• 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

国際交流・留学

「埼玉学のすすめ Part12」お茶の一葉が結ぶ絆 〜狭山茶と世界をつなぐひととき〜/The bond forged by a single tea leaf - A moment that connects Sayama Tea with the world -を実施しました

例年、埼玉大学が事務局を務める埼玉県留学生交流推進協議会の事業として、埼玉県内の大学キャンパスに通う学生を対象とした地域交流イベントをグローバル人材育成センター(GGS)と共同で開催しています。今年度は中島記念国際交流財団助成を受け、狭山茶の茶摘み体験及び抹茶体験を実施しました。9か国45名の学生が参加し、2日間の体験学習を通して、埼玉県の特産物である狭山茶と日本の伝統芸能である茶道について学び、地域の方々と交流しました。
参加した学生から以下のような感想が寄せられています。

・普通に過ごしていたら体験できないことを体験できたのでとても良かったです。また、そんな貴重な体験を留学生の方達と一緒に学ぶことで、文化の違いや自国の良さにも気づくことができました。

・今回の茶摘み・抹茶体験イベントに参加し、茶摘みや抹茶の点て方を実際に体験することができ、日本の伝統文化の魅力を深く感じました。特に日本人学生との交流を通して、言葉や文化の壁を越えてお互いの理解を深めることができたのがとても印象的でした。とても貴重な経験になりました。

狭山市で農園を運営している宮野園さんを来訪しました
摘み立ての生葉から茶葉を作りました
甜茶を粉末状にする体験をしました
ページ上部に戻る