社会基盤● デジタル社会における金融機関の役割● The Reversal of BoJʼs Balance Sheet Policy and Liquidity Dependence● Old Boy Network, Capital Injection and Banksʼ Returns: Evidence from Japanese ● The impact of banking concentration on industrial competition33【最近の研究テーマ】Banks産業界へのアピールポイント実用化例・応用事例・活用例長田 健(オサダ タケシ) 教授大学院人文社会科学研究科ある企業の取締役会における学歴によるパーソナル・ネットワークパーソナル・ネットワークと企業不正に関する共同研究キーワード パーソナル・ネットワーク 金融 銀行 企業● 私たちは日々の生活の中で個人の繋がりの重要性を認識しているはずです。企業も政府もそれを● 役員などの選任● 採用人事● 社内の人材配置● 社外の繋がりの開拓私たち個人は、多様な人たちと繋がりあって生きています。高校時代の友達、サッカークラブの先輩、前の職場の後輩、現在の部署の上司・・・など、人々は互いに多様な要素で繋がりあっており、その「個人のつながり(パーソナル・ネットワーク)」は出身地、学歴、職歴、業務歴、趣味といったデータを用いて分析したり可視化したりすることができます。最近、このようなデータが可能になったことで、つながりがもたらす経済的効果を分析する研究が世界的に行われています。つながりは、個人の貧困から脱出、企業不正、イノベーション、金融取引のパフォーマンスなどに影響することが分かっています。私は長年、経済における銀行の機能や行動を分析し、より良い銀行のあり方について研究してきました。その中で、パーソナル・ネットワークに出会い、その役割や影響について銀行のみならず一般企業にまで分析対象を広げ研究を行っています。データ化して分析し活かす時代が来ていると思います。個人のつながり(パーソナル・ネットワーク)の力
元のページ ../index.html#42