発明の名称発明の名称問合番号1201-61技術分野ライフサイエンス特許第5935027号ナノテック株式会社、国立大学法人埼玉大学問合番号1311-43技術分野ライフサイエンス水溶性ポルフィリン誘導体とそれらの製造方法特許第6281901号国立大学法人埼玉大学非晶質炭素膜への機能性材料の固定方法出願番号特願2012-075162出願人発明者ナノテック株式会社、国立大学法人埼玉大学平塚 傑工、中森 秀樹、松岡 浩司、森田 眞史公開番号特開2013-203606特許番号特許権者非晶質炭素膜に機能性材料を固定する方法適用製品非晶質炭素膜の修飾方法であり、該膜の表面に長期間に渡り、所望の官能基を生成し、該官能基を用いることで、ごく簡便な方法で、様々な機能性材料を前記非晶質炭素膜表面に安定に固定化する方法を提供する。課題非晶質炭素膜表面に、アルゴン、ネオン、ヘリウム、クリプトン、キセノンのいずれかのガス又はこれらの混合ガスをプラズマガス種とする、パルスプラズマを照射する工程(a)を備えていることを特徴とする、非晶質炭素膜に機能性材料を固定する方法。技術概要(請求項1)出願番号特願2014-9210出願人発明者国立大学法人埼玉大学松岡 浩司、石丸 雄大、鈴木 美穂、幡野 健公開番号特開2015-137303特許番号特許権者適用製品癌糖の治療用医薬課題水溶性の向上したポルフィリン誘導体とその製造方法を提供する。 下記一般式( I ):【化1】技術概要(請求項1)[式中、R1は糖又はグリコシドを表し、R2はポルフィリンを表し、U、V、W及びXは、グリコシド結合、チオグリコシド結合、アミド結合、エステル結合、エーテル結合、スルフィド結合、ジスルフィド結合、ウレタン結合、カーボネート結合又は尿素結合のいずれか又はこれらの組み合わせの結合を含んでもよく、同一でも相異なってもよい酸素、窒素、硫黄、芳香環及び/又はカルボニル基を含んでもよい炭化水素鎖を含んでもよく、Yは同一でも相異なってもよい酸素、窒素、硫黄、芳香環及び/又はカルボニル基を含んでもよい炭化水素鎖を表し、Zはカルボキシル基若しくはその塩、水酸基、エチル基、CONH2又はCONHCH2CH2OHを表し、l、m及びnは0又は1以上の整数であって同一でも相異なってもよく、a、b、c、d、e及びfは0又は1以上の整数であって同一でも相異なってもよい]で表される糖-ポルフィリン誘導体含有ポリマー、若しくはその薬学上許容される塩又はそれらの水和物。IPCIPC出願日公開日出願日公開日2012/3/282013/10/72014/1/222015/7/30C08F 20/56, A61P 35/00, A61K 31/787, A61K 47/48,A61K 47/32, A61K 47/26, C07D 487/22, A61K 31/409C01B 31/02, A61L 31/00代表図
元のページ ../index.html#8