埼玉大学開放特許集(改訂版)
42/48

発明の名称受電コイルに対向した状態で前記受電コイルに非接触で電力を送電する送電コイルと、 切替装置と、を備え、 前記送電コイルは、 当該送電コイルが前記受電コイルに対向する方向に対して交差する巻回軸方向に延びる巻回軸の周囲を取り囲むように設けられた第1送電コイルと、 前記第1送電コイルに電気的に接続され、前記巻回軸方向において前記第1送電コイルに間隔を空けて隣り合うように配置された第2送電コイルと、を含み、 前記受電コイルがソレノイドコイルのとき、前記切替装置は、前記第1送電コイルの内側および前記第2送電コイルの内側に前記巻回軸に沿って同じ方向に流れる磁束が発生するように、前記第1送電コイルおよび前記第2送電コイル同士を並列に接続し、 前記受電コイルが円形コイルのとき、前記切替装置は、前記第1送電コイルの内側および前記第2送電コイルの内側に前記巻回軸に沿って互いに逆向きに流れる磁束が発生するように、前記第1送電コイルおよび前記第2送電コイル同士を直列に接続する、送電装置。発明の名称 交流電源からの電力を、送電装置から受電装置へ非接触で伝送する非接触電力伝送システムであって、 前記送電装置は、 前記交流電源からの前記電力を非接触で送電する送電コイルと、 前記交流電源に対して前記送電コイルと直列に接続された直列コンデンサとを備え、 前記受電装置は、 前記送電コイルからの前記電力を非接触で受ける受電コイルと、 前記受電コイルに対して並列に接続された並列コンデンサと、 並列接続された前記並列コンデンサおよび前記受電コイルに対して直列に接続されたリアクトルとを備え、 前記リアクトルの自己インダクタンスは、前記受電コイルの自己インダクタンスよりも大きい、非接触電力伝送システム。問合番号1301-44技術分野エネルギー受電装置、送電装置および電力伝送システム特許第5687719号トヨタ自動車株式会社、国立大学法人埼玉大学問合番号1307-13技術分野エネルギー非接触電力伝送システム特許第5977213号出願番号特願2013-17339発明者市川 真士、小松 雅行、阿部 茂 、金子 裕良公開番号特開2014-150628特許番号特許権者適用製品受電装置、送電装置および電力伝送システム互いに電気的に接続され且つ間隔を空けて配置された2つのコイルを用いて他のコイルに電力を送受電するときに、他のコイルの種類に応じて2つのコイルの接続方式を切り換える受電装置、送電装置および電力伝送システムを提供する。課題技術概要(請求項1)出願番号特願2013-171260発明者市川 真士、阿部 茂、金子 裕良、徐 将希公開番号特開2015-42051特許番号特許権者トヨタ自動車株式会社、国立大学法人埼玉大学適用製品電気自動車、ハイブリッド自動車等用非接触電力伝送システム課題高調波成分を低減させることを可能にした非接触電力伝送システムを提供する。技術概要(請求項1)IPCIPC出願日公開日出願日公開日H02J 50/10, H02J 50/70, B60L 11/18, B60M7/00, B60L 5/00H02J 17/00, H01F 38/14, B60L 11/18,B60M 7/00, B60L 5/002013/1/312014/8/212013/8/212015/3/2代表図代表図

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る