• 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

国際交流・留学

JST主催「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」にて海外の高校生の受入れを実施

2024/11/18

集合写真

11月12日(火)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の日本・アジア青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」により、インドとインドネシアから高校生計71名、引率教員等7名の計78名を受け入れました。同事業により高校生の訪日団を受け入れるのは今回で4回目です。 

中本進一 国際本部シニア・プロフェッサーの進行により、プログラムの冒頭に、本学を代表して、重原孝臣 大学院理工学研究科長から歓迎の挨拶があり、それを受けて、訪問団の代表として、インドネシアのジェシカ・プトゥリ・フェンダさんから感謝の意が伝えられました。続いて、大学院人文社会科学研究科の長沢誠 准教授による本学概要の説明、本学に在籍しているインドとインドネシアの大学院学生による、留学生活についての紹介の後、大学院理工学研究科の藤野毅 教授による、日本の水環境の保全についての講義が行われました。その後、8名~9名毎にグループを作り、それぞれ興味のある研究室を見学しました。昼食を挟み、研究室見学でアテンドした本学学生とともに造幣さいたま博物館を訪れ、日本に関する知見を深めました。

「さくらサイエンスプログラム」では、今回の高校生受入プログラムの他、アジア等の優秀な若者を招へいする一般公募事業を実施しており、本学も採択を受けています。これらを通じて、引き続き国際交流事業に貢献していくことを目指しています。

重原研究科長による歓迎の挨拶
藤野教授による講義
代表の高校生による挨拶
造幣さいたま博物館を見学する高校生
研究室見学(小林貴訓研究室)
ページ上部に戻る