埼玉大学研究シーズ集2025-27
3/164

地球を丸ごと考え、良い暮らしを目指すために大学院理工学研究科 環境社会基盤部門 社会基盤創成領域 小口 千明 構造物・建物の新しい健全度評価 ‒ ひずみテンソルの測定大学院理工学研究科 環境社会基盤部門 社会基盤創成領域 富樫 陽太 アリジゴクの構造を使って、文化財を地震から守る!大学院理工学研究科 環境社会基盤部門 社会基盤創成領域 齊藤 正人 豊富な知見を活かし、産学連携で新たな可能性を創造します研究機構 オープンイノベーションセンター 本間 俊司 環境にも地域にも自分にもやさしい生活に変えよう!研究機構 社会変革研究センター 持木 克之 「生き残る大学」とは?カリフォルニアの事例から学ぶ大学院人文社会科学研究科 長沢 誠 現代アメリカ都市における人種問題について考える大学院人文社会科学研究科 宮田 伊知郎 音の感性を活かした外国語の学習支援大学院人文社会科学研究科 鮮于 媚 日本におけるエンタメ業界の誕生―劇場はなぜ江戸の町から消えなかったのか?大学院人文社会科学研究科 BJOERK TOVE JOHANNA アジア新興国市場に浸透するための流通戦略の研究大学院人文社会科学研究科 井原 基 円滑な事業経営・事業承継を阻む「所有者不明土地」問題の解決に向けて大学院人文社会科学研究科 江口 幸治 構造的無能化を乗り越える企業変革の推進大学院人文社会科学研究科 宇田川 元一 エビデンスに基づいて社会保障の在り方を考える大学院人文社会科学研究科 大津 唯 個人のつながり(パーソナル・ネットワーク)の力大学院人文社会科学研究科 長田 健 同一労働同一賃金やダイバーシティが実現できている賃金かをチェックできます大学院人文社会科学研究科  あや美 日本経済の持続的発展のための有効策はまだある!大学院人文社会科学研究科 中川 忍 コンプライアンスとはいうけれど ・・・ 社内・職場不正の現実に向き合う大学院人文社会科学研究科 水村 典弘 都市の価値を高めるまちづくり大学院人文社会科学研究科 内田 奈芳美 評価による資質・能力の育成教育学部 中島 雅子 20212223242526272829303132333435363738

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る