埼玉大学研究シーズ集2025-27
5/164

デトネーション(爆轟)を用いた新しい燃焼技術による内燃エンジンの性能向上大学院理工学研究科 機械科学部門 生産科学領域 前田 慎市 新たな精密・微細加工法で、モノづくりの可能性を広げよう!大学院理工学研究科 機械科学部門 生産科学領域 池野 順一 半導体材料を何でも薄く切断〜レーザスライシング〜大学院理工学研究科 機械科学部門 生産科学領域 山田 洋平 身の回りの振動や音と向き合う!−良し悪しを見極めよ−大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 渡邉 鉄也 農地で使えるセンシング技術大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 成澤 慶宜 糸を操り移動するクモを模倣したインフラ点検ロボット大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 程島 竜一 超音波を使ってこすれるところがないポンプを大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 髙﨑 正也 人間工学的アプローチを使って、機器操作を支援する大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 楓 和憲 AI・XR 技術を用いた楽しく効果的な歩行訓練システム大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 大澤 優輔 身のまわりの振動現象の理解とその応用大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 長嶺 拓夫 潤滑技術による機械のなめらかな運動の実現大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 田所 千治 同期現象を応用した振動機械の効率的な設計方法の開発大学院理工学研究科 機械科学部門 人間支援工学領域 末田 美和 種々の新しい機能を持つ物質の開発とその分析、評価研究機構 科学分析支援センター 藤原 隆司 これにより素子形成の簡便化や素子性能の向上を期待研究機構 科学分析支援センター 安武 幹雄 「最先端技術を分かりやすい教材へ」「ICT の効果的活用で学力向上」教育学部 山本 利一 585960616263646566676869707172

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る