発明の名称問合番号0502-27技術分野エネルギー放射線検出用発色材及び放射線検出ラベル特許第4370379号出願番号特願2005-169055発明者時田 澄男、太刀川 達也公開番号特開2006-343212特許番号特許権者国立大学法人埼玉大学適用製品放射線の照射により発色するフェノキサジン系化合物及びフェナジン系化合物を含有する発色材公知のフェノキサジン系化合物と比較して、さらに低濃度において、及び/又は、低レベルの放射線に感応して発色し、放射線照射を目視で確認することが可能な化合物を含有する放射線検出用発色剤を提供する。課題 式(1)(化1)で表されるフェノキサジン系化合物を含有する、放射線の照射により発色する放射線検出用発色材。【化1】技術概要(請求項1)(式中、Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、R11、R12、R13、R14は、それぞれ同一でも異なっていてもよい水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であり、R15は、Xが硫黄原子のとき、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~4のアルコキシ基若しくはニトロ基で置換されていてもよいフェノキシ基又はナフトキシ基であり、Xが酸素原子のとき、モノ若しくはジアルキルアミノ基(この場合アルキル基の炭素数は1~8である)、炭素数5~7のシクロアルキルアミノ基、ピペリジル基又はモルホリノ基である)IPC出願日公開日2005/6/92006/12/21G01T 1/04, C07D 241/46, C07D 265/38
元のページ ../index.html#31