埼玉大学開放特許集(改訂版)
46/48

発明の名称発明の名称 空隙を隔てて置かれた一次コイル及び二次コイルで構成されるトランスを備え、交流電源で駆動される前記一次コイルから、前記二次コイルに電磁誘導作用により電力が給電される非接触給電システムであって、 前記一次コイルに直列に接続された直列コンデンサCsと、 前記二次コイルに並列に接続された並列コンデンサCpと、 前記交流電源の周波数を制御する周波数制御手段と、を備え、 前記交流電源の周波数がf0であるときの前記一次コイルの自己インダクタンスをL1、前記二次コイルの自己インダクタンスをL2、相互インダクタンスをMとするとき、 前記並列コンデンサの値Cpが、 1/Cp≒(2π×f0)2×L2に設定され、前記直列コンデンサの値Csが、 1/Cs≒(2π×f0)2×(L1-M2/L2)に設定され、 給電中の少なくとも一部期間に亘り、前記交流電源の周波数が、前記周波数制御手段により、前記f0と異なる周波数であって、前記トランスの出力が定電流出力となる周波数fXに設定されることを特徴とする非接触給電システム。問合番号1404-07技術分野エネルギー電池パック、充電装置、電池パック搭載車両のレンタルシステム特許第6399678号株式会社ベルニクス、国立大学法人埼玉大学問合番号1312-45技術分野エネルギー非接触給電システム、非接触給電方法及び二次電池充電方法出願番号特願2014-093820出願人発明者株式会社ベルニクス、国立大学法人埼玉大学鈴木 正太郎、金子 裕良公開番号特開2015-211614特許番号特許権者電動アシスト自転車、電動バイク等の電動二輪・三輪車に搭載される電池パック、その電池パックを充電する充電装置、電池パックを搭載した電動二輪・三輪車のレンタルシステム適用製品電動アシスト自転車等に搭載される電池パックであって、既存のものに多少の改変を加えるだけで非接触充電が可能で、従来方式での充電も可能な電池パックを提供する。課題 電動二輪・三輪車に搭載されて該電動二輪・三輪車のモータに電力を供給する電池パックであって、 複数のバッテリセルを収容した収容ケースと、 前記バッテリセルを充電するために充電器に電気的に接触するコネクタと、 前記バッテリセルを非接触充電するために前記収容ケースの側壁に固定された非接触給電トランスの受電コイルと、を備え、 前記受電コイルは、前記電動二輪・三輪車の側面に現われる前記収容ケースの側壁の外壁面または内壁面に固定されている、ことを特徴とする電池パック。技術概要(請求項1)出願番号特願2014-020293出願人発明者国立大学法人埼玉大学、株式会社ベルニクス阿部 茂、金子 裕良、仲達 崇一郎、今野 純也、藤田 祐輔公開番号特開2015-149803号特許第6269939号特許番号国立大学法人埼玉大学特許権者適用製品各種の充電方式を採る二次電池や電気二重層キャパシタ等の充電用非接触給電の出力を定電圧出力または定電流出力に簡単に切換えることができる非接触給電システム、及び、非接触給電方法を提供し、また、それを利用した二次電池充電方法を提供する。課題技術概要(請求項1)IPCIPC出願日公開日出願日公開日H02J 7/00, H02J 17/00, H01M 2/10, H01M10/46, B62M 6/902014/4/302015/11/24 H02J 17/00, H02J 7/002014/2/52015./8/20代表図代表図

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る