学費・奨学金・保険について知りたい
【重要】令和8年4月以降の入学者を対象として、機能強化のための授業料改定を行いました。授業料改定の趣旨については、こちらをご覧ください。
以下は令和8年4月以降の入学者を対象とした改定後の金額です。
入学料、授業料の額
| 区分 | 入学料(円) | 授業料(円) |
|---|---|---|
| 学部(経済学部夜間主コース及び3年次編入生を除く) | 282,000 | 【令和8年4月以降の入学者】 年 額 642,960 半期分 321,480 |
| 学部(経済学部夜間主コース) | 141,000 | 【令和8年4月以降の入学者】 年 額 321,480 半期分 160,740 |
| 学部(3年次編入生) | 282,000 | 【令和8年度・令和9年度入学者】 年 額 535,800 半期分 267,900 【令和10年4月以降の入学者】 年 額 642,960 半期分 321,480 |
| 大学院 | 282,000 | 【令和8年4月・10月入学者】 年 額 535,800 半期分 267,900 【令和9年4月以降の入学者】 年 額 642,960 半期分 321,480 |
1.入学料・授業料の額は改定される場合があります。
2.在学期間中の納付方法は、指定いただいた金融機関の預金口座からの自動振替によります。
お問い合わせ:経理課(出納担当) TEL 048-858-3942
奨学金
奨学金には、日本学生支援機構、地方公共団体及び民間育英団体の奨学制度があります。これらは、いずれも学業、人物ともに優秀で、かつ、健康であって、学費の支弁が困難と認められる者に対し、願い出に基づき選考のうえ、貸与または給付されます。
お問い合わせ:
学生支援課奨学支援担当 TEL 048-858-3033
高等教育の修学支援新制度(学部学生のうち、日本人及び永住者等)
令和2年度から高等教育の修学支援新制度が施行されました。必要な手続きを行い、審査の上この制度が適用されると、日本学生支援機構の給付型奨学金(返還不要)及び大学の入学料・授業料の全部または一部減免を受けることができます。
申込は大学入学前であれば高等学校等、大学入学後であれば入学先の大学で申し込むことができます。特に大学入学前に申請する場合は高等学校等に申請方法等を問い合わせてください。大学入学後に申請する場合は、本学のHPや学内ポータルサイトにてお知らせしますので、ご自身で情報収集をしてください。
高等教育の修学支援新制度の詳細な内容については以下の文部科学省もしくは本学のウェブサイトをご覧下さい。本学は、文部科学省から高等教育の修学支援新制度の機関要件の確認を受け、高等教育の修学支援新制度の支援対象機関になっています。
ついては、支援対象機関に義務づけられている確認に係る申請書を、次のとおり公表いたします。
令和7年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和6年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和5年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和4年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和3年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和2年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
令和元年度 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
お問い合わせ:
制度の内容・申込方法等に関すること:学生支援課 TEL048-858-3033
対象機関の申請に関すること:教育企画課 TEL 048-858-3027
学生教育研究災害傷害保険等
(1)学生教育研究災害傷害保険(通学中等傷害危険担保特約付)
教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって身体に傷害を被った場合に支払われるもので、財団法人日本国際教育支援協会が中心となり運営されています。
(2)学研災付帯賠償責任保険
国内において、教育研究活動中(教育実習、インターンシップ等)、及びその往復途中で、他人に怪我をさせたり、他人の財物を損壊したことにより被る法律上の損害賠償を保障します。
お問い合わせ:
学生支援課学生生活支援担当 TEL 048-858-3944
