマあたり30百万円以内/年 企業から支払われる共同研究等費用と同額以下を助成 [2]マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり5百万円以内/年 |
||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/2/12 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則1年(12ヵ月)以内。ただし、研究内容等により、2年を限度とすることが可能 | 上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%) (大学・公的研究機関のみによる実施の場合は2,000万円/年度・件 を上限とします。) |
|||||||
終了 | 2021/1/15 | ~ | 2021/2/15 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 国際競争力強化技術開発プロジェクト | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/15 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/14 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年2月1日(月) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募 | 最長1年 令和3年度 |
各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/13 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
総務省 | 先進的仮想化ネットワークの基盤技術の研究開発 | 単年度契約 | 3.9億円 | ||||||
終了 | 2021/1/12 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 令和3年度「イノベーション創出強化研究推進事業」公募 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年1月29日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 事業案内ページ【次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業】 | |||||
終了 | 2020/11/27 | ~ | 2021/2/10 | 2021年6月頃 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和3年度採択 SDGs達成に資する多国間研究協力(STAND) 日本-英国(UKRI)-フィリ | 日本側研究者は1年間で500万円を上限として委託研究費(直接研究費の30%に当たる間接経費込み) | |||||||
終了 | 2021/1/8 | ~ | 2021/2/8 | 総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)先進的電波有効利用型令和3年度新規課題提案 | |||||||||
終了 | 2020/12/17 | ~ | 2021/2/1 | JST国際部 | SICORP「非医療分野における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連研究」共同研究課題募集 | |||||||||
終了 | 2020/12/17 | ~ | 2021/2/1 | 応募提出書類締切 令和3年1月22日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 事業案内ページ【次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業】 | |||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/2/1 | 3月下旬 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | SCORE大学推進型(拠点都市環境整備型) | 契約締結日から令和3年度末まで | 【グローバル拠点都市に所属するプラットフォーム】 1プラットフォームあたりの申請額上限:3.8 億円程度(直接経費) 【推進拠点都市に所属するプラットフォーム】 1プラットフォームあたりの申請額上限:1.8 億円程度(直接経費) ※間接経費は直接経費の 30%が上限となります。 |
||||||
終了 | 2020/12/28 | ~ | 2021/1/29 | 応募提出書類締切 令和3年1月19日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代がん医療創生研究事業」に | 最長2年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 10,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「長寿科学研究開発事業」 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
厚生労働省 | 令和3年度厚生労働科学研究費補助金公募(1次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
厚生労働省 | 労災疾病臨床研究補助金事業 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 所属機関の長の承認が必要です。 | |||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/1/19 | 応募提出書類締切 令和3年1月8日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「障害者対策総合研究開発事業」に | 最長3年 令和3~令和5年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/1/22 | 応募提出書類締切 令和3年1月12日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「認知症研究開発事業」に係る公募について | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/1/21 | 応募提出書類締切 令和3年1月11日(月) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度研究開発課題追加公募 研究成果最 | 最長1年程度 | <トライアウト> 標準:上限300万円 実装加速:上限1,500万円 <産学共同「育成型」> 上限750万円 |
産学共同(育成型)は機関の承認が必要となります。 | |||||
終了 | 2020/12/22 | ~ | 2021/1/13 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度 「ナショナルバイオリソースプロジ | 2年度 (令和2~3年度) |
1課題当たり直接経費の総額 令和2年度:344,000千円以下 令和3年度:50,000千円以下 |
事業案内ページ【ナショナルバイオリソースプロジェクト】 | ||||||
終了 | 2020/12/18 | ~ | 2021/1/12 | 2月中旬 | 文部科学省 | 令和2年度革新的パワーエレクトロニクス創出 | 令和2年度~令和7年度 | 令和2年度の予算総額6.7億円程度 | ||||||
終了 | 2020/12/14 | ~ | 2021/1/15 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/8 | ~ | 2021/1/13 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「医工連携・人工知能実装研究事業」 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
1課題当たり年間52,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/12/4 | ~ | 2021/1/13 | NEDOイノベーション推進部 | 2020年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則1年(12ヵ月)以内。ただし、研究内容等により、2年を限度とすることが可能 | 上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%)(大学・公的機関のみの場合2,000万円/年度・件を上限 | |||||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/1/15 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
令和3年5月上旬 | AMED創薬事業部 | 令和3年度「創薬基盤推進研究事業」 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/1/12 | 応募提出書類締切 令和2年12月25日(金) |
令和3年5月中旬 | AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 再生医療実現拠点ネットワークプログラム(疾患 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間15,000千円程度 | |||||
終了 | 2020/11/11 | ~ | 2021/1/7 | 応募提出書類締切 令和2年12月25日(金) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実現拠点ネットワークプ | 3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり ①一般:20,000千円程度/年(上限) ②若手:11,000千円程度/年(上限) |
||||||
終了 | 2020/12/3 | ~ | 2020/12/24 | 応募提出書類締切 令和2年12月14日(月) |
2021/04/01 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医療機器開発推進研究事業」 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||
終了 | 2020/11/26 | ~ | 2020/12/22 | 応募提出書類締切 令和2年12月11日(金) |
令和3年4月上旬 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「ゲノム医療実現推進プラットフォ | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
1課題当たり 年間上限30,000千円程度 |
|||||
終了 | 2020/11/20 | ~ | 2020/12/25 | 応募提出書類締切 令和2年12月15日(火) |
令和3年4月中旬 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「『統合医療』に係る医療の質向上 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 「総合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業 | ||||
終了 | 2020/11/20 | ~ | 2020/12/25 | NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | 2020年度~2024年度 | 総事業費6,000百万円程度以下 | |||||||
終了 | 2020/10/23 | ~ | 2020/12/23 | 応募提出書類締切 令和2年12月11日(金) |
総務省消防庁 | 消防防災における科学技術の研究・開発 | 【実用可能性調査】 1年間 【基盤研究】 1~2年間 【社会実装研究】 1~2年間 |
【実用可能性調査】 260万円/年 【基盤研究】 設定型:2,600万円/年 自由形:1,300万円/年 【社会実装支援】 設定型:5,000万円/年 自由形:2,500万円/年 |
||||||
終了 | 2020/11/19 | ~ | 2020/12/16 | 応募提出書類締切 令和2年12月4日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「女性の健康の包括的支援実用化研 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 助成の健康の包括的支援実用化研究事業 | |||||
終了 | 2021/1/20 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「腎疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 7,000千円程度 (間接経費を含まず) |
||||||
終了 | 2021/1/20 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「慢性の痛み解明研究事業」に係る | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 上限4,500千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/19 | ~ | 2021/2/17 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「メディカルアーツ研究事業」に係る公募 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 8,200千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/19 | ~ | 2021/2/16 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「移植医療技術開発研究事業」に係 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 9,500千円程度 |
||||||
終了 | 2021/1/8 | ~ | 2021/2/8 | NEDO IoT推進部 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事 | 原則、研究開発開始から5年(60ヵ月)以内 | 提案1件あたりの助成費(NEDO負担分)は、原則として380億円以下/全事業期間 | |||||||
終了 | 2021/1/6 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年2月1日(月) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」及び「スマート農業加速化実証プロジェクト」の公募 | 2年間 | 予算の範囲内において支出 | ||||||
終了 | 2020/12/28 | ~ | 2021/2/5 | 応募提出書類締切 令和3年1月26日(火) |
NEDOイノベーション推進部 | 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募 | [1]共同研究フェーズ 1テーマあたり最大5年 [2]マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり最大2年 (マッチングサポートフェーズ、共同研究フェーズ合わせて最大5年) |
[1]共同研究フェーズ 1テーマあたり30百万円以内/年 企業から支払われる共同研究等費用と同額以下を助成 [2]マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり5百万円以内/年 |
||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/2/12 | NEDOイノベーション推進部 | 2021年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則1年(12ヵ月)以内。ただし、研究内容等により、2年を限度とすることが可能 | 上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%) (大学・公的研究機関のみによる実施の場合は2,000万円/年度・件 を上限とします。) |
|||||||
終了 | 2021/1/15 | ~ | 2021/2/15 | 応募提出書類締切 令和3年2月5日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 国際競争力強化技術開発プロジェクト | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/15 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/14 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年2月1日(月) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募 | 最長1年 令和3年度 |
各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2021/1/13 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
総務省 | 先進的仮想化ネットワークの基盤技術の研究開発 | 単年度契約 | 3.9億円 | ||||||
終了 | 2021/1/12 | ~ | 2021/2/12 | 応募提出書類締切 令和3年2月2日(火) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 令和3年度「イノベーション創出強化研究推進事業」公募 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/2/10 | 応募提出書類締切 令和3年1月29日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 事業案内ページ【次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業】 | |||||
終了 | 2020/11/27 | ~ | 2021/2/10 | 2021年6月頃 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和3年度採択 SDGs達成に資する多国間研究協力(STAND) 日本-英国(UKRI)-フィリ | 日本側研究者は1年間で500万円を上限として委託研究費(直接研究費の30%に当たる間接経費込み) | |||||||
終了 | 2021/1/8 | ~ | 2021/2/8 | 総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)先進的電波有効利用型令和3年度新規課題提案 | |||||||||
終了 | 2020/12/17 | ~ | 2021/2/1 | JST国際部 | SICORP「非医療分野における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連研究」共同研究課題募集 | |||||||||
終了 | 2020/12/17 | ~ | 2021/2/1 | 応募提出書類締切 令和3年1月22日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代治療・診断実現のための創 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 事業案内ページ【次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業】 | |||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/2/1 | 3月下旬 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | SCORE大学推進型(拠点都市環境整備型) | 契約締結日から令和3年度末まで | 【グローバル拠点都市に所属するプラットフォーム】 1プラットフォームあたりの申請額上限:3.8 億円程度(直接経費) 【推進拠点都市に所属するプラットフォーム】 1プラットフォームあたりの申請額上限:1.8 億円程度(直接経費) ※間接経費は直接経費の 30%が上限となります。 |
||||||
終了 | 2020/12/28 | ~ | 2021/1/29 | 応募提出書類締切 令和3年1月19日(火) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「次世代がん医療創生研究事業」に | 最長2年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 10,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「長寿科学研究開発事業」 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
厚生労働省 | 令和3年度厚生労働科学研究費補助金公募(1次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/21 | ~ | 2021/1/25 | 応募提出書類締切 令和3年1月15日(金) |
厚生労働省 | 労災疾病臨床研究補助金事業 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 所属機関の長の承認が必要です。 | |||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/1/19 | 応募提出書類締切 令和3年1月8日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「障害者対策総合研究開発事業」に | 最長3年 令和3~令和5年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/25 | ~ | 2021/1/22 | 応募提出書類締切 令和3年1月12日(火) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「認知症研究開発事業」に係る公募 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/12/24 | ~ | 2021/1/21 | 応募提出書類締切 令和3年1月11日(月) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度研究開発課題追加公募 研究成果最 | 最長1年程度 | <トライアウト> 標準:上限300万円 実装加速:上限1,500万円 <産学共同「育成型」> 上限750万円 |
産学共同(育成型)は機関の承認が必要となります。 | |||||
終了 | 2020/12/22 | ~ | 2021/1/13 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度 「ナショナルバイオリソースプロジ | 2年度 (令和2~3年度) |
1課題当たり直接経費の総額 令和2年度:344,000千円以下 令和3年度:50,000千円以下 |
事業案内ページ【ナショナルバイオリソースプロジェクト】 | ||||||
終了 | 2020/12/18 | ~ | 2021/1/12 | 2月中旬 | 文部科学省 | 令和2年度革新的パワーエレクトロニクス創出 | 令和2年度~令和7年度 | 令和2年度の予算総額6.7億円程度 | ||||||
終了 | 2020/12/14 | ~ | 2021/1/15 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/12/8 | ~ | 2021/1/13 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「医工連携・人工知能実装研究事業」 | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
1課題当たり年間52,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/12/4 | ~ | 2021/1/13 | NEDOイノベーション推進部 | 2020年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則1年(12ヵ月)以内。ただし、研究内容等により、2年を限度とすることが可能 | 上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%)(大学・公的機関のみの場合2,000万円/年度・件を上限 | |||||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/1/15 | 応募提出書類締切 令和3年1月6日(水) |
令和3年5月上旬 | AMED創薬事業部 | 令和3年度「創薬基盤推進研究事業」 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||
終了 | 2020/12/1 | ~ | 2021/1/12 | 応募提出書類締切 令和2年12月25日(金) |
令和3年5月中旬 | AMED再生・細胞医療遺伝子治療事業部 | 再生医療実現拠点ネットワークプログラム(疾患 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり年間15,000千円程度 | |||||
終了 | 2020/11/11 | ~ | 2021/1/7 | 応募提出書類締切 令和2年12月25日(金) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実現拠点ネットワークプ | 3年 令和3年度~令和5年度 |
1課題当たり ①一般:20,000千円程度/年(上限) ②若手:11,000千円程度/年(上限) |
||||||
終了 | 2020/12/3 | ~ | 2020/12/24 | 応募提出書類締切 令和2年12月14日(月) |
2021/04/01 | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和3年度 「医療機器開発推進研究事業」 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | |||||
終了 | 2020/11/26 | ~ | 2020/12/22 | 応募提出書類締切 令和2年12月11日(金) |
令和3年4月上旬 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「ゲノム医療実現推進プラットフォ | 最長5年 令和3年度~令和7年度 |
1課題当たり 年間上限30,000千円程度 |
|||||
終了 | 2020/11/20 | ~ | 2020/12/25 | 応募提出書類締切 令和2年12月15日(火) |
令和3年4月中旬 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度「『統合医療』に係る医療の質向上 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 「総合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業 | ||||
終了 | 2020/11/20 | ~ | 2020/12/25 | NEDO環境部 | 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術 | 2020年度~2024年度 | 総事業費6,000百万円程度以下 | |||||||
終了 | 2020/10/23 | ~ | 2020/12/23 | 応募提出書類締切 令和2年12月11日(金) |
総務省消防庁 | 消防防災における科学技術の研究・開発 | 【実用可能性調査】 1年間 【基盤研究】 1~2年間 【社会実装研究】 1~2年間 |
【実用可能性調査】 260万円/年 【基盤研究】 設定型:2,600万円/年 自由形:1,300万円/年 【社会実装支援】 設定型:5,000万円/年 自由形:2,500万円/年 |
||||||
終了 | 2020/11/19 | ~ | 2020/12/16 | 応募提出書類締切 令和2年12月4日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和3年度 「女性の健康の包括的支援実用化研 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 助成の健康の包括的支援実用化研究事業 | |||||
終了 | 2020/11/18 | ~ | 2020/12/16 | 応募提出書類締切 令和2年12月4日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 難治性疾患実用化研究事業 | |||||
終了 | 2020/11/16 | ~ | 2020/12/16 | 応募提出書類締切 令和2年12月4日(金) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実用化基盤整備促進事業」に係る公募 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/13 | ~ | 2020/12/11 | 応募提出書類締切 令和2年12月1日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度 「革新的がん医療実用化研究事業」 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 革新的がん医療実用化研究事業 | |||||
終了 | 2020/11/11 | ~ | 2020/12/16 | 応募提出書類締切 令和2年12月4日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度 「革新的先端研究開発支援事業 ステ | 最長2年 令和3年度~令和4年度 |
1課題あたり 総額20,000千円以下 |
||||||
終了 | 2020/11/12 | ~ | 2020/12/9 | 応募提出書類締切 令和2年11月30日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | 研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/11 | ~ | 2020/12/9 | 応募提出書類締切 令和2年11月30日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/6 | ~ | 2020/12/4 | 応募提出書類締切 令和2年11月24日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「エイズ対策実用化研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/6 | ~ | 2020/12/4 | 応募提出書類締切 令和2年11月24日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「肝炎等克服実用化研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/4 | ~ | 2020/12/7 | 応募提出書類締切 令和2年11月27日(金) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実現拠点ネットワークプ | 最長3年 | 技術開発個別課題トランスレーショナル・リサーチ1:1課題当たり年間13,500千円程度(上限) 技術開発個別課題トランスレーショナル・リサーチ2:1課題当たり年間 25,000千円程度(上限) |
||||||
終了 | 2020/11/4 | ~ | 2020/12/4 | 応募提出書類締切 令和2年11月24日(火) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和3年度 「再生医療実用化研究事業」に係る | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/10/23 | ~ | 2020/12/7 | 応募提出書類締切 令和2年11月27日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和3年度「革新的技術による脳機能ネットワ | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/10/8 | ~ | 2020/12/7 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和3年度「高度通信・放送研究開発委託研究 | 課題A)・課題B):令和3年度から令和4年度までの2年間 課題C):令和3年度から令和5年度までの3年間 |
課題A):各年度総額20百万円(税込)/件 課題B):各年度総額10百万円(税込)/件 課題C):各年度総額20百万円(税込)/件 |
|||||||
終了 | 2020/9/11 | ~ | 2020/12/14 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 脳情報通信に関する国際共同研究開発の公募(第4回) | 2021年度委託研究開始日から36か月間を予定 | 12ヶ月あたりの総額10百万円~25百万円(税込み) | |||||||
終了 | 2020/10/29 | ~ | 2020/12/1 | 応募提出書類締切 令和2年11月20日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和3年度 「新興・再興感染症に対する革新的 | 最長3年 令和3年度~令和5年度 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/11/11 | ~ | 2020/11/30 | 応募提出書類締切 令和2年11月20日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和2年度 「新興・再興感染症に対する革新的 | 令和3年1月29日 ~令和4年3月31日 |
研究開発課題により異なるため応募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/8/31 | ~ | 2020/11/30 | 協議の上決定 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)令和2年度第2回 公募 | 原則、10年以下 | 原則、総額1億円以上50億円以下 (間接的経費を含む) |
次の3回の締切を設定 令和2年11月30日(月)正午 令和3年3月31日(水)正午 |
|||||
終了 | 2020/8/31 | ~ | 2020/11/30 | JST産学共同開発部 事業推進グループ |
A-STEP企業主体返済型 令和2年度 第2回 公募 | 原則、最長6年度 | 原則、上限10億円(総額) | 次の3回の締切を設定 令和2年11月30日(月)正午 令和3年3月31日(水)正午 |
||||||
終了 | 2020/10/8 | ~ | 2020/11/20 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2020年度「研究開発型スタートアップ支援(旧:研 | NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]:交付決定日から起算して原則6ヶ月以内 NEPタイプB:交付決定日~起算して原則12ヶ月以内 |
NEPタイプA[個人]、及びNEPタイプA[法人]:原則5百万円(税抜) NEPタイプB:原則30百万円(税抜)以内/件 |
|||||||
終了 | 2020/10/26 | ~ | 2020/11/24 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2020年度(2回目)AIチップ開発加速のためのイノ | 2年以内 | A枠(助成対象費用額の上限0.5億円/年) B枠(助成対象費用額の上限1億円/年) |
|||||||
終了 | 2020/9/8 | ~ | 2020/11/10 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検 | 6ヶ月程度(2021年1月~6月) | 1提案あたり500万円程度/実施期間(直接経費)を目安(間接経費は別途措置) | |||||||
終了 | 2020/9/8 | ~ | 2020/11/9 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和3年度 地球規模課題対応国際科学技術協力 | 3~5年 | 年間1課題当たり1億円程度 | |||||||
終了 | 2020/9/8 | ~ | 2020/11/9 | 応募提出書類締切 令和2年10月30日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 令和3年度 医療分野国際科学技術共同研究開 | 3~5年 | 1課題あたり3,200万円程度/年 | ||||||
終了 | 2020/10/6 | ~ | 2020/10/29 | 応募提出書類締切 令和2年10月19日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度「免疫アレルギー疾患実用化事業/循 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 初年度30,000千円程度(間接経費を含まず) 2年度目以降10,000千円程度(間接経費を含まず) |
事業の案内 免疫アレルギー疾患実用化研究事業 |
|||||
終了 | 2020/9/29 | ~ | 2020/10/27 | 2021年2月以降順次開始 | JST戦略研究推進部 | 戦略的創造研究推進事業(CREST)コロナ対策臨 | 2021年2月から2024年3月末まで(3年2ヶ月以内)第4年次の年度末まで実施可能) | 1課題(1研究チーム)あたり上限は原則として150百万円程度 | ||||||
終了 | 2020/10/1 | ~ | 2020/10/28 | 応募提出書類締切 令和2年10月17日(土) |
令和3年1月上旬(予定) | AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 開発途上国・新興国等における医療技術等実用 | 最長2年 令和2年度~令和3年度 |
1課題当たり年間 初年度7,700千円程度 2年度11,500千円程度 |
|||||
終了 | 2020/9/1 | ~ | 2020/10/27 | 応募提出書類締切 令和2年10月16日(金) |
AMED研究開発推進室基金事業化(ムーンショット事務局) | 令和2年度ムーンショット型研究開発事業プロ | 原則5年 最大10年 |
1提案あたりの上限額や下限額は決めておりません。但し支援可能な財源(目安)1提案当たり~20億円程度/5年間(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2020/9/30 | ~ | 2020/10/30 | 令和3年4月1日(水)(予定) | AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和3年度「臨床研究・治験推進研究事業(生 | 5年 令和3年度~7年度 |
1育成拠点当たり年間160,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/9/25 | ~ | 2020/10/28 | 環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費 令和3年度新規課題公募 | 1年から5年 | 公募区分によって異なるため公募要領参照 | |||||||
終了 | 2020/8/5 | ~ | 2020/10/28 | 応募提出書類締切 令和2年10月21日(水) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和3年度「海外研究者招へい」受入機関公募 | 令和3年4月1日から令和4年3月31日 | 渡航費、滞在費、出張旅費等が支給されます。 | ||||||
終了 | 2020/9/30 | ~ | 2020/10/22 | 応募提出書類締切 令和2年10月12日(月) |
令和2年12月中旬(予定) | AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度「革新的がん医療実用化研究事業」 | 原則3年 令和2~4年度 |
1課題当たり年間、上限40,000千円 | 【領域1】がんの本態解明に関する研究全ゲノム情報等を用いたがんゲノム医療への活用に関する研究 | ||||
終了 | 2020/9/24 | ~ | 2020/10/8 | 応募提出書類締切 令和2年10月1日(木) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | ウイルス等感染症対策技術開発事業(早期・大量 | 令和2年度 | 1課題当たり年間200百万円程度 | ||||||
終了 | 2020/9/18 | ~ | 2020/10/15 | 応募提出書類締切 令和2年10月5日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和2年度「医薬品等規制調和・評価研究事業 | 最長3.5年 令和2年度~令和5年度 |
1課題当たり年間130,000千円程度 | 事業の案内 医薬品等規制調和・評価研究事業 |
|||||
終了 | 2020/9/18 | ~ | 2020/10/2 | 応募提出書類締切 令和2年9月25日(金) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | ウイルス等感染症対策技術開発事業(実証・改良研究支援) | 令和2年度 | 1課題当たり年間76百万円程度 | ||||||
終了 | 2020/9/16 | ~ | 2020/10/20 | 応募提出書類締切 令和2年10月9日(金) |
内閣府 | 令和3年度食品健康影響評価技術研究 | 原則として2年以内とします。ただし、研究内容によっては3年を認めることがあります。 | in vivo、in vitroの実験を伴う研究(wet)については単年度あたり概ね1,500万円以内それ以外の研究(dry)については単年度あたり概ね750万円以内 | ||||||
終了 | 2020/9/16 | ~ | 2020/10/12 | 応募提出書類締切 令和2年10月2日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度障害者対策総合研究開発事業(2次公 | 最長3年 令和2~令和4年度 |
公募研究開発課題により異なるため公募要領を参照してください。 | ||||||
終了 | 2020/9/10 | ~ | 2020/10/22 | 応募提出書類締切 令和2年10月12日(月) |
AMED国際戦略推進部 | 令和2年度 「地球規模保健課題解決推進のため | 令和2年度~令和3年度(2年間) | 課題当たり1年間約3,500千円(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2020/8/31 | ~ | 2020/9/30 応募締切延長10/12 |
NEDOロボット・AI部 SIPグループ |
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/協調型自動運転のユースケースを実現する通信方式の検討」に係る公募」 | 2020~2021年度 | 事業規模 2020年度:60百万円以内 2021年度:160百万円以内 |
2020/9/30より10/12まで延長 | ||||||
終了 | 2020/8/28 | ~ | 2020/10/5 | 応募提出書類締切 令和2年9月25日(金) |
AMED創薬事業部 | 令和2年度「創薬基盤推進研究事業」に係る公 | 最長5年度 令和2年度~令和6年度 |
詳細は公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/8/5 | ~ | 2020/10/14 | 応募提出書類締切 令和2年10月7日(水) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和3・4年度 国際研究集会開催支援 | 集会開催対象期間 令和3年4月1日~令和5年3月31日 |
委託額の上限275万円 | ||||||
終了 | 2020/8/24 | ~ | 2020/9/23 | NEDO ロボット・AI部 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術 | 2020年度~2022年度 | 事業規模 予算限度額40百万円/年以内 |
|||||||
終了 | 2020/4/10 | ~ | 2020/9/10 | BFgo事前登録締切 7月23日(木) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年ベルモント・フォーラム国際共同研究「T | 3年間 | 年間1,000万円程度(間接経費10%込み) | Bfgo・e-Rad募集締切更新 7/23→9/10 |
|||||
終了 | 2020/8/7 | ~ | 2020/9/7 | 応募提出書類締切 令和2年8月21日(金) |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金公募(四次) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | ||||||
終了 | 2020/7/30 | ~ | 2020/9/3 | 応募提出書類締切 令和2年8月24日(月) |
AMED創薬事業部 | 令和2年度「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長3年度 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 上限10,000千円 |
||||||
終了 | 2020/8/7 | ~ | 2020/9/7 | NEDO IoT推進部 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究(委託) | 2020年度~2023年度(原則、研究開発開始から3年(36か月)以内) | 予算規模 提案1件当たり上限3億円 |
|||||||
終了 | 2020/7/30 | ~ | 2020/9/4 | NEDO省エネルギー部 | 「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」緊急追加公募 | |||||||||
終了 | 2020/7/14 | ~ | 2020/9/8 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 共創の場形成支援プログラム2020年度公募 | 「育成型」2年度 「本格型」最長10年度 |
「育成型」25百万円/年程度 「本格型」共創分野:最大3.2億円/年程度 量子技術分野・環境エネルギー分野:最大4億円程度 ※バイオ分野:当初2年度は最大1億円/年度程度 |
|||||||
終了 | 2020/7/29 | ~ | 2020/8/28 | NEDO新エネルギー部 | 「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業( | NEDOが指定する日(2020年度)から3年間(2022年度) | 予算規模3年間で総額8億円以内。2020年度は総額2億円以内とする。 | |||||||
終了 | 2020/7/28 | ~ | 2020/8/31 | 応募提出書類締切 令和2年8月21日(金) |
文部科学省 | 令和2年度国家課題対応型研究開発推進事業- | 基盤チーム型: 4年以内 ボトルネック課題解決型: 3年以内 新発想型:2年以内 |
基盤チーム型:1億円以内 ボトルネック課題解決型:3,000万円以内 新発想型:2,000万円以内 |
||||||
終了 | 2020/6/30 | ~ | 2020/8/27 | AMED国際事業部 | 2021年度HFSP研究グラント | 3年間 | 3年間で1チーム当たり最大135万ドル | 事前に受入研究期間に申し込みが必要(受入研究期間からIDとPWをもうらう。IDとPWの付与期限は8月13日(木) | ||||||
終了 | 2020/8/6 | ~ | 2020/8/27 | 応募提出書類締切 令和2年8月17日(月) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度「新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長 令和2年度~令和3年度 |
1課題当たり 令和2年度;年間30百万円程度 令和3年度;年間15百万円程度年間 |
||||||
終了 | 2020/6/23 | ~ | 2020/8/17 | 応募提出書類締切 令和2年8月7日(金) |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 〔1〕共同研究フェーズ 1テーマ当たり最大5年 〔2〕マッチングサポートフェーズ 1テーマ当たり最大2年(〔1〕、〔2〕合わせて最大5年) |
〔1〕共同研究フェーズ 1テーマ当たり30百万円以内/年 〔2〕マッチングサポートフェーズ 1テーマあたり5百万円以内/年 |
||||||
終了 | 2020/6/30 | ~ | 2020/8/28 | NEDOロボット・AI部 |
革新的ロボット研究開発基盤構築事業 | 2020年度~2024年度 | 2020年度の事業規模250百万円以内(2020年度~2024年度(5年間)の総額は1,250百万円以内程度) | |||||||
終了 | 2020/7/20 | ~ | 2020/8/19 | NEDO新エネルギー部 | 「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業( | 2020年度~2022年度 | 事業規模 総額:4億円以内、うち2020年度は2.5億円以内 |
|||||||
終了 | 2020/7/16 | ~ | 2020/8/6 | AMED創薬事業部 | 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発 | 令和2年10月15日~令和3年3月31日 | 企業主導型: 1課題あたり原則1千万~1億円アカデミア主導型:1課題あたり原則1千万~5千万円 |
|||||||
終了 | 2020/7/14 | ~ | 2020/8/11 | 応募提出書類締切 令和2年7月31日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度「循環疾患・糖尿病等生活習慣病対 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1.生活習慣病領域におけるデータの利活用のための研究:1課題当たり10,000千円程度/年間 2.生活習慣病の病態解明研究:1課題当たり6,500千円程度/年間 |
||||||
終了 | 2020/7/14 | ~ | 2020/8/4 | 応募提出書類締切 令和2年7月22日(水) |
内閣府 | 令和2年度食品健康影響評価技術研究(3次公募) | 原則として2年以内 | 原則として単年度当たり750万円程度 | ||||||
終了 | 2020/6/26 | ~ | 2020/8/5 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 研究所公募型委託研究「インフラに関するデータ連携を目的としたメタデータの自動作成およびデータ統合技術に関する研究」 | 契約の翌日~令和3年3月19日 | ||||||||
終了 | 2020/6/24 | ~ | 2020/8/5 | 応募提出書類締切 2020年7月27日(月) |
9月下旬から10月 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 令和2年度 連携研究スキームによる研究(委託研究課題) | 2年ないし、3年(予定) | 原則として1課題・単年度当たり1,000万円程度 | |||||
終了 | 2020/7/6 | ~ | 2020/7/31 | 文部科学省 | 光・量子フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 平成30年度~令和9年度 | ||||||||
終了 | 2020/6/1 | ~ | 2020/7/31 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | <2020年度>創発的研究支援事業 | 7年間 フェ-ズ1(3年間) フェーズ2(4年間) |
7年間で総額5,000万円 フェーズ1(3年間)での総額は2,000万円(上限) |
所属機関を問わず1提案者につき1件の応募としますl。 | ||||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 2020/7/31 | 協議の上決定 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)令和2年度第1回 公募 | 原則、10年以下 | 原則、総額1億円以上50億円以下 (間接的経費を含む) |
次の3回の締切を設定 令和2年7月31日(金)正午 令和2年11月30日(月)正午 令和3年3月31日(水)正午 |
|||||
終了 | 2020/7/3 | ~ | 2020/7/29 | 応募提出書類締切 令和2年7月17日(金) |
AMED 疾患基礎研究事業部 | 令和2年度「革新的がん医療実用化研究事業」 | 原則3年令和2~3年度 | 各課題により異なるため公募要領を参照ください。 | ||||||
終了 | 2020/7/2 | ~ | 2020/7/22 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 2次元CADデータを用いたAIによる3次元モデル | 契約の翌日~令和3年2月26日 | ||||||||
終了 | 2020/6/23 | ~ | 2020/7/22 | 8月下旬以降 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 「IoE社会のエネルギーシステム」 | 2020年8月頃~2023年3月末(最大) | 委託費上限額 約15,000千円/年度 (間接経費込み) |
||||||
終了 | 2020/6/22 | ~ | 2020/7/20 | AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度「『統合医療』」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に係る公募(2次公募) | 研究開始~令和3年度 | 1課題当たり年間 3,000千円程度程度 |
|||||||
終了 | 2020/5/25 | ~ | 2020/7/27 | 応募提出書類締切 2020年7月15日(水) |
日本学術振興会 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推 | 2年半(令和2(2020)年10月~令和5(2023)年3月31日)を予定 | 研究テーマ設定型 年間配分額(予定)10,000千円/件 研究テーマ公募型 年間配分額(予定)5,000千円/件 |
||||||
終了 | 2020/5/18 | ~ | 2020/7/17 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年度 戦略的国際共同研究プログラム(SIC | 3年間 | 共同研究課題が採択された場合、日本側研究者は3年間で1800万円を上限として委託研究費を受け取ることができる。 | |||||||
終了 | 2020/5/12 | ~ | 2020/7/17 | NEDO新エネルギー部 | バイオジェット燃料生産技術開発事業 (実証を通じたサプライチェーンモデルの構築、微細藻類基盤技術開発) | 2020年度~2024年度 | 各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2020/5/11 | ~ | 2020/7/20 | 応募提出書類締切 2020年7月10日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「ムーンショット型農林水産研究開発事業」プ | 2020年度から,原則5年間とし、最大10年間 | |||||||
終了 | 2020/1/20 | ~ | 2020/4/30 応募締切延長2020/7/30(公募課題2について) |
応募提出書類締切 2020年7月20日(月) |
AMED国際事業部国際連携研究課 | 令和2年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」 |
最長4年 令和2年度~令和5年度 |
1課題当たり年間7,700千円程度 | 課題2「Global Alliance for Chronic Diseases (GACD) collaborative call: Primary and Secondary Prevention of Cancer in Low and Middle Inco me Countries」 | |||||
終了 | 2020/6/24 | ~ | 2020/7/14 | 応募提出書類締切 2020年7月3日(金) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和2年度「革新的医療シーズ実用化研究事業」 | 研究開始~令和2年度末 | 1課題当たり年間 2,000~3,000千円程度 |
研究開発課題名 「臨床研究中核病院の機能を活用した若手研究者によるプロトコール作成研究」 |
|||||
終了 | 2020/6/23 | ~ | 2020/7/14 | 応募提出書類締切 2020年7月3日(金) |
内閣府 | 令和2年度 食品健康栄養評価技術研究 追加公募 | 原則として2年以内 | 原則として単年度当たり750万円程度 | ||||||
終了 | 2020/5/13 | ~ | 2020/7/15 | 応募提出書類締切 2020年7月3日(金) |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年以内 | 2,000万円以内 | ||||||
終了 | 2020/6/16 | ~ | 2020/7/15 | 総務省 総合通信基盤局 | 令和2年度における電波資源拡大のための研究開発の提案公募(再公募) | 4年間 | 初年度上限5.7億円 | |||||||
終了 | 2020/6/15 | ~ | 2020/7/15 | 応募提出書類締切 令和2年7月3日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
A:難病ゲノムデータ基盤構築にむけた先行的な全ゲノム等解析研究 1課題あたり240,000千円程度 B:希少難治性疾患の国内外におけるELSIに関する研究(英語化公募) 1課題あたり年間26,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/6/12 | ~ | 2020/7/13 | NEDO IoT推進部 | Connected Industries推進のための協調領域デー | 2020年度~2021年度 | 「ケースA」および「ケースB」:2020年度5,000万円以内、2021年度1億円以内 「ケースC」:2020年度1.5億円以内、2021年度3億円以内 |
|||||||
終了 | 2020/5/26 | ~ | 2020/7/15 | NEDOイノベーション推進部 | 2020年度「研究開発型スタートアップ支援事業 | ・STS;交付決定日から最大1.5年以内 ・STS2;交付決定日から最大2年以内 |
・STS;助成率:2/3以内(1件当たりの上限額は7,000万円 ・STS2;助成率:2/3以内(1件当たりの上限額は2億円) |
|||||||
終了 | 2020/5/29 | ~ | 2020/7/6 | NEDO IoT推進部 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | 2020年度~2021年度 | 2020年度から2021年度までの最大2年度間で1億円以内/件 | |||||||
終了 | 2020/5/29 | ~ | 2020/6/30 | NEDOロボット・AI部 |
自動走行ロボットを活用した新たな配送サービ | 2020年度~2021年度 | 事業規模は300百万円 | |||||||
終了 | 2020/5/22 | ~ | 2020/6/30 | NEDO新エネルギー部 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究( | 2020年度~2022年3月20日 | 予算規模:総額7億円以内、うち2020年度は3億円以内 | |||||||
終了 | 2020/5/1 | ~ | 2020/6/30 | NEDO新エネルギー部 | 風力発電等技術研究開発 (風力発電高度実用化研究開発)[風車運用・維持管理技術高度化研究開発] | 2020年度~2022年度 | 年間250百万円以内/件 | |||||||
終了 | 2020/4/30 | ~ | 2020/6/30 | JST未来社会創造事業 | 未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェ | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | 各公募テーマにより異なるため募集要項を参照 | |||||||
終了 | 2020/4/10 | ~ | 2020/6/17 応募締切延長2020/7/1 |
応募提出書類締切 2020年6月19日(金) |
AMED国際戦略推進部 | 令和2年度[医療分野国際科学技術共同研究開発 | 最低3年間(令和2年度~令和5年度) | 研究開発費の規模 5,760千円程度(1課題あたり年間)※間接経費を含まず |
||||||
終了 | 2020/5/29 | ~ | 2020/6/29 | NEDOロボット・AI部 |
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張) | NEDOが指定する日から2023年2月28日まで | 事業規模 2020年度80百万円以内 2021年度90百万円以内 2022年度50百万円以内 |
|||||||
終了 | 2020/5/26 | ~ | 2020/6/26 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 次世代複合材創製・成形技術開発 | 2020年度~2024年度 | 研究開発項目により異なるため応募要領参照 | |||||||
終了 | 2020/5/14 | ~ | 2020/6/26 | NEDOイノベーション推進部 | 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(ベン | 2年以内 | 助成額:1件1年度あたり1,350万円以内 助成率:2/3以内 |
|||||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 2020/5/28 応募締切延長 2020/6/25 |
応募提出書類締切 2020年5月18日(月) 2020年6月15日(月) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 A-STEP「産学共同」 | 育成型:最長3年度 本格型:最長5年度 |
育成型:上限1500万円(年額) 本格型:上限1億円(年額) |
||||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 2020/6/4 応募締切延長2020/6/25 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | START 社会還元加速プログラムSCORE(大学推進型)2020 | 最長5年 | プログラム推進費と研究開発の合計上限:6,000万円/年 (内訳上限) 「プログラム推進費」3,000万円/年 「1研究開発課題あたりの研究開発費」原則500万円/年 |
|||||||
終了 | 2020/5/1 | ~ | 2020/6/23 | JST社会技術研究開発センター | 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)科 | (1)研究開発プロジェクト 研究開発期間:1~3年 (2)プロジェクト企画調査 企画調査期間:6ヶ月程度(単年度) |
(1)研究開発プロジェクト 研究開発費1,500万円/年(直接経費)程度上限 (2)プロジェクト企画調査 企画調査費:300~500万円/半年(直接経費)程度 |
|||||||
終了 | 2020/6/10 | ~ | 2020/6/23 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和2年度 Interstellar Initiative(二次公募) | 単年度(令和2年度) | 1チーム当たり2,300千円程度(間接経費を含まず) | |||||||
終了 | 2020/3/24 | ~ | 2020/6/23 |
12月以降 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST 2020年度研究提案募集(第1期)既存研究領域 |
CREST 5年半以内 |
1課題あたり150~500百万円 | 募集説明会が、オンライン会議システムZoomを利用したウェビナー形式で開催されます。事前登録必要。 | |||||
終了 | 2020/4/14 | ~ | 2020/6/23 | 12月以降 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST・さきがけ・ACT-X 2020年度研究提案募 |
さきがけ 3年半以内 ACT-X 2年半以内 CREST 5年半以内 |
さきがけ 1課題あたり3~4千万円 ACT-X 2課題当たり数百万円 CREST 1課題あたり150~500百万円 |
募集説明会が、オンライン会議システムZoomを利用したウェビナー形式で開催されます。事前登録必要。 | |||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 応募締切延長2020/6/18 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 A-STEP「トライアウト」 | 最長2年度 | 上限300万(総額)(間接経費を含む) | |||||||
終了 | 2020/3/24 | ~ | 2020/6/16 |
12月以降 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ・ACT-X 2020年度研究提案募集(第1期)既存研究領域 |
さきがけ 3年半以内 ACT-X 2年半以内 |
さきがけ 1課題あたり3~4千万円 ACT-X 1課題当たり数百万円 |
募集説明会が、オンライン会議システムZoomを利用したウェビナー形式で開催されます。事前登録必要。 | |||||
終了 | 2020/5/18 | ~ | 2020/6/15 | 応募提出書類締切 2020年6月5日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 2020年度スマート農業実証プロジェクト(ローカル5G) | 原則として、委託契約締結日から令和4年3月31日まで | |||||||
終了 | 2020/3/30 | ~ | NEDO環境部 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発 | 2020年度~2024年度 | 全体提案の場合:2020~2024年度(5年間)の合計で35億円程度、かつ2020年度は7億円程度 部分提案の場合:各項目当たり5年間の合計で10億円程度かつ、2020年度は2億円程度 |
||||||||
終了 | 2020/5/19 | ~ | 2020/6/11 | 応募提出書類締切 2020年6月1日(月) |
AMEDシーズ開発・研究基盤事業部 | 令和2年度 臨床研究・治験推進研究事業 | 最長1年 令和2年度末まで |
1課題当たり年間5~10億円程度 | ||||||
終了 | 2020/5/19 | ~ | 2020/6/9 | 応募提出書類締切 2020年5月29日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度感染症研究開発ELSIプログラム | 令和2年度 | |||||||
終了 | 2020/5/15 | ~ | 2020/5/29 | 応募提出書類締切 2020年5月19日(火) |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療法を確立するための研究(20HA0601) | 最長1年間 令和2年度 | 1課題当たり年間 100,000 千円程度(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2020/5/15 | ~ | 2020/6/15 | NEDO材料・ナノテクノロジー部 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業 | 2020年度~2024年度 | 2020年度事業規模は総額345百万円程度。各研究開発項目により上限額が異なるため応募要領参照。 | |||||||
終了 | 2020/5/7 | ~ | 2020/6/3 | 応募提出書類締切 2020年5月22日(金) |
AMEDゲノム・データ基盤事業部 | 令和2年度「メディカルアーツ研究事業」 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間7,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/5/7 | ~ | 2020/6/4 | 応募提出書類締切 2020年5月25日(月) |
AMED医療機器・ヘルスケア事業部 | 令和2年度「医療機器開発推進研究事業」に係 | 3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため応募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/5/1 | ~ | 2020/6/10 | 応募提出書類締切 2020年6月1日(月) |
経済産業省 | 令和2年度補正サプライチェーン強靭化に資す | 契約締結日~令和3年3月31日 | 予算規模: 499,998千円上限 | ||||||
終了 | 2020/5/15 | ~ | 2020/5/29 | NEDO イノベーション推進部 | (不備修正用窓口)新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | |||||||||
終了 | 2020/5/8 | ~ | 2020/5/28 | 国土交通省国土技術政策総合研究所 | UAVによる遠隔地画像伝送技術に関する研究 | 契約締結日~令和3年2月26日 | ||||||||
終了 | 2020/5/25 | ~ | 2020/6/1 | 経済産業省 | 令和2年度補正予算「産業技術実用化開発事業費補助金(地域分散クラウド技術開発事業)」の補助事業者(執行団体)の公募について | 交付決定日~令和3年3月31日 | 補助率:定額補助(10/10) 補助額:1,199,969千円 (うち、業務管理費は60,000千円程度を想定) |
|||||||
終了 | 2020/5/7 | ~ | 2020/6/5 | NEDOロボット・AI部 |
ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2020年度~2021年度 | 2020年度の事業規模は2,815百万円以内 | |||||||
終了 | 2020/5/1 | ~ | 2020/6/1 | NEDO環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開 | 2020年度~2024年度(5年間) | 事業規模2,000百万円以下程度 | |||||||
終了 | 2020/4/3 | ~ | 2020/6/3 | 令和2年10月 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム | シナリオ創出フェーズ: 原則2年 ソリューション創出フェーズ: 原則3年 |
シナリオ創出フェーズ: 600万円程度/年 ソリューション創出フェーズ: 2,300万円程度/年 |
Web上での説明資料および動画を公開する予定。 | |||||
終了 | 2020/4/3 | ~ | 2020/6/3 | 10月以降 | JST 社会技術研究開発センター | 令和2年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研 | シナリオ創出フェーズ:原則として2年以下 ソルーション創出フェーズ:原則として3年以下 |
シナリオ創出フェーズ: 上限600万円程度/年 ソリューション創出フェーズ: 上限2,300万円程度/年 |
||||||
終了 | 2020/3/13 | ~ | 2020/4/14 応募締切延長2020/6/5 |
NEDO 環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開 | 2020年度~2022年度 | 200百万円程度/件 事業期間が2022年度までかかる場合は300百万円程度/件 総事業費は2,000百万円程度 |
|||||||
終了 | 2020/3/27 | ~ | 2020/5/12 応募締切延長2020/6/8 |
NEDO次世代電池・水素部 | 水素利用等先導研究開発事業/従来技術を凌駕 | 2020年度~2022年度 | 2020年度の単年度で200百万円程度以内 | |||||||
終了 | 2020/3/23 | ~ | 2020/5/11 応募締切延長 2020/6/11 |
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 「超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト/基盤等を活用した機能性材料の開発」 | 2016年度から2021年度のうち本提案は2020年度から2021年度までの2年間とする | 2020年度の事業規模:合計150百万円(内、今回公募:80百万円) | |||||||
終了 | 2020/3/9 | ~ | 2020/5/13 応募締切延長2020/6/10正午 |
2020年8~9月頃 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年度 研究成果展開事業 社会還元加速プログ | 1年度 | 研究開発費(直接経費): 上限500万円/年 (間接経費):原則、直接経費の30% |
||||||
終了 | 2020/2/20 | ~ | 2020/5/12 応募締切延期 (2020/6/2) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年度 ムーンショット型研究開発事業 ム | PM採択時点から、原則5年間 | 新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑みて、応募締切及び選考スケジュール延期 | |||||||
終了 | 2020/2/20 | ~ | 2020/4/20 応募締切延期 (2020/6/2正午) |
NEDOイノベーション推進部 | 2020年度 ムーンショット型研究開発事業/205 | 2020年度から最長10年間 | 1プロジェクト当たりの上限額は定めない。事業全体の予算は研究開始から5年分の予算として204億円の基金が造成されています。 | 新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑みて、応募締切及び選考スケジュール延期 | ||||||
終了 | 2020/4/24 | ~ | 【実証・改良研究支援】5/8 【基礎研究支援】 5/29 |
応募提出書類締切 【実証・改良研究支援】 2020年4月28日(火) 【基礎研究支援】 2020年5月19日(火) |
AMED 医療機器・ヘルスケア事業部 | ウイルス等感染症対策に向けた機器・システム | 令和2年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/4/14 | ~ | 2020/5/29 | 応募提出書類締切 2020年5月19日(火) |
国土交通省 | 建設技術研究開発助成制度 政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)R2新規 |
1~2年間 | 年度上限額1000万 | ||||||
終了 | 2020/4/8 | ~ | 2020/5/13 応募締切延長2020/5/27 |
NEDO次世代電池・水素部 | 2,020年度「超高圧水素インフラ本格普及技術研 | 2020年度~2022年度 | 2020年度の事業規模は 800百万円(NEDO負担分) |
|||||||
終了 | 2020/4/3 | ~ | 2020/5/7 応募締切延長 2020/5/28 |
NEDOロボット・AI部 |
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第2 | 2020年度NEDOが指定する日から2021年2月26日まで | 130百万円以内 | |||||||
終了 | 2020/2/26 | ~ | 2020/5/8 応募締切延長 (2020/5/29) |
応募提出書類締切 2020年5月19日(火) |
AMED国際事業部 | 令和2年度 Interstellar Initiativeの公募 | 単年度(令和2年度) | 1チーム当たり2,300千円程度(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2020/3/25 | ~ | 2020/4/24 応募締切延長2020/5/28 |
NEDO環境部 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開 | 2020年度~2022年度 | 3,000百万円程度(委託:NEDO負担率100%、1件当たり1,000百万円程度) | |||||||
終了 | 2020/4/23 | ~ | 2020/5/22 応募締切延長 2020/5/29 |
NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/GNSS(位置情報)等を活用した信号制御等に係る研究開発」 | 2020年度から2021年度(2022年2月28日まで) | 事業規模:32百万円以内 | |||||||
終了 | 2020/4/27 | ~ | 2020/5/25 | AMED 革新基盤創成事業部 | 令和2年度 「医療研究開発革新基盤創成事業(C | 一般型: 原則最長10年 スタートアップ型: 原則最長5年 |
公募タイプにより異なるため公募要領を参照。 | 新型コロナウィルス感染症対策に関する研究開発課題(一次)締切4月24日(金) (二次)締切5月25日(月) 通常研究開発課題締切 7月28日(火) |
||||||
終了 | 2020/4/21 | ~ | 2020/5/26 | 応募提出書類締切 2020年5月15日(金) |
AMED基礎研究事業部 | 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP) | 5年以内 | 3億円を上限とする | ||||||
終了 | 2020/3/26 | ~ | 2020/4/30 応募締切延長 2020/5/22 |
NEDOスマートコミュニティ部 | 多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発 | 2020年度~2023年度 | 約1,200百万円 | |||||||
終了 | 2020/4/3 | ~ | 2020/4/24 応募締切延長(2020/5/25正午) |
JST 社会技術研究開発センター | 令和2年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム |
最大3年6ヶ月間(2020年10月~2024年3月) | 1プロジェクト400~600万円程度/年(初年度は200~300万円程度/6ヶ月) | |||||||
終了 | 2020/1/16 | ~ | 2020/4/23 応募締切延長2020/5/21 |
応募提出書類締切 2020年5月11日(月) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部 | e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program;"e-ASIA JRP")令和2年度採 | 3年間で直接経費2,700万円上限。間接経費は直接経費の30%。 | |||||||
終了 | 2020/1/16 | ~ | 2020/4/23 応募締切延長2020/5/21 |
応募提出書類締切 2020年5月11日(月) |
AMED国際事業部国際連携研究課 | 令和2年度「医療分野国際科学技術共同研究開発 | 最低3年 (4年度を超えない) 令和2年度~令和5年度 |
1課題当たり年間 8,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/3/19 | ~ | 2020/4/20 応募締切延期 2020/5/20 |
NEDO イノベーション推進部 | 2020年度「研究開発型スタートアップ支援(旧:研 | 2020年7月(予定)~2021年2月28日まで | 原則2.5億円まで | |||||||
終了 | 2020/4/24 | ~ | 2020/5/21 | JST 戦略的国際共同研究プログラム | 新型コロナウィルス感染症(CIVID-19)関連 国際 | 研究・調査開始から令和2年度末まで | 1課題当たり300万円~600万円(間接経費10%を含む) | |||||||
終了 | 2020/4/15 | ~ | 2020/5/19 | 応募提出書類締切 2020年5月8日(金) |
NARO農研研機構 | 労働力不足の解消に向けたスマート農業実証 | 2年間 | 令和2年度補正予算額1,046百万円 | ||||||
終了 | 2020/3/12 | ~ | 2020/4/20 応募締切延長 2020/5/19 |
NEDO イノベーション推進部 | 2020年度「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」 | 3年度以内 | 1年度における助成金の額は2千万円以内※1助成対象事業当たり(1件当たり最長3年度で6千万円以内) | |||||||
終了 | 2020/3/24 | ~ | 2020/5/12 | 応募提出書類締切 2020年5月1日(金) |
AMED基盤研究事業部 | 令和2年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED- | AMED-CREST 最長5.5年 令和2年度~令和7年度 PRIME 最長3.5年 令和2年度~令和5年度 |
1課題当たり総額 AMED-CREST 3億円以下 PRIME 4,000万円以下 |
||||||
終了 | 2020/4/27 | ~ | 2020/5/14 | 応募提出書類締切 2020年5月1日(金) |
AMED創薬戦略部 | 令和2年度 新興・再興感染症に対する革新的医 | 令和2年度 | 1課題当たり <企業主導型> 原則3千万円~2億円 <アカデミア主導型> 原則3千万円~5千万円 |
||||||
終了 | 2020/4/15 | ~ | 2020/5/15 | NEDO IoT推進部 | 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」 | 2020~2023年度 (原則、研究開発開始から3年(36か月)以内) |
開発テーマにより異なるため 公募要領参照。 |
|||||||
終了 | 2020/4/6 | ~ | 2020/5/13 | 応募提出書類締切 2020年5月1日(金) |
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 | 令和2年度 「再生医療実用化研究事業」に係る | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 ~35,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/3/30 | ~ | 2020/5/15 | NEDO新エネルギー部 | 太陽光発電主力電化電源化推進技術開発 | 2020年度から2024年度までの最長5年 | 2020年度事業規模 需給勘定約3,325百万円(新規) |
|||||||
終了 | 2020/3/30 | ~ | 2020/5/11 | NEDO新エネルギー部 | 2020年度「再生可能エネルギー熱利用にか | 2020年度から2023年度 | 2020年度の事業規模:合計150百万円 | |||||||
終了 | 2020/3/18 | ~ | 2020/5/15 |
NEDO イノベーション推進部 | 2020年度新エネルギー等のシーズ発掘・事業化 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2020/3/23 | ~ | 2020/5/11 | AMED産学連携部 | 令和2年度 ロボット介護機器開発・標準化事業( | 最長3年度 R2 ~R4 |
1課題当たり年間 3.8百万円~100百万円程度(間接経費を含まず ) |
|||||||
終了 | 2020/4/23 | ~ | 2020/5/8 | 応募提出書類締切 2020年4月28日(火) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長2年 令和2年度~令和3年度 |
1課題当たり 令和2年度;年間30百万円程度 令和3年度;年間15百万円程度 |
||||||
終了 | 2020/4/23 | ~ | 2020/5/12 | 応募提出書類締切 2020年5月1日(金) |
AMED疾患基礎研究事業部 | 令和2年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり 上限15百万円程度/年 |
||||||
終了 | 2020/2/10 | ~ | NEDO 国際部 | 「クリーンエネルギー分野における革新的技術 | 最大3年 | 原則1件当たり5,000万円/年を上限〔委託:NEDO負担率100%〕 | ||||||||
終了 | 2020/3/26 | ~ | NEDO新エネルギー部 | 2020年度「超臨界地熱発電技術研究開発」 | 2020年度 | 研究開発課題1:約35百万円(税抜) 研究開発課題2:合計約40百万円(税抜) 研究開発課題3:約20百万円(税抜) |
||||||||
終了 | 2020/3/2 | ~ | 2020/5/8 | 応募提出書類締切 2020年4月28日(火) |
AMED 産学連携部 | 令和2年度「官民による若手研究者発掘支援事 | 1.医療機器開発研究:最長2年度(令和2年度~令和3年度) 2. |
1.医療機器開発研究:1課題当たり年間15百万円程度 |
||||||
終了 | 2020/2/27 | ~ | NEDO ロボット・AI部 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業 | 2020年度~2024年度 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | 【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | |||||||
終了 | 2020/3/26 | ~ | NEDOスマートコミュニティ部 | 2020年度「再生可能エネルギーの大量導入に向 | 委託事業:2020~2023年度(4年間) 調査事業:NEDOの指定する日から2021年3月19日 |
約3,500百万円以内 | ||||||||
終了 | 2020/3/23 | ~ | 2020/4/21 応募締切延長2020/5/7 |
NEDO 環境部 | CCUS研究開発・実証関連事業/CO2分離回収技 | 2020年度~2024年度 | ||||||||
終了 | 2020/2/6 | ~ | 2020/5/6 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略推進部 | CREST【上田 修功 研究総括】「数学・数理科 | 5.5年間 | ~2.5億円 | ANRとの共同公募 | ||||||
終了 | 2020/2/6 | ~ | 2020/5/6 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略推進部 | CREST【伊藤 耕三 研究総括】「革新的力学機 | 5.5年間 | ~3億円 | ANRとの共同公募 | ||||||
終了 | 2020/4/13 | ~ | 2020/4/30 | 応募提出書類締切 2020年4月20日(月) |
AMED創薬戦略部 | 令和2年度 「新型コロナウイルス感染症(COVI | 令和2年度 | 1課題当たり <企業主導型> 原則1~20億 <アカデミア主導型> 原則3千万円~2億円 |
||||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 2020/4/27 | 応募提出書類締切 2020年4月17日(金) |
AMEDバイオバンク課 | 令和2年度「ゲノム医療実現推進プラットフォ | 最長5年 令和2年度~6年度 |
1課題当たり年間 上限38,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/3/31 | ~ | 2020/4/27 | 応募提出書類締切 2020年4月17日(金) |
AMED基盤研究事業部 | 令和2年度「ゲノム創薬基盤推進研究事業」に | 最長3年 2020年度~2022年度 |
1課題当たり年間11,500千円(上限) | ||||||
終了 | 2020/3/30 | ~ | 2020/4/27 | 応募提出書類締切 2020年4月17日(金) |
AMED基盤研究事業部 | 令和2年度 「成育疾患克服等総合研究事業―BIRTH | 最長5年 研究開始~令和6年度末 |
1課題当たり年間15,000千円(上限) | ||||||
終了 | 2020/3/23 | ~ | 2020/4/20 | 応募提出書類締切 2020年4月10日(金) |
AMED戦略推進部がん研究課 | 令和2年度「次世代がん医療創生研究事業」に | 最長2年 令和2年度~令和3年度 |
1課題当たり年間 令和2年度6,500千円程度 令和3年度5,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/3/18 | ~ | 2020/4/17 | NEDO 次世代電池・水素部 | 2020年度「水素社会構築技術開発事業」 | 2015年度から2022年度のうち、本提案は2020年度の1年間 | 合計600百万円未満 | |||||||
終了 | 2020/2/20 | ~ | 2020/4/20 | 文部科学省 研究開発局 | 令和2年度宇宙航空科学技術推進委託費 | 原則として、令和4年度末までの3か年としますが、1か年、2か年でも問題ありません。 | ア.宇宙航空人材育成プログラム各年度上限1,600万円 イ.宇宙利用技術創出プログラム 各年度上限2,000万円 ウ.宇宙探査基盤技術高度化プログラム 各年度上限2,500万円 |
|||||||
終了 | 2020/3/17 | ~ | 2020/4/14 | 応募提出書類締切 2020年4月3日(金) |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年 | 1課題当たり(間接経費を含む) 課題解決型廃炉研究(若手):1,500万円以内 課題解決型廃炉研究(一般):4,000万円以内 |
||||||
終了 | 2020/1/31 | ~ | 2020/4/24 | 経済産業省 | 令和2年度予算「戦略的基盤技術高度化支援事業」 | 2年度または3年度 | 単年度当たり4500万円以下、3年間の合計で9,750万円以下(定額補助金率となる者については補助金総額の1/3以下であること) | |||||||
終了 | 2020/3/25 | ~ | 2020/04/24 | 応募提出書類締切 2020年4月14日(火) |
AMED革新基盤創生事業部 | 「医療研究開発革新基盤創生事業(CiCLE) 」に | 一般型: 原則最長10年 スタートアップ型: 原則最長5年 |
公募タイプにより異なるため公募要領を参照。 | 新型コロナウィルス感染症対策に関する研究開発課題(一次)締切4月24日(金) (二次)締切5月25日(月) 通常研究開発課題締切 7月28日(火) |
|||||
終了 | 2020/3/26 | ~ | 2020/4/16 | 令和2年5月下旬以降 | 文部科学省 | 令和2年度科学調査等委託事業「連動型地震の | 令和4年度末まで | 年間47,109千円以内 | ||||||
終了 | 2020/3/18 | ~ | 2020/4/17 | NEDO 環境部 | 「ゼロカーボン・スチール」の実現に向けた技術開発 | 2020年度~2021年度 | ||||||||
終了 | 2020/1/31 | ~ | 2020/4/17 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 産学連携展開部 | START 2020年度プロジェクト支援型 | 2020年9・10月頃~2023年3月までの2年半程度(最長) | 研究開発期間1.5 年程度以下 年間上限5,000 万円(2 件程度) 1.5 年程度から2.5 年程度 年間上限3,000 万円(7 件程度) |
第2次申請締切 2020年7月17日(金) |
||||||
終了 | 2020/3/26 | ~ | 2020/4/13 | 応募提出書類締切 2020年4月3日(金) |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 令和2年度「橋渡し研究戦略的推進プログラム | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | ||||||
終了 | 2020/3/10 | ~ | 2020/4/10 | 応募提出書類締切 2020年3月31日(火) |
総務省情報流通行政局 | 令和2年度情報通信利用促進支援事業費補助金( | 交付決定の日から当該年度の末日まで | 補助対象事業を行うために必要な直接経費の1/2に相当する額[上限3000万円(身体障害者等支援研究開発に該当するものは上限4,000万円)] | ||||||
終了 | 2020/3/9 | ~ | 2020/4/13 | 応募提出書類締切 2020年4月3日(金) |
厚生労働省 | 令和2年度 厚生労働科学研究費補助金(2次) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/28 | ~ | 2020/4/6 | 応募提出書類締切 2020年3月27日(金) |
AMED 産学連携部 | 令和2年度 「先進的医療機器・システム等技 | 3年(令和2年~令和4年) | 1課題当たり最大76,000千円程度/年 (間接経費を含まず) | 【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | |||||
終了 | 2020/2/27 | ~ | 2020/4/10 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来 | 2020年度から2026年度までの最長7年 | 事業規模:18億円/年度 | 【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | ||||||
終了 | 2020/1/20 | ~ | 2020/4/10 | 応募提出書類締切 2020年3月31日(火) |
AMED国際事業部国際連携研究課 | 令和2年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」 | 最長4年 令和2年度~令和5年度 |
初年度と2年度目は1課題当たり年間7,700千円程度 3年度目以降は1課題当たり年間23,100千円程度 |
課題1「低・中所得国の健康・医療改善に向けた、医療機器・医療技術等の海外展開推進のための国際共同臨床試験」 | |||||
終了 | 2020/3/19 | ~ | 2020/4/13 | 応募提出書類締切 2020年4月3日(金) |
AMED 戦略推進部 | 平成31年(令和元年)度「新興・再感染症に対す | 令和2年5月28日~令和3年3月31日 | 1課題当たり3,000千円~5,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/3/19 | ~ | 2020/4/9 | 令和2年6月上旬以降 | 文部科学省 | 令和2年度科学技術基礎調査等委託事業「屏風 | 令和2年度~令和4年度(3カ年事業(予定)) | 各年度の計画額の上限は96,568千円 | ||||||
終了 | 2020/3/13 | ~ | 2020/4/3 | 応募提出書類締切 2020年3月25日(水) |
令和2年6月上旬予定 | 文部科学省 | 防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト | 令和6年度末まで(5カ年事業(予定)) | 420万円以内/年 | |||||
終了 | 2020/2/7 | ~ | 2020/4/7 | 応募提出書類締切 2020年3月27日(金) |
農林水産省 | 令和2年度放射能調査研究委託事業のうち「農 | 委託契約締結日から令和3年3月23日まで | 委託事業経費限度額 21,720千円 |
||||||
終了 | 2020/2/7 | ~ | 2020/4/7 | 応募提出書類締切 2020年3月27日(金) |
農林水産省 | 令和2年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から令和3年3月23日まで | 委託事業経費限度額 14,913千円 |
||||||
終了 | 2020/2/28 | ~ | 2020/4/7 | 令和2年7月中旬(予定) | 文部科学省 | 令和2年度 科学技術イノベーションによる地域 | 交付決定日から令和3年3月31日まで | 1地域当たり1,000万円を上限 | ||||||
終了 | 2020/3/3 | ~ | 2020/4/3 | 応募提出書類締切 2020年3月24日(火) |
総務省 国際戦略局 | 令和2年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 | 委託研究の契約は単年度契約となります。次年度以降については継続評価の結果に基づき、別途契約。 | 令和2年度実施予定額 14.0億円(税込み)上限 |
||||||
終了 | 2020/2/28 | ~ | 2020/4/2 | 応募提出書類締切 2020年3月23日(月) |
AMED 産学連携部 | 令和2年度 高度遠隔医療ネットワーク研究事業 | 最長2年 令和2年度~令和3年度 |
1課題当たり年間110,000千円程度 | ||||||
終了 | 2020/2/21 | ~ | 2020/4/1 | 応募提出書類締切 2020年3月19日(木) |
農林水産省 | 令和2年度戦略的国際共同研究推進委託事業の | 国際共同研究パイロット事業:委託契約締結日から令和4年度まで 原則3年間(予定) 日中二国間共同研究事業:委託契約締結日から令和6年度まで 原則5年間(予定) |
イスラエルとの共同公募 全体で4,000千円(税込) ロシアとの共同公募 全体で71,118千円(税込) 中国との共同公募 全体で20,000千円(税込) |
||||||
終了 | 2020/2/14 | ~ | 2020/3/31 | AMED 産学連携部 | 医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業 | 3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2020/2/14 | ~ | 2020/3/31 | AMED 産学連携部 | 令和2年度「医工連携イノベーション推進事業」開発 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2020/2/15 | ~ | 2020/3/31 | 総務省 総合通信基盤局 | 令和3年度 電波資源の拡大に資する新たな研究 | 令和3年度から5年以内 |
優先的に取り組むべきとされた研究開発課題について、有識者による評価会(令和2年7月頃)を経て、総務省において予算要求を行います。 | |||||||
終了 | 2020/2/28 | ~ | 2020/3/30 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発 | 研究開発項目①:2020年度の開始から最大5年 研究開発項目②:2020年度の開始から最大3年 |
研究開発項目①:総額400百万円程度、年間150百万円/件上限 研究開発項目②:総額300百万円程度、年間100百万円/件上限 |
【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | ||||||
終了 | 2020/2/27 | ~ | 2020/3/30 | NEDO 次世代電池・水素部 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題 | 2020年度~2024年度 | 委託事業4,000百万円 助成事業1,250百万円 |
【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | ||||||
終了 | 2020/2/10 | ~ | 2020/3/30 | AMED国際事業部 | 2021年度HFSP研究グラント | 3年間 | 3年間で1チーム当たり最大135万ドル | 登録締切2020年3月19日 | ||||||
終了 | 2019/12/20 | ~ | 2020/3/30 | 応募提出書類締切 2020年3月19日(木) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | AJ-CORE(Africa-Japan Collaborative Research)第1 | (最短)3年から(最長)5年。 | 委託研究費として上限1,800万円※直接経費の30%に当たる間接経費を含む。 | 機関長(学長)の押印が必要となります。 | |||||
終了 | 2019/11/29 | ~ | 2020/3/31 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | A-STEP NexTEP-Aタイプ 2019年度第3回 公募 | 原則、最長10年 | 原則1億円~15億円 | |||||||
終了 | 2020/2/7 | ~ | 2020/3/26 | 応募提出書類締切 2020年3月16日(月) |
農林水産省 | 令和2年度安全な農畜水産物安全供給のための | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/17 | ~ | 2020/3/27 | 応募提出書類締切 2020年3月17日(火) |
国土交通省 総合政策局 | 令和2年度交通運輸技術開発推進制度 | 3年以内 | 初年度 1課題当たり、直接経費、間接経費合わせて 上限2,000万円(消費税込み) |
||||||
終了 | 2020/2/25 | ~ | 2020/3/25 | NEDO ロボット・AI部 | 航空機用先進システム実用化プロジェクト/⑧ | 2020年度~2023年度までの4年間 | 2020年度事業規は2.0億円を予定 | |||||||
終了 | 2020/2/28 | ~ | 2020/3/23 | 応募提出書類締切 2020年3月13日(金) |
AMED戦略推進部 | 令和2年度「再生医療実現拠点ネットワークプ | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 80,000千円程度(上限) |
【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | |||||
終了 | 2020/2/21 | ~ | 2020/3/23 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | 2020年度~2024年度までの5年間 | 研究開発項目①:上限5千万円/年 研究開発項目②:上限7千万円/年 |
【公募説明会中止】新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた公募説明会を中止します。 | ||||||
終了 | 2020/3/3 | ~ | 2020/3/23 | 6月上旬以降 | 文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 事業期間は最大10年間 | 2.5~3.5億円程度/年(間接経費(30%)込み) | ||||||
終了 | 2020/2/3 | ~ | 2020/3/17 | AMED産学連携部医療機器研究課 | 令和2年度「医療分野研究成果展開事業(先端計 | 要素技術開発タイプ 2年9ヶ月以内 機器開発タイプ 3年9ヶ月以内 |
要素技術開発タイプ 直接経費20,000千円程度/年 機器開発タイプ 直接経費50,000千円程度/年 間接経費直接経費の30%を上限として追加で充当 |
|||||||
終了 | 2020/2/19 | ~ | 2020/3/19 | 応募提出書類締切 2020年3月9日(月) |
国土交通省大臣官房 技術調査課 | 令和2年度 建設技術研究開発助成制度 | 最大2年間 | 総額2,000万円まで (年度上限額1,000万円) |
||||||
終了 | 2019/11/14 | ~ | 2020/3/17 | 応募提出書類締切 2020年3月6日(金) |
AMED国際事業部国際連携研究課 | 令和2年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画)の若手・女性育成のため日米共同研究」に係る公募について | 令和2年度~令和3年度(2年間) | 1課題当たり2年間で総額60,000米ドル(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2020/2/14 | ~ | 2020/3/13 | 応募提出書類締切 2020年3月3日(火) |
AMED創薬戦略部 | 令和2年度「医薬品等規制調和・評価研究事業」 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/13 | ~ | 2020/3/13 | 文部科学省 | 北極域研究加速プロジェクト(ArCSⅡ) | 5年以内 (令和2年度~令和6年度) |
950百万円以内 | |||||||
終了 | 2020/2/13 | ~ | 2020/3/11 | 応募提出書類締切 2020年2月28日(金) |
AMED戦略推進部 | 令和2年度「循環疾患・糖尿病等生活習慣病対 | (最短)1年から(最長)3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/13 | ~ | 2020/3/11 | 応募提出書類締切 2020年2月28日(金) |
AMED戦略推進部 | 令和2年度「認知症研究開発事業」に係る公募(1次公募) | (最短)1年から(最長)3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/13 | ~ | 2020/3/13 | NEDOイノベーション推進部 | AIチップ開発加速のためのイノベーション推進 | 2年以内 研究開発を効率的に推進するため、事業実施期間中に審査を実施します。 |
事業全体:原則19.60億円以内 | |||||||
終了 | 2020/2/10 | ~ | 2020/3/11 | NEDO IoT推進部 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世 | 2020年度~2022年度 | 1件当たりの限度額は10億円/年以内、8年以内 | |||||||
終了 | 2020/2/7 | ~ | 2020/3/12 | NICT イノベーション推進部門 | 令和2年度 新規委託研究の公募 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | |||||||
終了 | 2020/2/6 | ~ | 2020/3/16 | NEDO省エネルギー部 | 2020年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」第1回公募 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | |||||||
終了 | 2020/1/31 | ~ | 2020/3/11 | NEDO ロボット・AI部 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発 | 2020年度~2023年度 | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | |||||||
終了 | 2020/1/21 | ~ | 2020/3/12 | 応募提出書類締切 2020年3月2日(月) |
農林水産省 | 令和2年度 農林水産省研究推進事業委託プロジェクト研究 | 令和2年度~令和6年度(5年間) | 各公募課題により異なるため公募要領参照。 | ||||||
終了 | 2020/2/25 | ~ | 2020/3/12 | 応募提出書類締切 2020年3月2日(月) |
AMED 産学連携部 | 令和2年度「先進的医療機器・システム等技術 | 最長5年間 (令和2年度~令和6年度) |
1課題当たり 最大192,000千円程度/年 |
||||||
終了 | 2020/1/31 | ~ | 2020/3/11 | NEDO ロボット・AI部 | 規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発(本公募) | 2019年度~2020年度 | プロジェクト全体規模はおよそ17億円。1提案当たりの上限額は各研究開発項目により異なるため公募要領参照。 | |||||||
終了 | 2019/12/19 | ~ | 2020/3/5 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 戦略的創造研究推進事業 ERATO |
5年半以内 | 1プロジェクト当たり総額上限12億円 | |||||||
終了 | 2020/2/26 | ~ | 2020/3/10 | 石油エネルギー技術センター 技術企画部 | 令和2年度 「高効率な石油精製技術に係る研究 | 交付決定日~2021年3月19日※事業全体計画は、最大5年間を予定しており、令和2年度は5年目に該当 | 総額20,000千円を上限 | |||||||
終了 | 2020/2/3 | ~ | 2020/3/4 | AMED産学連携部産学連携課医療分野研究成果展開事業 | 令和2年度「産学連携医療イノベーション創出 | ACT-M:最長3年 令和2年度~令和4年度 ACT-MS:最長2年 令和2年度~令和3年度 |
ACT-M:1課題当たり年間31,000千円~38,000千円程度 ACT-MS:1課題当たり年間11,000千円~15,000千円程度 |
|||||||
終了 | 2020/2/12 | ~ | 2020/3/3 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 契約日から契約日の属する年度末(3月31日)まで | Aタイプ:9,000万円以下 Bタイプ:3,000万円以下 (間接経費を含む) |
|||||||
終了 | 2020/1/30 | ~ | 2020/3/3 | 応募提出書類締切 2020年2月21日(金) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略推進部 感染症研究課 | 令和2年度「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域) | 最長3年 令和2年度~4年度 |
1課題当たり年間上限 12,000千円 |
||||||
終了 | 2020/1/10 | ~ | 2020/3/4 | 農林水産省 | 令和2年度安全な農畜水産物安全供給のための包括的レギュラトリ-サイエンス研究推進委託事業のうち課題解決型プロジェクト研究 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2020/1/31 | ~ | 2020/3/2 | 経済産業省 | 令和2年度「産業技術実用化開発事業費補助金( | 交付決定日~2021年3月31日 | 補助対象経費のうち、宇宙産業技術情報基盤整備研究開発補助事業費(間接補助対象経費の1/2(中小企業は2/3))、業務管理費(定額)を補助します。 補助額は、196,974,000円(うち、業務管理事業:約11,000千円)を上限とします。 |
|||||||
終了 | 2020/1/27 | ~ | 2020/2/27 | NEDO ロボット・AI部 | 安心安全なドローン基盤技術開発 | NEDOが指定する日から2021年2月末まで | 委託事業:原則968百万円以内 助成事業:原則600百万円以内 |
|||||||
終了 | 2020/1/27 | ~ | 2020/2/27 | NEDO イノベーション推進部 | 2020年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シー | 交付決定日から最大1.5年以内 | 助成率:2/3以内 (1件当たりの上限額は7,000万円) |
|||||||
終了 | 2020/1/6 | ~ | 2020/3/2 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年度戦略的創造研究推進事業(総括実施型ER | 5年半以内 | 1プロジェクト当たり総額上限12億円 | |||||||
終了 | 2019/12/26 | ~ | 2020/2/28 | NEDO イノベーション推進部 | 2020年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則2020年5月~2021年3月まで | 上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率(100%)(大学・公的研究機関のみによる実施の場合は、実施機関1年以内、規模2千万円/(年度・件)を上限とする。 | |||||||
終了 | 2020/1/15 | ~ | 2020/2/17 | 応募提出書類締切 2020年2月7日(金) |
AMED戦略推進部再生医療研究課 | 令和2年度「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム)」 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/8 | ~ | 2020/2/12 | 応募提出書類締切 2020年1月31日(金) |
AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「認知症対応型AI・IoTシステム研究推進事業」 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 138,000千円程度 |
||||||
終了 | 2019/12/24 | ~ | 2020/2/12 | 応募提出書類締切 2020年1月31日(金) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2020年度 大学発新産業創出プログラム(START) | 5年間(2020年度から2024年度) | 上限1700万円程度/年 (間接経費を除く) |
||||||
終了 | 2020/11/19 | ~ | 2020/2/7 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 国際標準獲得型研究開発「令和2年度継続提案」 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/16 | ~ | 2020/2/4 | 応募提出書類締切 2020年1月24日(金) |
AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「中央IRB促進事業」に係る公募(2次公募) | 最長1年 令和2年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/16 | ~ | 2020/2/4 | 応募提出書類締切 2020年1月24日(金) |
AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「ARO機能推進事業」 | 最長1年 令和2年度 |
1課題当たり 45,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/1/9 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
AMED 創薬戦略医薬品研究課 | 令和2年度「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年度 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/9 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 令和2年度「腎疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/9 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 令和2年度「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2020/1/9 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 令和2年度「移植医療技術開発研究事業」に係 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
1課題当たり年間 上限7,000千円程度 |
||||||
終了 | 2020/1/8 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月28日(火) |
AMED 戦略推進部がん研究課 | 令和2年度(2020年度)次世代がん医療創生研究事業 | Ⅰ.標的探索研究タイプ(ユニット型):最長2年 Ⅱ.応用研究タイプ(ユニット型):最長3年 |
Ⅰ.標的探索研究タイプ(ユニット型):令和2年度10,000千円程度令和3年度6,500千円程度 Ⅱ.応用研究タイプ(ユニット型):令和2年度15,000千円程度 令和3、4年度11,500千円程度 |
||||||
終了 | 2020/1/7 | ~ | 2020/2/4 | 応募提出書類締切 2020年1月24日(金) |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 令和2年度 長寿科学研究開発事業 | 最長3年(令和2年度~令和4年度) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2020/1/7 | ~ | 2020/1/31 | 応募提出書類締切 2020年1月21日(火) |
AMED 戦略推進部 感染症研究課 | 令和2年度「新興・再興感染症研究基盤創生事業 | 最長5年 令和2年度~6年度 |
1課題当たり年間上限1億円 | ||||||
終了 | 2020/1/6 | ~ | 2020/2/4 | 応募提出書類締切 2020年1月24日(金) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 令和2年度「イノベーション創出強化研究推進事業」公募 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/12/26 | ~ | 2020/1/31 | 応募提出書類締切 2020年1月21日(火) |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」及び「スマート農業加速化実証プロジェクト」 | 予算の範囲内において支出 | |||||||
終了 | 2019/12/26 | ~ | 2020/1/28 | 原子力規制庁 | 「令和2年度放射線対策委託費(放射線安全規制 | 原則最長2年 | 上限2000万円程度/件 | |||||||
終了 | 2020/1/6 | ~ | 2020/2/6 | 応募提出書類締切 2020年1月27日(月) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/12/23 | ~ | 2020/1/27 | 応募提出書類締切 2020年1月17日(金) |
厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課 | 2020年度 労災疾病臨床研究事業費補助金 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/12/20 | ~ | 2020/1/27 | 応募提出書類締切 2020年1月17日(金) |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 令和2年度 厚生労働科学研究費補助金(1次) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅱ応募に関する諸条件等」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅱ応募に関する諸条件等」を参照 | ||||||
終了 | 2019/12/25 | ~ | 2020/1/23 | AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「中央IRB促進事業(1次公募)」に係る公募 | 最長1年 令和2年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | |||||||
終了 | 2019/12/4 | ~ | 2020/1/16 | 応募提出書類締切 2020年1月6日(月) |
AMED戦略推進部再生医療研究課 | 令和2年度「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(技術開発個別課題)」 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2019/12/19 | ~ | 2020/1/15 | AMED基盤研究事業部バイオバンク課 | 令和2年度 「ナショナルバイオリソースプロジ | 【ゲノム情報等整備プログラム】 1年度 【基盤技術整備プログラム】 2年度 |
1課題当たり2,000~15,000千円/年 | |||||||
終了 | 2019/12/13 | ~ | 2020/1/14 | 応募提出書類締切 2019年12月24日(火) |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | ||||||
終了 | 2019/11/28 | ~ | 2020/1/10 | 応募提出書類締切 2019年12月24日(火) |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 令和2年度 「橋渡し研究戦略的推進プログラム | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/21 | ~ | 2020/1/7 | 応募提出書類締切 2019年12月24日(火) |
AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「『総合医療』に係る医療の質向上 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/28 | ~ | 2019/12/27 | 応募提出書類締切 2019年12月17日(火) |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 令和2年度『障害者対策総合研究開発事業」に | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/20 | ~ | 2019/12/20 | 応募提出書類締切 2019年12月10日(火) |
AMED基盤研究事業部バイオバンク課 | 令和2年度「ゲノム創薬基板推進研究事業」に係る公募 | 最長3年度 2020年度~2022年度 |
1課題当たり年間30,000千円上限 | ||||||
終了 | 2019/11/20 | ~ | 2019/12/19 | 応募提出書類締切 2019年12月9日(月) |
NEDO国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「洋上風力発電低コスト施工技術開発( | 2019年度~2022年度(4年以内) | 最大200百万円以内/件 | ||||||
終了 | 2019/11/29 | ~ | 2020/1/6 | NEDO 環境部 | 「クリーンコール技術開発/石炭利用環境対策事 | 最長3年 | 200万円程度 | |||||||
終了 | 2019/11/18 | ~ | 2019/12/23 | 応募提出書類締切 2019年12月13日(金) |
令和2年4月1日(水) | AMED産学連携部医療機器研究課 | 令和2年度「医療機器開発推進研究事業」に係る公募 | 臨床研究の場合 1課題あたりの上限30,000千円/年 医師主導治験の場合 1課題あたりの上限46,000千円/年 |
||||||
終了 | 2019/12/2 | ~ | 2020/1/6 | 応募提出書類締切 2020年1月6日 (月) AM10:00 |
自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター | 令和2年度プロジェクト研究(単年) 令和2年度サ |
令和2年4月1日~令和3年3月31日(単年度) 最長3年 |
プロジェクト研究:300万円/件上限 サテライト研究:500万円/件上限(3年間で最大1500万円) |
||||||
終了 | 2019/11/13 | ~ | 2019/12/18 | 応募提出書類締切 2019年12月6日(金) |
AMED基盤研究事業部研究企画課 | 2020年度 革新的先端研究開発支援事業 ステッ | (最短)1年から(最長)2年 | 1課題あたり 総額20,000千円以下 (研究期間が1年度の場合) 総額40,000千円以下 (研究期間が2年度の場合) |
||||||
終了 | 2019/10/23 | ~ | 2019/12/23 | 応募提出書類締切 2019/12/13(金) |
消防庁 | 令和2年度消防防災科学技術研究推進制度 | (最短)1年から(最長)2年 | 1(千円)100,000(千円) | ||||||
終了 | 2019/11/14 | ~ | 2019/12/11 | 応募提出書類締切 2019年11月29日(金) |
AMED戦略推進部がん研究課 | 令和2年度「革新的がん医療実用化研究事業」 | 原則3年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/19 | ~ | 2019/12/5 | 応募提出書類締切 2019年11月25日(月) |
農林水産省 | 令和元年度戦略的プロジェクト研究推進事業 | ||||||||
終了 | 2019/11/11 | ~ | 2019/12/10 | 2019年度~2020年度(2021年2月26日) | NEDO国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | (最短)2年から(最長)2年 | 2019年度500万円以内 2020年度一億5000万円以内 契約額は、審査の結果及び国の予算の変更等により、申請額から減額することがあります。 |
||||||
終了 | 2019/11/6 | ~ | 2019/12/4 | 応募提出書類締切 2019年11月22日(金) |
AMED 戦略推進難病研究課 | 令和2年度「免疫アレルギー疾患実用化研究事 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/6 | ~ | 2019/12/5 | 応募提出書類締切 2019年11月25日(月) |
AMED 戦略推進難病研究課 | 令和2年度「難治性疾患実用化研究事業」に係 | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/1 | ~ | 2019/11/29 | 応募提出書類締切 2019年11月19日(火) |
AMED 創薬戦略部医薬品等規制科学課 | 令和2年度「医薬品等規制調和・評価研究事業」 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/10/31 | ~ | 2019/12/4 | 応募提出書類締切 2019年11月22日(金) |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 令和2年度 「肝炎等克服緊急対策研究事業」に | (最短)1年から(最長)3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/10/31 | ~ | 2019/12/10 | 応募提出書類締切 2019年11月29日(金) |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 令和2年度「エイズ対策実用化研究事業」に係る公募について | 最長3年 令和2年度~令和4年度 |
各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/10/31 | ~ | 2019/12/4 | 応募提出書類締切 2019年11月22日(金) |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 令和2年度 「新興・再興感染症に対する革新的 | (最短)1年から(最長)3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/1 | ~ | 2019/12/2 | 応募提出書類締切 2019年11月22日(金) |
AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 令和2年度 「再生医療実用化研究事業」に係る | 最長3年 | 各応募により異なるため、公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/11/5 | ~ | 2019/12/5 | 応募提出書類締切 2019年11月25日(月) |
AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 令和2年度 「再生医療実現拠点ネットワークプ | 最長3年 | 各応募により異なるため、公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/10/23 | ~ | 2019/11/22 | 応募提出書類締切 2019年11月12日(火) |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 令和2年度「臨床研究・治験推進研究事業」に | (最短)1年から(最長)4年 | 各応募により異なるため、公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019年10月15日(火) | ~ | 2019年11月14日(木) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業( | 2019年度から2021年度までの3年間とします。 | 事業全体:10億円以内(消費税を含む) R1年度は6億円以内(税込) |
|||||||
終了 | メールによる募集は年間を通じて随時受け付けております。 | ~ | ただし、令和2年度選考に向けては、令和元年11月29日(金)正午までに応募いただいたテーマ候補・研究総括候補をもって、一旦締め切らせていただきます。 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 戦略的創造研究推進事業 ERATO テーマ候補・研 |
1プロジェクトあたりの予算規模は、総額上限12億円(直接経費)です。 | ||||||||
終了 | 令和元年 9月27日(金) 15時 |
~ | 令和元年11月1日(金) 17時 |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費・補助金【次世代事業】 | 3年以内 | 200百万円以内 | |||||||
終了 | 令和元年 9月27日(金) 15時 |
~ | 令和元年11月1日(金) 17時 |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費・委託費【戦略的研究】 | 5年以内 | 300百万円以内 | |||||||
終了 | 令和元年 9月27日(金) 15時 |
~ | 令和元年11月1日(金) 17時 |
独立行政法人環境再生保全機構 | 環境研究総合推進費・委託費【問題対応型】【 | 各応募により異なるため、公募要領を参照 | 各応募により異なるため、公募要領を参照 | |||||||
終了 | 令和元年 9月19日(木) |
~ | 令和元年 10月18日(金) 17時00分まで(時間厳守) |
委託契約の締結・研究の開始 令和2年4月 |
内閣府 | 令和2年度食品健康影響評価技術研究 | 原則2年以内 (令和2年度~3年度) |
・in
vivo、in vitroの実験を伴う研究(wet) 年間概ね、1,500万円以内 ・上記以外の研究(dry) 年間概ね750万円以内 |
||||||
終了 | 2019/9/17 | ~ | 2019/10/21 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度 再生可能エネルギー熱利用にかかる | 2019年度~2023年度 5年間とする。 |
2019年度の事業規模: 合計300百万円程度 |
|||||||
終了 | 令和元年 9/13(金) |
~ | 令和元年 11/13(水) 正午(12:00) (厳守) |
応募希望 (分担者の場合も含む) の場合は 2019/10/23(水)までに 研究推進課(内5001)に 連絡願います 応募書類提出期限 2019/10/30(水) |
契約締結・研究開始 3月頃 |
防衛装備庁
技術戦略部 技術振興官付 安全保障技術研究推進制度担当 |
安全保障技術研究推進制度(令和元年度 2次募集) | 令和2年3月頃~令和6年3月(最大5か年度) | 5年間当たり、最大20億円 (10億円、5億円、1億円程度の規模でも応募可能) |
|||||
終了 | 令和元年 9月10日(火) |
~ | 令和元年 11月11日(月)正午(日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 防災研究分野 「持続可能な社会を | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 令和元年 9月10日(火) |
~ | 令和元年 11月11日(月)正午(日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 生物資源研究分野 「生物資源の持 | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 令和元年 9月10日(火) |
~ | 令和元年 11月11日(月)正午(日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 環境・エネルギー研究分野 「地球 | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 令和元年 9月10日(火) |
~ | 令和元年 11月11日(月)正午(日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和2年度 環境・エネルギー研究分野 「低炭 | 3~5年 | 年間1課題あたり 1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内) 【間接経費を含む】 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
|||||||
終了 | 令和元年 9月10日(火) |
~ | 令和元年 11月11日(月)正午(日本時間) |
応募提出書類締切 2019/11/1日(金) |
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和2年度 地球規模課題対応国際科学技術協 | 3~5年 | 1課題あたり3,200万円程度/年 ※プロジェクト期間が5年計画であれば、5年間で総額1.48億円以内(間接経費を含む) ※JICAより別途ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内) |
||||||
終了 | 2019年8月26日(月) | ~ | 2019年11月27日(水) 日本時間正午(必着) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 国際共同研究プログラムに基づく日米連携によ | 2020年度委託研究開始日から36か月間を予定 | 1件12か月当たりの総額10百万円~25百万円(税込) | |||||||
終了 | 令和元年8/8(木) | ~ | 10/31(木) 午後5時(必着) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和2年度「海外研究者招へい」受入機関公募 | 招へい期間は、原則として12か月以内です。 | 定められた支給条件・支給方法で渡航費、滞在費等の招へい費用を支給します。 | |||||||
終了 | 令和元年8/8(木) | ~ | 10/17(木) 午後5時(必着) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 令和2年度・3年度「情報通信分野の国際研究集 | 集会開催の対象期間は、令和2年4/1~令和4年3/31 | 委託額の上限は、275万円です。 | |||||||
終了 | 2019/7/31(水) 正午 |
~ | 2019/11/29(金) 正午 |
協議の上決定 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)2019年度第2回 公募 | 原則、10年以下 | 原則、総額1億円以上50億円以下 (間接的経費を含む) |
||||||
終了 | 2019/7/31(水) 正午 |
~ | 2019/11/29(金) 正午 |
協議の上決定 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | A-STEP NexTEP-Aタイプ 2019年度第2回 公募 | 最長10年 | 1~15億円 | ||||||
終了 | 令和元年 7月30日(火) |
~ | 同年 10月25日(金) 17:00 (日本時間) |
令和2年4月~ | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | AIP日独仏AI研究 | 3年間 | 本公募でJSTが日本側研究チームを支援する予算の総額は、全研究課題合計、約3年間で3億円(直接経費)程度を予定しています。 |
||||||
終了 | 2019/7/10 | ~ | 2019/10/11 (17:00締切) |
応募提出書類締切 2019/10/1(火) | 総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)ICT | ・フェーズⅠ:単年度1課題当たり上限300万円(直接経費)【消費税込み】 ・フェーズⅡ:単年度1課題当たり上限1000万円(直接経費)【消費税込み】 |
・フェーズⅠ:1か年(令和2年4月から令和3年3月)※提案者の希望により令和2年2月から同年3月の2か月間(予定)においても研究開発を実施することが可能です。 ・フェーズⅡ:最長2か年度 |
||||||
終了 | 2019/8/15 14:00 |
~ | 2019/10/8 13:00 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 日本-台湾研究交流「AIシステム構成に資するナ | 3年間 | 上限1,200万円 | |||||||
終了 | 2019/9/6 | ~ | 2019/10/7 | 応募提出書類締切 2019/9/27(金) |
厚生労働省 | 金属酸化物(酸化チタン、三酸化二アンチモン | 2年 (2019~2020年度) |
1課題当たり3,500千円程度 (1年当たりの研究費。間接経費を含む。) |
||||||
終了 | 令和元年 9月17日(火) |
~ | 令和元年9月30日(月)【時刻】12時(厳守) | 令和2年1月中旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度医工連携事業化推進事業三次公募 | 最長3年 令和元年度~令和3年度 |
各応募により異なるため、応募要項を参照 | ||||||
終了 | 2019/8/28(水) | ~ | 2019/9/26(木) 正午(必着) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | サイバー攻撃ハイブリッド分析実現に向けたセ | 2019年度~2020年度 | 各年度、総額30百万円(税込)を上限とする。 | |||||||
終了 | 2019/6/25 | ~ | 2019/9/25 17時 (日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和元年度 戦略的国際共同研究プログラム(S | 1研究課題につき 3年間 |
共同研究課題が採択された場合、日本側研究者は1研究課題につき3年間で総額5,400万円を上限として委託研究費を受け取ることができます。委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が含まれます。 | |||||||
終了 | 令和元年8/19(月) | ~ | 令和元年9/18(水) | 文部科学省 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」 | 研究開発期間は、令和元年を初年度とし、令和元年10月以降、最大4年度の予定です。 | ・初年度(令和元年度) 2.5億円以内 ・2年度目以降 5億円以内 |
|||||||
終了 | 2019/6/28 | ~ | 2019/9/17 12:00 (正午) |
2019年 1 月 上旬 以降 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度 日本-スペイン研究開発協力事業 | 原則として、2019年度中の交付決定日から24か月間以内 | 原則として、NEDO負担分と事業者負担分を合わせて、総事業規模は1億円を上限とし、また各年度あたり5,000万円を上限とします。 | ||||||
終了 | 2019年8/8(木) | ~ | 2019年9/12(木)12時 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019年8/8(木) | ~ | 2019年9/12(木)12時 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||||
終了 | 令和元年8月8日(木) | ~ | 令和元年9月10日(火) 正午 |
応募提出書類締切 2019/8/30(金) | 令和元年11月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 医薬品の革新的デザイン技術の創出(若手育成枠) | 最長3年度 令和元年度~令和3年度 |
1課題当たり年間 50,000千円程度 (間接経費を含まず) |
|||||
終了 | 令和元年8月8日(木) | ~ | 令和元年9月10日(火) 正午 |
応募提出書類締切 2019/8/30(金) | 令和元年11月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | フロー精密合成を用いた医薬品製造工程の高度化 | 最長3年度 令和元年度~令和3年度 |
1課題当たり年間 20,000千円程度 (間接経費を含まず) |
|||||
終了 | 2019/6/27 | ~ | 2019/9/9 (12時正午、 日本時間) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 令和元年度 日本(JST)-米国(NSF) 研究交流 「次世 | 研究期間は約1 年間です。 | 日本側研究者は1課題あたり総額825万円(直接経費の10%に当たる間接経費込み)を上限とする研究費をJSTから受け取ることができます。 | |||||||
終了 | 2019/6/19 | ~ | 2019/9/4 20時00分 (日本時間) |
応募提出書類締切 2019/8/26(月) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 戦略的国際共同研究プログラム 日本ー英国共同研究 | 3年間 | 8課題を採択予定 (MRC)365万円(25,000£)/1課題×3年間 (AMED)375万円(25,862£)/1課題×3年間[年総額3,000万円] |
||||||
終了 | 2019/8/2 | ~ | 2019/9/2 午後5時30分(厳守) |
応募提出書類締切 2019/8/23(金) | 厚生労働省 | 2019年度厚生労働科学研究費補助金三次公募 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 令和元年6月3日(月) | ~ | 8月30日(金) 17時まで |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 「STI for SDGs」アワード | |||||||||
終了 | 2019/8/1 | ~ | 2019/8/30 | 応募提出書類締切 2019/8/20(火) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度バイオジェット燃料生産技術開発事業 | NEDOの指定する日から、2020年3月20日(金)以内 | 事業性評価(FS):委託事業(100%
NEDO負担) 1件あたり20百万円以内(総額100百万円程度)※ ※応募件数等により1件当たりの事業規模が変更される場合があります。 |
||||||
終了 | 2019/8/1 | ~ | 2019/8/30 | 応募提出書類締切 2019/8/20(火) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「バイオマスエネルギーの地域自立シ | NEDOの指定する日から2020 年10 月30 日(金)以内 | 事業性評価(FS):委託事業(100%
NEDO負担) 1 件あたり30 百万円以内 予算の範囲内で採択します。なお、契約金額は審査の結果及び国の予算の変更等により提 案額から減額することがあります。 |
||||||
終了 | 2019/8/1 | ~ | 2019/8/30 | 応募提出書類締切 2019/8/20(火) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「バイオマスエネルギーの地域自立シ | プロジェクト全体の研究開発期間としての2019
年度から2020 年度のうち、本提案は2019 年度から2020 年度までの2 年間とします。 |
総事業規模:合計700
百万円程度 2019 年度の事業規模:合計200 百万円程度 2020 年度の事業規模:合計500 百万円程度 予算の範囲内で採択します。 なお、助成金は審査の結果及び国の予算の変更等により提案額から減額して交付することがあります。 |
||||||
終了 | 令和元年8月6日(火) | ~ | 令和元年8月29日(木) 12:00 |
国土技術政策総合研究所 | UAVによる遠隔地画像伝送技術に関する研究 | 契約締結日 ~ 令和2年3月9日 | ||||||||
終了 | 2019/7/19 10:00 |
~ | 2019/8/27 17:00まで |
応募提出書類締切 2019/8/16(金) | 令和元年9月下旬~ | 農林水産省 | 令和元年度戦略的国際共同研究推進委託事業の | 令和元年度~令和5年度 5年間(予定) |
・越境性病害の我が国への侵入防止に資する研究
28,370千円(消費税(地方消費税を含む)込み) ・地球温暖化緩和に資する研究 12,000千円(消費税(地方消費税を含む)込み) |
|||||
終了 | 郵送の場合: 2019/7/18 持参の場合: 2019/7/18 |
~ | 郵送の場合: 2019/8/21(NEDO必着) 持参の場合:2019/8/23 正午 |
11月~12月(予定) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 2019 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 郵送の場合: 2019/7/18 持参の場合: 2019/7/18 |
~ | 郵送の場合: 2019/8/21(NEDO必着) 持参の場合:2019/8/23 正午 |
11月~12月(予定) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 2019 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/7/4 | ~ | 2019/8/23 (金) 正午必着 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シ | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/7/16 | ~ | 2019/8/19 | 応募提出書類締切 2019/8/9(金) | 独立行政法人日本学術振興会 | 課題設定による先導的人文・社会科学研究推進 | 2年半 (令和元(2019)年10月~令和4(2022)年3月31日を予定) |
研究費(直接経費)は、研究機関を通した総額で20,000千万円(各会計年度で8,000千円まで。令和元(2019)年度については、4,000千円まで。) | ||||||
終了 | 2019/7/10 | ~ | 2019/8/21 12時(厳守) |
応募提出書類締切 2019/8/9(金) | 2019年10月以降 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 令和元年度 農林水産政策科学研究委託事業 |
3年 | 1課題・単年度当たりの研究費(間接経費及び消費税を含む)は、原則として850 万円程度とし、予算額の範囲内で決定します。 |
|||||
終了 | 2019/7/9 | ~ | 2019/8/8 【12:00 正午】厳守 |
応募提出書類締切 2019/7/30(火) | 2019年10月21日(月) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和元年度「IoT等活用行動変容研究事業(日常 | 最長3年 令和元年度~令和3年度 |
令和元年度1課題当たり 年間11,500千円程度 令和2年度継続可評価の場合、1課題当たり年間23,000千円程度 |
|||||
終了 | 2019/7/5 | ~ | 2019/8/7 12時まで |
応募提出書類締切 2019/7/29(月) | 総務省 | 設計・製造におけるチップの脆弱性検知手法の研究開発 | 委託研究の契約は単年度契約となります。次年度以降については継続評価の結果に基づき、別途契約をする(あるいはしない)ことになります。 | Ⅰ・Ⅱともに2.0億円 | ||||||
終了 | 2019/7/5 | ~ | 2019/8/6 正午【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/7/26(金) | 令和元年10月中旬~令和元年10月下旬」 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和元年度「革新的技術による脳機能ネットワ | 1課題当たり年間 50,000千円程度 |
最長5年 令和元年度~令和5年度 |
|||||
終了 | 2019/7/5 | ~ | 2019/8/6 正午【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/7/26(金) | 令和元年10月中旬~令和元年10月下旬」 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 令和元年「革新的技術による脳機能ネットワー | 1課題当たり年間 15,000千円程度 |
最長5年 令和元年度~令和5年度 |
|||||
終了 | 2019/7/1 | ~ | 2019/7/31 17:00 (厳守) |
独立行政法人日本学術振興会 | 人文学・社会科学データインフラストラクチャ | 契約締結日~令和5年(2023 年)3月31 日 | ・令和元年度(2019年度) 1,000万円~1,500万円程度 ・令和2年度(2020年度)以降 1,500万円~2,500万円程度 |
|||||||
終了 | 2019/6/29 | ~ | 2019/7/31 17時 (必着) |
総務省 | 令和元年度における電波資源拡大のための研究 | 3年間 | 1.2億円 | |||||||
終了 | 2019/6/27 | ~ | 2019/7/31 【正午】 厳守 |
応募提出書類締切 2019/7/19(金) | 2019/10/01 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 8K内視鏡システムを応用した遠隔手術支援シス | 最長3年 2019~2021年度 |
1課題当たり年間 93,000千円程度 |
|||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/7/31 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)2019年度第1回 公募 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/7/31 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | A-STEP NexTEP-Aタイプ 2019年度第1回 公募 | 原則、最長10年 | 原則1億円~15億円 | |||||||
終了 | 2019/7/1 | ~ | 2019/7/30 正午 (厳守) |
応募提出書類締切 2019/7/19(金) | 令和元年10月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「革新的がん医療実用 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/6/26 | ~ | 2019/7/25 正午必着 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転移動サービスの実用化並びに横展開に向けた環境整備」 | 2019 年度~2020 年度(2020 年8 月31 日月曜日)まで | 3.5億円以内 契約額は、審査の結果及び国の予算の変更等により、申請額から減額することがあります。 |
|||||||
終了 | 2019/6/3 | ~ | 2019/7/29 正午 |
11月頃 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/3/7 | ~ | 2019/7/29 | 応募書類提出締切 2019/7/19 |
JST | STARTプロジェクト支援型2019 | 2019年9・10月頃から2022年3月までの2年半程度 | 【研究期間が1.5年程度の場合】 年間上限5,000万円 【研究期間が2.5年程度の場合】 年間上限3,000万円 |
||||||
終了 | 2019/6/21 | ~ | 2019/7/22 正午必着 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | NEDOが指定する日から2023年2月28日まで | 2019 年度:388 百万円以内 2020 年度~2022 年度:未定 |
|||||||
終了 | 2019/6/12 | ~ | 2019/7/19 15時 【厳守】 |
令和元年9月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 異分野融合型研究開発推進支援事業 |
令和元年度~令和3年度 | 1拠点当たり年間 43,000千円程度 |
||||||
終了 | 2019/5/24 | ~ | 2019/7/12 正午必着 |
令和元年10月上旬(予定) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度未踏チャレンジ2050 | 最大5年。ただし、事業開始より2~3年後に外部性を取り入れた中間評価を実施します。 | 2000万円程度以内/(年・件) (委託:NEDO負担率100%) | ||||||
終了 | 2019/5/23 | ~ | 2019/7/23 | どちらも 2019年11月18日 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 2019年度A-STEP 機能検証フェーズ 試験研究タイ | 1年間 | <試験研究タイプ> 上限300万円 <実証研究タイプ> 上限1,000万円 |
||||||
終了 | 2019/5/17(金) | ~ | 2019/7/17(水)18時必着 | 経済産業省 | 令和元年度宇宙太陽光発電における無線送受電 | 契約締結日~令和2年3月31日 | 総額2.5億円(令和元年度分)を上限とします。なお、最終的な実施内容、契約金額については、経済産業省と調整した上で決定することとします。 | |||||||
終了 | 2019/5/15 | ~ | 2019/7/24 午前12時 (正午) <厳守> |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | 未来社会創造事業 令和元年度研究開発提案募集 | 各応募内容によって異なるため、募集要項を参照 | 各応募内容によって異なるため、募集要項を参照 | |||||||
終了 | 2019/5/8 | ~ | 2019/7/17 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 人と情報のエコシステム(2019) | 3年(2020年1月~2022年12月) | 日本側:1プロジェクトあたり 1,000万円程度/年(間接経費込み)(直接経費で770万円程度/年) | |||||||
終了 | 2019/5/22 | ~ | 2019/7/10 17:00(厳守) |
応募提出書類締切 2019/6/28(金) | 2020年1月以降 | 文部科学省 | 原子力システム研究開発事業 | 各応募内容により異なるため、応募要項を参照 | 各応募内容により異なるため、応募要項を参照 | |||||
終了 | 2019/6/14 | ~ | 2019/7/4 | 国土技術政策総合研究所 | 2次元CADデータを用いたAIによる3次元モデル | 契約の翌日~令和2年2月28日 | ||||||||
終了 | 2019/6/10 | ~ | 2019/7/5 正午 【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/6/25(火) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 希少難治性疾患の診療に直結するエビデンス創出研究 | どちらも最長3年 令和元年度~令和3年度 |
各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/6/7 | ~ | 2019/7/8 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 2019 年度~2020 年度 | 2019年度:160百万円以内 2020年度:160百万円程度 |
|||||||
終了 | 2019/5/31 | ~ | 2019/7/5 | 応募提出書類締切 2019/6/25(火) | 令和元年10月末頃 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「次世代治療・診断実 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/6/3 | ~ | 2019/7/2 12時【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/6/21(金) | 令和元年9月 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度「再生医療・遺伝子治療の産業化に向 | 最長3年間 令和元年~令和3年度 |
1課題当たり年間 80,000千円程度 |
|||||
終了 | 2019/5/7 | ~ | 2019/7/2 17:00 |
応募提出書類締切 2019/6/21 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 戦略的国際共同研究プログラム 日本(AMED)-シンガポール(A*STAR)共同研究 ”Cell Therapy - a focus on quality, efficacy and safety” | 最長3年間(2019年度~2022年度) | 5,380千円程度(1課題あたり年間)※間接経費を含まず | ||||||
終了 | 2019/5/31 | ~ | 2019/6/28(金)正午【厳守】 | 応募提出書類締切 2019/6/18(火) | 令和元年8月下旬~9月上旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「循環器疾患・糖尿病 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | 各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/5/30 | ~ | 2019/6/28 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究 | 2019年度から2021年度の3年間 | 2019 年度:
150百万円以内 2020年度、 2021 年度: 2019 年度と同程度 |
|||||||
終了 | 2019/4/26 | ~ | 2019/6/25 正午(日本標準時)まで |
応募提出書類締切 2019/6/14 | 総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲 | 平成31年度の契約締結日から最長3か年度 | 平成31年度は40百万円を基本(消費税込み・間接経費込み)とし、国際標準の提案に資する技術実証等に有効なソフトウェア作成や装置購入といった研究開発活動に支出する必要がある場合は110百万円を上限とします。また、平成32年度及び平成33年度はそれぞれ40百万円を上限とします。 | ||||||
終了 | 2019/6/4 | ~ | 2019/6/25 17時まで 【時間厳守】 |
応募提出書類締切 2019/6/14(金) | 令和元年9月 | 内閣府 | 令和元年度食品健康影響評価技術研究(3次公募) | 原則2年間 ただし、研究内容によっては3年間を認めることがあります。 |
各応募により異なるため、応募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/5/30 | ~ | 2019/6/27 17:00厳守 |
応募提出書類締切 2019/6/17(月) | 令和元年10月以降 | 文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 2年以内 | 1,500万円以内 | |||||
終了 | 2019/5/23 | ~ | 2019/6/24 正午(厳守) |
応募提出書類締切 2019/6/14(金) | 令和元年9月中旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「戦略的国際脳科学研 | どちらも最長5年 令和元年度~令和5年度 |
各応募内容により異なるため、応募要項を参照 | |||||
終了 | 2019/5/21 | ~ | 2019/6/24 【正午】(厳守) |
応募提出書類締切 2019/6/14(金) | 2019年9月下旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度ゲノム医療実現推進プラットフォーム | 最長5年 2019~2023年度 |
1課題当たり年間 4,000~7,000 千円程度 |
|||||
終了 | 2019/5/21 | ~ | 2019/6/24 【正午】(厳守) |
応募提出書類締切 2019/6/14(金) | 2019年9月下旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度ゲノム医療実現推進プラットフォーム | 最長5年 2019~2023年度 |
1課題当たり年間 10,000 千円~15,000 千円程度 |
|||||
終了 | 2019/5/21 | ~ | 2019/6/24 【正午】(厳守) |
応募提出書類締切 2019/6/14(金) | 2019年9月下旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度ゲノム医療実現推進プラットフォーム | 最長3年 2019~2021年度 |
1課題当たり年間 23,000千円程度 |
|||||
終了 | 2019/5/15 | ~ | 2019/6/25(火)正午まで(必着) | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「研究開発型ベンチャー支援事業/企業間連携スタートアップに対する事業化支援」 | 交付決定通知書に記載する事業開始の日から2020年3月31日まで | 2019年度の事業規模:約1億円 | |||||||
終了 | 2019/4/24 | ~ | 2019/6/20 | 応募提出書類締切 2019/6/10 | 文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年以内 | 2,000万円以内 | ||||||
終了 | 2019/6/3 | ~ | 2019/6/17 正午必着 |
2019年8月中旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度医工連携事業化推進事業二次公募 | どちらも最長1年 2019年度 |
各応募により異なるため、応募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/5/20 | ~ | 2019/6/12 | 応募提出書類締切 2019/5/31(金) | 令和元年8月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「脳科学研究戦略推進 | 最長2年 令和元年度~2年度 |
1課題当たり年間10,000千円程度 | |||||
終了 | 2019/5/17(金) | ~ | 6月17日(月)正午【厳守】 | 応募提出書類締切 2019/6/7(金) | 2019年9月中旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業(2次公募)【2-3】次世代技術に関する萌芽的研究開発課題 | 最長3年 2019 年度~2021 年度 |
1課題当たり年間上限 10,000 千円 |
|||||
終了 | 2019/5/17(金) | ~ | 6月17日(月)正午【厳守】 | 応募提出書類締切 2019/6/7(金) | 2019年9月中旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業(2次公 | 最長5年 2019 年度~2023 年度 |
1課題当たり年間上限 86,000 千円 |
|||||
終了 | 2019/5/17(金) | ~ | 6月17日(月)正午【厳守】 | 応募提出書類締切 2019/6/7(金) | 2019年9月中旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業(2次公募)【2-2】個別要素技術に関する研究開発課題 | 最長5年 2019 年度~2023 年度 |
1課題当たり年間上限 23,000 千円 |
|||||
終了 | 2019/5/17 | ~ | 2019/6/17 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「地熱発電技術研究開発」に係る第2回公募について | 2019年度~2020年度 | 提案1件当たりNEDO負担額で最大3千万円/年度(税抜)を予定。なお、審査の結果及び国の予算の変更等により提案額から減額することがあります。 | |||||||
終了 | 2019/5/17 | ~ | 2019/6/17 12時(必着) |
総務省 | 異システム間の周波数共用技術の高度化に関す | 2年間 | 3.0億円 | |||||||
終了 | 2019/4/18 14:00 |
~ | 2019/6/14正午 | 応募提出書類締切 2019/6/4 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタ | (最短) 1年 から (最長) 5年 | 約1.8億円(初年度の直接経費)3億円まで/年(研究開発実施2年度から5年度までの直接経費) | ||||||
終了 | 2019/4/17 |
~ | 2019/6/14 |
文部科学省 | 活断層評価の高度化・効率化のための調査 | (最短) 3年 から (最長) 3年 | 年間151百万円以内 | |||||||
終了 | 2019/4/15 | ~ | 2019/6/14 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | EIG-CONCERT-Japan共同研究「持続可能な社会の | (最短) 3年 から (最長) 3年 | 共同研究課題が採択された場合、日本側研究者は3年間で1800万円を上限として委託研究費として受け取ることができます。 |
|||||||
終了 | 2019/5/26 | ~ | 2019/6/12 | 応募提出書類締切 2019/5/31 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | START 社会還元加速プログラム(SCORE) 2019 | (最短) 1年 から (最長) 1年 | 研究開発費(直接経費):上限500万円/年 | ||||||
終了 | 2019/3/27 | ~ | 2019/6/13 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)第4回公募 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/3/11 | ~ | 2019/6/10 | 2019年12月1日予定 | JST | 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 2019年 | 原則最長5年 | 原則上限3億円 | ||||||
終了 | 2019/5/13 | ~ | 2019/6/10 正午(必着) |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 2019年度新規委託研究の公募(第二弾) | 2019年度~2020年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/5/10 | ~ | 2019/6/10 12時【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/5/31 | 令和元年9月1日(日)(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年(令和元年)度 「再生医療・遺伝子治 | 最長3年 2019年度~2021年度 |
【課題1】1課題当たり年間70,000千円程度 【課題2】1課題当たり年間50,000千円程度 |
|||||
終了 | 2019/5/10 | ~ | 2019/6/7 【正午】(厳守) |
応募提出書類締切 2019/5/31 | 2019年8月下旬(予定) | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 障害者対策総合研究開発事業 [ | 最長3年 2019年度~2021年度 |
1課題当たり年間4,000千円程度 | |||||
終了 | 2019/5/9 | ~ | 2019/6/10 正午(必着) |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP | 本プロジェクト全体として 2019年度の1年間です。 | 本プロジェクト全体として201 9年度は約10億円です。 | |||||||
終了 | 2019/4/26 | ~ | 2019/6/7 | 応募提出書類締切 2019/5/28 | 総務省 | デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究 | 3年以内 | 補助対象事業を行うために必要な直接経費の1/2に相当する額[上限3,000万円(身体障害者等支援研究開発に該当するものは上限4,000万円)]及び間接経費 | ||||||
終了 | 2019/4/24 | ~ | 2019/6/7 | 応募提出書類締切 2019/5/28 | 文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | テーマ1 テーマ2 :共に3年以内 |
テーマ1:500万円以内 テーマ2:1000万円以内 |
||||||
終了 | 2019/4/24 | ~ | 2019/6/7 17:00厳守 |
応募提出書類締切 2019/5/28 | 文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | 3年以内 | 4,000万円以内 | ||||||
終了 | 2019/4/24 | ~ | 2019/6/7 | 応募提出書類締切 2019/5/28 | 文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進 | (最短) 1年 から (最長) 5年 | 事業実施に要する経費:1事業当たり年間6,000万円以内 ※詳しくはHPを参照 |
||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【上田 修功 研究総括】「数学・数理科 | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【上田 正仁 研究総括】「トポロジカル | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【丸山 茂夫 研究総括】「ナノスケール | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【伊藤 耕三 研究総括】「革新的力学機 | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【吉田 潤一 研究総括】「新たな生産プ | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【坂井 修一 研究総括】「Society 5.0を | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4 午前12 時(正午) <厳守> |
締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【塩見 春彦 研究総括】「ゲノムスケー | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【松田 道行 研究総括】「多細胞間での | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【河田 聡 研究総括】「独創的原理に基 | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【細野 秀雄 研究総括】「実験と理論・ | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【間瀬 健二 研究総括】「人間と情報環 | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/6/4正午 | 締切直前は、 システムの混雑が 予想されるため、 早めの申請をお願いします。 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 | CREST【馬場 嘉信 研究総括】「細胞外微粒子 | 5.5年以内 | 1.5~5億円 | ||||||
終了 | 2019/5/14 | ~ | 2019/5/31 正午【厳守】 |
応募提出書類締切 2019/5/21 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 医療機器等に関する開発ガイドライン(手引き | 最長3年 2019~2021年度 |
1課題当たり年間 61,500千円程度 |
||||||
終了 | 2019/3/22 | ~ | 2019/5/31 | 応募希望 (分担者の場合も含む) の場合は 2019/5/6までに研究推進課(内5001)に 連絡願います 応募書類提出期限 2019/5/17 |
(タイプA、C)10月頃以降 (タイプS)12月頃以降 |
防衛装備庁 | 2019年度 安全保障技術研究推進制度 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/3/18 | ~ | 2019/5/31 | 2019年10月中 | 文科省 | 2019年度 材料の社会実装に向けたプロセスサイエンス構築事業 | 2019年度~2025年度までの7年間 | 2019年度における本事業全体の予想総額は3億円程度 | ||||||
終了 | 2019/4/12 | ~ | 2019/5/30 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト( | 2019 年度から2021 年度までの最長3 年間 | 2019
年度事業規模 26.5 億円(うち、今回公募分3 億円) ただし、事業規模については変動があり得ます。 |
|||||||
終了 | 2019/4/26 | ~ | 2019/5/28 12時締切(厳守) |
2019 年7月初旬 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 平成31年度 「中央IRB促進事業」に係る公募について | (最短) 1年 から (最長) 1年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 AMED-CREST「全ライフコースを対象 | 5.5年以内 | 1課題当たり総額3億円以下(間接費用含まず) | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 AMED-CREST「生体組織の適応・修復機構の時空間的解析による生命現象の理解と医療技術シーズの創出」 | 5.5年以内 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 PRIME「健康・医療の向上に向けた早 | (最短) 1年 から (最長) 3.5年 | 1課題当たり総額4,000万円以下(間接経費含まず) | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 PRIME「全ライフコースを対象とした | 3.5年以内 | 1課題当たり総額4,000万円以下(間接経費含まず) | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 2019年度 PRIME「生体組織の適応・修復機構の | (最短) 1年 から (最長) 3.5年 | ・ユニットタイプ→1課題当たり総額3億円以下(間接経費含まず) ・ソロタイプ→1課題当たり総額4,000万円以下(間接経費含まず) |
|||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | ACT-X【河原林 健一 研究総括】「数理・情報 | 2.5年以内 | 数百万円を標準(加速フェーズ※1:研究費は領域ごとに設定) | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | ACT-X【袖岡 幹子 研究総括】「生命と化学」領域 | 2.5年以内 | 数百万円を標準(加速フェーズ※1:研究費は領域ごとに設定) | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【村上 修一 研究総括】「トポロジ | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【瀬藤 光利 研究総括】「量子技術 | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【田中 耕一郎 研究総括】「革新的 | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【花村 克悟 研究総括】「熱輸送の | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【関根 泰 研究総括】「電子やイオ | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/4/9 | ~ | 2019/5/28正午 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | さきがけ【高橋 淑子 研究総括】「多細胞シ | 3.5年以内 | 3~4千万 | |||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | AYA 世代のがん患者に対する精神心理的サポー | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | CBRNE テロリズム等の健康危機事態における対 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 4,000~5,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | ICT を活用した医療情報等の解析による医療の | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 10,000~13,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 疾病横断的な慢性疼痛患者の簡便な客観的評価 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 10,000~15,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がんゲノム医療に基づいた適応外医薬品の効果 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 5,000~7,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がんゲノム医療に携わる医師等の育成に資する | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 20,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がん患者の療養生活の最終段階における、患者 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 10,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がん患者等の遺族の精神心理的負担の軽減に資 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間9,000~10,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がん拠点病院間の支持療法の均てん化に資する | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | がん治療における緩和的放射線治療の評価と普 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 5,000~7,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | アレルギー疾患医療提供体制を活用した研究体 | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 5,000~7,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | エビデンスに基づいたロコモティブシンドロー | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 4,000~5,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | ギャンブル等依存症の治療・家族支援の推進の | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 22,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 加熱式たばこの喫煙及び受動喫煙による健康影 | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 医療用麻薬の乱用リスク要因の分析と適正使用 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 6,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | HIV感染者の合併症に関する疫学情報の収集 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 6,000~9,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 口腔の健康と全身の健康の関係性の解明のため | 最長1年間 2019 年度 | 1課題当たり年間 5,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 子宮頸がん検診におけるHPV 検査の利益・不利 | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 小児がん患者における在宅医療の質の向上を目 | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 栄養素及び食品の適切な摂取のための行動変容 | 最長2年間 2019 年度~2020 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 心房細動等の循環器病診療の標準化・適正化に | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 7,000~8,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 集中治療領域における生体情報や診療情報等を | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 20,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 関節リウマチ患者のライフステージに着目した | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 5,000~7,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/3/29 | ~ | 2019/5/10 | 応募提出書類締切2019/4/26 | 厚生労働省 | 慢性の痛み患者への就労支援の推進に資する研 | 最長3年間 2019 年度~2021 年度 | 1課題当たり年間 8,000~12,000 千円程度※(間接経費を含む) | ||||||
終了 | 2019/4/5 | ~ | 2019/5/10 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 2019年度「研究開発型ベンチャー支援事業/橋 | 2020年3月31日まで | 原則1億円まで | |||||||
終了 | 2019/4/1 | ~ | 2019/5/10 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 革新的新構造材料等研究開発(2019年度公募) | (最短) 1年 から (最長) 3年 | 2019年度の事業規模は1.2億円以内(事業期間全体で3億円程度)を予定しています。 事業規模は、 審査の結果及び政府予算の変更等により提案額から減額して委託することがあります。 | |||||||
終了 | 2019/4/10 | ~ | 2019/5/9 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | (最短) 1年 から (最長) 3年 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/4/10 | ~ | 2019/5/9 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | (最短) 1年 から (最長) 3年 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/4/10 | ~ | 2019/5/9 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Connected Industries 推進のための協調領域デー | (最短) 2年 から (最長) 3年 | 各研究課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/4/2 | ~ | 2019/5/9 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 「積層造形部品開発の効率化のための基盤技術 | 期間は、2019年度から 2023年度までの 5年間とする。 なお、当初契約期間は 2019 年度から 2021年度までの3 年間とする。 | 2019年度事業規模:150 百万円 ただし、事業規模については変動があり得ます。 | |||||||
終了 | 2019/3/25 | ~ | 2019/5/8 | 2019/07/01 | AMED 産学連携部 | 平成31年度 「先進的医療機器・システム等技術 | 最長3年 | 【共通基盤的な研究開発課題】 1課題当たり38,000~230,000千円程度/年 【応用フェーズ研究開発課題】 1課題当たり38,000~76,000千円程度/年 |
||||||
終了 | 2019/3/20 | ~ | 2019/5/9 | 国土技術政策総合研究所 | 平成30年度国総研委託研究(第4回)インフラ施 | 契約の翌日~平成32年3月27日 | ||||||||
終了 | 2019/3/1 | ~ | 2019/5/7 | NEDO イノベーション推進部 | 2019年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先 | 原則1年以内 | 原則5千万円以内 上限1億円以内/(年・件) | |||||||
終了 | 2019/3/27 | ~ | 2019/4/22 | 応募提出書類締切2019/4/12 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 臨床研究中核病院の機能を活用した若手研究者 | 研究開始~平成31年度末 | 1課題当たり年間2,000~3,000千円程度※(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2019/3/27 | ~ | 2019/4/26 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代 | 2019年度~2021年度(3年間) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/3/25 | ~ | 2019/4/24 | 応募提出書類締切2019/4/12 | 総務省 | データ連携によるネットワーク機能動的制御技術の研究開発 | 単年度契約 | 1.5億円 | ||||||
終了 | 2019/3/22 | ~ | 2019/4/22 | NEDO 新エネルギー部 | 2019年度「超臨界地熱発電技術研究開発」 | 2019~2020年度 | 上限30百万円/年度 | |||||||
終了 | 2019/3/22 | ~ | 2019/4/22 | NEDO ロボット・AI部 | 「航空機用先進システム実用化プロジェクト」に係る公募について | 2019年度~5年以内 | 本プロジェクトの事業全体の予算規模:平成31年度11.2億円 | |||||||
終了 | 2019/3/21 | ~ | 2019/4/22 | 総務省 | 平成31年度 電波資源拡大のための研究開発及 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/3/19 | ~ | 2019/4/17 | NEDO ロボット・AI部 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2019年度~2021年度 | 2019年度の事業規模は300百万円以内 | |||||||
終了 | 2019/3/18 | ~ | 2019/4/18 | 応募書類提出締切 2019/4/8 |
2019/07/31 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成31年度 「再生医療実現拠点ネットワークプ | 最長3年 | 【トランスレーショナル・リサーチ2】 1課題当たり10000~30000千円程度/年 【トランスレーショナル・リサーチ3】 1課題当たり10,000千円~15,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2019/3/15 | ~ | 2019/4/23 | 応募書類提出締切 2019/4/12 |
2019/07/16 | AMED 産学連携部 | 平成31年度 「開発途上国・新興国等における医 | 最長3年度 | 1課題当たり 初年度:11,500千円程度/年 2~3年度:23,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2019/3/15 | ~ | 2019/4/15 | 応募書類提出締切 2019/4/5 |
2019/08/01 | AMED 戦略推進部がん研究課 | 平成31年度 「次世代がん医療創生研究事業」に | 最長2年 | 【研究領域A~E】 1課題当たり10,000千円程度/年 【若手育成枠】 1課題当たり7,700千円/年 |
|||||
終了 | 2019/3/13 | ~ | 2019/4/12 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 「機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発」 | 2019年度~2025年度までの最長7年間 | 2019年度事業規模:200百万円程度 | |||||||
終了 | 2019/3/12 | ~ | 2019/4/12 | 応募書類提出締切 2019/4/2 |
総務省 情報流通行政局 | 高齢者・障害者向けの新たなICTサービスの研究 | 3年度以内 | 補助対象事業を行うために必要な直接経費の1/2に相当する額(上限3,000万円)及び間接経費 | ||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/5 | 2019年7月下旬 | AMED 産学連携部 | 平成31年度 「次世代医療機器連携拠点整備等事 | 5年 | 1課題当たり上限10,000千円/年 | ||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/5 | 平成31年6月上旬以降(予定) | 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 | 平成31年度科学技術基礎調査等委託事業「奈良 | 平成33年度末まで | 上限96.5百万円以内/年 | ||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/8 | NICT イノベーション推進部 | 多言語音声翻訳高度化のための統合的深層学習の研究開発 | 2019年度~2020年度 | 上限60百万円/年 | |||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/8 | 応募書類提出締切 2019/3/29 |
厚生労働省労働基準局労災管理課 | 2019年度労災疾病臨床研究事業費補助金 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/8 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「ITS無線路側機等の路車間通信以外の手法による信号情報の提供に係る研究開発」に係る公募について | NEDOが指定する日から2020年2月28日まで | 37百万円以内 | |||||||
終了 | 2019/3/8 | ~ | 2019/4/8 | NEDO ロボット・AI部 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期/自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「自動運転の実現に向けた信号情報提供技術等の高度化にかかる研究開発」 | NEDOが指定する日から2020年10月30日まで | 60百万円以内(2カ年総額) (2019年度:36百万円以内、2020年度:24百万円以内) |
|||||||
終了 | 2019/3/4 | ~ | 2019/4/3 | NEDO 環境部 | 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/アンモニ混焼火力発電技術開発」に係る公募要領 | 2019年度~2020年度 | 460百万円程度 | |||||||
終了 | 2019/3/4 | ~ | 2019/4/12 | 応募書類提出締切 2019/4/2 |
国土交通省 | 平成31年度交通運輸技術開発推進制度における研究開発業務 | 3年以内 | 1課題当たり上限2,000万円 | ||||||
終了 | 2019/3/1 | ~ | 2019/4/11 | AMED 産学連携部 | 平成31年度 「ロボット介護機器開発・標準化事業(開発補助事業)」に係る公募について | 最長2年度 | 年間4,500~90,900千円程度 | |||||||
終了 | 2019/2/25 | ~ | 2019/4/5 | NEDO 新エネルギー部 | 「太陽光発電システム長期安定電源化基盤技術開発」に係る公募について | 1年間 | 【研究開発項目Ⅰ】 3,000万円/年(NEDO負担額3,000万円/年) 【研究開発項目Ⅱ】 9,000万円/年(NEDO負担額6,000万円/年) |
|||||||
終了 | 2019/2/14 | ~ | 2019/5/3 | 2019年10月以降 | JST 戦略研究推進部 | 戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集 | ANRのHP http://www.anr.fr/crest-2019 |
|||||||
終了 | 2019/2/8 | ~ | 2019/4/5 | 応募書類提出締切 2019/3/25 |
農林水産省 | 平成31年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から平成32年3月23日まで | 委託事業経費限度額14,777千円 | ||||||
終了 | 2019/2/8 | ~ | 2019/4/5 | 応募書類提出締切 2019/3/25 |
農林水産省 | 平成31年度放射能調査研究委託事業のうち 「農林生産環境中における放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明」 | 委託契約締結日から平成32年3月23日まで | 委託事業経費限度額26,320千円 | ||||||
終了 | 2019/1/28 | ~ | 2019/4/24 | 経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化支援事業 | 2年度または3年度 | 単年度あたり4,500万円以下、3年間の合計で9,750万円以下 | |||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/3/29 | AMED 産学連携部 | 平成31年度 「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」に係る公募について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/2/15 | ~ | 2019/3/31 | 文部科学省科学技術 | 日独若手専門家交流事業(JEXプログラム) | 2019/6/1~2019/6/9 | 航空費,宿泊費,ドイツ国内移動費,食費,各種入場・入館料はドイツ連邦教育研究省が負担します | |||||||
終了 | 2019/2/6 | ~ | 2019/3/28 | AMED 産学連携部 産学連携課 | 平成31年度 「産学連携医療イノベーション創出プログラム」基本スキーム【ACT-M】、セットアップスキーム【ACT-MS】に係る公募について | 【ACT-M】 最長3年 【ACT-MS】 最長2年 |
【ACT-M】 1課題当たり31,000千円~38,000千円/年 【ACT-MS】 1課題当たり11,000千円~15,000千円/年 |
|||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/3/29 | 日本学術会議科学者委員会 | 第 24 期学術の大型研究計画に関するマスタープラン 「学術大型研究計画」の公募について | 5~10年程度 | 概ね数十億円超 | |||||||
終了 | 2018/11/30 | ~ | 2019/3/29 | JST 産学共同開発部 事業推進グループ |
産学共同実用化開発事業NexTEP 平成30年度 |
原則1億円以上50億円以下 | ||||||||
終了 | 2018/11/30 | ~ | 2019/3/29 | JST 産学共同開発部 事業推進グループ |
研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 平成30年度企業主導フェーズ:NexTEP-Aタイプ | 最長10年 | 1億円から15億円 | |||||||
終了 | 2018/4/12 | ~ | 2019/3/29 | 総務省国際戦略局技術政策課 | 平成30年度 ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)2次提案 | 補助金の交付が決定し、 技術開発を開始してから12月以内(原則) | 1件あたり5,000万円程度/年 | |||||||
終了 | 2019/2/20 | ~ | 2019/3/26 | NEDO 省エネルギー部 | 平成31年度 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 第1回 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/2/14 | ~ | 2019/3/25 | 応募書類提出締切 2019/3/15 |
農林水産省 | 平成31年度安全な農林水産物安定供給のための レギュラトリーサイエンス研究委託事業 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/3/26 | AMED 産学連携部 | 医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム) | 【要素技術開発タイプ】 2年8ヶ月以内 【先端機器開発タイプ】 3年8ヶ月以内 |
【要素技術開発タイプ】 直接経費2,000万円程度/年 【先端機器開発タイプ】 直接経費5,000万円程度/年 |
|||||||
終了 | 2019/3/4 | ~ | 2019/3/25 | 応募書類提出締切 2019/3/15 |
国土交通省 | 平成31 年度 建設技術研究開発助成制度募集要領 |
最大2年間 | 総額2,000万円まで | ||||||
終了 | 2019/2/15 | ~ | 2019/3/22 | 応募書類提出締切 2019/3/12 |
AMED 基盤研究事業部 | 革新的先端研究開発支援事業 ステップタイプ |
2年度以内 | 1課題当たり、2千万円以下(研究開発期間が1年度の場合) 1課題当たり、4千万円以下(研究開発期間が2年度の場合) |
||||||
終了 | 2019/2/18 | ~ | 2019/3/18 | NEDO イノベーション推進部 | 「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業/【研究開発項目〔1〕】AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発」に係る公募について | 2年 | 事業全体:原則16.88億円/年以内 | |||||||
終了 | 2019/1/17 | ~ | 2019/3/18 | 応募書類提出締切 2019/3/8 |
JST | 大学発新産業創出プログラムSTART 2019年度(事業プロモーター支援型) |
5年間 | 年間1,700万円程度を上限 | ||||||
終了 | 2019/2/13 | ~ | 2019/3/13 | 応募書類提出締切 2019/3/1 |
2019/07/01 | AMED 創薬戦略部 | 平成31年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(2次公募)について | 最長3年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/2/12 | ~ | 2019/3/13 | 応募書類提出締切 2019/3/1 |
NARO | 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(うち先導研究プロジェクト)」 | 2年間 | 平成30年度委託限度額20百万円 | ||||||
終了 | 2019/2/12 | ~ | 2019/3/13 | NEDO 環境部 | 「省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発」に係る公募 | 平成31 年度の交付決定の日から最長平成35 年2 月28 日まで | 平成31年度事業規模250百万円 | |||||||
終了 | 2019/2/12 | ~ | 2019/3/14 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 「植物等の生を用いた高機能品産技術開発/ 研究開発項目 ④微生物による高機能品産技術開発」に係る公募 | 2年間 | 上限100百万円/年度~下限20百万円/年度 | |||||||
終了 | 2019/2/6 | ~ | 2019/3/12 | NEDO イノベーション推進分 | 2019年度「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」に係る公募について | 3年度以内 | 1件あたり2,000万円以内/年 | |||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/3/13 | NEDO ロボット・AI部 | 「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」に係る公募について | 2019年度~2023年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/1/25 | ~ | 2019/3/13 | 応募書類提出締切 2019/3/1 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 平成31年度 戦略的プロジェクト研究推進事業 森林・林業、水産業分野における 気候変動適応技術の開発 | 5年間 | 委託研究経費限度額25,231千円 | ||||||
終了 | 2019/1/22 | ~ | 2019/3/13 | 応募書類提出締切 2019/3/1 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 平成31年度 戦略的プロジェクト研究推進事業 | 各公募課題により異なるため「別紙1」を参照 | 各公募課題により異なるため「別紙1」を参照 | ||||||
終了 | 2019/2/8 | ~ | 2019/3/11 | 経済産業省 | 平成31年度「産業技術実用化開発事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業)」 | 交付決定日~2020年3月31日 | 補助対象経費のうち、宇宙産業技術情報基盤整備研究開発補助事業費(間接補助対象経 費の1/2(中小企業は2/3))、業務管理費(定額)を補助します。 補助額は、60,502,000円(うち、業務管理事業:約5,000千円)を上限 とします。 | 過去一覧 上へ | ||||||
終了 | 2019/2/25 | ~ | 2019/3/8 | 経済産業省 | 平成31年度「高効率な石油精製技術に係る研究開発支援事業費補助金」に係る補助事業者の公募について | 交付決定日~平成32年3月19日 | 補助額総額220,000千万円を上限 | topへ | ||||||
終了 | 2019/2/8 | ~ | 2019/3/8 | AMED 基盤研究事業部 | 平成31年度 「ゲノム創薬基盤推進研究事業」に係る公募について | 最長3年 | 1課題当たり20,000~30,000千円/年 | |||||||
終了 | 2019/1/29 | ~ | 2019/3/7 | 応募書類提出締切 2019/2/25 |
2019/06/01 | AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成31年度 「認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に係る公募について | 最長3年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||
終了 | 2019/2/13 | ~ | 2019/2/28 | JST 国際部 | インドネシア スンダ海峡津波「国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」 | 研究・調査開始から平成31年度末まで | 300~500万円 | |||||||
終了 | 2019/2/4 | ~ | 2019/3/5 | NEDO イノベーション推進部 | 2019年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る公募について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/3/4 | 2019/06/01 | JST 国際部 | 日本-ロシア(MON)「北極観測および北極域における自然利用とエネルギー資源開発のための科学技術」 | 日本側:2019年6月から2021年3月末 | 日本側:最大1,200万円/2年・件 | ||||||
終了 | 2019/1/25 | ~ | 2019/3/5 | 応募書類提出締切 2019/2/22 |
AMED 戦略推進部 | 平成31年度 「再生医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募)について | 最長3年 | 1課題当たり20,000~35,000千円程度/年 | ||||||
終了 | 2019/2/1 | ~ | 2019/2/25 | 石油エネルギー技術センター | 「革新的石油精製技術のシーズ発掘」係る公募について | 最長2年間 | 年間450万円/件 | |||||||
終了 | 2019/1/25 | ~ | 2019/2/25 | NEDO イノベーション推進部 | 平成31年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援」に係る第1回公募について | ・プレSTS [フェーズI] 交付決定日から平成31年度末まで ・STS [フェーズII] 交付決定日から平成31年度末まで |
・プレSTS [フェーズI] 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は2,000万円) ・STS [フェーズII] 助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円) |
|||||||
終了 | 2019/1/21 | ~ | 2019/2/20 | NEDO 次世代電池・水素部 | 「多様な水素化合物等からの二酸化炭素を排出しない水素製造技術調査」に係る公募について | 2年間 | 単年度5千万円/件 | |||||||
終了 | 2019/1/17 | ~ | 2019/2/15 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「東京臨海部実証実験に係るインフラ整備、事前検証及び維持・管理」に係る公募について | 2018年度~2020年度 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | |||||||
終了 | 2019/1/15 | ~ | 2019/2/15 | 応募書類提出締切 2019/2/5 |
農業・食品産業技術総合研究機構 | 「イノベーション創出強化研究推進事業」の平成31年度公募について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/1/11 | ~ | 2019/2/8 | 応募書類提出締切 2019/1/29 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発通信事業(SCOPE) | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/1/10 | ~ | 2019/2/12 | 原子力規制庁 | 平成31年度放射線対策委託費(放射線安全規制研究戦略的推進事業費) | 最長5年 | 上限3,000万円程度 | |||||||
終了 | 2019/1/10 | ~ | 2019/2/12 | 応募書類提出締切 2019/2/1 |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成31年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(2次公募)について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/1/8 | ~ | 2019/2/6 | 応募書類提出締切 2019/1/25 |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成31年度 「腎疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 | 【腎疾患に対する独創的な病態解明研究】 1課題当たり5,000千円/年 【腎臓をターゲットにした画期的治療法の開発「シーズ探索」】 1課題当たり7,500千円/年 |
||||||
終了 | 2018/12/27 | ~ | 2019/2/13 | 応募書類提出締切 2019/2/1 |
2019年5月上旬予定 | AMED 研究公正・法務部 | 平成31年度 研究公正高度化モデル開発支援事業 | 最長3年 | 【プログラム1】 1課題当たり23,000千円/年 【プログラム2】 1課題当たり7,700千円/年 |
|||||
終了 | 2019/1/10 | ~ | 2019/1/31 | NICT イノベーション推進部門 | 多言語音声翻訳高度化のための統合的深層学習の研究開発 | 2019年度~2020年度 | 各年度60百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2019/1/8 | ~ | 2019/2/4 | 応募書類提出締切 2019/1/25 |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成31年度 「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 | 年間4,000千円程度/1課題当たり | ||||||
終了 | 2019/1/4 | ~ | 2019/2/4 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 | 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」及び「スマート農業加速化実証プロジェクト」の公募について | 予算の範囲内において支出 | ||||||||
終了 | 2019/1/4 | ~ | 2019/2/4 | 応募書類提出締切 2019/1/25 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成31年度研究開発課題の公募 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/12/26 | ~ | 2019/1/31 | JST 産学連携展開部 | START事業「技術シーズPR会」 | 開催日:3月7日 | ・お申し込み多数の場合、ご参加希望に添えない場合がございますので、お早めにお申込みをお願いいたします。 ・「技術シーズPR会」での大学等からのプレゼンテーションは、出席する全事業プロモーター11社(予定)が、ヒアリングすることになります。 ・「技術シーズPR会」への参加に関係なく、「START」への申請は行えます。 |
|||||||
終了 | 2018/12/21 | ~ | 2019/1/29 | 応募書類提出締切 2019/1/18 |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 2019年度 厚生労働省科学研究費補助金 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/12/28 | ~ | 2019/1/25 | 応募書類提出締切 2019/1/15 |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部 | 平成31年度 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」に係る公募について | 最長2年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2019/1/8 | ~ | 2019/1/18 | JST 研究プロジェクト推進部 | 戦略的創造研究推進事業
ERATO |
5年半以内 | 1プロジェクト当たり総額上限12億円 | |||||||
終了 | 2018/12/27 | ~ | 2019/1/23 | AMED 基盤研究事業部バイオバンク課 | 平成31年度 「ナショナルバイオリソースプロジェクト(ゲノム情報等整備プログラム・基盤技術整備プログラム)」に係る公募について | 【ゲノム情報等整備プログラム】 1年度 【基盤技術整備プログラム】 2年度 |
1課題当たり3,000~15,000千円/年 | |||||||
終了 | 2018/12/14 | ~ | 2019/1/15 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「車両プローブ情報等による高精度3次元地図更新に関する研究開発」に係る公募について | 平成30年度から平成32年度 | 【平成30年度から平成31年度】 70百万円以内 【平成32年度】 60百万円以内 |
|||||||
終了 | 2018/12/14 | ~ | 2019/1/15 | 応募書類提出締切 2019/1/4 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 1年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/12/7 | ~ | 2019/1/15 | 応募書類提出締切 2019/1/4 |
AMED 創薬戦略部医薬品研究課 創薬基盤推進研究事業(GAPFREE) | 平成31年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る産学官共同創薬技術活用プロジェクト(GAPFREE)の公募(1次公募)について | 最長4年 | 【AMED拠出分】 1課題当たり30,000千円/年 【企業拠出分】 2年度目以降1課題当たり30,000千円/年 |
||||||
終了 | 2018/12/3 | ~ | 2019/1/11 | 応募書類提出締切 2018/12/26 |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成31年度 「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に係る公募について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/29 | ~ | 2018/12/25 | 応募書類提出締切 2018/12/14 |
AMED 戦略推進部 再生医療研究課 | iPS細胞由来肝細胞とヒト肝細胞の相関性評価に関する研究開発 | 最長3年 | 1課題当たり上限50,000千円/年 | ||||||
終了 | 2018/11/21 | ~ | 2018/12/19 | 応募書類提出締切 2018/12/7 |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成31年度 「長寿科学研究開発事業」に係る公募について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/21 | ~ | 2018/12/19 | 応募書類提出締切 2018/12/7 |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成31年度 「認知症研究開発事業」に係る公募(1次公募)について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/21 | ~ | 2018/12/19 | 応募書類提出締切 2018/12/7 |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成31年度 「障害者対策総合研究開発事業」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/10/25 | ~ | 2018/12/20 | 応募書類提出締切 2018/12/10 |
総務省 消防庁 | 平成31年度 消防防災科学技術研究推進制度 公募要領 |
【実用可能性調査】 1年間 【基盤研究】 1~2年間 【社会実装支援】 1~2年間 |
【実用可能性調査】 260万円/年 【基盤研究】 設定型:2,600万円/年 自由形:1,300万円/年 【社会実装支援】 設定型:5,000万円/年 自由形:2,500万円/年 |
||||||
終了 | 2018/11/5 | ~ | 2018/12/5 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部がん研究科 | 平成31年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(1次公募)について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/2 | ~ | 2018/12/4 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部 再生医療研究課 | 平成31年度 「再生医療実用化研究事業」に係る公募(一次公募)について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/5 | ~ | 2018/11/30 | 応募書類提出締切 2018/11/20 |
AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成31年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(1次公募)について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/5 | ~ | 2018/12/3 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 創薬戦略部 | 平成31年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(1次公募)について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2017/6/27 | ~ | 2017/7/21 | 応募書類提出期限 2017/7/11 |
2017年 9月上旬 | あ | 平成29年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長3年度 | 1課題当たり20,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/12/3 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部 難病研究課 | 平成31年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(移植医療技術開発研究分野)」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 | 1課題当たり6,000千円程度~8,000千円程度/年 | ||||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/11/30 | 応募書類提出締切 2018/11/20 |
AMED 戦略推進部 難病研究課 | 平成31年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(免疫アレルギー疾患実用化研究分野)」に係る公募(2次公募)について | 最長3年 | 各領域により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/12/3 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 平成31年度 「肝炎等克服緊急対策研究事業」に係る公募について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/12/3 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 平成31年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る公募について | 最長3年 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/12/3 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 戦略推進部感染症研究課 | 平成31年度 「エイズ対策実用化研究事業」に係る公募について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/9/26 | ~ | 2018/12/2 | 応募書類提出締切 2018/11/22 |
AMED 国際事業部 国際連携研究課 | 平成30年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画)の若手・女性育成のため日米共同研究」に係る公募 | 平成30年度 | 1課題当たり総額50,000米ドル(間接費含む) | ||||||
終了 | 2018/8/27 | ~ | 2018/11/29 | NICT イノベーション推進部門 | 国際共同研究プログラムに基づく日米連携による脳情報通信研究の公募 | 2019年度契約締結日から36か月間を予定 | 1件当たり10百万円/12か月(税込)を上限 | |||||||
終了 | 2018/10/24 | ~ | 2018/11/22 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「自動運転に向けた協調型交通流制御技術の開発」に係る公募について | 平成30年度~平成32年度 | 平成30年度:5000万円以内 平成31年度:7000万円程度 平成32年度:5000万円程度 |
|||||||
終了 | 2018/9/11 | ~ | 2018/11/12 | 平成31年5月以降 | JST 国際部 | 平成31年度 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」に係る公募について | 3~5年 | 各分野年間1課題あたり1億円程度 【内訳】 JST:委託研究経費3,500万円程度/年 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年 |
||||||
終了 | 2018/9/11 | ~ | 2018/11/12 | 応募書類提出締切 2018/11/2 |
平成31年4月予定 | AMED 国際事業部 | 平成31年度 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」に係る公募について 感染症分野「開発途上国のニーズを踏まえた感染症対策研究」 |
3~5年 | 1課題あたり1億円程度 【内訳】 JST:委託研究開発経費3,500万円程度/年 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年 |
|||||
終了 | 2018/10/10 | ~ | 2018/11/9 | NICT イノベーション推進部門 | 平成30年度新規委託研究公募 BMIオープンイノベーションのための脳活動マルチモーダル計測データの解析とその応用技術の研究開発(課題番号209) |
平成30年度から平成32年度 | 各年度、50百万円(税込)を上限とする。 | |||||||
終了 | 2018/10/10 | ~ | 2018/11/9 | NICT イノベーション推進部門 | 平成30年度新規委託研究公募 HTS*における電波と光のハイブリッド衛星通信技術のための研究開発(課題番号208) |
平成30年度から平成32年度 | 平成30年度、31年度:74百万円を上限。 平成32年度:72百万円を上限。 |
|||||||
終了 | 2018/10/10 | ~ | 2018/11/9 | NICT イノベーション推進部門 | 平成30年度新規委託研究公募 次世代モーションキャプチャシステムの研究開発(課題番号210) |
平成30年度から平成32年度 | 各年度25百万円(税込)を上限とする | |||||||
終了 | 2018/1/29 | ~ | 2018/11/9 | JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成30年度「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(「さくらサイエンスプラン」)[一般公募事業] | 【単年度計画】 平成31年3月15日まで 【複数年度計画】 各年度の3月15日まで |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います。(kokusai@gr.saitama-u.ac.jp) *招へい対象の地域に南米が追加されています |
||||||
終了 | 2018/10/9 | ~ | 2018/11/7 | 応募書類提出締切 2018/10/26 |
2019年4月1日予定 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成31年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募)について | 最長3年 | 1課題あたり年間5,000千円程度 | |||||
終了 | 2018/10/1 | ~ | 2018/10/31 | 応募書類提出締切 2018/10/19 |
2019年4月1日予定 | AMED 戦略推進部難病研究課 免疫アレルギー疾患実用化研究分野 | 平成31年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(免疫アレルギー疾患実用化研究分野)」に係る公募(1次公募) | 最長3年 | 1課題当たり 10,000千円~15,000千円/年 | |||||
終了 | 2018/9/27 | ~ | 2018/11/1 | ERCA 環境研究総合推進部 | 環境研究総合推進費 平成31年度新規課題公募 補助金【次世代事業】 |
3年以内 | 200百万円以内/年 | |||||||
終了 | 2018/9/27 | ~ | 2018/11/1 | ERCA 環境研究総合推進部 | 環境研究総合推進費 平成31年度新規課題公募 委託費【問題対応型】【革新型】【課題調査型】 |
問題対応型:3年以内 革新型:3年以内 課題調査型:2年以内 |
問題対応型:40百万円以内/年 革新型:6百万円以内/年 課題調査型:13百万円以内/年 |
|||||||
終了 | 2018/9/27 | ~ | 2018/11/1 | ERCA 環境研究総合推進部 | 環境研究総合推進費 平成31年度新規課題公募 委託費【戦略的研究Ⅱ】 |
3年以内 | 100百万円以内/年 | |||||||
終了 | 2018/8/8 | ~ | 2018/10/31 | NICT デプロイメント推進部門 | 平成31年度「海外研究者招へい」受入機関公募 | 対象となる招へい開始期間 平成31年4月1日~平成32年3月31日 |
滞在費、渡航費、出張旅費などを支給 | |||||||
終了 | 2018/9/26 | ~ | 2018/10/25 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究」に係る公募について | 平成30年度から平成32年度 | 平成30年度:2 億円以内 平成31年度~32年度:平成 30 年度規模と同額程度 ・契約額は、審査の結果及び国の予算の変更等により、 申請額から減額することがあります。 |
|||||||
終了 | 2018/9/20 | ~ | 2018/10/19 | 応募書類提出締切 2018/10/9 |
食品安全委員会事務局 | 平成31年度 食品健康影響評価技術研究 | 原則2年いない | ・in
vivo,in vitro の実験を 伴う研究(wet) 1,500 万円以内/年 ・上記以外の研究(dry) 750 万円以内/年 |
||||||
終了 | 2018/9/20 | ~ | 2018/10/19 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発」に係る公募について | NEDO が指定する日から平成33年2月28日まで | 平成30年度:600百万円以内 平成31年度:700百万円程度 平成32年度:500百万円程度 |
|||||||
終了 | 2018/9/18 | ~ | 2018/10/19 | 応募書類提出締切 2018/10/9 |
農水省 農林水産技術会議事務局 | 平成30年度 戦略的国際共同研究推進委託事業のうちMOU締結支援事業 |
委託契約締結の日から平成31年3月22日まで | 3,000千円を上限 | ||||||
終了 | 2018/9/18 | ~ | 2018/10/18 | NEDO IoT推進部 | 「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」に係る公募について | 平成30年度から平成32年度 | 平成30年度1.0億円以内/テーマ 【但し、複数機関による連携によって非連続的なイノベ ーションと認められる研究開発を実施するテーマについて】 平成30年度2.5億円以内/テーマ |
|||||||
終了 | 2018/8/8 | ~ | 2018/10/17 | NICT デプロイメント推進部門 | 平成31・32年度(2019・2020年度)の「国際研究集会開催支援」の公募 | 集会開催の対象期間 平成31年4月1日~平成33年3月31日 |
委託額の上限550万円 | |||||||
終了 | 2018/9/12 | ~ | 2018/10/11 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 「鋼板と樹脂材料の革新的接合技術及び信頼性評価技術の開発」に係る公募 | 実施期間:5年間 契約期間:3年間 |
平成30年度:0.5億円以内 平成31年度以降:0.9億円/年 |
|||||||
終了 | 2018/8/27 | ~ | 2018/10/12 | 応募書類提出締切 2018/10/2 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 平成30年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち日独農業大臣会談での合意実施・フォローアップ事業 | 3年間 | 1課題当たり7500千円 | ||||||
終了 | 2018/7/11 | ~ | 2018/10/12 | 応募書類提出締切 2018/10/2 |
総務省 国際戦略局 | 平成30年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)ICT研究者育成型研究開発 | 最長3ヶ年度2ヶ月 | 1課題当たり1,000万円/単年度 (初年度は上限100万円) |
||||||
終了 | 2018/9/10 | ~ | 2018/10/9 | 応募書類提出締切 2018/9/29 |
NEDO 新エネルギー部 | バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業/地域自立システム化技術開発事業」に係る公募について | NEDOの指定する日から平成33年2月26日(金) | 平成30年度の事業規模:300 百万円程度 | ||||||
終了 | 2018/9/10 | ~ | 2018/10/9 | 応募書類提出締切 2018/9/29 |
NEDO 新エネルギー部 | バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業/事業性評価(FS)」に係る公募について | 短期:NEDOの指定する日から平成31年2月28日(木) 長期:NEDOの指定する日から平成31年7月31日(水)以内 |
短期:10百万円以内/件 長期:20百万円以内/件 |
||||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/10/9 | 応募書類提出締切 2018/9/28 |
平成30年12月下旬予定 | AMED 創薬戦略部医薬品研究課 | 平成30年度 「創薬基盤推進研究事業」(薬用植物国産化・利活用促進プロジェクト)に係る公募(2次公募)について | 最長5年度 | 【薬用植物種苗供給技術開発拠点整備に係る研究】 AMED拠出分:年間30、000千円/件 企業拠出分:2年度目以降年間15,000千円/件 【薬用植物栽培技術開発に係る研究】 AMED拠出分:年間15,000千円/件 企業拠出分:2年度目以降年間7,500千円/件 |
|||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/10/3 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/【研究開発項目〔1〕】革新的AIエッジコンピューティング技術の開発」に係る公募について | 平成30年度~平成34年度 | 【研究開発枠】3 億円以内/年 【先導調査研究枠】2,000 万円以内/年 |
|||||||
終了 | 2018/10/1 | ~ | 2018/10/5 | 応募書類提出締切 2018/9/25 |
日本学術振興会 人物交流課 | 平成31年度 外国人特別研究員(欧米短期、第一回公募) | 採用期間 1ヶ月以上12ヶ月以内 来日時期 平成31年4月1日~平成32年3月31日 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000 円以内 (3)その他 渡日一時金、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | マルチコアファイバの実用化加速に向けた研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度170百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度10百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | 5G・Beyond
5Gの多様なサービスに対応する有線・無線アクセスネットワークの プラットフォーム技術の研究開発 |
平成30年度~平成32年度 | 各年度50百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | Beyond 5Gに向けたモバイル収容大容量光アクセスインフラの研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度100百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | 異分野データ連携によるスマートモビリティ基盤の研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度30百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | 超並列型光ネットワーク基盤技術の研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度70百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | 高スループット・高稼働な通信を提供する順応型光ネットワーク技術の研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 各年度160百万円を上限とする | |||||||
終了 | 2018/8/31 | ~ | 2018/10/1 | NICT イノベーション推進部門 | 超長期セキュア秘密分散保管システム技術の研究開発 | 平成30年度~平成32年度 | 課題A:各年度15百万円を上限とする 課題B:各年度25百万円を上限とする |
|||||||
終了 | 2018/9/5 | ~ | 2018/10/1 | 応募書類提出締切 2018/9/14 |
平成31年4月 | 日本学術振興会 国際事業部 | 平成31年度 研究拠点形成事業 | A.先端拠点形成型 最長5年間 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型 最長3年間 |
A.先端拠点形成型 1件あたり 1,800万円以内/会計年度 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型 1件当たり 800万円以内/会計年度 |
申請には同会の国際交流事業用ID・パスワードが必要です。 ID・パスワードの発行は、研究推進課へご連絡ください。 |
||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/9/28 | 平成31年1月中旬 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」に係る公募(二次公募)について | 最長3年 | 研究開発課題により異なるため、公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/8/20 | ~ | 2018/9/19 | 11月中旬以降 | OST | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」の公募 | 最大5年程度 | 1研究課題当たり数億円/年程度 | ||||||
終了 | 2018/8/9 | ~ | 2018/9/19 | 11月下旬予定 | NEDO IoT推進部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」に係る公募について | 平成30年度~平成34年度 | 各研究開発項目により異なるため、公募要項を参照 | ||||||
終了 | 2018/8/8 | ~ | 2018/9/19 | 応募書類提出締切 2018/9/7 |
2018/12/01 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 | 平成30年度 【公募】「クリニカル・イノベーション・ネットワーク推進支援事業」に係る公募について | 最長2年度 | 【AMED拠出分】 平成30年度:23,000千円~69,000千円/年 平成31年度:平成30年度の拠出額の半額を上限 【企業拠出分】 平成30年度:拠出なし 平成31年度:平成30年度AMED拠出額の半額以上 |
|||||
終了 | 2018/6/8 | ~ | 2018/9/14 | NEDO TCP事務局 | NEDO Technology Commercialization Progrem 2018 | 【最優秀賞・優秀賞】 NEDOが公募する研究開発型ベンチャー支援事業へのシード権 【ファイナリスト賞】 NEDOインキュベーションセンター利用権 |
||||||||
終了 | 2018/8/22 | ~ | 2018/9/12 | 応募書類提出締切 2018/8/31 |
平成30年11月中~下旬 | AMED 臨床研究・治験基板事業部 | 平成30年度「ARO機能評価事業」に係る公募 | 最長2年度 | 1課題当たり30、000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/8/9 | ~ | 2018/9/11 | 平成30年12月20日予定 | JST A-STEP機能検証フェーズ担当 | 西日本豪雨復興支援(A-STEP機能検証フェーズタイプ)平成30年度 | 原則1年間 | 100万円~300万円 | ||||||
終了 | 2018/7/11 | ~ | 2018/9/11 | 平成30年12月20日予定 | JST A-STEP機能検証フェーズ担当 | 平成30年度 A-STEP機能検証フェーズ 【実証研究タイプ】【試験研究タイプ】 | 原則1年 | 【実証研究タイプ】 ~1,000万円 【試験研究タイプ】 ~300万円 |
||||||
終了 | 2018/8/6 | ~ | 2018/9/7 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」に係る公募について | 5年間 | 2018年度は約30億円 | |||||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/9/7 | 応募書類提出締切 2018/8/28 |
日本学術振興会 人物交流課 | 平成31年度 外国人招へい研究者(短期S 第一回募集) | 採用期間 7日以上30日以内 来日時期 平成31年4月1日~平成32年3月31日 |
(1)渡航費 国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 日額 42,000円 (3)その他 海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/9/7 | 応募書類提出締切 2018/8/28 |
日本学術振興会 人物交流課 | 平成31年度 外国人招へい研究者(短期、第一回募集) | 採用期間 14日以上60日以内 来日時期 平成31年4月1日~平成32年3月31日 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 日額 18,000円 (3)その他 海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/9/7 | 応募書類提出締切 2018/8/28 |
日本学術振興会 人物交流課 | 平成31年度 外国人招へい研究者(長期、第一回募集) | 採用期間 2ヶ月以上10ヶ月以内 来日時期 平成31年4月1日~平成32年3月31日 |
(1)渡航費 国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額387,600 円以内 (3)その他 海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/9/3 | ~ | 2018/9/7 | 応募書類提出締切 2018/8/28 |
日本学術振興会 人物交流課 | 平成31年度 外国人特別研究員(一般、第一回募集) | 採用期間 12ヶ月以上24ヶ月以内 来日時期 平成31年4月1日~平成31年9月30日 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000 円 (3)その他 渡日一時金 定額200,000 円、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/4/20 | ~ | 2018/9/10 | 応募書類提出締切 2018/8/31 |
平成31年1月頃 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成30年度 地球規模保健課題解決推進のための研究事業 | 最長5年 | 1 課題当たり 15.400(~30.800)千円/年程度 (初年度のみ 1.540 千円程度) (間接経費を含まず) |
|||||
終了 | 2018/8/3 | ~ | 2018/9/3 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「地方部における自動運転による移動サービス実用化に向けた環境整備」に係る公募について | 平成30年度~平成31年度 | 5億円以内 | |||||||
終了 | 2018/8/1 | ~ | 2018/9/3 | NICT イノベーション推進部門 | 平成30年度新規委託研究の公募(第二弾) | 平成30年度~平成32年度 | 平成30年度:75百万円を上限 | |||||||
終了 | 2018/8/1 | ~ | 2018/8/31 | 10月上旬から中旬以降 | NIED 戦略的イノベーション推進室 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 :『国家レジリエンス(防災・減災)の強化』の公募 | 2018年度から2022年度 | 各項目により異なるため、募集要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/7/23 | ~ | 2018/9/3 | NEDO IoT推進部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ」 | 平成30年度~平成34年度 | 25億円 | |||||||
終了 | 2018/7/23 | ~ | 2018/9/3 | 平成30年11月中旬から下旬 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業/【研究開発項目〔1〕】AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発」に係る公募について | 本事業全体/平成30年~平成34年の5年間 研究開発項目①の各研究開発テーマ/2年間 |
【事業全体】 原則8.0億円/年以内 【研究開発項目①】 原則2.0億円/年以内 【研究開発項目②】 原則6.0億円/年以内 |
||||||
終了 | 2018/7/6 | ~ | 2018/8/31 | NEDO 新エネルギー部 | 「次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証)」に係る公募について | 平成30年度~平成34年度 | 75億円程度 | |||||||
終了 | 2018/8/1 | ~ | 2018/8/27 | 応募書類提出締切 2018/8/17 |
平成30年11月中旬予定 | AMED 戦略推進部 | 平成30年度 「戦略的国際脳科学研究推進プログラム」に係る公募(二次公募) | 【中核的組織】 最長6年度 【先進的個別開発課題】 原則3年度以内 |
【中核的組織】 1年度目年間26,000千円程度/件 2年度目以降年間45,000千円/件 【先進的個別開発課題】 年間10,000千円以内/件 |
|||||
終了 | 2018/7/25 | ~ | 2018/8/27 | 11月ごろ | NARO 生物系特定産業技術研究支援センター | SIP戦略的イノベーション創造プログラム(スマートバイオ産業・農業基盤技術) | 2023 年 3 月末まで | 各項目により異なるため、募集要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/7/25 | ~ | 2018/8/29 | 11月上旬以降 | JST イノベーション拠点推進部 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「脱炭素社会実現のためのエネルギーシステム」 | 最大5年程度 | 各項目により異なるため、募集要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/7/25 | ~ | 2018/8/29 | 11月上旬以降 | JST イノベーション拠点推進部 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」 | (A)逆問題 MI 基盤の確立:8 億円上限/件 (B)逆問題 MI の実構造材料への適用:1.3 億円上限/件(大型設備が必要な場合に限るり2億円上限/件) |
|||||||
終了 | 2018/3/15 | ~ | 2018/8/24 | 平成31年春を予定 | JST 国際部 | 平成30年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日本ーEU共同研究「災害初期対応技術」 | 3年~3年半 | 総額60百万円を上限 (直接経費の30%の間接経費を含む) |
||||||
終了 | 2018/7/26 | ~ | 2018/8/21 | 10月以降 | 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」 | 2018年度から2022年度 | 各テーマにより異なる為、公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2018/7/23 | ~ | 【一次提出】 2018/7/31 【二次提出】 2018/8/14 (英国夏時間) 【e-rad締切】 2018/8/3 (日本時間) |
平成31年1月頃 | JST 国際部 | 2018年 ベルモント・フォーラム関連公募 国際共同研究開発プログラム 「Towards a Sustainable Earth (TaSE) (持続可能な地球を目指した研究)」人間と環境の相互関係と持続可能な開発目標について |
2年 | 【1プロジェクトあたりの全体予算】
最大 70 万ポンドまで (日本円でおよそ1億5百万円/1ポンド=150円換算) |
||||||
終了 | 2018/7/13 | ~ | 2018/8/20 | 応募書類提出締切 2018/8/10 |
総務省 国際戦略局 | 平成30年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 | 1年間 | 課題Ⅰ~Ⅳの総額 6.1億円 |
||||||
終了 | 2018/6/1 | ~ | 2018/8/10 | 応募書類提出締切 2018/7/31 |
2019年 2月 | 日本学術振興会 国際事業部 | 平成31年度 リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 | 会議の開催期間 平成31年6月30日~7月5日 |
(1)所属機関から会場への往復交通費 (2)会議参加費 主催者が定める会議参加費(主催者が提供する宿泊施設の使用に要する経費・食事代が含まれる) |
|||||
終了 | 2018/6/26 | ~ | 2018/8/7 | 応募書類提出締切 2018/7/27 |
9月予定 | 農水省 農林水産政策研究所 | 平成30年度 農林水産政策科学研究委託事業 | 3年 | 1課題・単年度当たり原則7~10百万円程度 | |||||
終了 | 2018/7/6 | ~ | 2018/8/6 | 日本学術振興会 | 平成30年度 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業【人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築プログラム】 |
5ヶ年度 | 1,500万円~2,500万円程度/会計年度 | |||||||
終了 | 2018/7/3 | ~ | 2018/8/3 | 応募書類提出締切 2018/7/24 |
平成30年10月下旬予定 | AMED 創薬戦略部医薬品研究課 | 平成30年度 「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 (2次公募)」に係る公募について | 平成30年度~平成32年度 | 1課題当たり10百万円程度/年 | |||||
終了 | 2018/6/12 | ~ | 2018/7/31 | 11月中旬以降 | JST 未来創造研究開発推進部 | 平成30年度 未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェクト型) | 各募集項目により異なるため募集概要 第5 章「募集対象となる重点公募テーマ・技術テーマ」を参照 |
各募集項目により異なるため募集概要 第5 章「募集対象となる重点公募テーマ・技術テーマ」を参照 |
||||||
終了 | 2018/6/29 | ~ | 2018/7/23 | 応募書類提出締切 2018/7/13 |
平成30年10月1日予定 | AMED 基盤研究事業部 | 平成30年度 育成疾患克服等総合研究事業-BIRTHDAY-(二次公募) | 研究開始から平成33年度末 | 研究課題により異なる為、公募要領を参照 | |||||
終了 | 2018/6/26 | ~ | 2018/7/24 | 応募書類提出締切 2018/7/13 |
2018年10月中旬予定 | AMED 戦略推進部 難病研究課 | 平成30年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(3次公募) | 最長3年 | 1課題当たり24,000千円程度/年(間接経費含まず) | |||||
終了 | 2018/6/25 | ~ | 2018/7/25 | 応募書類提出締切 2018/7/13 |
平成30年11月1日予定 | AMED 戦略推進部がん研究課 | 平成30年度
「次世代がん医療創生研究事業」に係る公募(2次公募)について 【標的探索研究タイプ】 がん創薬シーズやバイオマーカー候補の探索に資する新規アプローチを含む標的探索研究 |
最長2年度 | 1課題当たり 初年度12,000千円程度 次年度5,000千円程度 (間接経費含まず) |
|||||
終了 | 2018/6/20 | ~ | 2018/7/19 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とする AI チップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発項目②次世代コンピューティング技術の開発」に係る公募要領 |
最長10ヶ年度 「探索型研究枠」は5ヶ年度以内 |
【研究開発枠】 5億円以内/年 【探索型研究枠】 5,000万円以内/年 |
|||||||
終了 | 2018/6/15 | ~ | 2018/7/13 | 応募書類提出締切 2018/7/3 |
平成30年10月15日予定 | AMED 戦略推進部がん研究課 | 平成30年度 「革新的がん医療実用化研究事業」(二次公募) | 原則3年 | 各募集項目により異なるため募集要項 Ⅲ「公募・選考の実施方法」を参照 | |||||
終了 | 2018/6/14 | ~ | 2018/7/12 | 応募書類提出締切 2018/7/2 |
平成30年10月中旬予定 | AMED 戦略推進部 | 平成30年度 「難治性疾患実用化研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長3年 | 各募集項目により異なるため募集要項 Ⅳ「公募・選考の実施方法」を参照 | |||||
終了 | 2018/6/13 | ~ | 2018/7/11 | 応募書類提出締切 2018/6/29 |
平成30年9月中旬予定 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 | 平成30年度 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」に係る公募(二次公募) | 平成30年度末まで | 1課題当たり57,000千円程度/年(間接経費を含まず) | |||||
終了 | 2018/6/8 | ~ | 2018/7/11 | 応募書類提出締切 2018/6/29 |
平成30年10月1日予定 | AMED 戦略推進部 難病研究課 | 平成30年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募(2次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅲ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅲ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2018/5/28 | ~ | 2018/7/12 | 平成30年10月上旬予定 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度 「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」 | 最大5年 | 5百万~2千万円程度/年・件 | ||||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/7/12 | 応募書類提出締切 2018/7/2 |
平成30年10月以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成30年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究)」 | 3年以内 | 【テーマ1・テーマ2】 1課題当たり2,000万円以内/年 |
|||||
終了 | 2018/5/16 | ~ | 2018/7/18 | 応募書類提出締切 2018/7/6 |
10月頃 | JST 産学連携展開部START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START)平成30度募集プロジェクト支援型公募要領 第2サイクル | 原則3年以下 | 1プロジェクト平均3千万円/年 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/5/11 | ~ | 2018/7/11 | 応募書類提出締切 2018/6/29 |
文部科学省 研究振興局 | 平成30度 次世代領域研究開発(高性能汎用計算機高度利用事業費補助金) | 5ヶ年以内 | 上限42百万程度/平成30年度 平成31年度以降は予算額を踏まえ変更することがある |
||||||
終了 | 2018/4/16 | ~ | 2018/7/16 | 2019年以降 | JST 国際部 | 平成30年 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)「科学主導による e-インフラストラクチャーのイノベーション」 | 4年間 | 年間800万円程度 (間接経費10%込み) |
||||||
終了 | 2018/6/13 | ~ | 2018/7/9 | 平成30年9月1日予定 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 | 平成30年度 「中央治験審査委員会・中央倫理審査委員会基盤整備事業」に係る公募 | 平成30年度 | 1課題当たり30,000千円/年 | ||||||
終了 | 2018/6/13 | ~ | 2018/7/6 | 応募書類提出締切 2018/6/26 |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部 | 平成30年度 「革新的医療技術創出拠点プロジェクト」関連シーズ | 【橋渡し研究戦略的推進プログラム】 平成30年度 【革新的医療シーズ実用化研究事業】 最長3年度 |
【橋渡し研究戦略的推進プログラム】 シーズB:1課題当たり30,000~50,000千円程度/年 シーズC:1課題当たり50,000~80,000千円程度/年 【革新的医療シーズ実用化研究事業】 1課題当たり40,000~80,000千円程度/年 |
||||||
終了 | 2018/6/1 | ~ | 2018/7/2 | 応募書類提出締切 2018/6/22 |
平成30年10月1日予定 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成30年度 「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(技術開発個別課題)」に係る公募について | 最長3年 | 【基盤技術】 10,000~20,000千円程度 【トランスレーショナル・リサーチ、リバース・トランスレーショナル・リサーチ】 10,000~30,000千円程度 |
|||||
終了 | 2018/6/1 | ~ | 2018/7/9 | 経済産業省 製造産業局 自動車課 ITS・自動走行推進室 | 平成30年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業(自動走行システムの安全性評価技術構築に向けた研究開発プロジェクト)」に係る委託先の公募について | 契約締結日~平成31年3月31日 | 600,000,000円を上限とする。 募集要領2.事業内容(1)~(4)のいずれかの項目に対する部分的な提案を行う場合には、1テーマあたり10~15千万円程度で提案を行う。 |
|||||||
終了 | 2018/5/18 | ~ | 2018/7/6 | 応募書類提出締切 2018/6/26 |
9月下旬以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成30年度 原子力システム研究開発事業 | 4年以内 | 1課題当たり2,000万円以内/年 ※初年度は1,650万円以内 |
|||||
終了 | 2018/6/8 | ~ | 2018/7/3 | 応募書類提出締切 2018/6/22 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局研究企画課 | 平成30年度 戦略的プロジェクト研究推進事業(新規課題:再公募) | 各募集項目により異なるため応募要領「別紙1」を参照 | 各募集項目により異なるため応募要領「別紙1」を参照 | ||||||
終了 | 2018/5/31 | ~ | 2018/7/2 | 8月上旬 | 総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 | 平成30年度 電波資源拡大のための研究開発の提案(第二回) | 3年間 | 5.8億円 | ||||||
終了 | 2018/5/31 | ~ | 2018/7/2 | NEDO 新エネルギー部 | 「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業」に係る公募 | 5年間 | 【平成30年度~32年度の事業規模】事業全体:各年度1,000百万円 | |||||||
終了 | 2018/5/31 | ~ | 2018/7/2 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップサービスプラットフォームの実用化に向けた検討」に係る公募 | 平成30年度 | 40百万円 | |||||||
終了 | 2018/5/31 | ~ | 2018/6/29 | NEDO 新エネルギー部 | 「洋上風力発電低コスト施工技術開発」に係る公募 | 2年以内 | 事業全体で200百万円 | |||||||
終了 | 2018/5/28 | ~ | 2018/6/29 | NEDO IoT推進部 | 「AIチップ開発加速のためのイノベ-ション推進事業」研究開発項目②「AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発」 | 5年以内 | 総額原則6億円/年以内 | |||||||
終了 | 2018/5/25 | ~ | 2018/6/28 | 2018/10/01 | AMED 基盤研究事業部 バイオバンク課 | 平成30年度 ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業「診療期間併設バイオバンクのネットワーク参画」 | 最長3年 | 1課題当たり 1年度目30,000千円程度 2年度目以降20,000千円程度 (間接経費含まず) |
||||||
終了 | 2018/5/25 | ~ | 2018/6/28 | 2018/10/01 | AMED 基盤研究事業部 バイオバンク課 | 平成30年度 ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業「利活用促進に向けたバイオバンク・ネットワーク構築と運用支援」 | 最長5年 | 1課題当たり100,000千円程度/年(間接経費含まず) | ||||||
終了 | 2018/5/25 | ~ | 2018/6/28 | 2018/10/01 | AMED 基盤研究事業部 バイオバンク課 | 平成30年度 ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業「バイオバンク・ネットワークにおける倫理支援と運用手順の標準化」 | 最長3年 | 1課題当たり13,000千円程度/年(間接経費含まず) | ||||||
終了 | 2017/8/1 | ~ | 2017/8/25 | 応募書類提出期限 2017/8/10 |
2017年 9月下旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成29年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(3次公募) | 平成29年度 | 1課題当たり2,000~4,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/6/22 | 応募書類提出締切 2018/6/12 |
平成30年10月以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成30年度 英知を結集した原子力化学技術・人材育成推進事業「課題解決型廃炉研究プログラム」 | 3年以内 | 1課題当たり4,400万円以内/年 | |||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/6/22 | 応募書類提出締切 2018/6/12 |
平成30年10月以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成30年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「国際協力型廃炉研究プログラム(日仏原子力共同研究)」 | 3年以内 | 1課題当たり2,000万円以内/年 | |||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/6/22 | 応募書類提出締切 2018/6/12 |
平成30年10月以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成30年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「共通基盤型原子力研究プログラム」 | 3年以内 | 【テーマC1/若手研究】 1課題当たり500万円以内/年 【テーマC2/一般研究】 1課題当たり1,000万円以内/年 |
|||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/6/27 | 平成30年9月上旬予定 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「ロボット介護機器開発・標準化事業(基準策定・標準化事業)」 | 最長3年 | 1課題当たり180,000千円/年 | ||||||
終了 | 2018/6/11 | ~ | 審査申請締切 2018/6/25 |
応募書類提出締切 2018/6/15 |
7月中旬から下旬を予定 | JST 産学連携展開部 START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START) 平成30年度社会還元加速プログラム(SCORE) |
単年度(平成30年度末まで) | 上限300万円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/4/12 | ~ | 2018/6/22 | 平成30年10月以降 | JST イノベーション拠点推進部 | 平成30年度 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA) オープンイノベーション機構連携型 | 5年度 | 100 百万円程度(間接経費含む)/年度・件 | ||||||
終了 | 2018/5/25 | ~ | 2018/6/20 | 応募書類提出締切 2018/6/8 |
2018/09/01 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成30年度 革新的医療シーズ実用化研究事業「臨床研究中核病院の機能を活用した若手研究者によるプロトコール作成研究」(2次公募) | 研究開始から平成30年度末 | 1課題当たり2,000~3,000千円/年(間接経費含まず) | |||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/6/21 | 応募書類提出締切 2018/6/11 |
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 平成30年度 「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発」に係る追加公募 | NEDOの指定する日から平成31年3月29日まで | 1件当たり2,000万円未満/単年度 | ||||||
終了 | 2018/5/18 | ~ | 2018/6/18 | 文部科学省 研究振興局 | 平成30年度 先端加速器の低コスト化基盤技術の開発(先端加速器共通基盤技術研究開発費補助金) | 2年以内 | 原則214百万円/年 | |||||||
終了 | 2018/5/15 | ~ | 2018/6/13 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔5〕IoT技術を活用した新たなサプライチェーン情報共有システムの開発」 | NEDOが指定する日から平成31年3月15日まで | テーマ1 2億円程度/件 テーマ2 1.8億円程度/件 |
|||||||
終了 | 2018/5/15 | ~ | 2018/6/14 | 平成30年度10月1日予定 | AMED 戦略推進部 再生医療研究課 | 平成30年度 「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(国内医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給モデル事業)」 | 最長3年 | モデル事業A 1課題当たり上限30,000千円/年 モデル事業B 1課題当たり上限50,000千円/年 |
||||||
終了 | 2018/5/10 | ~ | 2018/6/15 | 応募書類提出締切 2018/6/5 |
国土交通省 大臣官房技術調査課 | 平成30年度 建設技術研究開発助成制度(一般タイプ) | 1~2年間 | 上限額1000万円程度/年 | ||||||
終了 | 2018/5/8 | ~ | 2018/6/14 | 応募書類提出締切 2018/6/4 |
平成30年10月1日予定 | AMED 戦略推進部 再生医療研究課 | 平成30年度 再生医療シーズ開発加速支援 | 最長3年 | 1課題当たり70,000千円/年(間接経費含まず) | |||||
終了 | 2018/5/1 | ~ | 2018/6/18 | 10月以降 | 文部科学省 | 平成30年度「Society5.0実現化研究拠点支援事業」の公募 | 最大5年 | 各年度当たり7億円 | ||||||
終了 | 2018/4/23 | ~ | 2018/6/15 | 応募書類提出締切 2018/6/5 |
平成30年10月1日予定 | AMED 基盤研究事業部研究企画課 | 平成30年度 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP) | 5年以内 | 3億円を上限とする | |||||
終了 | 2018/4/20 | ~ | 2018/6/19 | 応募書類提出締切 2018/6/8 |
農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「革新的技術開発・緊急展開事業(うち経営体強化プロジェクト)」平成29年度補正に係る追加公募 | 3年間 | 各募集項目により異なるため 別紙1 平成29年度補正予算 「生産性革命に向けた革新的技術開発事業」において公募する研究課題の内容と目標を参照 |
||||||
終了 | 2018/4/20 | ~ | 2018/6/19 | 応募書類提出締切 2018/6/8 |
農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「生産性革命に向けた革新的技術開発事業」 | 3年間 | 各募集項目により異なるため 別紙1 平成29年度補正予算 「生産性革命に向けた革新的技術開発事業」において公募する研究課題の内容と目標を参照 |
||||||
終了 | 2018/4/13 | ~ | 2018/6/13 | 平成30年10月(予定) | JST 社会技術研究開発センター 企画運営室 | 平成30年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 「人と情報のエコシステム」 |
当初は原則3年以下 | 1プロジェクト数百万円から10百万円程度/年 | ||||||
終了 | 2018/5/11 | ~ | 2018/6/11 | 10月上旬予定 | JST 社会技術研究開発センター 企画運営室 | 科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム | 最大3年6ヶ月間 | 1課題5百万円未満/年 | ||||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/6/12 | 平成30年8月下旬より | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「ロボット介護機器開発・標準化事業(開発補助事業)」 | 最長3年 | 1課題当たり5百万円~1億円程度/年 | ||||||
終了 | 2018/3/28 | ~ | 2018/6/12 | 応募書類提出期限 2018/6/1 |
2019年1月1日 (予定) |
AMED 国際事業部 国際連携研究課 SICORP(サイコープ)担当 | 戦略的国際共同研究プログラム 日本ースペイン共同研究 | 3年間 | 1課題当たり5,380千円程度/年 (間接経費含まず) |
|||||
終了 | 2018/3/15 | ~ | 2018/6/8 | 無 | 2018年 12月1日予定 | JST 産学共同開発部 事業推進グループ | 平成 30年度A-STEP企業主導フェーズNexTEP-Bタイプ | 最長5年 | 原則、期間全体で総額3億円まで | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/5/22 | ~ | 2018/6/5 | 応募書類提出締切 2018/5/25 |
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 今後の材料開発に必要な共通データプラットフォームに関する調査に係る追加公募 | NEDOの指定する日から平成30年11月30日まで | 2,000万円未満 | ||||||
終了 | 2018/4/20 | ~ | 2018/6/5 | NEDO IoT推進部 | 「高効率・高速処理を可能とする AI チップ・次世代コンピューティングの技術開発 研究開発項目①革新的 AI エッジコンピューティング技術の開発」 | 3 ヵ年 度以内 | 「研究開発枠」
3 億円以内/年 「先導調査研究枠」 2,000 万円以内/年 |
|||||||
終了 | 2017/4/12 | ~ | CREST 2018/6/5 さきがけ・ACT-I 2018/5/29 |
無 | 平成30年 10月以降 | JST 戦略研究推進部 | 平成30年度 CREST・さきがけ・ACT-I研究提案募集 | CREST 5年半以内 さきがけ 3年半以内 ACT-I 1年半以内 |
CREST 総額1.5億円~5億円/1チーム さきがけ 総額3~4千万円 ACT-I 3~5百万円 |
|||||
終了 | 2018/4/26 | ~ | 2018/6/4 | 応募書類提出締切 2018/5/25 |
平成30年8月1日予定 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」 | 最長3年 | 1課題当たり 初年度 7,700千円程度 2~3年度 23,000千円程度 (間接経費含まず) |
|||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/5/31 | NEDO 新エネルギー部 | 「風車運用高度化技術研究開発」に係る公募 | 平成30年度から平成32年度 | 事業全体で4億円 | |||||||
終了 | 2018/4/26 | ~ | 2018/5/31 | 応募書類提出締切 2018/5/21 |
平成30年10月1日予定 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「医療機器開発推進研究事業」 | 最長3年 | 臨床研究の場合 1課題あたりの上限30,000千円/年 医師主導治験の場合 1課題あたりの上限46,000千円/年 |
|||||
終了 | 2018/4/20 | ~ | 2018/5/31 | 応募書類提出締切 2018/5/21 |
平成30年7月上旬 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成30年度 地球規模保健課題解決推進のための研究事業「低・中所得国における慢性疾患の発症予防と重症化予防の実装のための調査研究」 | 最長1年 | 1 課題当たり3.850 千円程度/年 (間接経費を含まず) | |||||
終了 | 2018/3/20 | ~ | 2018/5/31 | 応募希望 (分担者の場合も含む) の場合は 2018/5/9までに 研究推進課(内5001)に 連絡願います 応募書類提出期限 2018/5/21 |
タイプA・C 2018年 10月頃 タイプS 2018年 12月頃 |
防衛装備庁 技術戦略部 技術振興官 | 平成30年度 安全保障技術研究推進制度 | タイプS 平成30年12月~平成35年3月 タイプA・C 平成30年10月~平成33年3月 (1か年、2か年でも可) |
タイプS 最大20億円/5か年 タイプA 3.900万円/年 タイプC 1.300万円/年 |
|||||
終了 | 2018/3/7 | ~ | 2018/5/31 | 無 | 2018年 10月上旬以降 | AMED 出資金事業準備室 | 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に係る公募(第3回) | 【一般型】 原則最長10年 【スタートアップ型(ViCLE)】 原則最長3年 |
【一般型】 研究開発タイプ 原則、総額1~100億円 実用化開発タイプ 原則、総額1~50億円 【スタートアップ型(ViCLE)】 原則、総額1~3億円 |
|||||
終了 | 2018/3/1 | ~ | 2018/5/31 | 応募書類提出期限 2018/5/21 |
JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成30年度 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)第2回募集 | Aコース 原則とし上限10日間 Bコース 原則として上限3週間 Cコース 原則とし上限10日間 |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います kokusai@gr.saitama-u.ac.jp |
|||||
終了 | 2018/4/10 | ~ | 2018/5/29 | 応募書類提出期限 2018/5/18 |
平成30年10月1日予定 | AMED 基盤研究事業部 研究企画課 | 平成30年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST,PRIME) | AMED-CRESTユニットタイプ 5.5 年以内 PRIMEソロタイプ 3.5 年以内 |
AMED-CRESTユニットタイプ 1 課題あたり1.5~5億円 PRIMEソロタイプ 1 課題あたり3~4千万円 |
|||||
終了 | 2018/3/30 | ~ | 2018/5/29 | 無 | 8月下旬以降 | 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課 量子研究推進室 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 1年から10年 | Flagshipプロジェクト 1件あたり3~4億円/年 基礎基盤研究 1件あたり2~3千万円/年 |
|||||
終了 | 2018/3/30 | ~ | 2018/5/30 | 無 | 平成30年8月中旬より順次 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 ロボット介護機器開発・標準化事業 担当 | 平成30年度 「ロボット介護機器開発・標準化事業(効果測定・評価事業)」に係る公募 | 最長3年 | 1課題あたり180,000千円程度/年 (間接経費を含まず) |
|||||
終了 | 2018/4/2 | ~ | 2018/5/30 | 無 | 2018年 9月以降(予定) | JSTイノベーション拠点推進部 | 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)共創プラットフォーム育成型 平成30年度公募 | オープンイノベーション機構連携型 5年度 共創プラットフォーム育成型 6年度(FSフェーズ:2年度、本格実施フェーズ:4年度) |
オープンイノベーション機構連携型 100百万円/年度 共創プラットフォーム育成型 FSフェーズ:30百万円/年度 本格実施フェーズ:170百万円/年度 |
|||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/5/28 | 応募書類提出締切 2018/5/17 |
NEDO 新エネルギー部 | 平成30年度 バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業「地域自立システム化技術開発事業」 | 平成30年度のNEDOの指定する日から平成33年2月26日まで | 150百万円程度 | ||||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/5/28 | 応募書類提出締切 2018/5/17 |
NEDO 新エネルギー部 | 平成30年度 バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業「実証事業」 | NEDOの指定する日から平成33年2月26日(金) | 420百万円 | ||||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/5/28 | 応募書類提出締切 2018/5/17 |
NEDO 新エネルギー部 | 平成30年度 バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業 「事業性評価(FS)」 | NEDOの指定する日から平成31年2月28日まで | 200百万円程度 | ||||||
終了 | 2018/4/27 | ~ | 2018/5/28 | 応募書類提出締切 2018/5/17 |
NEDO 新エネルギー部 | 平成30年度 バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業 「バイオマスエネルギー導入に係る技術指針・導入要件の策定に関する検討」 | NEDOの指定する日から平成33年2月26日まで | 総額150百万円以内 | ||||||
終了 | 2018/4/12 | ~ | 2018/5/28 | 経済産業省地域経済産業グループ 中心市街地活性化 室 | 平成29年度補正予算「地域文化資源活用空間創出事業費補助金(中心市街地活性化事業)」の公募について(第2次募集) | 交付決定日から平成31年3月31日まで | 各事業により異なるため公募要領Ⅲの「(4)補助率及び上限・下限額」を参照 | |||||||
終了 | 2018/4/12 | ~ | 2018/5/24 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度「ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業」 | フェーズA:フィージビリティ・スタディ/1年間以内 フェーズB:基盤研究,フェーズC:実用化研究開発/1年間程度 フェーズD:大規模実証研究開発/ 1~2年間程度 |
フェーズA:1千万円以内/件 (委託:NEDO負担率100%) フェーズB:5千万円以内/件 (委託:NEDO負担率100%) フェーズC:5千万円以内/件 (助成:助成率2/3以内) フェーズD:7千5百万円以上3億円以内/件(助成:定額) |
|||||||
終了 | 2018/4/26 | ~ | 2018/5/17 | 応募書類提出締切 2018/5/7 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局研究推進課先端技術実証班 | 平成30年度 食料生産地域再生のための先端技術展開事業のうち現地実証研究委託事業 (第2回公募) | 3年間 | 平成30年度委託研究経費限度額/40百万円 | ||||||
終了 | 2018/4/24 | ~ | 2018/5/23 | NEDO 新エネルギー部 | 平成30年 「地熱発電技術研究開発」に係る公募 | 平成30年度~平成32年度 | 初年度は最大1億円/件程度を予定 | |||||||
終了 | 2018/4/19 | ~ | 2018/5/18 | 7月上旬頃 | 文部科学省 研究開発局 海洋地球課 | 海洋資源利用促進技術開発プログラム -海洋情報把握技術開発- | 契約日(2018年度)から2022年度末まで | 各課題,年度につき上限 45,000 千円 | ||||||
終了 | 218/3/30 | ~ | 2018/5/16 | 無 | NEDO ロボット・AI部 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現 | 5年以内(平成30年度から平成34年度) | 400百万円以内/年 | ||||||
終了 | ~ | 1次申請 2018/3/14 2次申請 2018/5/16 |
応募書類提出期限 1時申請 2018/3/2 2次申請 2018/5/7 |
2018年 8月頃 | JST 産学連携展開部START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START)平成30度募集プロジェクト支援型公募要領 第1サイクル | 3年以下 | 1プロジェクト平均3千万円/年 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2018/4/2 | ~ | 2018/5/15 | 無 | 平成30年9月上旬以降予定 | AMED 産学連携部 産学連携課 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム事務局 | 平成30年度 産学連携医療イノベーション創出プログラム セットアップスキーム 【ACT-MS】 公募 | 原則2年以内 | 1課題当たり15,000千円/年 | |||||
終了 | 2018/4/2 | ~ | 2018/5/15 | 無 | 平成30年9月上旬以降予定 | AMED 産学連携部 産学連携課 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム事務局 | 平成30年度 産学連携医療イノベーション創出プログラム 基本スキーム【ACT-M】公募 | 原則3年以内 | 1課題当たり38,000千円/年 | |||||
終了 | 2018/3/15 | ~ | 2018/5/15 | 無 | 2018年 9月1日予定 | JST
産学連携展開部 地域イノベーショングループ A-STEP機能検証フェーズ担当 |
平成30年度 A-STEP機能検証フェーズ 試験研究タイプ第1回公募 | 原則、2018年9月1日 ~2019年8月31日 |
上限額300万円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/4/11 | ~ | 2018/5/14 | 経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課 宇宙産業室 | 平成30年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業 | 契約締結日~平成31年3月31日まで | 総額2.13億円を上限 | |||||||
終了 | 2018/4/11 | ~ | 2018/5/14 | 経済産業省 製造産業局 宇宙産業室 | 平成30年度 「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生部品等を活用した宇宙機器の軌道上等実証)」 | 契約締結日~平成31年3月31日 | 総額2.13億円 | |||||||
終了 | 2018/4/13 | ~ | 2018/5/14 | NEDO 次世代電池・水素部 燃料電池・水素グループ | 平成30年度「固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発事業」 | 2年間 | 合計3億円程度 | |||||||
終了 | 2018/3/30 | ~ | 2018/5/14 | 無 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目⑥IoT技術を活用したライフデータの高度利用システムの開発討」に係る公募 | NEDOが指定する日から平成31年3月15日まで | 事業全体で約1.85億円/平成30年度 | ||||||
終了 | 2018/4/16 | ~ | 2018/5/11 | NICT イノベーション推進部門 委託研究推進室 | 平成30年度新規委託研究の公募(第一弾) | 3年間(平成30年度~平成32年度) | 平成30年度/総額300百万円(税込)を上限 平成31年度以降/各年度総額240百万円(税込)を上限 |
|||||||
終了 | 2018/4/5 | ~ | 2018/5/11 | 環境省 地球環境局 | 平成30年度二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル 構築促進事業 | 5年以内 | 1事業当たり19.7億円を上限 | |||||||
終了 | 2018/3/30 | ~ | 2018/5/11 | 無 | NEDO 環境部 温暖化対策グループ | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発 | 平成30年度~平成34年度 | 240百万円 | ||||||
終了 | 2018/3/16 | ~ | 2018/5/10 | NEDO イノベーション推進部 プラットフォームグループ | 中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業 | 事業開始の日から平成31年2月28日まで | 1億円以内(下限は1.500万円)/1助成対象事業当たり | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||||
終了 | 2018/3/29 | ~ | 2018/5/10 | 無 | NEDO 次世代電池・水素部 燃料電池・水素グループ | 「水素利用等先導研究開発事業 /水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発」に係る公募 | 5年間(本公募では平成31年度までの3年間について公募) | 300百万円 | ||||||
終了 | 2018/3/29 | ~ | 2018/5/10 | 無 | NEDO 次世代電池・水素部 燃料電池・水素グループ | 「水素利用等先導研究開発事業 /超高効率発電システム基盤技術研究開発」 | 5年間(本公募では平成31年度までの2年間について公募) | 100百万円 | ||||||
終了 | 2018/3/16 | ~ | 2018/5/10 | 無 | 2018年 7月下旬予定 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度「中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」 | 事業開始の日から2020年2月28日まで | 1億円以内(下限は1500万円)/1助成対象事業あたり | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/3/15 | ~ | 2018/5/10 | 無 | 2018年 10月1日予定 | JST A-STEP募集担当 | 平成 30年度A-STEP産学共同フェーズシーズ育成タイプ | 2年~6年 終了日は原則として年度末(3月31日) 最長、第7年次の年度末(2025年3月)まで実施可 |
期間全体で 総額2,000万円~5億円まで |
※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/4/11 | ~ | 2018/5/9 | 応募書類提出期限 2018/4/27 |
平成30年8月1日予定 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成30年度 「IoT等活用行動変容研究事業」 | 最長2年 | 各課題により異なるため公募要領「Ⅲ.公募・選考の実施方法」を参照 | |||||
終了 | 2018/4/9 | ~ | 2018/5/9 | 平成30年7月上旬 | AMED 産学連携部 医療機器研究課 | 平成30年度 「未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業『革新的医療機器創出支援プロジェクト』に係る公募」 | 最長1年度 | 医療機器開発研究 1課題当たり5,000~15,000千円/年 開発サポート研究 最大20,000千円/年 |
||||||
終了 | 2018/4/4 | ~ | 2018/5/9 | 応募書類提出期限 2018/4/27 |
農林水産省 消費・安全局食品安全政策課食品安全技術室 | 平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業(追加公募) | 各募集項目により異なるため募集要項別紙1を参照 | 各募集項目により異なるため募集要項別紙1を参照 | ||||||
終了 | 2018/4/4 | ~ | 2018/4/26 | 無 | JST 国際部 | 平成30年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「代替エネルギー」・「防災」分野共同研究 | 最短3年から最長4年 | 上限2700万円/3年間 | ||||||
終了 | 2018/3/23 | ~ | 2018/4/26 | 無 | 総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 | 電波資源拡大のための研究開発 平成30年度新規提案 | 3年間 | 各募集項目により異なるため公募要領「3.研究開発課題等」を参照 | ||||||
終了 | 2018/1/19 | ~ | 2018/4/26 | 無 | JST 国際科学技術部 | e-ASIA共同研究プログラム 平成30年度採択 「代替エネルギー」、「防災」分野 共同研究課題募集 |
3年間 | 上限2700万円の直接経費、および30%の間接経費 | ||||||
終了 | 2018/1/19 | ~ | 2018/4/26 | 応募書類提出期限 2018/4/16 |
2018年 11月1日予定 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成30年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(e-ASIA共同研究プログラム)」 | 最長4年度 | 1課題当たり8,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/4/4 | ~ | 2018/5/7 | 無 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 企画部 企画課 | 平成30年度国総研委託研究 | 契約日翌日~平成31年2月28日 | |||||||
終了 | 2018/4/2 | ~ | 2018/5/2 | 環境省 大臣官房環境保健部 | 平成30年度重金属等の健康影響に関する総合的研究(水俣病に関する総合的研究)新規研究公募 | 平成30年4月~平成31年2月 | 1研究班当たり200,000円/年度を上限 | |||||||
終了 | 2018/4/6 | ~ | 2018/5/6 | 環境省 地球環境局 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(省エネ家電等マーケットモデル事業) | 平成30年12月31日まで | 公募要領「別表第1 第6欄」に定める「交付額の算出方法」で算出された額になります | |||||||
終了 | 2018/3/29 | ~ | 2018/4/27 | 無 | NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構 環境部 | 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究」に係る公募 | 4年間 | 総額15億円規模 本予算規模は社会・経済状況、政府の研究開発費予算の確保状況等によって変動することがあります。 |
||||||
終了 | ~ | 2018/5/7 | 応募書類提出期限 2018/4/20 |
日本学術振興会 人材育成事業部 海外派遣事業課 | 平成31年度採用分海外特別研究員-RRAの募集 | 【派遣期間】 派遣開始日から2年間 【派遣開始日】 平成31年4月1日~翌年2月29日 |
往復航空賃 滞在費・研究活動費 派遣国により異なる 年額約450万円~620万円 子供手当 |
|||||||
終了 | ~ | 2018/5/7 | 応募書類提出期限 2018/4/20 |
日本学術振興会 人材育成事業部 海外派遣事業課 | 平成31年度採用分海外特別研究員 | 【派遣期間】 派遣開始日から2年間 【派遣開始日】 平成31年4月1日~翌年2月29日 |
往復航空賃 滞在費・研究活動費 派遣国により異なる 年額約450万円~620万円 |
|||||||
終了 | 2018/3/23 | ~ | 2018/4/23 | 無 | 2018年 7月下旬予定 | NEDO 新エネルギー部 | 「超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業」 | 平成30年度~平成34年度 | 研究開発項目1 990百万円 研究開発項目2 1220百万円 研究開発項目3 190百万円 |
|||||
終了 | 2018/4/6 | ~ | 2018/4/23 | 環境省 地球環境局 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業) | 平成31年2月末日まで | 各事業により異なるため公募要領「(5)補助金の交付額」、「別表第3」を参照 | |||||||
終了 | 2018/3/16 | ~ | 2018/4/20 | 無 | 環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 | 原則単年度 | ア.実現可能性調査事業 1,500万円を上限 イ.設備等導入補助事業 補助対象となる経費の1/2を限度 |
||||||
終了 | 2018/3/16 | ~ | 2018/4/20 | 応募書類提出期限 2018/4/10 |
総務省 国際戦略局 技術政策課 | 平成30年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募 | 各募集項目により異なるため提案要領「別紙1-1~1-4」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | ||||||
終了 | 2018/3/15 | ~ | 2018/4/19 | 無 | 2018年 8月下旬 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度「NEDO先導研究プログラム/新産業創出新技術先導研究プログラム」 | 原則1年以内 | 1億円程度以内/(年・件) (大学等のみによる提案は、2,000万円上限) |
※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2018/3/14 | ~ | 2018/4/12 | 無 | NEDO ロボット・AI部 | 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」(次世代人工知能技術の日米共同研究開発) | 平成30年度~34年度 | 原則として、先導研究期間においては年間50百万円以内とします | ||||||
終了 | 2018/2/23 | ~ | 2018/4/6 | 応募書類提出期限 2018/3/28 |
2018年 4月下旬 | 農林水産技術会議事務局研究企画課 | 平成30年度放射能調査研究委託事業のうち「農林生産環境中における放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明」 | 委託契約締結日から平成31年3月22日まで | 27,580千円 | |||||
終了 | 2018/2/23 | ~ | 2018/4/6 | 応募書類提出期限 2018/3/28 |
2018年 4月下旬 | 農林水産技術会議事務局 研究企画課 | 平成30年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から平成31年3月22日まで | 16.419千円 | |||||
終了 | 2018/4/2 | ~ | 2018/4/6 | 応募書類提出期限 2018/3/26 |
日本学術振興会 人物交流課 | 外国人特別研究員事業(欧米短期第3回募集) 平成30年度 | 採用期間は1ヶ月~12ヶ月以内 来日時期 平成30年10月1日~ 平成31年3月31日 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000円・月額200.000円 (3)その他 渡日一時金 、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2018/2/16 | ~ | 2018/4/16 | 無 | 2018年 9月中 | 文部科学省 研究開発局宇宙開発利用課 | 平成30年度宇宙航空科学技術推進委託費 | 原則平成32年度末までの3か年 1か年、2か年でも問題ありません |
宇宙連携拠点形成プログラム 各年度上限5,000万円 宇宙航空人材育成プログラム 各年度上限2,000万円 宇宙利用技術創出プログラム 各年度上限2,000万円 |
|||||
終了 | 2018/3/7 | ~ | 2018/4/13 | 応募書類提出期限 2018/4/3 |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(2次) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | ||||||
終了 | 2018/3/20 | ~ | 2018/4/13 | 応募書類提出期限 2018/4/3 |
2018年 6月中旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成29年度 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業(医療の生産性革命プロジェクト)」(2次公募) | 最長1年 | テーマ1 1課題当たり140,000千円程度/年 テーマ2 1課題当たり150,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2018/3/5 | ~ | 2018/4/6 | 応募書類提出期限 2018/3/28 |
2018年 5月下旬 | 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室 | 高齢者・障害者向けの新たなICTサービスの研究開発に対する補助金「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業 | 交付申請する年度を含み3年度以内 | 直接経費の1/2に相当する額 上限3.000万円 (身体障害者等支援研究開発に該当するもの上限4.000万円)及び間接経費 |
|||||
終了 | 2018/3/7 | ~ | 2018/4/6 | 2018年 7月1日 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成30年度「再生医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | ||||||
終了 | 2018/3/7 | ~ | 2018/4/3 | 無 | 2018年 7月1日 | AMED 基盤研究事業部バイオバンク課 | 平成30年度 「ナショナルバイオリソースプロジェクト」(ゲノム情報等整備プログラム・基盤技術整備プログラム) | ゲノム情報等整備プログラム 1年度 基盤技術整備プログラム 2年度 |
1課題あたり300~1,500万円程度/年 | |||||
終了 | 2018/3/2 | ~ | 2018/4/2 | 応募書類提出期限 2018/3/23 |
2018年 8月1日 | AMED 創薬戦略部医薬品等規制科学課 | 平成30年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」に係る公募(2次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2018/3/16 | ~ | 2018/4/11 | 無 | 2018年 6月中 | 文部科学省 研究開発局環境エネルギー課 | 平成30年度省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 平成32(2020年度)年度まで | 事業全体予算総額 14.4億円程度/平成30年度 高周波デバイス・システム領域実施機関の規模は1.3億円程度を目安とします |
|||||
終了 | 2018/3/2 | ~ | 2018/4/10 | 応募書類提出期限 2018/3/30 |
国土交通省 総合政策局技術政策課 | 平成30年度 交通運輸技術開発推進制度 | 3年以内 | 2,000万円以内/初年度 総額6,000万円以内 |
||||||
終了 | 2018/2/26 | ~ | 2018/4/9 | 無 | 2018年 7月頃 | NEDO 新エネルギー部 | 「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発」 | 平成30年度から平成31年度まで | 1件あたりNEDO負担額 最大1.5億円程度/初年度 |
|||||
終了 | 2018/2/1 | ~ | 2018/3/30 | 無 | AMED 産学連携部医療機器開発課 | 平成30年度 「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」 | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅲ-1公募研究開発課題の概要」を参照 | ||||||
終了 | 2017/8/28 | ~ | 2017/9/20 | 応募書類提出期限 2017/9/8 |
農林水産省 農林水産技術会議事務局国際研究官室 | 平成29年度 戦略的国際共同研究推進委託事業のうち国際共同研究パイロット事業(ロシアとの農業共同研究分野) | 平成29年度~平成31年度 | 1課題当たり10,000千円/平成29年度 | ||||||
終了 | 2017/11/30 | ~ | 2018/3/30 | 無 | JST 産学共同開発部 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)平成29年度 第3回公募 | 原則10年以下 | 原則、総額 1億円以上50億円以下( 一般管理費) | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/11/30 | ~ | 2018/3/30 | 無 | JST 産学共同開発部 | A-STEP ステージⅢ NexTEP-Aタイプ 平成29年度 第3回公募 |
最長10年 | 総額1億円以上15億円以下 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2018/3/5 | ~ | 2018/3/27 | 無 | 2018年 8月1日予定 | AMED 産学連携部医療機器研究課 | 平成30年度 「医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)」 | 要素技術開発タイプ 2年8ヶ月以内 機器開発タイプ 3年8ヶ月以内 |
要素技術開発タイプ 2,000万円程度/年 機器開発タイプ 5,000万円程度/年 |
|||||
終了 | 2018/2/9 | ~ | 2018/3/9 | 応募書類提出期限 2018/2/28 |
2018年 4月以降 | 農林水産省 農林水産技術会議事務局研究推進課先端技術実証班 | 平成30年度 食料生産地域再生のための先端技術展開事業のうち現地実証研究委託事業 | 平成30年度~平成32 年度(予定) | 各募集項目により異なるため公募要領「別紙1公募課題」を参照 | |||||
終了 | 2018/2/19 | ~ | 2018/3/22 | 応募書類提出期限 2018/3/12 |
2018年 6月頃 | AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成30年度 「戦略的国際脳科学研究推進プログラム」(一次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2018/2/20 | ~ | 2018/3/19 | 応募書類提出期限 2018/3/9 |
2018年 5月下旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成30年度 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」 | 最長3年度 | 1課題あたり54,000千円程度/年(間接経費を含まない) | |||||
終了 | 2018/3/2 | ~ | 2018/3/16 | 無 | 2018年 4月以降 | 農林水産技術会議事務局研究企画課 | 福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業 | 交付決定日から平成33年3月31日まで | 45,000千円以内 30,000千円以内 25,000千円以内 |
|||||
終了 | 2018/2/16 | ~ | 2018/3/16 | 応募書類提出期限 2018/3/6 |
AMED 戦略推進部 脳と心の研究課 | 平成30年度 長寿科学研究開発事業 | 最長2年 最長3年 |
1課題当たりの上限8,000千円程度/年(間接経費を含まず) | ||||||
終了 | 2018/2/9 | ~ | 2018/3/15 | 無 | 2018年 5月中旬 | NEDO 新エネルギー部 | 「海洋エネルギー発電実証等研究開発事業」 | 平成30年度~平成32 年度 | 事業全体:2,200百万円 平成30年度事業規模:900百万円 |
|||||
終了 | 2018/3/9 | ~ | 2018/3/13 | 応募書類提出期限 2018/3/5 |
日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課 | 平成30年度 若手研究者ワークショップ(ブラジル) | 平成29年9月1日から平成30年3月31日までの間の連続した3日間以内(到着日、出発日は除く)とし、日本及びブラジルのどちらかで開催されるものとします | 800万円以内/件 | ||||||
終了 | 2018/2/1 | ~ | 2018/3/22 | 応募書類提出期限 2018/3/12 |
2018年 5月下旬 | 農林水産省 農林水産技術会議事務局研究企画課 | 平成30年度 戦略的プロジェクト研究推進事業 | 各募集項目により異なるため応募要領「別紙1-1から1-13」を参照 | 各募集項目により異なるため応募要領「別紙1-1から1-13」を参照 | |||||
終了 | 2017/3/21 | ~ | 2017/5/12 | 応募書類提出期限 2017/5/8 |
2017年 6月中 | 農林水産省 農林水産技術会議事務局 | 平成29年度「戦略的国際共同研究推進委託事業」 「国際共同研究パイロット事業」(ロシア極東森林劣化共同研究分野) |
平成29年度~平成31年度 | 40,000千円 | |||||
終了 | 2018/2/5 | ~ | 2018/3/6 | 無 | NEDO スマートコミュニティ部 蓄電技術開発室 | 「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)」 | 平成30年度から平成34年度までの最長5年間 | 事業規模 1600百万円程度/平成30年度 |
||||||
終了 | 2018/2/5 | ~ | 2018/3/6 | 無 | NEDO IoT推進部 | 「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」 | 平成30年度から平成33年度までの最長4年間 | 事業規模 約1280百万円程度/平成30年度 |
||||||
終了 | 2018/2/5 | ~ | 2018/3/6 | 無 | 2018年 5月上旬予定 | NEDO 材料・ナノテクロジー部 | 省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業 | 平成30年度から平成34年度までの最長5年間 | 事業規模 295百万円程度/平成30年度 |
|||||
終了 | 2018/2/2 | ~ | 2018/3/5 | 無 | NEDO イノベーション推進部 | 平成30年度 「エネルギー・環境新技術先導プログラム」 | 原則1年(12ヶ月)以内 | 1件あたり1億円程度以内/年 (大学等のみによる提案の場合には、2000万円を上限とします) |
||||||
終了 | 2018/1/30 | ~ | 2018/2/28 | 無 | 2018年 4月頃 | NEDO 環境部 | 「CCS研究開発・実証関連事業」 | 平成30年度~平成32年度まで | 事業規模 80億円以下/平成30年度 |
|||||
終了 | 2018/1/29 | ~ | 2018/2/28 | 応募書類提出期限 2018/2/15 |
JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成30年度 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)第1回募集 | Aコース 原則とし上限10日間 Bコース 原則として上限3週間 Cコース 原則とし上限10日間 |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います kokusai@gr.saitama-u.ac.jp |
|||||
終了 | 2018/1/10 | ~ | 2018/2/28 | 無 | 原子力規制庁 長官官房放射線防護グループ放射線防護企画課 | 平成30年度放射線対策委託費 (放射線安全規制研究戦略的推進事業費) |
最長5年 | |||||||
終了 | ~ | メールによる推薦は随時受付/通年 2017/11/30(木)12:00(正午)までに応募いただいた被推薦者については、平成30年度以降の選考の研究総括候補者の母集団に加える予定です。 |
- | JST 研究プロジェクト推進部ERATO推薦公募担当 | 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO) 研究総括候補の推薦(他薦)の募集 |
5.5年 | 総額上限12億円(直接経費) | 申請される際は、事前に研究推進課まで連絡をお願いいたします | ||||||
終了 | 2018/1/19 | ~ | 2018/2/23 | 無 | 2018年 11月頃 | JST 国際部 | 平成29年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本-中国 国際共同研究イノベーション拠点 共同研究課題募集 |
3年間 | 上限1200万円の直接経費、および30%の間接経費 | |||||
終了 | 2018/1/25 | ~ | 2018/2/22 | 応募書類提出期限 2018/2/9 |
2018年 5月下旬 | AMED 略推進部がん研究課 | 平成30年度 「次世代がん医療創生研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長2年度 | 1課題当たり12,000千円程度/年(間接経費を含まず) | |||||
終了 | 2018/1/26 | ~ | 2018/3/30 | 無 | 農林水産省 農村振興局整備部設計課 | 平成30年度 官民連携新技術研究開発事業 | 3年以内 | 研究開発費(補助率1/2以内) ・研究員費 ・施設・備品費 ・試験研究費 実証試験費(補助率1/2以内) ・実証試験工事費 ・機能監視費 |
||||||
終了 | 2018/1/16 | ~ | 2018/2/16 | 応募書類提出期限 2018/2/6 |
2018年 5月以降 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「イノベーション創出強化研究推進事業」 | 契約締結時から平成33 年3月末まで | 各募集項目により異なるため、各ステージの公募要件を参照 公募要領P31~ |
|||||
終了 | 2018/1/16 | ~ | 2018/2/16 | 応募書類提出期限 2018/2/6 |
2018年 4月中旬頃 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「生産性革命に向けた革新的技術開発事業」 | 3年間 | 各募集項目により異なるため 別紙1 平成29年度補正予算 「生産性革命に向けた革新的技術開発事業」において公募する研究課題の内容と目標を参照 |
|||||
終了 | 2018/1/16 | ~ | 2018/2/16 | 応募書類提出期限 2018/2/6 |
2018年 4月中旬頃 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「革新的技術開発・緊急展開事業(うち経営体強化プロジェクト)」 平成29年度 補正公募 |
3年間 | 各募集項目により異なるため 別紙1 平成29年度補正予算 「経営体強化プロジェクト」において公募する研究課題の内容と目標を参照 |
|||||
終了 | 2018/1/15 | ~ | 2018/2/16 | 無 | 2018年 4月 | JST 研究開発改革推進部 | 未来社会創造事業 『高温超電導線材をつなぐ実用的新規接合方法の開発』 |
平成30年4月1日~平成33年3月31日 | 200万円~250万円/年 | |||||
終了 | 2018/1/5 | ~ | 2018/2/5 | 応募書類提出期限 2018/1/26 |
2018年 5月頃 | 総務省 情報通信国際戦略局技術政策課 | 平成30年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) (1)重点領域型研究開発 (2)若手ICT研究者等育成型研究開発(中小企業枠) (3)電波有効利用促進型研究開発 |
各募集項目により異なるため公募要領「4.公募対象の研究開発プログラム」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「4.公募対象の研究開発プログラム」を参照 | |||||
終了 | 2017/12/18 | ~ | 2018/2/5 | 応募書類提出期限 2018/1/26 |
2018年 4月上旬 | AMED 創薬戦略部医薬品研究課 | 平成30年度 「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業」 | 原則3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「III. 公募・選考の実施方法」を参照 | |||||
終了 | 2017/12/27 | ~ | 2018/2/2 | 応募書類提出期限 2018/1/23 |
2018年 5月1日予定 | AMED 基盤研究事業部 バイオバンク課 | 平成30年度 「ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業(先端ゲノム研究開発)」 | 最長5年 | 1課題当たり50,000~200,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/10/31 | ~ | 2018/1/31 | 無 | 情報通信研究機構 イノベーション推進部門 委託研究推進室 |
平成30年度 日欧共同公募委託研究(第4弾) | 平成30年から平成33年までの36ヶ月間予定 | 1件当り62百万円/12ゕ月 | ||||||
終了 | 2017/10/31 | ~ | 2018/1/31 | 応募書類提出期限 2018/1/19 |
総務省 国際戦略局 通信規格課 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 (国際標準獲得型)日欧共同研究 |
平成30年度の契約締結日~最長3か年を予定 | 各課題で上限67百万円/平成30年度 | ||||||
終了 | 2017/12/4 |
~ | 欧州側予備申請 2017/7/5 日本側本申請 2018/1/31 |
本申請学内提出期限 2018/1/17 |
2018年 10月頃 | 日本学術振興会 国際事業部国際企画課 | 欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム(ORAプログラム) | 平成30年10月頃(採択決定後)から平成31年3月まで | 1件あたり1,000万円以内/年 | 予備申請を行った場合は、研究推進課にその旨の連絡をお願いいたします | ||||
終了 | 2017/12/15 | ~ | 2018/1/30 | 無 | 2018年 4月以降 | JST バイオサイエンスデータベースセンター企画運営室 | 平成30年度 ライフサイエンスデータベース統合推進事業(統合化推進プログラム) | 5年以内 | 3,500万円程度/年以内 | |||||
終了 | 2017/12/27 | ~ | 2018/1/29 | 無 | 2018年 4月1日 | AMED 創薬戦略部 | 平成30年度 「創薬支援推進事業―創薬シーズ実用化支援基盤整備事業―」 | 最長5年 | 1ユニット当たり10,000千円~30,000 千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/12/26 | ~ | 2018/1/29 | 応募書類提出期限 2018/1/19 |
2018年 5月28日予定 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成30年度 「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム)」 | 3年 | 1課題当たり8,000~15,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/12/20 | ~ | 2018/1/26 | 応募書類提出期限 2018/1/16 |
2018年 3月下旬 | AMED 創薬戦略部医薬品研究課 | 平成30年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(1次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅱ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅱ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/12/20 | ~ | 2018/1/26 | 応募書類提出期限 2018/1/16 |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(1次) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | ||||||
終了 | 2018/1/10 | ~ | 2018/1/24 | 応募書類提出期限 2018/1/10 |
日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課 | 平成30年度 日中韓フォーサイト事業 | 平成30年8月開始 最長5年間 |
1課題あたり5年間で5,000万円以内(予定) | ||||||
終了 | 2017/12/22 | ~ | 2018/1/22 | 応募書類提出期限 2018/1/12 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成30年度「再生医療実用化研究事業」に係る公募(一次公募) | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/20 | ~ | 2018/1/22 | 無 | 2018年 4月1日 | JST 科学コミュニケーションセンター メディア・ネットワークグループ | 平成30年度 科学技術コミュニケーション推進事業 未来共創イノベーション活動支援 |
上限3ヶ年度 | 上限500万円/年 | |||||
終了 | 2017/12/4 | ~ | 2018/1/19 | 無 | 2018年 4月1日 | ANED 研究公正・法務部研究データの質向上の指導者育成プログラム開発事業 | 平成30年度 「研究データの質向上の指導者育成のためのプログラム開発事業」 | 最長2年 | 公募課題Ⅰ 1課題当たり6,000千円以下/年 公募課題Ⅱ・Ⅲ 1課題当たり3,000千円以下/年 |
|||||
終了 | 2017/12/14 | ~ | 2018/1/15 | 応募書類提出期限 2018/1/5 |
2018年 4月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成30年度 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 「橋渡し研究戦略的推進プログラム」 「革新的医療シーズ実用化研究事業」 合同公募 |
各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/1 | ~ | 2018/1/15 | 無 | JST 国際部事業実施グループ | 平成30年度採択予定 国際科学技術基盤整備事業 日本-台湾研究交流課題 |
約3年間 2018年6月1日~2021年3月31日まで |
上限1200万円以内/3年間 | ||||||
終了 | 2017/12/12 | ~ | 2018/1/12 | 応募書類提出期限 2017/12/26 |
2018年 4月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成30年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 | 1課題当たり40,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/12/1 | ~ | 2018/1/12 | 応募書類提出期限 2017/12/26 |
2018年 4月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成30年度 「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業 | 1年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/12/1 | ~ | 2018/1/12 | 無 | 2018年 4月1日 | AMED 基盤研究事業部 バイオバンク課 | 平成30年度 「ゲノム研究バイオバンク事業」 | 5年 | 1課題あたり300,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/1/4 | ~ | 2018/1/11 | 応募書類提出期限 2017/12/18 |
日本学術振興会 人物交流課 | 外国人特別研究員事業(欧米短期第2回募集) 平成30年度 | 採用期間は1ヶ月~12ヶ月以内 来日時期 平成30年7月1日~ 平成31年3月31日 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000円・月額200.000円 (3)その他 渡日一時金 、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2017/12/1 | ~ | 2018/1/11 | 無 | 2018年 4月~6月頃 | 国土交通省 水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画室 | 平成30年度 河川砂防技術研究開発 | 各募集項目により異なるため提案要領P12~P80を参照 | 各募集項目により異なるため提案要領P12~P80を参照 | |||||
終了 | 2017/10/11 | ~ | 2018/1/9 | 無 | 2018年 4月頃 | 情報通信研究機構 イノベーション推進部門 委託研究推進室 | 国際共同研究プログラムに基づく日米連携による脳情報通信研究(課題番号194) | 契約締結日から36か月間 | 1件当たり10百万円/12か月を上限とします | |||||
終了 | 2017/12/13 | ~ | 2017/12/26 | 無 | 2018年 2月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成29年度 「中央治験審査委員会・中央倫理審査委員会基盤整備事業」 | 平成29年度 | 1課題当たり5,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/11/10 | ~ | 2017/12/22 | 無 | 国土交通省 道路局国道防災課 | 道路政策の質の向上に資する技術研究開発 | タイプⅠ.Ⅱ.Ⅲ 1~3年間 実行可能性調査(FS) 1年間 タイプⅣ 上限3年間 |
タイプⅠ.Ⅱ.Ⅲ 100万円程度から最大5000万円 実行可能性調査(FS) 100~1000万円程度/単年度 タイプⅣ 最大5000万円程度/年 |
||||||
終了 | 2017/10/19 | ~ | 2017/12/20 | 応募書類提出期限 2017/12/8 |
2018年 4月上旬 | 消防庁 総務課消防技術政策担当 | 平成30年度 消防防災科学技術研究推進制度 |
テーマ設定型研究開発 1年間、2年間又は3年間で、設定する所要の成果を達成できる期間 テーマ自由型研究開発 1年間又は2年間 |
テーマ設定型研究開発 2600万円(消費税込み)/年度 2000万円(消費税込み)/年度 テーマ自由型研究開発 テーマ自由枠A 1300万円(消費税込み)/年度 テーマ自由枠B 260万円(消費税込み)/年度 |
|||||
終了 | 2017/11/16 | ~ | 2017/12/15 | 無 | 2018年 4月1日 | NEDO IoT推進部 | 平成29年度「IoT社会の実現に向けたIoT推進部実施事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発」 (IoT推進ラボ・経済産業省 第5回IoT Lab Selectionとの連携公募) |
NEDOが指定する日から1年以内 | 1件あたり2000万円以内 | |||||
終了 | 2017/11/9 | ~ | 2017/12/14 | 応募書類提出期限 2017/12/4 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部脳と心の研究課 | 平成30年度 「障害者対策総合研究開発事業」(1次公募) | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/10 | ~ | 2017/12/13 | 応募書類提出期限 2017/12/1 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成30年度 「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発)」 | 1年 | 1課題当たり 10,000~50,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/11/7 | ~ | 2017/12/13 | 応募書類提出期限 2017/12/1 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成30年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(免疫アレルギー疾患実用化研究分野)」(1次公募) | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/10 | ~ | 2017/12/12 | 応募書類提出期限 2017/12/1 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部脳と心の研究課 | 平成30年度 「認知症研究開発事業」(1次公募) | 最長3年 | 1課題当たり10,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/11/10 | ~ | 2017/12/11 | 応募書類提出期限 2017/12/1 |
2018年 2月1日 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成29年度 「再生医療臨床研究促進基盤整備事業」 | 3年 | 1課題当たり 2,000千円程度/初年度 次年度より1課題当たり 20,000~30,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/11/9 | ~ | 2017/12/8 | 応募書類提出期限 2017/11/28 |
2018年 4月1日 | AMED 創薬戦略部医薬品等規制科学課 | 平成30年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」(1次公募) | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/7 | ~ | 2017/12/8 | 応募書類提出期限 2017/11/28 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成30年度
「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」 (1次公募) |
各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/6 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 略推進部がん研究課 | 平成30年度 「革新的がん医療実用化研究事業」(1次公募) | 原則3年度 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/6 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部 感染症研究課 | 平成30年度 「肝炎等克服緊急対策研究事業」 | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/6 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部 感染症研究課 | 成30年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」 | 最長3年 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/12/4 | ~ | 2017/12/6 | 応募書類提出期限 2017/11/29 |
日本学術振興会 国際事業部 | 平成30年度 先端科学(FoS)シンポジウム | 開催日程 JAFoSシンポジウム 2018/9/6~9 |
往復交通費(外国旅費・内国旅費) シンポジウム期間中の宿泊及び食事を負担します |
||||||
終了 | 2017/7/31 | ~ | 2017/12/4 | 無 | 2018年 4月頃 | 情報通信研究機構 イノベーション推進部門委託研究推進室 | スマートコミュニティを支える高信頼ネットワークの基礎技術の創出に向け米国との共同研究開発 | 契約締結から36か月間を予定 | 1件当たり上限15百万円/年 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/4 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 基盤研究事業部研究企画課 | 平成30年度 「成育疾患克服等総合研究事業―BIRTHDAY」 「女性の健康の包括的支援実用化研究事業―Wise」 |
各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/4 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部感染症研究課 | 平成30年度 「エイズ対策実用化研究事業」 | 原則3年度 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募研究開発課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/4 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成30年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(移植医療技術開発研究分野)」に係る公募(1次公募) | 最長3年 | 1課題当たり6,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/4 | 応募書類提出期限 2017/11/24 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成30年度 「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募(1次公募①②) | 1次公募① 最長3年 1次公募② 最長2年 |
1課題当たり6,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/9/26 | ~ | 2017/12/2 | 応募書類提出期限 2017/11/22 |
2018年 4月 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成30年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画)の若手・女性育成のため日米共同研究」 | 平成30年度 | 1課題当たり総額50,000米ドル | |||||
終了 | 2017/11/2 | ~ | 2017/12/1 | 応募書類提出期限 2017/11/21 |
2018年 4月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成30年度 「腎疾患実用化研究事業」に係る公募(1次公募) | 最長3年 | 1)1課題当たり10,000千円程度/年 2)1課題当たり20,000千円程度/年 3)1課題当たり5,000千円~ 10,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/9/1 | ~ | 2017/11/30 | 無 | 2018年 6月頃 | JST 国際部 | 平成29年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本-ドイツ「オプティクス・フォトニクス」国際産学連携共同研究 |
3年間 | 総額5400万円(上限) | |||||
終了 | 2017/7/31 | ~ | 2017/11/30 | 無 | JST 産学共同開発部 | A-STEP ステージⅢ NexTEP-Aタイプ 平成29年度 第2回公募 |
最長10年 | 総額1億円以上15億円以下 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/7/31 | ~ | 2017/11/30 | 無 | JST 産学共同開発部 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)平成29年度 第2回公募 | 原則10年以下 | 原則、総額 1億円以上50億円以下( 一般管理費) | ||||||
終了 | 2017/11/6 | ~ | 2017/11/20 | 無 | NEDO 新エネルギー部 | 「強靭性を有する高効率燃料電池の普及促進に向けた事前調査」 | NEDOが指定する日から平成30年3月20日まで | 500万円以内 | ||||||
終了 | 2017/8/15 | ~ | 2017/11/14 | 無 | 2018年 5月頃 | JST 国際部事業実施グループ | 平成29年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本ースイス(SNSF)共同研究課題募集 |
3年間 | 上限1800万円/3年間 | |||||
終了 | 2017/9/27 | ~ | 2017/11/13 | 応募書類提出期限 2017/11/2 |
2018年 2月 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成29年度 「アフリカにおける顧みられない熱帯病(NTDs)対策のための国際共同研究プログラム | 最長5年 | 1課題当たり40,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/8/1 | ~ | 2017/11/9 | 応募書類提出期限 2017/11/2 |
JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成29年度 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)第4回募集 | Aコース:1週間が目安(上限10日間) Bコース:3週間が上限 Cコース:1週間が目安(上限10日間) |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います kokusai@gr.saitama-u.ac.jp |
|||||
終了 | 2017/10/6 | ~ | 2017/11/6 | 無 | 2018年 1月上旬 | NEDO イノベーション推進部 | 平成29年度 「ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(旧:新エネルギーベンチャー技術革新事業)」に係る第二回公募 | フェーズA:フィージビリティ・スタディ 1年以内 フェーズB:基盤研究 フェーズC:実用化研究開発 1年間程度 フェーズD:大規模実証研究開発 1~2年間程度 |
フェーズA:フィージビリティ・スタディ 1千万円以内/件 (委託:NEDO負担率100%) フェーズB:基盤研究 5千万円以内/件 (委託:NEDO負担率100%) フェーズC:実用化研究開発 5千万円以内/件 (助成:助成率2/3以内) フェーズD:大規模実証研究開発 7千5百万円以上3億円以内 (助成:定額) |
|||||
終了 | 2017/10/5 | ~ | 2017/11/6 | 無 | 文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課 |
平成30年度 科学技術基礎調査等委託事業「富士川河口断層帯における重点的な調査観測」 | 平成29年度~平成31年度 | 計画額の上限94.8百万円/年度 | ||||||
終了 | 2017/10/2 | ~ | 2017/11/6 | 無 | 2018年 4月 | 環境再生保全機構 環境研究総合推進部 | 平成30年度 環境研究総合推進費 (補助金) |
3年以内 | 200百万円以内 | |||||
終了 | 2017/10/2 | ~ | 2017/11/6 | 無 | 2018年 4月 | 環境再生保全機構 環境研究総合推進部 |
平成30年度 環境研究総合推進費 (委託費) |
環境問題対応型研究 革新型研究開発 若手枠 3年以内 戦略的研究開発(Ⅰ) 5年以内 戦略的研究開発(Ⅱ) 3年以内 |
環境問題対応型研究 40百万円以内 革新型研究開発 若手枠 6百万円以内 戦略的研究開発(Ⅰ) 250百万円以内 戦略的研究開発(Ⅱ) 100百万円以内 |
|||||
終了 | 2017/8/8 | ~ | 2017/10/31 | 無 | 2018年 1月下旬頃 | NICT デプロイメント推進部門 研究成果事業化支援室 | 平成30年度 「海外研究者招へい受入機関」募集 | 対象となる招へい開始期間 平成30年1月1日~ 平成31年3月31日 |
渡航費、滞在費、出張旅費等が支給されます | |||||
終了 | 2017/9/28 | ~ | 2017/10/30 | 無 | 2017年 11月下旬以降 | 文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課 | 平成29年度 科学技術基礎調査等委託事業「活断層の評価に関する調査研究」 | 平成31年度末まで | 【課題A】 46.2百万円以内/年 【課題B】 46.5百万円以内/年 |
|||||
終了 | 2017/9/12 | ~ | 2017/10/30 | 応募書類提出期限 2017/10/20 |
2018年 6月中旬 | AMED 国際事業部国際連携研究課 | 平成30年度「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」 感染症研究分野 「開発途上国のニーズを踏まえた感染症対策研究」 |
3~5年 | 1課題あたり 1億円程度/年【間接経費含む】 内訳 AMED:委託研究経費 3,500万円程度/年 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/9/12 | ~ | 2017/10/30 | 無 | 2018年 5月中旬 | JST 国際科学技術部 | 平成30年度「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」 環境・エネルギー研究分野 生物資源研究分野 防災研究分野 |
3年~5年 | 1課題あたり 1億円程度/年【間接経費含む】 内訳 JST:委託研究経費 3,500万円程度/年 JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/9/28 | ~ | 2017/10/27 | 応募書類提出期限 2017/10/17 |
2018年 4月上旬 | 内閣府 食品安全委員会事務局 | 平成30年度 食品健康影響評価技術研究課題の公募について | 原則2年以内 ただし、研究内容によっては3年を認めることがあります |
in vivo
、in vitro の実験を伴う研究(wet) 1500万円以内/年 それ以外の研究(dry) 概ね750万円以内/年 |
|||||
終了 | 2017/9/19 | ~ | 2017/10/18 | 応募書類提出期限 2017/10/6 |
2017年 12月 | 生研支援センター 新技術開発部産業技術開発課 |
「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究)(CNF)2次公募について | 委託契約締結日から平成34年3月末まで | 8,000万円以内(平成29年度及び平成30年度の合計) 5,000万円~1億円/年度(平成31年度~平成33年度の各年度) |
|||||
終了 | 2017/8/8 | ~ | 2017/10/17 | 無 | 2017年 11月下旬 | NICT デプロイメント推進部門 研究成果事業化支援室 | 平成30・31年度 国際研究集会開催支援 | 集会開催の対象期間 平成30年4月1日~ 平成32年3月31日 |
上限550万円 | |||||
終了 | 2017/7/31 | ~ | 2017/10/16 | 無 | 2018年 4月頃 | JST 国際部事業実施グループ | 平成29年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本-イスラエル(MOST)共同研究課題募集 |
3年間 | 上限2340万円/3年間 | |||||
終了 | 2017/7/5 | 中小企業枠 2017/7/31 若手研究者枠 2017/10/13 |
応募書類提出期限 中小企業枠 2017/7/21 若手研究者枠 2017/10/11 |
総務省 情報通信国際戦略局技術政策課 | 平成29年度 研究開発課題の公募 (第2回) 若手ICT研究者等育成型研究開発 (中小企業枠/若手研究者枠) |
若手研究者枠 フェーズ Ⅱ:最長3年2ヶ月 中小企業枠 フェーズⅠ:1か年度 |
フェーズⅠ 1課題あたり上限300万円/年 フェーズⅡ 1課題あたり上限1000万円/単年度 |
|||||||
終了 | 2017/10/2 | ~ | 2017/10/6 | 応募書類提出期限 2017/9/25 |
日本学術振興会 人物交流課 | 外国人特別研究員事業(欧米短期第1回募集) 平成30年度 | 採用期間は1ヶ月~12ヶ月以内 平成30年4月1日~平成31年3月31日来日分する外国人研究者を対象とする |
(1)渡航費 国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000 円・月額200.000円 (3)その他 渡日一時金 、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2017/9/5 | ~ | 2017/10/5 | 無 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoTの社会実装推進に向けて解決すべき新規課題に関するシステムの開発」 | 研究開発項目①②④ 平成29年度~平成30年度 研究開発項目③ 平成29年度 |
事業全体で約1.2億円/平成29年度 | ||||||
終了 | 2017/9/5 | ~ | 2017/10/5 | 無 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoTの社会実装推進に向けて解決すべき新規課題に関する検討」 | NEDOが指定する日から平成30年3月16日まで | 1件あたり2000万円程度 | ||||||
終了 | 2017/9/5 | ~ | 2017/10/5 | 無 | 2017年 11月上旬 | AMED 産学連携部 医療機器開発課 | 平成29年度 「ロボット介護機器開発・導入促進事業(開発補助事業)ロボット介護機器の効果測定事業」 | 平成29年度 | 1課題当たり500万円~3000万円/年 | |||||
終了 | 2017/9/6 | ~ | 2017/10/4 | 応募書類提出期限2017/9/25 | 日本学術振興会 国際事業部 | 平成30年度 研究拠点形成事業 | 先端拠点形成型 平成30年4月~平成 35年3月 アジア・アフリカ学術基盤形成型 平成30年4月~平成 33年3月 |
先端拠点形成型 1課題あたり1800万円以内/年 アジア・アフリカ学術基盤形成型 1課題あたり800万円以内/年 |
||||||
終了 | 2017/9/1 | ~ | 2017/9/29 | 応募書類提出期限 2017/9/19 |
2017年 12月以降 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 廃炉加速化研究プログラム(国内研究) | 3年以内 | 2000万円以内 ※初年度は1,900万円以内 |
|||||
終了 | 2017/8/30 | ~ | 2017/9/28 | 応募書類提出期限 2017/9/15 |
2017年 11月10日予定 | AMED 産学連携部 医療機器開発課 | 平成29年度 「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業/開発初期段階プロジェクト・開発後期段階プロジェクト」 | (A)開発初期段階プロジェクト 平成29年度~平成31年度 (B)開発後期段階プロジェクト 平成29年度~平成30年度 |
(A)開発初期段階プロジェクト 1課題あたり1000万円程度/初年度 1課題あたり3000万円程度/2~3年度 (B)開発後期段階プロジェクト 1課題あたり3000万円程度 |
|||||
終了 | 2017/8/25 | ~ | 2017/9/25 | 無 | 2017年 11月頃 | NEDO 環境部 | 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/石炭火力の競争力強化技術開発」 | 平成29年度~平成31年度 | 事業費総額10億円以下 1件あたり5億円以下 |
|||||
終了 | 2017/7/11 | ~ | 2017/8/31 | 無 | 農林水産省 農村振興局整備部設計課 | 平成29年度 官民連携新技術研究開発事業 | 3年以内 | 1課題当たりの事業の実施に要する経費は、特に上限を設けるものではありません。 事業の実施に要する経費に対する1/2以内の補助を行います |
※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/8/22 | ~ | 2017/9/20 | 無 | 2017年 12月頃 | NEDO 環境部 | 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2有効利用技術開発」 | 平成29年度~平成31年度 | 1400百万円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/8/25 | ~ | 2017/9/19 | 応募書類提出期限 2017/9/8 |
2017年 10月中旬頃 | 文部科学省 研究振興局参事官(情報担当)付計算科学技術推進室 | 平成29年度「次世代領域研究開発」(高性能汎用計算機高度利用事業費補助金) | 5か年以内 | 1件当たり40百万円/年 | |||||
終了 | 2017/8/16 | ~ | 2017/9/15 | 応募書類提出期限 2017/9/5 |
2017年 12月 | 生研支援センター 新技術開発部産業技術開発課 |
「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業 平成29年度第2次公募 | 3~4年以内 | 4千万円~3億円/年 | |||||
終了 | 2017/8/15 | ~ | 2017/9/15 | 無 | 2017年 12月頃 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップ車両プローブ情報の活用」 | 平成29年度~平成30年度 | 40百万円円/平成29年度 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/8/8 | ~ | 2017/9/8 | 応募書類提出期限 2017/8/29 |
2017年 10月上旬~下旬 | 厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 平成29年度 厚生労働科学研究費補助金公募(3次) | 各募集項目により異なるため提案要領 「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 |
各募集項目により異なるため提案要領 「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 |
|||||
終了 | 2017/8/7 | ~ | 2017/9/8 | 応募書類提出期限 2017/8/29 |
総務省 情報通信国際戦略局 通信規格課 | 平成29年度 「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)」 | 平成29年度の契約締結日から最長3か年度 | 1課題あたり上限75百万円/年 | ||||||
終了 | 2017/8/23 | ~ | 2017/9/6 | 応募書類提出期限 2017/8/21 |
日本学術振興会 国際事業部研究協力第二課 | 特定国派遣研究者平成30年度 (2018年度)分募集 | 実施期間は国別で違う為 募集要項「14国別の注意事項」を参照 |
実施期間は国別で違う為 募集要項「14国別の注意事項」を参照 |
||||||
終了 | 2017/8/23 | ~ | 2017/9/6 | 応募書類提出期限 2017/8/21 |
日本学術振興会 国際事業部研究協力第二課 | 二国間交流事業共同研究・セミナー平成30年度 (2018年度)分募集 | 実施期間は国別で違う為 募集要項P13~45参照 |
実施期間は国別で違う為 募集要項P13~45参照 |
||||||
終了 | 2017/8/28 | ~ | 2017/9/1 | 応募書類提出期限2017/8/21 | 日本学術振興会 人物交流課 |
平成30年度 外国人特別研究員事業(一般公募第1回目募集) | 平成30年4月1日~平成30年9月30日来日分 採用期間:12ヶ月以上24ヶ月以内 |
(1)渡航費
国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 月額362,000 円 (3)その他 渡日一時金 定額200,000 円、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2017/8/28 | ~ | 2017/9/1 | 応募書類提出期限2017/8/21 | 日本学術振興会 人物交流課 |
平成30年度外国人招へい研究者(長期・短期第1回募集・短期S第1回募集) | 採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項P13-16を参照 |
採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項P13-16を参照 |
||||||
終了 | 2017/7/13 | ~ | 2017/8/31 | 応募書類提出期限2017/8/21 | 2017年 11月1日 | AMED 産学連携部医療機器研究課 | 平成29年度 「未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業」 | 最長2年 | 1課題当たり20,000~100,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2018/1/29 | ~ | 2018/2/19 | 無 | 農林水産省 大臣官房政策課技術政策室技術企画班 | 平成30年度 農林水産業におけるロボット技術安全性確保策検討事業 | 交付決定の日から平成31 年3月31日まで | 第2の1に掲げる事業 25,690千円以内 第2の2に掲げる事業 73,652千円以内 |
||||||
終了 | 2017/4/25 | ~ | 2017/8/31 | 無 | 2018年 1月1日 | AMED 出資金事業準備室 | 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に係る公募(第2回) | 原則最長10年 | イノベーション創出環境整備タイプ 研究開発タイプ 原則、総額1~100億円 実用化開発タイプ (一般) (未来創出ベンチャー) 原則、総額1~50億円 |
|||||
終了 | 2017/5/29 | ~ | エントリー申請 2017/7/12 修正提出締切 2017/8/30 |
応募書類提出期限 2017/6/30 |
2017年 9月~10月頃 | JST 産学連携展開部 START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START) 平成29年度 「社会還元加速プログラム(SCORE)」 |
平成29年度末まで | 基準額300万円 | |||||
終了 | 2018/5/30 | ~ | 2018/6/25 | 応募書類提出締切 2018/6/15 |
2018/10/01 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成30年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(2次公募) | 最長5年 | 1課題当たり30,000~60,000千万/年程度(間接経費含まず) | |||||
終了 | 2017/6/1 | ~ | 2017/8/25 | 応募書類提出期限 2017/8/21 |
2018年 2月 | 日本学術振興会 国際事業部 | 平成30年度 リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 | 会議の開催期間 平成30年6月24日~ 6月29日 |
(1)所属機関から会場への往復交通費 (2)会議参加費 主催者が定める会議参加費(主催者が提供する宿泊施設の使用に要する経費・食事代が含まれる) |
|||||
終了 | 2017/7/26 | ~ | 2017/8/24 | 応募書類提出期限2017/8/10 | 2017年 10月上旬 | AMED 創薬戦略部医薬品研究課 | 平成29年度 「創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業」に係る公募(3次公募) | 平成29年~平成33年まで | 3000万円程度 | |||||
終了 | 2017/7/26 | ~ | 2017/8/24 | 無 | 2017年 10月下旬 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔4〕次世代航空機運航支援システムの開発」 | 平成29年度から平成31年2月末まで | 事業全体で1.3億円を予定 | |||||
終了 | 2017/6/20 | ~ | 2017/8/24 | 無 | 2017年 12月以降 | JST 国際部事業実施グループ | 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日本-英国(NERC)共同研究課題募集のお知らせ |
3年間 | 上限1950万円/3年 | |||||
終了 | 2017/7/13 | ~ | 2017/8/9 | 応募書類提出期限2017/7/31 | AMED 戦略推進部がん研究課 | 平成29年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(3次公募) | 1)原則3年 2)最長1年 |
1)1課題当たり300,000千円~500,000千円程度/年 2)1課題当たり30,000千円~50,000千円程度/年 |
||||||
終了 | 2017/7/5 | ~ | 2017/8/3 | 無 | 2017年 8月上旬 | 一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構 | 平成29年度 補助事業「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」 | 事業開始日~平成30年2月末 | 94,994 千円 | |||||
終了 | 2017/6/19 | ~ | 2017/8/1 | 応募書類提出期限 2017/7/21 |
2017年 11月1日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成29年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」(3次公募) | 各募集項目により異なるため 公募要領「XI. 公募研究開発課題」を参照 |
各募集項目により異なるため 公募要領「XI. 公募研究開発課題」を参照 |
|||||
終了 | 2017/4/25 | ~ | 2017/7/31 | 応募書類提出期限 2017/7/24 |
JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成29年度 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)第3回募集 | Aコース:1週間が目安(上限10日間) Bコース:3週間が上限 Cコース:1週間が目安(上限10日間) |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います kokusai@gr.saitama-u.ac.jp |
|||||
終了 | 2017/3/31 | ~ | 2017/7/31 | 無 | JST 産学共同開発部 | 産学共同実用化開発事業(NexTEP)平成29年度 第1回公募 | 原則10年以下 | 原則、総額 1億円以上50億円以下( 一般管理費) | ||||||
終了 | 2017/3/31 | ~ | 2017/7/31 | 無 | JST 産学共同開発部 | A-STEP
ステージⅢ NexTEP-Aタイプ 平成29年度 第1回公募 |
最長10年 | 総額1億円以上15億円以下 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/6/28 | ~ | 2017/7/28 | 応募書類提出期限 2017/7/18 |
2017年 9月中旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成29年度 「次世代がん医療創生研究事業」に係る公募(一次公募) | 最長3年度 | 1課題当たり10,000~20,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/6/27 | ~ | 2017/7/27 | 応募書類提出期限 2017/7/14 |
2017年 10月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成29年度 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」 | 最長3年度 | 1課題当たり 1億5千万円程度/年 |
|||||
終了 | 2018/11/1 | ~ | 2018/11/30 | 応募書類提出締切 2018/11/20 |
AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成31年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(1次公募)について | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照 | ||||||
終了 | 2017/6/19 | ~ | 2017/7/21 | 応募書類提出期限 2017/7/11 |
2017年 9月29日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成29年度 「難治性疾患実用化研究事業」(3次公募) | 最長3年度 | 各募集項目により異なるため 公募要領「XI. 公募研究開発課題」を参照 |
|||||
終了 | 2017/6/19 | ~ | 2017/7/21 | 応募書類提出期限 2017/7/11 |
2017年 9月29日 | AMED 戦略推進部難病研究課 | 平成29年度 「免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(免疫アレルギー疾患実用化研究分野)」(2次公募) | 最長3年度 | 【若手研究者推進領域】 1課題あたり13,000千円程度/年 【革新領域】 1課題あたり13,000千円~26,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/6/28 | ~ | 2017/7/19 | 無 | 2017年 9月上旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部臨床研究課 | 平成29年度 「先進医療等実用化モデル事業」 | 平成29年度 | 1機関当たり15,000~25,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/6/7 | ~ | 2017/7/19 | 無 | 2017年 10月下旬以降 | JST 研究開発改革推進部 | 平成29 年度「未来社会創造事業」(探索加速型・大規模プロジェクト型) | 各募集項目により異なるため募集概要 第5 章「募集対象となる重点公募テーマ・技術テーマ」を参照 |
各募集項目により異なるため募集概要 第5 章「募集対象となる重点公募テーマ・技術テーマ」を参照 |
|||||
終了 | 2017/5/24 | ~ | 2017/7/19 | 応募書類提出期限 2017/7/7 |
2017年 9月頃 | JST 産学連携展開部START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START)平成29度募集プロジェクト支援型公募要領 第2サイクル | 3年以下 | 1プロジェクト平均3千万円/年 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/6/16 | ~ | 2017/7/18 | 無 | 2017年 8月中旬 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 | 「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発」追加公募 | 技術項目(ア) 平成29年度~平成32年度 技術項目(イ)(ウ) 平成29年度~平成30年度 |
技術項目(ア) 60百万円程度/年 技術項目(イ) 30百万円程度/年 技術項目(ウ) 10百万円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/6/15 | ~ | 2017/7/18 | 応募書類提出期限 2017/7/7 |
2017年 10月上旬 | AMED 産学連携部医療機器研究課 | 平成29年度 「医療機器開発推進研究事業」に係る公募(2次公募)について | 最長3年 | 臨床研究の場合 1課題あたりの上限40000千円/年 医師主導治験の場合 1課題あたりの上限60000千円/年 |
|||||
終了 | 2017/5/31 | ~ | 2017/7/18 | 無 | 2017年 9月下旬 | NEDO イノベーション推進部 | 平成29年度 「未踏チャレンジ2050」 | 最大5年 | 1件あたり500~2000万円程度/年 | |||||
終了 | 2017/5/22 | ~ | 2017/7/17 | 無 | 2017年 8月中旬 | NEDO ロボット・AI部 | 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野」 (調査研究) |
平成29年度~平成30年度 | 総額180百万円以内 | |||||
終了 | 2017/5/11 | ~ | 2017/7/14 | 無 | 2018年 4月 | JST 国際部 事業実施グループ | 戦略的国際科学技術協力推進事業 EIG-CONCERT-Japan共同研究 「効果的なエネルギー貯蔵と配分」 |
3年間 | 上限1800万円/3年間 | |||||
終了 | 2017/6/20 | ~ | 2017/7/13 | 無 | 2017年 10月2日 | AMED 基盤研究事業部バイオバンク課 | 平成29年度 「ナショナルバイオリソースプロジェクト」(ゲノム情報等整備プログラム・基盤技術整備プログラム) | ゲノム情報等整備プログラム 1年度 基盤技術整備プログラム 2年度 |
1課題あたり500~1,000万円程度/年 | |||||
終了 | 2017/6/7 | ~ | 2017/7/12 | 応募書類提出期限 2017/6/30 |
2017年 9月上旬 | AMED 戦略推進部脳と心の研究課 | 平成29年度 「認知症研究開発事業/循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募[合同公募](2次公募) | ・平成29~31年度 ・平成29年度 |
・1課題当たり20,000千円程度/年 ・1課題当たり年間5,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/6/12 | ~ | 2017/7/10 | 応募書類提出期限 2017/6/30 |
総務省 情報通信国際戦略局 | 平成29年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(第2回) | 研究開発課題1-Ⅱ 平成29年度から平成31年度までの3年間 研究開発課題2-Ⅱ フェーズⅠ:平成29年度 フェーズⅡ:平成30年度及び平成31年度 |
研究開発課題1-Ⅱ 上限3.0億円/平成29年度 研究開発課題2-Ⅱ 上限1000万円/平成29年度 |
||||||
終了 | 2017/6/8 | ~ | 2017/7/7 | 無 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔3〕IoT技術の活用による業界横断的な生産システムの開発」 | NEDOが指定する日から平成30年3月16日まで | 約18,000万円/平成29年度 | ||||||
終了 | 2017/6/5 | ~ | 2017/7/6 | 応募書類提出期限 2017/6/26 |
2017年 10月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成29年度 「IoT等活用生活習慣病行動変容研究事業」 | ・最長3年度 ・最長2年度 |
・5億円程度/年 ・1千万円程度/平成29年度 継続可の場合 5千万円程度/平成30年度 |
|||||
終了 | 2017/6/6 | ~ | 2017/7/5 | 応募書類提出期限 2017/6/25 |
2017年 8月中旬 | AMED 戦略推進部医薬品研究課 | 平成29年度 「創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業」に係る公募(2次公募) | 原則として平成29年度から平成33年度までの5年間 | 構造解析 3000万円程度 バイオロジカルシーズ探索 2000万円程度 |
|||||
終了 | 2017/6/1 | ~ | 2017/6/30 | 無 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 平成29年度 「JAXA航空技術部門公募型研究」 | イノベーションハブ事業 2年 航空科学技術研究 1年 |
イノベーションハブ事業 4000千円/2年 航空科学技術研究 1000千円/年 |
||||||
終了 | 2017/5/31 | ~ | 2017/6/30 | 無 | 2017年 8月下旬 | NEDO IoT推進部 | 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔2〕IoT技術を活用した新たな産業保安システムの開発」 | 平成29年度~平成30年度 | 事業全体で約5億円/平成29年度 | |||||
終了 | 2017/5/22 | ~ | 2017/6/30 | 無 | 2017年 8月中旬 | 総務省 異能vationプログラム担当 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成29年度 「異能vation」プログラム」 破壊的な挑戦プログラム |
最長で1年間 一次選考終了後平成29年8月中旬を予定から平成30年8月中旬頃まで |
上限300万円 | |||||
終了 | 2017/5/22 | ~ | 2017/6/30 | 応募書類提出期限 2017/6/20 |
文部科学省 研究開発局 原子力課 |
平成29年度 国家課題対応型研究開発推進事業「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」 | 3年以内 | テーマ1 2000万円以内/年 テーマ2 1500万円以内/年 テーマ3 500万円以内/年 テーマE1・E2 2000万円以内/年 |
||||||
終了 | 2017/5/12 | ~ | 2017/6/30 | 応募書類提出期限 2017/6/20 |
総務省 情報通信国際戦略局技術政策課 | 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成29年度新規(第2回)課題提案 | 先進的電波有効利用型 2か年度 若手ワイヤレス研究者等育成型 1か年度 |
先進的電波有効利用型
フェーズⅡ 1課題あたり上限 3,000万円 若手ワイヤレス研究者等育成型 フェーズ Ⅰ 1課題あたり上限500万円 |
||||||
終了 | 2017/5/12 | ~ | 2017/6/30 | 応募書類提出期限 2017/6/20 |
2017年 9月下旬 | 文部科学省 研究開発局原子力課 | 平成29年度 国家課題対応型研究開発推進事業「原子力システム研究開発事業」 | 4年以内 | 1課題当たり2000万円以内/年 初年度は1650万円以内 |
|||||
終了 | 2017/4/3 | ~ | 2017/6/30 | 無 | 2017年 8月中 | NEDO イノベーション推進部 | 平成29年度 研究開発型ベンチャー支援事業 シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援 |
交付決定日~平成30年 2月28日 | 原則7000万円まで | |||||
終了 | 2017/5/10 | ~ | 2017/6/26 | 無 | 2017年 10月上旬 | JST 社会技術研究開発センター企画運営室 | 平成29年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」 |
3年以内 | 1課題5百万円未満/年 | |||||
終了 | 2017/5/26 | ~ | 2017/6/23 | 応募書類提出期限 2017/6/13 |
2017年 8月 | 生研支援センター 新技術開発部産業技術開発課 | 平成29年度 「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業 (異分野融合発展研究) |
委託契約締結日から平成34年3月末まで | 5,000万円~1億円/年 | |||||
終了 | 2017/5/1 | ~ | 2017/6/23 | 応募書類提出期限 2017/6/16 |
2017年 秋頃 | 日本学術振興会 研究事業部研究事業課企画・人社係 | 平成29年度 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 (領域開拓プログラム(研究テーマ公募型)) |
平成29年10月~平成32年9月を予定 | 総額で1,350万円まで (各会計年度で450万円まで) |
|||||
終了 | 2017/5/22 | ~ | 2017/6/22 | 無 | 2017年 8月中旬 | 国土交通省 住宅局住宅生産課 | 「平成29年 度住宅・建築物技術高度化事業」 | 3年以内 | 限度額5000万円/年・件 | |||||
終了 | 2017/5/24 | ~ | 2017/6/21 | 無 | 2017年 8月中旬 | 環境省 地球環境局 | 平成29年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 二次公募 | 3年度以内 | 1課題あたり3千万円~5億円程度/年 | |||||
終了 | 2017/5/22 | ~ | 2017/6/21 | 無 | 2017年 8月 | NEDO 省エネルギー部 | 「戦略的省エネルギー技術革新プログラム/省エネルギー技術開発事業の重要技術に係る周辺技術・関連課題の検討(平成29年度)」 | NEDOの指定する日から平成30年1月31日まで、又は、平成30年6月までを選択可とする | 10百万円以内/年 | |||||
終了 | 2017/5/19 | ~ | 2017/6/19 | 無 | 2017年 9月中旬 | NEDO ロボット・AI部 | 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野」(先導研究)に係る公募について | 平成29年度~平成30年度 | 100百万円以内/年 | |||||
終了 | 2017/5/8 | ~ | 2017/6/8 | 無 | 2017年 7月下旬 | NEDO ロボット・AI部 次世代モビリティグループ | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「歩行者事故低減」 | 平成29年度~平成30年度 | 58百万円/平成29年度 | |||||
終了 | 2017/4/14 | ~ | 2017/6/8 | 無 | 2017年 7月下旬 | 中小企業庁経営支援部技術・経営革新課 | 平成29年度 戦略的基盤技術高度化支援事業 | 2年度又は3年度 | 4500万円以下/初年度 大学・公設試等(補助率:定額1,500万円以下) |
※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/4/14 | ~ | 2017/6/8 | 無 | 2017年 10月1日 | JST 社会技術研究開発センター企画運営室 | 平成29年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 研究開発成果実装支援プログラム |
1年以上~3年以内 | 1課題
5百万円~10百万円/年 ただし、平成29年度に関しては、活動期間が6ヶ月となりますので、実装費(直接経費)は、2.5百万円から5百万円以内を目処としてください。 |
|||||
終了 | 2017/4/14 | ~ | 2017/6/8 | 無 | 2017年 10月 | JST 社会技術研究開発センター企画運営室 | 平成29年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 「人と情報のエコシステム」 「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」 |
原則として3年以下 | 1課題数百万円から30百万円以下/年 | |||||
終了 | 2017/4/12 | ~ | CREST 2017/6/6 さきがけ・ACT-I 2017/5/30 |
無 | 2016年 10月以降 | JST 戦略研究推進部 | 平成29年度 CREST さきがけ ACT-I 研究提案募集 | CREST 5年半以内 さきがけ 3年半以内 ACT-I 1年6ヶ月以内 (加速フェーズ:さらに2年以内 |
CREST 総額1.5億円~5億円/1チーム さきがけ 総額3~4千万円/1チーム ACT-I 300万円を標準 (加速フェーズ:さらに年間最大1000万円程度) |
|||||
終了 | 2017/5/9 | ~ | 2017/6/5 | 応募書類提出期限 2017/5/25 |
2017年 8月1日 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成29年度「AIを活用した保健指導システム研究推進事業」 | 最長3年度 | 100,000~200,000千円程度/年 | |||||
終了 | 2017/5/1 | ~ | 2017/5/31 | 無 | 2017年 7月下旬 | NEDO IoT推進部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保/(b5)IoTセキュリティ社会実装技術」 | 平成29年度~平成31年度 | 0.7億円/平成29年度 | |||||
終了 | 2017/4/26 | ~ | 2017/5/31 | 応募書類提出期限 2017/5/19 |
2017年 9月1日 | AMED 戦略推進部がん研究課 | 平成29年度「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(2次公募) | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅺ.公募課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/4/20 | ~ | 2017/5/31 | 応募書類提出期限2017/5/19 | 国土交通省 大臣官房技術調査課 | 平成29年度 建設技術研究開発助成制度(一般タイプ) | 1~2年間 | 上限額1000万円程度/年 | ||||||
終了 | 2017/3/29 | ~ | 2017/5/31 | 応募希望 (分担者の場合も含む) の場合は 2017/4/26までに 研究推進課(内5001)に 連絡願います 応募書類提出期限 2017/5/15 |
2017年 10月頃 | 防衛装備庁 技術戦略部 技術振興官 | 平成29年度 安全保障技術研究推進制度 | タイプS 平成29年10月~平成34年3月 タイプA・B 平成29年10月~平成32年3月 (1か年、2か年でも可) |
タイプS 最大20億円/5か年 タイプA 3.900万円/年 タイプB 1.300万円/年 |
|||||
終了 | 2017/3/29 | ~ | 2017/5/31 | 無 | 2017年 10月1日予定 | JST 地域産学バリュープログラム担当 | 研究成果展開事業 地域産学バリュープログラム |
平成29年10月1日~平成30年9月30日まで | 基準額 300万円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/4/13 | ~ | 2017/5/30 | 無 | 2017年 9月下旬 | AMED 産学連携部産学連携課 | 平成29年度「産学連携医療イノベーション創出プログラム」基本スキーム【ACT-M】、セットアップスキーム【ACT-MS】 | ACT-MS 原則 2年度以内 ※実質1年6ヶ月(目安) ACT-M 原則 3年度以内 ※実質2年6ヶ月(目安) |
ACT-MS 上限2,000万円/年 ACT-M 上限5,000万円/年 |
|||||
終了 | 2017/4/12 | ~ | 2017/5/30 | 応募書類提出期限2017/5/19 | 2017年 10月 | AMED 基盤研究事業部 研究企画課 | 平成29年度「老化メカニズムの解明・制御プロジェクト」 | 最長5年 | 研究開発拠点 1課題当たり 300,000~600,000千円/年 研究推進・支援拠点 1課題当たり ~200,000千円/年 |
|||||
終了 | 2017/4/12 | ~ | 2017/5/30 | 応募書類提出期限2017/5/19 | 2016年 10月以降 | AMED 戦略推進部 | 平成29年度革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME) | AMED-CRESTユニットタイプ 5.5 年以内 PRIMEソロタイプ 3.5 年以内 |
AMED-CRESTユニットタイプ 1 課題あたり3.9億円 PRIMEソロタイプ 1 課題あたり5200万円 |
|||||
終了 | 2017/5/15 | ~ | 2017/5/29 | 無 | 2017年 8月 | NEDO IoT推進部 | 「IoT推進のための横断技術開発プロジェクトの周辺技術・関連課題における小規模研究開発」 | NEDOの指定する日から平成30年2月28日まで | 1件あたり2000万円以内 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/1/17 | ~ | 1次申請 2017/3/15 2次申請 2017/5/24 |
応募書類提出期限 1次申請 2017/3/3 2次申請 2017/5/17 |
2017年 7月頃 | JST 産学連携展開部START事業グループ | 大学発新産業創出プログラム(START)平成29度募集プロジェクト支援型公募要領 第1サイクル | 3年以下 | 1プロジェクト平均3千万円/年 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/4/26 | ~ | 2017/5/26 | 無 | 2017年 7月上旬 | NEDO 新エネルギー部 | 「地熱発電技術研究開発/地熱発電の導入拡大に資する革新的技術開発」 | 平成29年度 | 0.3~1.2億円/件程度 | |||||
終了 | 2017/4/24 | ~ | 2017/5/22 | 無 | 文部科学省 研究開発局研究開発戦略官 | 平成29年度 「国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)」 | 原則3年間 | 初年度800万円程度 | ||||||
終了 | 2017/4/21 | ~ | 2017/5/22 | 無 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「社会の受容性に関する総合調査」 | NEDOが指定する日から平成31年2月28日まで | 7000万円以内/平成29年度 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/4/21 | ~ | 2017/5/22 | 無 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「HMI(Human Machine Interface)」 | 平成29年度~平成30年度 | 414百万円/平成29年度 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/4/21 | ~ | 2017/5/22 | 無 | NEDO ロボット・AI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「次世代都市交通」 | 平成29年度~平成30年度 | 260百万円/平成29年度 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2017/4/3 | ~ | 2017/5/19 | 応募書類提出期限 2017/5/9 |
AMED 戦略推進部 再生医療研究課 | 平成29年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業」 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 |
各募集項目により異なるため 公募要領「III. 公募・選考の実施方法」を参照 |
各募集項目により異なるため 公募要領「III. 公募・選考の実施方法」を参照 |
||||||
終了 | 2017/3/17 | ~ | 2017/5/19 | 無 | 2017年 6月中旬 | NEDO 新エネルギー部 | 「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト」に係る公募について | 平成29年度~平成30年度 | 最大1.5億円/年 | |||||
終了 | 2017/3/13 | ~ | 2017/5/19 | 無 | 2017年 11月~12月頃 | JST 国際科学技術部 | 平成29年度 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム) 日本-中国共同研究 |
3年間(40ヶ月) | 1800万円/3年間 | |||||
終了 | 2017/4/27 | ~ | 2017/5/17 | 無 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 企画部 企画課 | 平成29年度 国総研委託研究 | 契約日翌日~平成30年2月28日 | |||||||
終了 | 2017/4/19 | ~ | 2017/5/12 | 無 | 2017年 8月 | 環境省 地球環境局総務課研究調査室 | 平成30年度 地球環境保全試験研究費(地球一括計上) | 3~5年 | 1課題あたり約2~3千万円程度/年 | |||||
終了 | 2017/4/12 | ~ | 2017/5/12 | 無 | NEDO ロボットAI部 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップ」に係る公募について | 平成29年度~平成30年のd | 450百万円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | |||||
終了 | 2018/2/2 | ~ | 2018/3/9 | 応募書類提出期限 2018/2/28 |
2018年 4月下旬以降予定 | 農林水産省 消費・安全局食品安全政策課食品安全技術室 | 平成30年度 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅲ 公募試験研究課題」を参照 | 各募集項目により異なるため公募要領「Ⅲ 公募試験研究課題」を参照 | |||||
終了 | 2017/3/1 | ~ | 2017/5/11 | 無 | 2017年 10月1日予定 | JST 産学連携展開部事業推進グループ | A-STEP シーズ育成タイプ 平成29年度公募 | 2年~6年 | 2.000万円~5億円 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/3/24 | ~ | 2017/5/10 | 無 | NEDO 新エネルギー部 | 「バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業/事業性評価(FS)」第四回公募 | NEDOが指定する日から平成30年3月9日(金)まで | 15百万円以内/1テーマ | ||||||
終了 | 2017/5/12 | ~ | 2017/6/12 | 無 | 2017年 8月 | 経済産業省 産業技術環境局国際室 | 平成29年度 「革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業」 | 契約締結日から平成30年3月下旬 | 1件あたり上限6000万円 | |||||
終了 | 2017/5/11 | ~ | 2017/6/9 | 応募書類提出期限 2017/5/31 |
2017年 8月1日 | AMED 産学連携部 医療機器開発課 | 平成29年度「8K等高精細映像データ利活用研究事業/高精細映像データの収集・解析を通じて内視鏡診療支援を行う医用人工知能システムの研究 | 最長3年 | 1 課題当たり 330,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/5/9 | ~ | 2017/6/9 | 無 | 2017年 8月 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 平成29年度「クリニカル・イノベーション・ネットワーク推進支援事業」 | 最長3年度 | 1課題当たり上限 30,000千円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/5/1 | ~ | 2017/6/9 | 無 | 2017年 9月 | NEDO ロボット・AI部 | 平成29年度 「ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト」 | 平成29年度~平成31年度 | 研究開発項目③ 1件当たり450百万円以内/年 研究開発項目④ 1件当たり10百万円~150百万円程度/年 |
|||||
終了 | 2017/6/5 | ~ | 2017/6/9 | 応募書類提出期限2017/5/26 | 日本学術振興会 人物交流課 | 平成29年度 外国人特別研究員事業(欧米短期第4回募集) | 採用期間は1ヶ月~12ヶ月以内 平成30年1月1日~平成30年3月31日来日分する外国人研究者を対象とする |
(1)渡航費 国際航空券で支給(本会の規定による) (2)滞在費 ・月額362,000 円 ・月額200.000円 (3)その他 渡日一時金 、海外旅行保険 |
||||||
終了 | 2017/3/1 | ~ | 2017/6/9 | 無 | 2017年 12月1日予定 | JST 産学連携展開部事業推進グループ | A-STEP NexTEP-Bタイプ 平成29年度公募 | 最長5年間 | 3億円まで | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/5/8 | ~ | 2017/5/10 | 応募書類提出期限 2017/4/17 |
日本学術振興会 人材育成事業部 海外派遣事業課 | 平成29年度 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム | 平成29年度の採択決定後から平成31年度末までの1~3年間 | 1件当たり年間総額4千万円以内(初年度(平成29年度)については、2千5百万円以内) | ||||||
終了 | 2017/4/7 | ~ | 2017/5/9 | 応募書類提出期限 2017/4/27 |
2017年 8月上旬 | AMED 戦略推進部感染症研究課 | 平成29年度 「感染症研究革新イニシアティブ(J-PRIDE)」 | 最長3年 平成29年度~平成31年度 |
年間15,000千円程度/件 | |||||
終了 | 2017/3/31 | ~ | 2017/5/9 | 無 | 2017年 6月 | IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター企画グループ | 「安全安心なシステムの設計・開発のためのIT人材育成教材等開発事業」 | 3年間 | 7000万円 | |||||
終了 | 2017/3/27 | ~ | 2017/5/8 | 無 | 総務省 総合通信基盤局電波部電波環境課 | 平成29年度 生体電磁環境研究及び電波の安全性に関する評価技術研究 | 4年以内 5年以内 |
各募集項目により異なるため 公募要領「3.研究課題等」を参照 |
||||||
終了 | 2017/3/23 | ~ | 2017/5/8 | 無 | 2017年 9月 | 文部科学省 研究開発局宇宙開発利用課 | 平成29年度宇宙航空科学技術推進委託費 | 原則平成31年度末までの3か年 1か年、2か年でも問題ありません |
宇宙航空人材育成プログラム 上限1,500万円/年 宇宙利用技術創出プログラム 上限2.000万円/年 |
|||||
終了 | 2017/3/3 | ~ | 2017/5/9 | 無 | 2017年 9月以降 | JST イノベーション拠点推進部 | 平成29年度 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム | 5年度 | 初年度 1.45億円程度(間接経費含む)/件 2年目以降 年間1.7億円程度(間接経費含む)/件 |
※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | - | ~ | 2017/5/8 | 応募書類提出期限 2017/4/19 |
日本学術振興会 人材育成事業部 海外派遣事業課 | 平成30年度採用分海外特別研究員-RRAの募集 | 【派遣期間】 派遣開始日から2年間 【派遣開始日】 成30年4月1日~平成31年2月28日 |
往復航空賃 滞在費・研究活動費 派遣国により異なる 年額約380万円~520万円 子供手当 |
||||||
終了 | 2017/4/24 | ~ | 2017/4/28 | 応募書類提出期限2017/4/14 | 日本学術振興会 人物交流課 |
平成29年度外国人招へい研究者(短期第2回募集・短期S第2回募集) | 採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項P14-17を参照 | 採用予定数・採用期間は各募集項目により異なるため募集要項P14-17を参照 | ||||||
終了 | 2017/3/30 | ~ | 2017/4/28 | 応募書類提出期限 2017/4/18 |
2017年 6月中旬頃 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 「革新的技術開発・緊急展開事業 (うち経営体強化プロジェクト)」の 追加公募 |
原則として契約締結時から平成32年3月末まで | 各募集項目により異なるため 別紙1 「平成28年度補正予算 「経営体強化プロジェクト」において公募する研究課題の内容と目標」を参照 |
|||||
終了 | 2017/3/29 | ~ | 2017/4/28 | 無 | 2017年 6月中旬以降 | 総務省 総合通信基盤局 | 平成28年度 電波資源拡大のための研究開発 新規提案 | 各募集項目により異なるため募集要項「3.研究開発課題等」を参照 | 各募集項目により異なるため募集要項「3.研究開発課題等」を参照 | |||||
終了 | 2017/3/27 | ~ | 2017/4/25 | 無 | 2017年 7月頃 | NEDO 省エネルギー部 | 平成29年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」テーマ設定型事業者連携スキームに係る公募について | 5年以内 | 5億円/件・年 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 本申請 2017/4/3 |
~ | 予備申請 2016/9/14 本申請 2017/4/24 |
無 | 2017年 8月頃 | 日本学術振興会 国際事業部国際企画課 | 国際共同研究教育パートナーシップ プログラム(PIREプログラム) |
開始日より最長5年間 | 1課題あたり1,000万円以内/年 (全研究期間での総額は5,000万円以内) |
予備申請を行った場合は、研究協力課にその旨の連絡をお願いいたします | ||||
終了 | 2017/3/24 | ~ | 2017/4/24 | 無 | 2017年 6月上旬 | NEDO IoT推進部 | 「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」に係る公募について | 平成29~32年度 | 年間0.5~2億円程度 | ※事前に研究機構オープンイノベーションセンターに問合せ願います 内線5188 | ||||
終了 | 2017/3/16 | ~ | 2017/4/24 | 無 | 2017年 8月1日 | AMED 出資金事業準備室 | 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に係る公募(第1回) | 原則最長10年 | イノベーション創出環境整備タイプ 研究開発タイプ 原則、総額1~100億円 実用化開発タイプ (一般) (未来創出ベンチャー) 原則、総額1~50億円 |
|||||
終了 | 2017/3/1 | ~ | 2017/4/24 | 応募書類提出期限 2017/4/17 |
JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室 | 平成29年度日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)第2回募集 | Aコース:1週間が目安(上限10日間) Bコース:3週間が上限 Cコース:1週間が目安(上限10日間) |
経費については募集要領 「別表 交流事業の対象となる経費」を参照 |
応募される際は、申請書を国際室までメール送付願います kokusai@gr.saitama-u.ac.jp |
|||||
終了 | 2017/3/28 | ~ | 2017/4/21 | 応募書類提出期限 2017/4/11 |
2017年 6月中旬 | AMED 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | 橋渡し研究戦略的推進プログラム(2次公募) 革新的医療シーズ実用化研究事業 |
最長3年間 | 橋渡し研究戦略的推進プログラム シーズB 年間70,000千円程度/件 シーズC 年間100,000千円程度/件 革新的医療シーズ実用化研究事業 年間50,000千円~100,000千円/件 |
|||||
終了 | 2017/3/21 | ~ | 2017/4/19 | 応募書類提出期限 2017/4/9 |
2017年 6月上旬 | NEDO 環境部 | 「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発/二酸化炭素資源化プロセス技術開発」に係る公募について | 平成29年度~平成33年度 | 2億円程度/平成29年度 | |||||
終了 | 2017/3/15 | ~ | 2017/4/14 | 応募書類提出期限 2017/4/4 |
2017年 7月 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター | 平成29年度 「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業 | 3~4年以内 | 4千万円~3億円/年 | |||||
終了 | 2017/3/10 | ~ | 2017/4/14 | 応募書類提出期限 2017/4/4 |
厚生労働省 大臣官房厚生科学課 | 平成29年度 厚生労働科学研究費補助金公募(2次) | 各募集項目により異なるため提案要領 「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 |
各募集項目により異なるため提案要領 「Ⅵ.各公募研究課題の概要等」を参照 |
||||||
終了 | 2017/3/10 | ~ | 2017/4/12 | 応募書類提出期限 2017/3/31 |
2017年 7月中旬 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成29年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業」 再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発 |
年間30,000~70,000千円程度/件 | 最長2年 | |||||
終了 | 2017/2/22 | ~ | 2017/4/11 | AMED 国際事業部 国際連携研究課 | 平成29年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」 | 平成29年度~平成31年度(契約開始日より平成32年3月末まで) | 1件当たり年10,000千円程度/年 | |||||||
終了 | 2017/2/27 | ~ | 2017/4/10 | 応募書類提出期限 2017/3/31 |
2017年 4月以降 | 農林水産技術会議事務局 研究企画課 | 平成29年度放射性物質測定調査委託事業 | 委託契約締結日から平成30年3月22日まで | 16.419千円 | |||||
終了 | 2017/3/10 | ~ | 2017/4/10 | 2017年 5月下旬 | NEDO 環境部 | 「高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業」に係る公募について | 平成29年度~平成34年度 | 380百万円/平成29年度事業規模 | ||||||
終了 | 2017/3/7 | ~ | 2017/4/7 | 2017年 5月中旬 | NEDO 環境部 | 「次世代火力発電等技術開発/次世代技術の早期実用化に向けた信頼性向上技術開発」に係る公募について | 平成29年度~平成30年度 | 平成29年度 160百万円程度/件 | ||||||
終了 | 2017/3/15 | ~ | 2017/4/5 | 2017年 6月中 | 文部科学省 研究開発局環境エネルギー課 | 平成29年度 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | レーザーデバイス・システム領域 平成32年度まで FS実施機関 平成30年3月30日まで |
レーザーデバイス・システム領域 2.0億円程度 FS実施機関 0.1億円程度/1機関あたり |
||||||
終了 | 2017/1/18 | ~ | 2017/4/5 | 2018年 1月~4月 | JST 国際科学技術部 | 2016年 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集 (持続可能な社会に向けた転換) |
3年 | 1プロジェクトあたりの予算額の上限は、およそ6万5千ユーロ/年 | ||||||
終了 | 2017/3/3 | ~ | 2017/4/3 | 応募書類提出期限2017/3/24 | 2017年 6月頃 | 厚生労働省 労働基準局労災管理課 | 平成29年度 労災疾病臨床研究事業費補助金 | 各募集項目により異なるため 公募要領「V.公募研究課題の概要等」を参照 |
各募集項目により異なるため 公募要領「V.公募研究課題の概要等」を参照 |
|||||
終了 | 2017/2/20 | ~ | 2017/4/3 | 2017年 8月上旬 | AMED 戦略推進部再生医療研究課 | 平成29年度「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」 (疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム) |
各募集項目により異なるため 公募要領「XI. 公募研究開発課題」を参照 |
各募集項目により異なるため 公募要領「XI. 公募研究開発課題」を参照 |
||||||