学校力アップ・サポートセミナー「発達障害等のある児童生徒と保護者への指導・支援~チームとしての組織的対応を効果的に行うために~」開催のご案内
2017/6/15
このセミナーは、さいたま市立学校の教育力をアップさせるために、教職員等の資質・能力の向上やチームとして学校における組織で対応する力を高めることを目的とした、埼玉大学が主催する研修会(全10 回)です。参加費は無料です。講師による話題提供と、参加者による話し合いや情報交換を行います。
概要 | 発達障害等のある児童生徒への指導・支援の充実を図るため、雇用形態の異なる多様な教職員が合同で研修を行い、立場を超えての学び合い(交流)を通して、教職員各個人が、発達障害等のある児童生徒への指導・支援について、多面的・多角的な視点を身に付け、実践的な指導力を高めるとともに、教職員の連携に関するモデルやイメージを明確にもち、組織で対応する力を高めることができるよう支援する。 |
---|---|
日時/内容/プログラム |
≪第1回≫ 6月17日(土)14:00~16:30 「発達障害と合理的配慮(概論)」 ≪第2回≫ 7月 8日(土)14:00~16:30 「学校生活支援と学習支援」 ≪第3回≫ 7月29日(土)14:00~16:30 「二次障害への対応(概論)」 ≪第4回≫ 8月26日(土)14:00~16:30 「学級経営・授業づくり」 ≪第5回≫ 9月30日(土)14:00~16:30 「発達障害等のある児童生徒のトラブル・問題行動等への対処」 ≪第6回≫10月28日(土)14:00~16:30 「発達障害等のある児童生徒の進路指導」 ≪第7回≫11月11日(土)14:00~16:30 「二次障害としての不登校への対応」 ≪第8回≫12月16日(土)14:00~16:30 「保護者の理解と支援」 ≪第9回≫ 1月27日(土)14:00~16:30 「教育相談の方法」 ≪第10回≫2月17日(土)14:00~16:30 「チーム体制の構築(概論)」 |
会場 |
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター![]() (埼玉県さいたま市浦和区常盤 6-9-44『埼玉大学教育学部附属小学校敷地内』) |
対象者 |
さいたま市立小・中・特別支援学校に勤務する全ての教職員 (経験の浅い教員や臨時的任用教員、さわやか相談員、スクールアシスタント、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校地域連携コーディネーター等) |
定員 | 約50名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
教育実践総合センターホームページ![]() |
協力 | さいたま市教育委員会 |