研究助成情報 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
研究助成情報には、各部局宛てに通知のあったものについては含まれておりませんのでご了承願います。 |
|
||||||||||||||||||||||||||
なお、各種研究助成情報については、公益財団法人 助成財団ホームページにも掲載されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||
研究関係公益法人から助成金が供与された場合は、当該教員が改めて寄附金として寄附をする必要がありますのでご注意下さい。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
また、取り扱いについては、「教員等個人宛て寄附金(助成金)」の適正な取扱について(平成26年3月研究費不正使用防止推進室通知) のとおりですので、ご確認くださいますようお願いいたします。 | ||||||||||||||||||||||||||||
申請書提出について | ||||||||||||||||||||||||||||
2016年9月15日より、直接応募の際は、申請書等の写し(1部)を必ず研究推進・国際連携課に提出して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||
機関承認を必要とする申請の際は、学内締め切り日までに申請書の原本を提出して頂きますようお願い致します。 | ||||||||||||||||||||||||||||
NO | 状態 | 掲載日 | 研究助成機関 | 研究助成 | 締切日 | 対象分野 | 助成金額等 | 対象者 | 備考 | 機関承認 | ||||||||||||||||||
2985 | 募集中 | 2025/5/1 | 医療経済研究機構 | 2025年度(第29回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 2025/6/20 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | ⑴大学院生 ⑵40 歳以下で、国内研究機関に常勤で勤務する研究者 ⑴⑵のいずれかに該当する者 |
応募関連書類に必要事項を記入し、事務局までE-mailで送付 | |||||||||||||||||||
2984 | 募集中 | 2025/5/1 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 2025年度 第 32回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集 |
2025/6/30 | フォーラム基本テ―マ:分断をつなぐヘルスリサーチ | ||||||||||||||||||||||
2983 | 募集中 | 2025/5/1 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第34回(2025年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2025/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究科長印が必要な場合は学内締切6月23日(月) | 所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2982 | 募集中 | 2025/5/1 | カーボンリサイクルファンド | 2025年度研究助成(一般公募枠)(スタートアップ枠) | 2025/6/6 | カーボンリサイクル及び、関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学分野 | 上限1,000万円/件 | 学内締切 5月30日(金) |
||||||||||||||||||||
2981 | 募集中 | 2025/4/23 | 大川情報通信基金 | 2025年度(第39回)研究助成 | 2025/7/10 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は学内締切 7月3日(木) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
2980 | 募集中 | 2025/4/23 | スズキ財団 | 2025年度 課題提案型研究助成 | 2025/5/19 | 自動車に代表される移動体の安全技術、情報・通信・制御等の技術、およびそれらの技術を使った自動運転技術、人間工学技術、事故防止技術、事故被害低減技術 | 1研究当たり最大1,000万円 助成期間2年間(2025年7月から2027年5月) |
採択決定後に所属機関長(大学の場合は学科長、又は学部長以上)の承認と推薦を受けることとします。(申請時には不要) | ||||||||||||||||||||
2979 | 募集中 | 2025/4/23 | スズキ財団 | 2025年度「やらまいか大賞」・「やらまいか特別賞」 | 2025/5/30 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に関する科学 的研究 |
「やらまいか大賞」(副賞1,000万円) 「やらまいか特別賞」(副賞合計300万円) |
学内締切5月23日 (研究科長に推薦依頼の場合) |
||||||||||||||||||||
2978 | 募集中 | 2025/4/23 | 野村マネジメント・スクール | 2025年度 学術研究支援(研究助成) | 2025/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額300万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2977 | 募集中 | 2025/4/23 | 東北大学研究推進支援機構 知の創出センター |
東北大学「知のフォーラム」 2025年度 開催テーマプログラム |
2025/9/30 | 社会科学、人文科学、物理科学、生命科学 | 最大1,000万円 プログラム運営 海外からの研究者招へい |
|||||||||||||||||||||
2976 | 募集中 | 2025/4/23 | 松下幸之助記念志財団 | 2025年度「研究助成」 | 2025/5/12 | 人文科学・社会科学領域 | 上限50万円/件 | 研究科長の推薦が必要な場合 学内締切:4月28日(月) |
||||||||||||||||||||
2975 | 募集中 | 2025/4/23 | 住友財団 | 2025年度環境研究助成 | 2025/6/30 | 人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
学内締切:6月23日(月) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2974 | 募集中 | 2025/4/23 | 住友財団 | 2025年度基礎科学研究助成 | 2025/6/30 | 理学、数学、物理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 総額2億円 |
学内締切:6月23日(月) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2973 | 募集中 | 2025/4/23 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究助成 | 2025/11/21 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
2972 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 第9回(2026年度)立石賞 | 2025/6/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 賞金500万円 | 隔年募集 | ||||||||||||||||||||
2971 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2025/12/12 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:70万円以下/件 短期在外研究:100万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
2970 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2025/9/19 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | |||||||||||||||||||||
2969 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2025/10/17 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)300万円以下/件 (B)600万円以下/件 (C)年間60万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
2968 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 2025年度国際会議開催助成 | 2025/6/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 1件100万円以下 10件程度 | |||||||||||||||||||||
2967 | 募集中 | 2025/4/23 | 立石科学技術振興財団 | 2025年度後期国際交流助成 | 2025/6/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表70万円以下/件 短期在外研究120万円以下/件 合計10件程度 |
|||||||||||||||||||||
2966 | ☆募集中 | 2025/4/23 | 八洲環境技術振興財団 | 2025年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 2025/6/10 第Ⅱ期 2025/12/10 |
環境技術 | 20万円/件 | 第Ⅰ期 2025年10月1日~2026年3月10日 第Ⅱ期 2025年4月1日〜9月30日 |
学内締め切り 第Ⅰ期 6月3日 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2965 | 募集中 | 2025/4/23 | 八洲環境技術振興財団 | 2025年度研究開発・調査助成 | 2025/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 学内締切 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2964 | 募集中 | 2025/4/23 | 泉科学技術振興財団 | 2025年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2025/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 50万円以内 /件(総額200万円/年) | 学内締め切り 6月6日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
2963 | 募集中 | 2025/4/23 | 泉科学技術振興財団 | 2025年度 研究助成 | 2025/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 100万円以下/件 | 学内締め切り 6月6日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
2962 | 募集中 | 2025/4/23 | 三井住友海上福祉財団 | 2025年度「三井住友海上福祉財団賞」 | 2025/6/30 | テーマ 交通安全等:交通事故又は各種災害の防止 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、予防、心理、環境等 |
財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
自薦・他薦のいずれでも可 | ||||||||||||||||||||
2961 | 募集中 | 2025/4/23 | 三井住友海上福祉財団 | 2025年度研究助成 交通安全等分野 | 2025/6/3 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額1430万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2960 | 募集中 | 2025/4/23 | 光科学技術研究振興財団 | 令和7年度 研究助成 | 2025/7/15 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
2959 | 募集中 | 2025/4/23 | 光科学技術研究振興財団 | 令和7年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2025/6/30 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞碑・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学内締切 6月23日 |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | ||||||||||||||||||
2958 | 募集中 | 2025/4/23 | 井上科学振興財団 | 第42回(2025年度)井上研究奨励賞 | 2025/9/18 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進・国際連携課まで提出してください 学内締切:9月4日(moku ) |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2957 | 募集中 | 2025/4/23 | 井上科学振興財団 | 第18回(2025年度)井上リサーチアウォード | 2025/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 学内締切: 7月24日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
2956 | 募集中 | 2025/4/23 | SGH財団 | 第37回(2025年度)SGHがん研究助成 | 2025/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月23日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2955 | ☆募集中 | 2025/4/18 | 内藤記念科学振興財団 | 第2回(2025年度)内藤記念国際会議開催助成金 | 前期 2025/5/30 後期 2025/9/30 |
自然科学 | 上限50万円/件 | 推薦件数 1推薦者につき1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月16日 後期:9月16日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2954 | 募集中 | 2025/4/18 | 内藤記念科学振興財団 | 第42回(2025年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2025/9/30 | 自然科学 | 700万円/件 | 2026年4月1日~2027年3月31日の間に日本国内より出発し1年以上留学する者。 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月16日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||
2953 | 募集中 | 2025/4/18 | 内藤記念科学振興財団 | 第10 回(2025年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2025/9/30 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月16日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2952 | 募集中 | 2025/4/18 | 内藤記念科学振興財団 | 第20回(2025年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2025/5/30 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月16日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2951 | 募集中 | 2025/4/18 | 内藤記念科学振興財団 | 第57回(2025年度)内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2025/5/30 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月16日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2950 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度 学術研究出版助成 | 2025/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 最大200万円/件 総額600万円 |
大学等および研究機関に所属する | 学内締切 5月23日(金) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦書の提出が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2949 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度 長期海外研究援助 | 2025/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 滞在費の一部(原則、1日80米ドル)→最大1年:29,200米ドル 往復海外渡航費 |
原則、6 ヶ月~1 年以内(原則、2025年10月から 2026年9月末までに派遣開始) | 学内締切 5月23日(金) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦と出張の承諾を得て提出。 | ||||||||||||||||||
2948 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度募集 特別講義開設援助 | 2025/5/31 | 情報通信に関する特別講義(人文・社会科学分野及び技術分野) | 各年度の特別講義開催の経費(原則100万円以下) | 原則、2026年度を初年度とする連続する 3 年間又は隔年での
3 年間を限 度 |
||||||||||||||||||||
2947 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(社会貢献分野) | 2025/5/31 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 2025年10月2026年8月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | ||||||||||||||||||||
2946 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度 国際交流人材育成援助 | 2025/5/31 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
2945 | ☆募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2944 | 募集中 | 2025/4/18 | 電気通信普及財団 | 2025年度 ネット社会課題対応援助 | 2025/5/31 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 200万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
2943 | 募集中 | 2025/4/18 | 大川情報通信基金 | 2025年度(第34回)研究助成 | 2025/6/2 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は学内締切 5月26日(月) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
2942 | 募集中 | 2025/4/18 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2025年度「先進ゲノム支援」 | 2025/5/13 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーや細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 機関承認不要 | ||||||||||||||||||||
2941 | 募集中 | 2025/4/18 | カシオ科学振興財団 | 第43回(令和7年度)研究助成 | 2025/5/30 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
総額 8,600万円 基本助成1 100万円 基本助成2 300万円 |
推薦件数:3件/1学部 (基本助成1,2合わせて) 学内締切 5/16(金)応募をご希望の方はsangaku@gr.~にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2940 | 募集中 | 2025/4/18 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2025年度 エスペック地球環境研究・技術基金 | 2025/5/30 | 地球環境保全 緑化教育・啓発活動 |
総額900万円 | |||||||||||||||||||||
2939 | 募集中 | 2025/4/18 | イオン工学振興財団 | 2025年度「研究助成」 | 2025/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2026年4月1日時点で38歳未満)学部学生、大学院学生は応募不可 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月23日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2938 | 募集中 | 2025/4/18 | 山崎香辛料振興財団 | 2025年度 研究助成 | 2025/5/31 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 学内締切 5月23日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2937 | 募集中 | 2025/4/10 | 永守財団 | 研究助成 2025 | 2025/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 助成A:100万円/件 助成B:300万円/件 |
研究科長の印が必要な場合は5月8日(木) | 所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2936 | 募集中 | 2025/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2025年度 特定研究助成 | 2025/8/31 | 領域a:資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術 領域b:「安心・安全社会」に貢献する技術 |
助成期間は2年間、助成金額は1,000万円以内 | 学内締切 8月25日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2935 | 募集中 | 2025/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2025年度 研究助成 | 2025/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 助成期間2年200万円以内 奨励研究助成 助成期間1年で100万円以内 |
学内締切 8月25日 |
研究機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2934 | ☆募集中 | 2025/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2025年度 国際交流援助 | 前期5月20日 後期翌年1月20日 |
材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境 | 研究者招聘: 国際学術会議開催における海外研究者の招聘渡航費用として50万円以下 研究発表: 国際学術会議に研究発表のために渡航する渡航費用として20万円以下 共同研究: 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用として20万円以下 |
渡航対象期間 前期8月1日~11月末日 中期12月1日~翌年3月末日 後期翌年4月1日~7月末日 |
学内締切 前期 5月13日 中期 9月12日 後期 1月13日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2933 | 募集中 | 2025/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2025年度学術賞表彰 | 2025/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 楯および賞金(功績賞:50万円、奨励賞:30万円) | 過去に研究助成を受けた研究者の中から、優れた業績をあげた方を表彰します。対象者に対しては財団より応募の連絡 | 学内締切 8月25日 |
|||||||||||||||||||
2932 | 募集中 | 2025/4/3 | 牧誠財団 | 2025年度第一次研究助成 | 2025/8/31 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額790万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
学内締切 令和7年4月25日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2931 | 募集中 | 2025/4/3 | 発達科学研究教育センター | 令和7年度 学術研究助成ー発達科学研究教育奨励賞ー |
2025/5/31 | 「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかる」 | 上限50万円/件 | 若手研究者(応募年度の4月1日時点で40歳以下、准教授以下)またグループでの研究の場合、全員が40歳以下、准教授以下 | 学内締切 5月23日(金) |
|||||||||||||||||||
2930 | 募集中 | 2025/4/3 | 発酵研究所 | 2026年度 一般助成・大型研究助成 若手研究者助成 研究室助成、学会・研究部会助成 |
2025/7/31 | 微生物の分類に関する研究等 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 7月1日募集開始 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課研究推進・国際連携課に書類を提出してください。 | |||||||||||||||||||
2929 | 募集中 | 2025/4/3 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年度研究助成 | 2025/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 学内締切 7月17日(木) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2928 | 募集中 | 2025/4/3 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年度海外留学奨学研究助成候補者推薦 | 2025/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 年額750万円(2年間) | 学内締切 7月17日(木) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2927 | 募集中 | 2025/4/3 | プロテリアル材料科学財団 (旧日立金属・材料科学財団) |
第40回(令和7年度)材料科学研究助成金 | 2025/6/20 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 100万円/件 特別助成制度 50万円/年×3年間 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 学内締め切り 6月6日(原則1大学あたり各1件) |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2926 | 募集中 | 2025/4/1 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2025/6/30 | 科学技術 | 申請総額の上限 2,000万円/件 |
学内締切 6月23日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2925 | 募集中 | 2025/4/1 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2025/6/30 | 自然科学、人文科学・社会科学を取り入れた自然科学 | 上限3,000万円/件 | 学内締切 6月23日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2924 | 募集中 | 2025/4/1 | アカデミスト株式会社 | academistGrant×池田理化 研究助成プログラム「再生医療の未来を担う若手研究者募集」 | 2025/5/12 | 再生医療分野 | 本賞(50万円) 奨励賞賞(30万円) |
学部生以上、36歳未満の研究者 | ||||||||||||||||||||
2923 | 募集中 | 2025/4/1 | 日本証券奨学財団 | 2025年度 研研究出版助成 | 2025/6/30 | 社会科学各分野 | 50~100万円程度/件 総額700万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
2922 | 募集中 | 2025/4/1 | 日本証券奨学財団 | 2025年度 研究調査助成 | 2025/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額800万円 |
55歳以下 | 学内締め切り 6月23日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2921 | 締切間近 | 2025/4/1 | 日田市教育庁 咸宜園教育研究センター |
令和7年度咸宜園教育研究センター研究奨励事業 | 2025/5/7 | 廣瀬淡窓や咸宜園など近世から近代にかけての教育・文化に関する研究 | (1)研究課題1に関するもの、1件につき50万円以内 (2)研究課題2に関するもの、1件につき20万円以内 (3)研究課題3に関するもの、1件につき10万円以内 |
|||||||||||||||||||||
2920 | 募集中 | 2025/4/1 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2025/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 |
学内締切 7月24日 |
||||||||||||||||||||
2919 | 募集中 | 2025/4/1 | 東電記念財団 | 2025年度研究助成(基礎研究) | 2025/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | |||||||||||||||||||||
2918 | 募集中 | 2025/4/1 | 東電記念財団 | 2025年度研究助成(一般研究) | 2025/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件(上限) | |||||||||||||||||||||
2917 | 募集中 | 2025/4/1 | 東電記念財団 | 2025年度 国際技術交流援助(海外渡航、滞在) | 2025/5/31 | 電気・エネルギー | 申請に基づき査定された金額(上限50万円/件)(年総額800万円) | 上期募集分実施時期: 2025年5月31日(土) 下期募集分実施期間: 2026年1月31日(土) |
||||||||||||||||||||
2916 | 募集中 | 2025/4/1 | 東電記念財団 | 2025年奨学金給付 | 2025/6/30 | 電気・エネルギー | 5万円/月(最長3年間) | 指導教官による推薦が必要です | ||||||||||||||||||||
2915 | 募集中 | 2025/4/1 | 中辻創智社 | 2025年度 研究費助成 | 2025/6/10 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×17件 50万円×0件 (2025年度は50万円課題の募集は行いません) |
|||||||||||||||||||||
2914 | 終了 | 2025/4/1 | 千葉大学リモートセンシング | 令和7年度共同利用研究 | 2025/4/18 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | プログラム研究 上限30万円 一般研究 上限10万円 |
学内締切 4月11日(金) |
所属長(部局長、所長、センター長等)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2913 | 募集中 | 2025/4/1 | JST ダイバーシティ推進室 | 第7回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) | 2025/6/30 | 科学技術 | 副賞100万円 | 原則40歳未満(但しライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) | 【輝く女性研究者活躍推進賞】(機関)学内締切6月23日(月) | 自薦・他薦とも可能。 他薦の場合は、女性研究者本人、候補機関の了承が必要。 |
||||||||||||||||||
2912 | NeW | 2025/4/1 | 稲盛財団 | 新設2026年度 稲盛財団研究助成【はぐくむ】 | 2025/7/25 | 自然科学、人文・社会科学 申請区分(「理工系」、「生物系」、「人社系」) |
200万円×50件 | ・2025年4月1日時点で理工系と生物系は40歳以下、人社系は50歳以下 ・助教相当以上 |
学内締め切り 7月18日 web応募 |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2911 | NeW | 2025/4/1 | 稲盛財団 | 新設2026年度 稲盛財団研究助成【たかめる】 | 2025/8/5 | 自然科学、人文・社会科学 申請区分(「理工系」、「生物系」、「人社系」) |
1000万円×10名 | ・2025年4月1日時点で理工系と生物系は45歳以下、人社系は55歳以下 ・助教相当以上 |
学内締め切り 7月22日 web応募 |
研究機関の代表者(学長)の推薦が必要となります。応募は「1機関あたり10件まで | ||||||||||||||||||
2910 | NeW | 2025/4/1 | 稲盛財団 | 2026年度 稲盛財団研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2025/7/31 | 「非平衡科学の展開」に関係する研究 | 1000万円×10年間×2名 | 助成年度開始時(2026年4月1日時点)50歳以下 | 学内締め切り 7月24日 web応募 |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2909 | 募集中 | 2025/4/1 | ロッテ財団 | 2026年度 研究助成事業 「奨励研究助成」/【B】実装型共同研究助成 |
2025/6/30 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 上限1,000万円 | 原則50歳以下 ※但し、共同研究者のうち、1名以上は40歳以下であること |
研究期間:1年から3年まで選択可能 学内締切6月23日(月) |
所属機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
2908 | 募集中 | 2025/4/1 | ロッテ財団 | 2026年度 研究助成事業 「奨励研究助成」/【A】個人研究助成 |
2025/5/23 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 上限300万円 | 原則40歳以下 ※人文社会科学系研究者は原則45歳まで応募可 |
研究期間:1年から3年まで選択可能 学内締切5月16日(金) |
所属機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
2907 | 募集中 | 2025/4/1 | ロッテ財団 | 2026年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2025/6/20 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 1500万円/年 | 40歳以下の博士号取得者 ※人文/社会科学系は45歳以下 |
研究期間:最長5年間 学内締切:6月13日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認および育成支援員の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2906 | 募集中 | 2025/3/28 | 金型技術振興財団 | 令和7年度 海外交流助成 | 2025/8/29 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額50万円 25万円/件 国際会議開催:総額30万円 |
学内締切 7月24日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2905 | 募集中 | 2025/3/28 | 金型技術振興財団 | 令和7年度研究助成 | 2025/7/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】200万円/件、(新設)500万円/件 総額1500万円 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】40万円以内/件 総額120万円 |
学内締切 8月22日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2904 | 募集中 | 2025/3/28 | 野村財団 | 金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成 | 2025/6/30 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 上限1000万円/件 | |||||||||||||||||||||
2903 | 募集中 | 2025/3/28 | 野村財団 | 講演会等助成 | 2025/5/30 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2902 | 募集中 | 2025/3/28 | 野村財団 | 2025年度上期 国際交流助成(研究者の招聘) | 2025/5/30 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2901 | 募集中 | 2025/3/28 | 野村財団 | 2025年度上期 国際交流助成(研究者の海外派遣) | 2025/5/30 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2900 | 募集中 | 2025/3/28 | 野村財団 | 2025年「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 | 2025/5/30 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2899 | 締切間近 | 2025/3/28 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2025年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】 | 2025/5/7 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円。上限100万円以内 | 大学・国立研究開発法人等の研究機関に所属する研究者、大学院生、学部学生の方が対象 | ||||||||||||||||||||
2898 | 終了 | 2025/3/28 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第68回 食のアップデート賞 |
2025/4/30 | マス向け食品のアップデートを目指すあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2897 | 終了 | 2025/3/28 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第68回 ライフサイエンス賞 |
2025/4/30 | 人類の健康寿命の延伸や身体機能の拡張に関わるあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2896 | 終了 | 2025/3/28 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第68回 三洋化成賞 |
2025/4/30 | 未利用資源を高機能化し有効活用するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2895 | 締切間近 | 2025/3/28 | 日本溶接協会 | 基礎となる工学分野の教育研究助成事業 2025年度 奨学寄附金支給対象者募集 |
2025/5/2 | (1) 溶接工学 (2) 機械工学 (3) 材料力学 (4) 金属及び非金属材料学 (5) 安全工学 (6) 化学工学 (7) 非破壊検査工学 (8) その他 |
1件当たり200万円/年 | (1) 若手部門:36歳未満の研究者(国籍不問) (2) 一般部門:36歳以上の研究者(国籍不問) |
||||||||||||||||||||
2894 | 募集中 | 2025/3/28 | 河川情報センター | 令和7年度 研究助成 | 2025/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 300万円を標準とし、100~400万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
2893 | 募集中 | 2025/3/28 | モバイル・コミュニケーション・ファンド | 第24回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 | 2025/6/13 | 情報通信・移動通信技術 | 3部門、賞状および賞金(各600万円) | 満50歳未満の方(1976年以降の生まれ) グループの場合は全員が満50歳未満であること。 |
研究科長の推薦が必要な場合 学内締切:5月30日(金) |
|||||||||||||||||||
2892 | 終了 | 2025/3/6 | セコム科学技術振興財団 | 令和7年度一般研究助成 | 2025/4/4 | 国民の健康で安全・安心な生活の確保や災害防止 | 準備研究期間1,000万円以内/件、本格研究期間年間1,500万円以内/件 総額5,500万円以内 | 学内締切 3月28日(金) |
所属機関の上長(学長、研究科長、学部長)の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2891 | 締切間近 | 2025/3/7 | 公益信託ENEOS水素基金 | 2025年度 ENEOS水素基金 | 2025/5/9 | 水素エネルギーの製造・輸送・貯蔵・CO2固定化に関連する技術分野 | 5件程度総額5,000万円以内(1件1,000万円を限度) | |||||||||||||||||||||
2890 | 募集中 | 2025/3/7 | 日本内部監査研究所 | 2025年度 研究助成 | 2025/6/30 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 学内締め切り 6月23日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2889 | 終了 | 2025/3/7 | 戸部眞紀財団 | 2025年度(令和7年度)研究助成 | 2025/4/18 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 2025年4月1日現在で40歳以下(代表研究者) | 学内締切:4月11日(金) | 学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | ||||||||||||||||||
2888 | 募集中 | 2025/3/7 | DNP文化振興財団 | 2025年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2025/6/16 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/件 | 教員または大学院生 大学院修了以上の研究者で,大学教授または館長の推薦のある者 |
研究科長に推薦する場合 学内締切6月7日(金) |
|||||||||||||||||||
2887 | 終了 | 2025/3/7 | 日本学術振興会 | 第22回(令和7(2025年度))日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2025/4/7 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 学内締切 3月24日(月) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2886 | 終了 | 2025/3/7 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 2025年(第32回)コスモス国際賞 | 2025/4/12 | 自然科学 人文社会科学 | 副賞4,000万円 | WEB推薦フォーム、推薦フォームダウンロードにはパスワードが必要となります。 申請をご希望の場合は研究推進・国際連携課(sangaku(アット)gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 |
自薦は不可 推薦書が必要となります。 学内締切 4月5日(土) |
|||||||||||||||||||
2885 | 終了 | 2025/3/7 | 令和環境財団 | 学術研究助成 | 2025/5/31 | 環境保全 | 50万円/件上限 | 令和7(2025)年4月2日現在、国内の大学院博士課程に在籍する研究者で35歳以下の方。 | 研究指導教員の推薦状が必要(研究推進・国際連携課の締め切りなし) | |||||||||||||||||||
2884 | 終了 | 2025/3/7 | 高志の国文学館 | 令和7年度高志プロジェクト | 2025/4/4 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
2883 | 終了 | 2025/3/7 | サントリー文化財団 | 2025年度 研究助成 「学問の未来を拓く」 |
2025/4/2 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
2882 | 締切間近 | 2025/3/7 | バイオインダストリー協会 | 第9回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」 | 2025/5/5 | バイオサイエンス、バイオテクノロジー、バイオインダストリー分野 | バイオインダストリー大賞:賞状・賞碑および副賞300万円 バイオインダストリー奨励賞:賞状および副賞30万円 |
研究科長の推薦が必要な場合 学内締切:4月25日(金) |
||||||||||||||||||||
2881 | 終了 | 2025/2/13 | 公益推進協会 | くら基金若手研究者奨励助成 | 2025/4/18 | 科学 | 100万円または50万円/件 | 45歳以下の若手研究者 | 学内締切 4月11日(金) |
所属機関の長(学長または研究科長、学部長等)の推薦薦が必要 | ||||||||||||||||||
2880 | ☆募集中 | 2025/2/13 | 天野工業技術研究所 | 2025年度(前期・後期)研究助成金 | 前期:2025年2月28日(金) 後期:2025年7月31日(木) |
工業技術の発展に寄与する研究 | (前期)最高150万円/件 70件 (後期)最高500万円/件 20件 |
学内締切 前期:2月21日(金) 後期:7月24日(木) |
所属機関長の推薦と公印必須 | |||||||||||||||||||
2879 | 終了 | 2025/2/13 | 水源地環境センター | 令和7年度 WEC応用生態研究助成 | 2025/4/4 | ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究 | 100万円以内/単年度 | 2ヶ年度研究は総額150万円以内 | 研究科長の承諾が必要な場合 学内締切:3月28日(金) |
|||||||||||||||||||
2878 | 終了 | 2025/2/13 | 東京都道路整備保全公社 | R7提案公募型研究 | 2025/4/21 | 路上駐車対策や駐車場に関する研究テーマ | 400万円以内/件 | 学内締切 4月14日(月) |
先払いの研究助成ではありません | |||||||||||||||||||
2877 | 終了 | 2025/2/13 | 日本学術振興会 | 第22回(令和7(2025年度))日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2025/4/7 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 学内締切 3月24日(月) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2876 | 終了 | 2025/2/13 | 山下太郎顕彰育英会 | 第36回山下太郎学術研究奨励賞 | 2025/3/31 | 副賞100万円 | 学内締切 3月17日(月) |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当っては1学部を1機関とみなす | ||||||||||||||||||||
2875 | 募集中 | 2025/2/13 | 永守財団 | 研究助成 2025 | 2025/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究科長の印が必要な場合は5月8日(木) | 所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2874 | 終了 | 2025/1/23 | 日本学術振興会 | 第41回国際生物学賞 | 2025/3/14 | 神経生物学(Neurobiology) | 賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 学内締め切り 2月28日(金) |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
2873 | 終了 | 2025/1/23 | カワイサウンド技術・音楽振興財団 | 2025年度 研究助成 | 2025/2/28 | 産業・生活・文化の各分野に渡る研究で、音が主役となりQUALITY OF LIFEの向上に寄与する研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2872 | 終了 | 2025/1/23 | 産経新聞社 | 第38回独創性を拓く先端技術大賞 | 2025/3/31 | A エレクトロニクス・情報 B AI・ロボット C バイオ、生体・医療、医薬、食品 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学・材料 G 数学・物理・データサイエンス H ノンセクション(A~Gの複数領域にまたがるか、この領域外のテーマ) |
〈社会人部門〉〈学生部門〉 ・最優秀賞・優秀賞・特別賞にそれぞれ研究奨励金 |
|||||||||||||||||||||
2871 | 終了 | 2025/1/23 | 日本生命財団 | 2025年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2025/3/25 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー陸域・淡水生態系の保全再生と持続可能な利用、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化 | 【学際的総合研究】(2年間分) 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
若手研究・奨励研究:45歳未満(1980年4月1日以降生まれ)但し、学生(院生含む)は不可 | ||||||||||||||||||||
2870 | 終了 | 2025/1/15 | 放送大学教育振興会 | 2025年度 放送大学教育振興会助成金 | 2025/4/18 | 放送、インターネット等を利用した高等教育 | 原則として150万円(年度額) | 学内締切 4月11日(金) |
所属機関の長の申請書が必要。非常勤職である場合には、所属長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2869 | ☆募集中 | 2025/1/15 | 武田科学振興財団 | 2025年度 研究助成 | ハイリスク新興感染症研究助成/医学系研究助成/薬学系研究助成/ライフサイエンス研究助成/特定研究助成:3 |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 学内締切 生命科学研究助成:2月17日 ハイリスク新興感染症研究助成/医学系研究助成/ 薬学系研究助成/ライフサイエンス研究助成/特定研究助成:2月24日 医学系研究継続助成/薬学系研究継続助成/ライフサイエンス研究継続助成:3月3日 ※すべての応募プログラムに関して同一部門からの応募は1件に限る |
||||||||||||||||||||
2868 | 終了 | 2025/1/15 | 群馬大学生体調節研究所 | 令和7年度「内分泌・代謝学共同研究拠点」 | 2025/1/24 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」「代謝シグナル機能研究プロジェクト」 | 「生体調節機構解析プロジェクト」又は「内分泌・代謝疾患プロジェクト」:400千円 糖尿病,肥満関連の研究課題:800千円 若手(学位取得後8年以内)研究者・女性研究者の研究課題:500千円 外国研究者の研究課題:400千円 創薬・イノベーションの研究課題 (生活習慣病を対象とした創薬シーズの探索):800千円 |
学内締切 1月17日(金) |
1研究機関につき1研究課題 所属機関の長の承諾書が必要 |
|||||||||||||||||||
2867 | 終了 | 2025/1/15 | 茨城県科学技術振興財団 | 2025年度江崎玲於奈賞 | 2025/3/17 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 学内締切 3月3日(木) |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
2866 | 終了 | 2024/12/19 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 令和7年度(2025年度)共同研究の公募 | 2025/1/27 | グローカル感染症 | A)重点研究課題(申請上限額:150万円/年・件) B)一般研究課題(申請上限額:70万円/年・件) C)シーズ発掘課題(申請上限額:30万円/年・件) |
|||||||||||||||||||||
2865 | 終了 | 2024/12/19 | 中央教育研究所 | 令和7年度 教科書研究奨励金 | 2025/4/25 | 教科書についての様々な研究 | 20万円/件 | 大学院生大学教員、研究者/個人研究または共同研究 | 郵送、ファックス、メールにて受付 | |||||||||||||||||||
2864 | 終了 | 2024/12/19 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第67回フルライフ賞 |
2025/1/31 | 新しい「豊かな生き方」の定義を提示するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2863 | 終了 | 2024/12/19 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第67回生物工学賞 |
2025/1/31 | 微生物や動植物細胞を用いた物質生産に関わる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2862 | 終了 | 2024/12/19 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第67回海洋フロンティア賞 |
2025/1/31 | 海洋分野 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2861 | 終了 | 2024/12/19 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第67回基盤技術省 |
2025/1/31 | ものづくり、ロボティクス、モビリティ、IoT、人工知能、素材、エネルギー等 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2860 | 終了 | 2024/12/19 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第67回 京セラ賞 |
2025/1/31 | 環境・エネルギー分野や災害分野 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2859 | 終了 | 2024/12/19 | 京都大学生存圏研究所 | 令和7年度マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)
共同利用・共同研究 |
2025/1/27 | マイクロ波エネルギー伝送、宇宙太陽発電、電波科学一般及び生存圏科学 | ||||||||||||||||||||||
2858 (2785再掲) |
終了 | 2024/12/19 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2025/1/10 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(36件程度) | |||||||||||||||||||||
2857 | 終了 | 2024/12/19 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2025年度統計数理研究所共同利用 | 2025/1/9 | 統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | 学内締切 令和6年1月5日(日) |
Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
|||||||||||||||||||
2856 | 終了 | 2024/12/19 | 三島海雲記念財団 | 2025年度特定研究助成金 | 2025/3/7 | 「食の未来と人間社会」に関わる学術研究 | (A)萌芽研究助成金 年間100万円以下/件 (B)創成研究助成金 年間500万円以下/件 |
大学院博士後期課程在籍者(及びそれに相当する大学院学生)も代表研究者の対象 | 学内締切 令和6年2月28日(金) |
学部長、大学院研究科長の推薦が必要 | ||||||||||||||||||
2855 | 終了 | 2024/12/13 | 三島海雲記念財団 | 2025年度 学術研究奨励金 | 2025/2/28 | 自然科学部門(食の科学に関する学術研究) 人文科学部門(アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
学内締切 個人研究奨励金: 令和7年2月21 (金) 共同研究奨励金: 令和6年2月14日(水)(※推薦枠あり) |
学部長、大学院研究科長の推薦が必要。 ※「共同研究奨励金」の推薦件数は一推薦者につき1件まで |
|||||||||||||||||||
2854 | 終了 | 2024/12/13 | 牧誠財団 | 2024年度第三次研究助成 | 2025/1/23 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 総額1,000万円程度 国際研究交流助成:総額700万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 国際研究交流助成:2023年12月15日~2024年11月末日の間に出発または招へいを予定している 出版助成:2024年1月1日~6月末日の間に研究叢書として出版できるもの |
学内締切 2025年1月16日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2853 | 終了 | 2024/12/13 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和7年度 一一般共同研究 | 2025/3/31 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | 採択された研究代表者及び研究協力者(大学院生を含む)は採択通知の受領後承諾書を提出 | |||||||||||||||||||||
2852 | 終了 | 2024/12/5 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2025年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究 | 2025/1/15 項目7、項目10 随時 |
1.国際共同研究 2.ISEE International Joint Research Program 3.国際ワークショップ 4.一般共同研究 5.奨励共同研究 6.研究集会 7.計算機利用共同研究 8.データベース作成共同研究 9.加速器質量分析装置等利用(共同利用) 10.加速器質量分析装置利用(委託分析) 11.SCOSTEP Visiting Scholar (SVS) Program 12.航空機観測共同利用(ドロップゾンデ) 13.若手国際フィールド観測実験 14.国際技術交流 15.国際スクール開催支援 16.学生国際派遣支援(海外発表・海外滞在) |
学内締切 令和7年1月8日(水) |
|||||||||||||||||||||
2851 | 終了 | 2024/12/5 | 日本生命財団 | 2025年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2025/2/25 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
2850 | 終了 | 2024/12/5 | サムコ科学技術振興財団 | 第9回薄膜技術に関する研究助成 | 2025/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 募集期間締切時の年齢が45歳以下である若手研究者とする。 | 学内締切 3月7日 |
所属長の推薦があり、かつ所属機関長の承認を得ていること。 | ||||||||||||||||||
2849 | 終了 | 2024/12/5 | 東京科学大学 総合研究院フロンティア材料研究所 | 2025年度 共同利用研究 | 2025/1/6 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | 学内締切 12月23日(月) |
所属機関長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2848 | 終了 | 2024/12/5 | 日本台湾交流協会 | 2025年度共同研究助成事業(自然・応用科学分野) | 2025/2/9 | 自然科学又は応用科学分野 | 2025年度~2027年度までの最長3年間、年間200万円を上限 | 学内締切 1月31日(金) |
||||||||||||||||||||
2847 | 終了 | 2024/12/5 | 日本台湾交流協会 | 2025年度共同研究助成事業(人文・社会科学) | 2025/2/9 | 人文・社会科学 | 年間上限100万円/件 | 学内締切 1月31日(金) |
||||||||||||||||||||
2846 | 終了 | 2024/12/5 | 健康・体力づくり事業財団 | 令和7年度 健康運動指導 研究助成 | 2025/1/7 | 運動指導における実践研究や、地域・職域における健康・体力づくり、課題解決のための調査研究 | 実践研究:上限50万円/件 調査研究:上限100万円/件 指定研究:上限250万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2845 | 終了 | 2024/12/3 | 量子医科学研究所 | HIMAC共同利用研究/装置共用 2025年度課題 | 2024/12/16 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
量研機構外の方が課題対象となる課題については実験開始前までに量研機構内(千葉地区以外を含む)との共同研究契約が必須となります 学内締切:12月9日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
2844 | 終了 | 2024/11/25 | 三菱財団 | 第7回(2025年度)文化財保存修復事業助成 | 2025/1/24 | 美術工芸品の保存、修復 | 総額2,500万円予定 上限500万円/件 |
美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
2843 | 終了 | 2024/11/25 | 三菱財団 | 第56回(2025年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成 | 2025/1/17 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額9千万円を予定 | 学内締切 令和7年1月10日(金) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2842 | 終了 | 2024/11/25 | 三菱財団 | 第54回(2025年度)三菱財団人文科学研究助成 | 2025/1/10 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:上限500万円/件 大型連携研究助成:上限1,000万円/件 |
学内締切 令和7年1月6日(月) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2841 | 終了 | 2024/11/25 | 三菱財団 | 第56回(2025年度)三菱財団自然科学研究助成 | 2025/2/3 | 自然科学のすべての分野 | 一般助成:総額2億7,000万円 1件当たり2,000万円以内 若手助成:総額6,000万円 1件当たり400万円(一律) |
若手助成:2024年4月1日現在40歳未満の方。 博士の学位取得者の方については40歳未満かつ学位取得後10年未満の方 |
学内締切 令和7年1月27日(月) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
2840 | 終了 | 2024/12/24 | 日本生産性本部 | 2024年度 生産性研究助成 | 2024/12/24 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
若手研究者(2024年4月1日において年齢40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2839 | 終了 | 2024/11/25 | 日本神経科学学会 | 2025年度 時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞 | 2025/2/14 | 神経科学・脳科学分野 | 賞状および副賞(研究費)10万円 | 博士課程在学中あるいは博士号取得2年以内 | 博士研究を指導した(している)指導教官(博士課程学位論文の正式な指導教員)の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2838 | 終了 | 2024/11/25 | サイサン環境保全基金 | 2025年度 助成募集 | 2025/2/17 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 緊急助成:最高額25万円(緊急の場合) |
緊急助成 随時受付 |
||||||||||||||||||||
2837 | 終了 | 2024/11/20 | 日本生産性本部 | 2024年度 生産性研究助成 | 2024/12/24 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
若手研究者(2024年4月1日において年齢40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2836 | 終了 | 2024/11/20 | 豊田理化学研究所 | 2025年度 豊田理研スカラー | 2024/12/15 | (1)数理、物理、化学および工学に関する基礎研究 (2)(1)と生命科学との融合研究 |
100万円/年 | 学位取得後10年以内が望ましい。 | 学内締切 令和6年12月9日(月) |
部局長に確認の上、大学事務局から申請 | ||||||||||||||||||
2835 | 終了 | 2024/11/20 | 国際文化交流事業財団 | 令和7年度 人物交流派遣・招聘事業 | 2024/12/15 | 学術、文化(文学、芸術、言語等)または教育 | 派遣・招聘とも1名につき 東アジア10万円 西アジア15万円 ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20 万円 北米及びその他の地域10万円 |
大学院生等学生は含みません。 | 学内締切 12月9日(月) |
|||||||||||||||||||
2834 | 終了 | 2024/11/20 | GMOインターネット財団 | 令和6年度 GMO研究助成 | 2024/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2833 | 終了 | 2024/11/20 | 総合地球環境学研究所 | 2025年度 実践プロジェクトインキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) | 2025/1/20 | 地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究 | 実践プロジェクト(FR:予算上限3,000万円または5,000万円/年×3-5年)年につながる。 【IS】予算上限100万円/年 【FS】予算上限400万円/年 |
学内締切 令和6年1月14日(火) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
2832 | ☆募集中 (2775再掲) |
2024/11/1 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2831 | ☆募集中 (2774再掲) |
2024/11/1 | 電気通信普及財団 | 2024年度 11月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(社会貢献分野) | 2024/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 2025年4月2026年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | ||||||||||||||||||||
2830 | ☆募集中 (2773再掲) |
2024/11/1 | 電気通信普及財団 | 2022年度 研究調査助成 | 2024/11/30 | 情報通信に関する ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文学・社会科学及び技術の両分野 |
300万円まで/件 | 学内締切 11月22日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
2829 | 終了 | 2024/11/1 | 成茂神経科学研究助成基金 | 令和7年度 神経科学研究助成基金 | 2025/2/7 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
2828 | 終了 | 2024/11/1 | 永守財団 | 第11回 永守賞 | 2025/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
研究科長の推薦を得る場合 学内締切 令和7年1月24日(金) |
学会推薦または自己推薦※所属機関(研究室など)の上席者による推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
2827 | 終了 | 2024/11/1 | 日本奥山学会 | 2025年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2024/12/25 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | 「奥山学」に関する研究に携わっている学部生、院生、ポスドク | ||||||||||||||||||||
2826 | 終了 | 2024/11/1 | 渡邉財団 | 第6回 渡邉利三国際奨学金 | 2025/2/20 | 科学、技術、医療 | 奨学金:生活費20万円/月(給付型~返済義務なし) (最低6ヵ月~最大10ヵ月) |
海外の留学先で最先端の研究を目指している40歳以下の日本人を対象(留学開始月2025年4月~2026年3月)留学期間6か月以上 | 研究科長印が必要な場合学内締切 2月13日(木) |
推薦状必要 | ||||||||||||||||||
2825 | 終了 | 2024/11/1 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2025年度 基礎生物学研究所共同利用研究 | 2024/12/2 | 基礎生物学及び関連分野 | 本研究所の予算の範囲内において支出。その他公募要項参照。 | |||||||||||||||||||||
2824 | 終了 | 2024/11/1 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 | 2025年度核融合科学研究所外施設利用共同研究、核融合開発共同研究 | 2024/11/29 | 核融合科学またはこれに関連する分野 | 学内締切なし (申請する場合は研究推進・国際連携課へ連絡) |
大学院生は所属の研究科長の承諾が必要、大学4年生は学部長の承諾が必要 | ||||||||||||||||||||
2823 | 終了 | 2024/11/1 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2025年度 研究助成 | 2025/1/10 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
【研究助成部門】 学内締切:令和7年1月6日(月) 11/15募集開始 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2822 | 終了 | 2024/11/1 | 千葉大学真菌医学研究センター | 令和7年度共同利用・共同研究 および研究会 |
2024/12/27 | 病原真菌・放線菌を含む各種病原体についての基礎研究、感染症 | 共同利用研究:250千円以内(単年度) 研究会:200千円程度 |
研究会開催期間:令和7年4月から令和8年3月までの間、原則として2日間 | 学内締切 12月18日(水) |
所属機関の長の承諾が必要 | ||||||||||||||||||
2821 | 終了 | 2024/11/1 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2025年度 医療技術研究開発助成 | 2024/12/23 | 医療機器・医療技術 | 萌芽・探索型:100万円/件 実用化展開型:300万円/件 |
研究開始時において満40歳未満の研究者、または学位取得後10年未満の研究者であること | 学内締切 12月16日(火) |
所属長の承認が必要 | ||||||||||||||||||
2820 | 終了 | 2024/10/24 | 国立遺伝学研究所 | 2025年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOINT」 |
2024/12/2 | 計画共同研究 | 【共同研究A】 上限150千円/件 【共同研究B】 上限700千円/件 【国際共同研究】 上限200千円~350千円/件 【研究会】 上限350千円/件 |
学内締切:11月25日(月) | 所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2819 | 終了 | 2024/10/22 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2025年度 共同利用研究 | 2024/11/29 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
一般共同利用 計画共同研究 研究会 国際研究集会 生体機能イメージング共同利用実験 |
締め切り後も随時申請受付(研究開始予定の1箇月前まで | 2022年度よりWEB申請において所属長の承認を得ていることについて記入するため申請通知書は省略 | |||||||||||||||||||
2818 | 終了 | 2024/10/22 | 不二科学技術振興財団 | 令和7年度 研究助成 | 2025/1/31 | 冷凍・空調及び給湯に関する技術、及びそれら対象に関わる諸現象の基礎研究・開発 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2817 | 終了 | 2024/10/22 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2025年度研究助成 |
2024/12/31 | 環境問題の解決に向けた研究(自然科学・工学・社会科学) | 100万円/件 | 学内締切 12月18日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2816 | 終了 | 2024/10/22 | 国立情報学研究所 | 2025年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2024/11/29 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間上限150万円 【研究企画会合公募型】 年間上限80万円 【自由提案公募型】 年間上限100万円 |
学内締切 11月22日(金) |
所属機関代表者の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2815 | 終了 | 2024/10/18 | 山田科学振興財団 | 2025年度 研究援助 学会・個人推薦 | 推薦者が学会:個々の学会により異なるため各学会に問い合わせ要 推薦者が財団関係者(個人):2025年2月28日 |
自然科学の基礎的研究 | 150~300万円 総額4000万円 | 学内締切 推薦者が学会:財団締切の1週間前 推薦者が財団関係者(個人):2025年2月21日(金) |
推薦制 1.学会推薦 2.財団関係者(個人)推薦 ☆所属機関の所属長(部局長可)に申請の許可を得る必要があります。 |
|||||||||||||||||||
2814 | 終了 | 2024/10/18 | 山田科学振興財団 | 2025年度 研究助成(女性活躍支援枠) | 2025/2/28 | 自然科学の基礎的研究 | 100~200万円 | 学内締切 2025年2月21日(金) |
研究環境、状況を把握している独立研究者の推薦が必要(学会推薦は不要) | |||||||||||||||||||
2813 | 終了 | 2024/10/18 | 藤原科学財団 | 第66回 藤原賞 | 2024/12/15 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切:12月8日(日) |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2812 | 終了 | 2024/10/18 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第13期 | 2024/11/7 | (1)動物実験代替法の開発 (2)新規な課題を解決するための試験法の開発 (3)ヒトへのばく露に関する研究 (4)環境に対するリスク評価に関する研究 (5)新しい特性を持つ化学物質の安全性評価 (6)規制利用における課題を解決するための評価法の開発 |
1件あたり上限1000万円/年 | 学内締切:10月31日(木) | ||||||||||||||||||||
2811 | 終了 | 2024/10/18 | 東京大学物性研究所 | 2025年度前期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 国際超強磁場科学研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2024/12/2 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 学内締切 11月25日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2810 | 終了 | 2024/10/18 | 東京大学物性研究所 | 2025年度 短期研究会 | 2024/12/2 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費を支弁します 70万円上限/件を目安としてください |
学内締切 11月25日(月) |
課題採択後、所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2809 | 終了 | 2024/10/18 | 東京大学物性研究所 | 2025年度前期 留学研究員 | 2024/12/2 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 学内締切 11月25日(月) |
課題採択後、所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2808 | 終了 | 2024/10/18 | 一般社団法人 Jミルク | 2025年度「乳の学術連合」 「食と教育」学術研究 |
2024/12/31 | 「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
2807 | 終了 | 2024/10/18 | 一般社団法人 Jミルク | 2025年度「乳の学術連合」 「乳の社会文化」学術研究 |
2024/12/31 | 「乳」に係る社会的・文化的な学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
2806 | 終了 | 2024/10/18 | 一般社団法人 Jミルク | 2025年度「乳の学術連合」 「牛乳乳製品健康科学」学術研究 |
2024/12/31 | 医学・栄養学・食品科学・スポーツ科学等の分野 | 原則1件あたり150万円/年 | |||||||||||||||||||||
2805 | 終了 | 2024/10/18 | 日本鉄鋼協会 | 第4回(2025年度助成開始) 鉄鋼カーボンニュートラル研究助成 |
2024/11/22 | ⑴鉄鋼プロセス関連 ⑵鉄鋼材料関連 ⑶鉄鋼副産物関連 ⑷鉄鋼以外で鉄鋼CNに資する可能性のある研究関連 |
100万円~300万円程度/1件 | |||||||||||||||||||||
2804 | 終了 | 2024/10/18 | サントリー文化財団 | 2024年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」 | 2024/11/6 | 人文学、社会科学 | 1件あたり100万円を上限 | 2025年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者 | 研究科長を推薦者とする場合 学内締切10月30日(水) |
|||||||||||||||||||
2803 | 終了 | 2024/10/18 | JST ダイバーシティ推進室 | 第4回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞) | 2024/12/10 | 科学技術 | 最優秀賞100万円 副賞:ポーランドへの来校・研究機関等を訪問するための滞在費を支弁(滞在は2週間程度。渡航は2025年秋を想定) 奨励賞各50万円 |
研究科長推薦の場合 学内締切 12月3日(火) |
||||||||||||||||||||
2802 | 終了 | 2024/10/10 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2025年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究(一般共同研究) | 2024/11/10 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:一課題当たり2名まで ・支援金額:最大35万円/人 |
所属部局長の承諾が必要 | ||||||||||||||||||||
2801 | 終了 | 2024/10/10 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年度 PIセットアップ研究助成 | 2025/1/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 400万円/件 | 学内締切:1月16日(木) | ||||||||||||||||||||
2800 | 終了 | 2024/10/10 | 福岡直彦記念財団 | 第9回 研究助成 | 2024/12/31 | 有機化学 | 200万円上限/件 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 12月16日(月) |
||||||||||||||||||||
2799 | 終了 | 2024/10/10 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2025・2026年度00)「ISEE Symposium」 | 2024/11/25 | 宇宙地球環境 | 上限150万円/件 | Symposium期間 2025年4月1日から2027年3月31日までの期間 |
||||||||||||||||||||
2798 | 終了 | 2024/10/10 | 人間文化研究機構 国立国語研究所 | 国立国語研究所宮地裕日本語研究基金「学術奨励賞」 | 2024/11/25 | 日本語学、言語学及び日本語教育 | 学術奨励賞:本賞(賞状)及び副賞(賞金300,000円)受賞予定件数2件 |
応募期間開始の時点で35歳未満であるか、修士号取得後11年未満のいずれかであること。 | 令和6年度の学術賞の募集はありません | |||||||||||||||||||
2797 | 終了 | 2024/10/10 | 日本アルミニウム協会 | 令和7年度アルミニウム研究助成 | 2025/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | 応募開始11月1日(金) | 博士課程後期在籍者、博士課程後期への進学確定者は指導教員の了解・承認 | ||||||||||||||||||
2796 | 終了 | 2024/10/10 | NEXCO東日本 | 令和6年度 技術研究助成 | 2024/11/29 | 高速道路 | 300万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2795 | 終了 | 2024/9/27 | 喫煙科学研究財団 | 2025年度喫煙科学研究財団助成研究【若手研究】【一般研究】 | 2024/12/12 | 生体機能イメージング共同利用実験 | 【一般研究】1研究課題200万円/年 【若手研究】1研究課題50万円/年 |
学内締切 12月5日(木) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
2794 | 終了 | 2024/9/27 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2024/11/13 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | ストレス科学分野:上限50万円/件×最大6件 生命医科学分野:上限100万円/件×最大3件 |
国内の非営利研究期間に所属している研究者または博士後期課程の学生 | 学内締切 11月6日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2793 | 終了 | 2024/9/27 | SBS鎌田財団 | 2024年度 物流研究助成 | 2024/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 11月22日(金) |
教授職以上の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2792 | 終了 | 2024/9/27 | 富山県ひとづくり財団 | 第42回「とやま賞」 | 2024/11/15 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | 研究科長推薦の場合 学内締切 11月8日(金) |
||||||||||||||||||||
2791 | 終了 | 2024/9/27 | セコム科学技術振興財団 | 令和6年度挑戦的研究助成~セコムチャレンジ2024~ | 2024/11/1 | 社会技術分野 先端医学分野 |
1件あたり最大500万円/年(最大3年間)(テーマ3のみ1件あたり最大300万円/年(最大3年間)) | 所属機関の上長(学長、研究科長、学部長)の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
2790 | 終了 | 2024/9/27 | セコム科学技術振興財団 | 令和6年度特定領域研究助成(第2弾:ELSI分野) | 2024/10/21 | 社会技術分野 先端医学分野 |
1件あたり最大500万円/年 | 所属機関の上長(学長、研究科長、学部長)の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
2789 | 終了 | 2024/9/27 | サントリー文化財団 | 2024年度 海外出版助成 | 2024/11/29 | 人文科学・社会科学 | ・図書制作にかかる総費用の2分の1かつ上限100万円 ・英語への翻訳出版は総費用の3分の2かつ上限200万円 (英語での書き下ろしの場合は総費用2分の1かつ上限100万円) |
本年度の選考対象は、2025 年 4 月から 2027 年 3 月末日までの間に出版予定のもの | 学内締切研究科長を推薦者とする場合 学内締切:11月22日 |
|||||||||||||||||||
2788 | 終了 | 2024/9/27 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年度(第23回)高峰記念第一三共賞 | 2025/1/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 副賞2,000万円 | 学内締切:令和6年1月24日(月) | 自薦は不可となります。 推薦者は当財団の理事会において指定された全国の生命科学分野の大学大学院研究科長 |
|||||||||||||||||||
2787 | 終了 | 2024/9/27 | パロマ環境技術開発財団 | 2025年度研究助成 | 2024/12/31 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 100~500万円/件 総件数15件以内 |
|||||||||||||||||||||
2786 | 終了 | 2024/9/27 | 小野音響学研究助成基金 | 令和7年度 研究助成 | 2025/1/10 | 音響学に関する分野 | 100万円/件 | 学内締切 1月6日 |
所属する部局長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2785 | 終了 | 2024/9/27 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2025/1/10 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(36件程度) | |||||||||||||||||||||
2784 | 終了 | 2024/9/27 | 福島国際研究教育機構 | 令和6年度「放射線科学・創薬医療分野の研究開発を基盤とした分野横断的な取組に向けた可能性調査」委託事業 | 2024/10/25 | 放射線科学・創薬医療分野 | 令和6年度予算規模:1件当たり原則3,000万円程度を上限 | |||||||||||||||||||||
2783 | 終了 | 2024/9/27 | 池谷科学技術振興財団 | 2025年度 国際交流等助成 | 2024/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大75万円/件 | Web申請 学内締切11月22日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2025年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2782 | 終了 | 2024/9/27 | 池谷科学技術振興財団 | 2025年度 研究助成 | 2024/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大300万円/件 | Web申請 学内締切11月22日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 大学院後期課程在籍者及びポスドクは、採択時承諾書、推薦状の提出が必要 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2025年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2781 | 終了 | 2024/9/27 | ズームグループ学術振興財団 | 2025年度 助成金募集 | 2024/12/23 | 音・音楽・楽器 | 上限100万円/件 | 大学院生、ポストドクタ-を含む | 学内締切 12月16日(月) |
所属機関の上長(学長、研究科長、学部長、センター長、部門長等)の推薦書が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2780 | 終了 | 2024/9/27 | 公益信託時実利彦脳研究助成基金事務局 | 2025年度 時実利彦記念脳研究助成基金 | 2024/12/20 | 脳研究 | 原則200万円 | |||||||||||||||||||||
2779 | 終了 | 2024/9/27 | 丸文財団 | 第28回 (令和6年度) 交流研究助成 | 2024/10/25 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 研究科長の推薦の場合 学内締め切り 10月11日 |
学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2778 | 終了 | 2024/9/27 | 丸文財団 | 第28回 (令和6年度) 研究業績表彰 | 2024/10/25 | 上記交流研究助成に同じ | 丸文学術賞:500万円 丸文研究奨励賞:300万円件(3件) 表彰総額:1400万円 |
推薦者1名につき推薦数は1件 研究科長の推薦の場合 学内締め切り 10月11日 |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2777 | ☆募集中 | 2024/9/27 | 丸文財団 | 国際交流助成 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 2000万円(国際学会参加等上限40万円/件、共同研究・インターンシップ等海外派遣上限80万円/件) | 第3期募集中 |
推薦者 【派遣】主任教授、学科長、指導教授、研究室長、研究部長 【招聘】受入責任者、実施責任者 |
|||||||||||||||||||
2776 | ☆募集中 | 2024/9/27 | 丸文財団 | 産学官交流助成事業 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 100万円(1件につき上限20万円) | 連携大学院の受入責任者(客員教員または客員教授)、研究室長、研究部長など | ||||||||||||||||||||
2775 | ☆募集中 | 2024/9/27 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2774 | 終了 | 2024/9/27 | 電気通信普及財団 | 2024年度 11月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(社会貢献分野) | 2024/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 2025年4月2026年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | ||||||||||||||||||||
2773 | 終了 | 2024/9/27 | 電気通信普及財団 | 2022年度 研究調査助成 | 2024/11/30 | 情報通信に関する ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文学・社会科学及び技術の両分野 |
300万円まで/件 | 学内締切 11月22日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
2772 | 終了 | 2024/9/27 | 全国健康保険協会 | 「外部有識者を活用した委託研究」の募集 | 2024/11/8 | 保健事業、医療保険制度 | 1500万円/件(研究期間上限3年) | 企画競争説明書を交付する日時9/6~11/7 | ||||||||||||||||||||
2771 | 終了 | 2024/9/27 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2024/11/13 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | ストレス科学分野:上限50万円/件×最大6件 生命医科学分野:上限100万円/件×最大3件 |
国内の非営利研究期間に所属している研究者または博士後期課程の学生 | 学内締切 11月6日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2770 | 終了 | 2024/9/27 | ドイツ学術交流会 | 2025年度 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞 | 2025/1/22 | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に特別に貢献し、学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者に授与される | 賞金6万ユーロ | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に貢献のある日本の研究者(原則50歳以下が望ましい) | 学内締切 2025年1月8日(水) |
大学長からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2769 | 終了 | 2024/9/27 | 資生堂 | 女性研究者サイエンスグラント 第18回募集開始のご案内 |
2024/11/14 | 自然科学分野 (理工科学分野、生命科学分野)美容と健康 | 100万円/件 | 推薦者不要、自由応募による完全公募制 | ||||||||||||||||||||
2768 | 終了 | 2024/9/27 | 教科書研究センター | 令和6年度若手研究者に対する教科書研究助成 | 2024/12/16 | 教科書及びこれに関連する教材についての研究 | (1)プロジェクト研究 50万円以内(2年間総額、間接経費を含む) (2)個人研究 25万円以内(間接経費を含む) |
|||||||||||||||||||||
2767 | 終了 | 2024/9/27 | 市村清新技術財団 | 第34回(令和7年度)植物研究助成 | 2024/11/30 | 植物の生態・環境およびその計測技術、保全・再生・省資源の研究 | 上限150万円/件 | 応募開始11月10日(日)学内締切 11月15日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります(2件まで) | |||||||||||||||||||
2766 | 終了 | 2024/9/27 | 山田科学振興財団 | 2024年度海外研究援助 | 2024/10/31 | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | 100~200万円/件 (申請区分による) |
2025年4月以降に海外の研究機関等に滞在して実施する研究計画 | 学内締切 10月24日(木) |
直接指導者又は所属機関長による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
2765 | 終了 | 2024/9/27 | JKA | 2025年度 競輪とオートレースの補助事業 | 2024/11/8 | 機械振興・公益社会福祉の増進 | 機械振興補助事業研究補助 個別研究:上限500万円 若手研究:上限200万円 開発研究:上限1,500万円 ステップアップ研究:上限1,000万円 複数年研究:上限500万円×2年 公益事業振興補助事業 研究補助 上限300万円 |
インターネット申請が必要となります 学内締切 11月1日(金) |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2764 | 終了 | 2024/9/27 | 高橋産業経済研究財団 | 令和7年度 研究助成(一般公募) | 2024/11/1 | ① 科学技術または産業開発 ② 数理科学またはコンピュータサイエンス ③ 環境 ④ 資源 ⑤ 医療または医学 ⑥ 災害対策 ⑦ 地域社会対策 ⑧ 国際交流または人材育成 |
1テーマ:100万円~300万円/年 |
学内締切 10月25日(金) |
・推薦応募;推薦枠は1つの大学から2件 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進・国際連携課に提出してください。エントリーシートは研究推進・国際連携課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
2763 | 終了 | 2024/9/20 | 田中貴金属記念財団 | 2024年度貴金属に関わる研究助成 | 2024/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | 総額2,000万円以内(上限金額) Umekichi Tanaka Award 1000万円 Ichiro Tanaka Award 200万円 (旧「Gold Award」) Innovative Precious Metals Award100万円 (旧「Silver Award」) KIRAMEKI Award 100万円 (旧「Young Researcher Award」) HIRAMEKI Award 30万円 (旧「TANAKA Special Award」) |
KIRAMEKI Awardは2024年4月1日現在において37歳以下 | 学内締切 11月22日(水) |
|||||||||||||||||||
2762 | 終了 | 2024/9/20 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和7年度 共同利用研究 | プロジェクト採択:10月16日(水) 通常採択:10月23日(水) |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
プロジェクト採択:10月9日(水) 通常採択:10月16日(水) |
所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2761 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「東洋紡 高分子科学賞」 |
2024/10/31 | 高分子科学 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2760 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「&タウリン賞」 |
2024/10/31 | タウリンを介した生命現象・生体機能の解明に関わるあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2759 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「incu・be賞」 |
2024/10/31 | 全分野 | 研究費50万円 (奨励賞は10万円) |
大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 ※2024年9月時点で大学院生の方 | ||||||||||||||||||||
2758 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「プランテックス先端植物研究賞」 |
2024/10/31 | 植物の生産性や機能性を高めるあらゆる研究 | 研究費50万円 Type XSの栽培試験環境を提供 |
大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2757 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「日本ハム賞」 |
2024/10/31 | 食の未来を、もっと自由に。~あたらしい食のカタチを創造する研究~ | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2756 | 終了 | 2024/9/20 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第66回「ダイキン賞」 |
2024/10/31 | 機械設計や電気設計を通じて、環境にやさしい未来を創るあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2755 | 終了 | 2024/9/19 | ヒロセ財団 | 第5回ヒロセ賞受賞候補者 | 2024/11/29 | 情報・通信・電気・電子工学分野 | 1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件) | 学内締切 11月16日(木) (学内選考あり) |
大学、研究機関の長または部局長の推薦が必要となります。 候補者の推薦は、1推薦人につき1件(原則1名) |
|||||||||||||||||||
2754 (2734再掲) |
終了 | 2024/9/10 | トヨタ財団 | 50周年記念助成プログラム | 2024/11/6 | 50年後の人間社会を展望する | 共同研究プロジェクト: 上限1000万円/件 総額7,000万円 個人研究プロジェクト: 上限200万円/件 |
共同研究プロジェクト: 2名以上の共同研究プロジェクト。代表者は45歳以下。 個人研究プロジェクト: 個人応募で40歳以下 |
||||||||||||||||||||
2753 | 終了 | 2024/9/19 | セコム科学技術振興財団 | 令和6年度特定領域研究助成 | 2024/10/7 | 社会技術分野 先端医学分野 |
1 件あたり最大 1,500 万円/年 | 学内締切 9月30日(月) |
所属機関の上長(学長、研究科長、学部長)の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2752 | 終了 | 2024/9/19 | 日本製薬工業協会 | 第2回(2024年度)「研究者支援・助成に係る」について | 2024/11/11 | 医療・健康や社会保障制度 医薬品産業の振興・発展に寄与する経済学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、政治学等の社会学系研究研究テーマ |
総額1000万円以内 指定課題研究:150万円~250万円/件 自由課題研究:50万円~100万円/件 |
国内研究機関に所属している院生・博士課程を含む若手研究者 | ||||||||||||||||||||
2751 | 終了 | 2024/9/17 | 牧誠財団(前メルコ学術財団) | 2024年度第一次研究助成 | 2024/10/10 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額550万円程度 |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
学内締切 令和6年10月3日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2750 | 終了 | 2024/9/17 | 渡邉財団 | 第31回磁気健康科学研究助成 | 2024/11/20 | 磁気健康科学に関する「基礎研究」「応用研究」「テーマ指定研究」 | 通常助成:総額約1,500万円(100万円程度×15件程度) |
学内締切 11月13日(水) |
||||||||||||||||||||
2749 | 終了 | 2024/9/17 | 新化学技術推進協会 | 第24回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | 2024/11/15 | GSCの分野 | 賞金50万円/件 | 大学院生及びこれに相当する学生 | 指導教員から推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2748 | 終了 | 2024/9/17 | りそな中小企業振興財団 | 第37回中小企業優秀新技術・新製品賞 | 2024/11/29 | 中小企業の技術振興 | 産学官連携特別賞:大学などの研究・試験機関が技術指導面などで貢献していた場合には、当該研究機関の担当者個人(最も貢献度の高い方1名)も併せて表彰します。 | |||||||||||||||||||||
2747 | 終了 | 2024/9/17 | ブレインサイエンス振興財団 | 第37回 国際交流助成 | 2025/1/10 | ブレインサイエンス | 上限30万円 (主に往復航空運賃として必要額) | |||||||||||||||||||||
2746 | 終了 | 2024/9/17 | ブレインサイエンス振興財団 | 第39回 塚原仲晃記念賞 第39回 研究助成 |
2024/10/11 | 生命科学 | 塚原仲晃記念賞 100万円 /件 研究助成 80~100万円/件 |
塚原仲晃記念賞 1推薦者から1件に限ります |
候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2745 | 終了 | 2024/9/17 | カインズデジタルイノベーション財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/11/30 | 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発 | 上限200万円/件 助成件数5件程度 |
学内締切 11月20日(水) |
所属機関長(学長、研究科長、学部長)の承認が必要です | |||||||||||||||||||
2744 | 終了 | 2024/9/10 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成金 | 2024/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件 | 42歳以下(博士後期課程の大学院生も申請可) | 学内締切 10月24日(水) |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2743 | 終了 | 2024/9/10 | 野口研究所 | 2024年度 野口遵研究助成金 | 2024/10/31 | 課題1:エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究 課題2:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 |
原則220万円/件 | 39歳以下(1984年11月1日以降に出生)であること | 学内締切 10月24日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2742 | 終了 | 2024/9/10 | 平和中島財団 | 2025(令和7)年度 国際学術研究助成,アジア地域重点学術研究助成 | 2024/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
所属長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||||
2741 | 終了 | 2024/9/10 | 萩原学術振興財団 | 第5回研究助成 | 2024/10/31 | 科学技術 | 100万円~300万円/件 | 学内締切 10月24日(水) |
所属長又はそれに準ずる者の推薦書が必要。大学院生は指導教員の推薦も必須。 | |||||||||||||||||||
2740 | 終了 | 2024/9/10 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 2024年度 第32回研究助成テーマ募集 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2024/10/24 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 (研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象) |
Ⅰ100万円×10名~15名 Ⅱ300万円×2名~3名 |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 |
研究科長印で推薦する場合は 学内締切10月17日(水) |
|||||||||||||||||||
2739 | 終了 | 2024/9/10 | 日本科学協会 | 2025年度笹川科学研究助成 | 2024/10/15 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 150万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
【学術研究部門】35歳以下。大学院生、研究機関等に所属する非常勤雇用または任期付き雇用の方 | Webからの申請となります 【実践研究部門】学内締切10月8日(月) |
推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | ||||||||||||||||||
2738 | 終了 | 2024/9/10 | 中谷医工計測技術振興財団 | 次世代理系人材育成プログラム助成 | 2024/11/20 | 理系分野で活躍する人材を育てる体系的なプログラム | 年間最大500万円〔最長5年間) | |||||||||||||||||||||
2737 | 終了 | 2024/9/10 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2025年度 調査研究・助成研究 | 2024/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
調査研究:100万円/件 助成研究A: 総額2200万円 助成研究B: 総額400万円 |
|||||||||||||||||||||
2736 | 終了 | 2024/9/10 | 大学女性協会 | 第27回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 | 2024/11/18 | 自然科学分野 | 副賞50万円 | 自然科学を専門とする若手(40歳未満)女性研究者 | 推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
2735 | 終了 | 2024/9/10 | 神奈川県立産業技術総合研究所 | 令和7年度戦略的研究シーズ育成事業 | 2024/10/12 | 基礎科学・計測 ナノテクノロジー・材料化学 エレクトロニクス・情報技術 ライフサイエンス |
事業予算:1,300万円程度/件・年 | 9月30日募集開始 | ||||||||||||||||||||
2734 | 終了 | 2024/9/10 | トヨタ財団 | 50周年記念助成プログラム | 2024/11/6 | 50年後の人間社会を展望する | 共同研究プロジェクト: 上限1000万円/件 総額7,000万円 個人研究プロジェクト: 上限200万円/件 |
共同研究プロジェクト: 2名以上の共同研究プロジェクト。代表者は45歳以下。 個人研究プロジェクト: 個人応募で40歳以下 |
||||||||||||||||||||
2733 | 終了 | 2024/9/10 | ニューガラスフォーラム | 2025年度 ガラス基礎研究振興プログラム | 2024/12/13 | ガラス科学 | 研究助成:300万円から900万円 調査研究:上限100万円/年 |
研究助成:2025年4月から3年間 調査研究:2024年4月から1年間 |
学内締切 12月6日(金) |
所属長の承認が必要 | ||||||||||||||||||
2732 | 終了 | 2024/8/27 | 野田産業科学研究所 | 2025年度 野田産研 研究助成 | 2024/9/30 | 応用生命科学 | 「研究助成」 200万円/件 「奨励研究助成」 100万円/件 |
研究助成:年齢制限無し 奨励研究助成:2025年4月1日現在において40歳以下 |
学内締切 9月20日(金) |
所属長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2731 | 終了 | 2024/8/27 | 長瀬科学技術振興財団 | 2025年度 研究助成 | 2024/11/1 | 有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 300万円/件 | 学内締切 9月25日(水) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2730 | 終了 | 2024/8/27 | ヤマハ発動機スポーツ振興財団 | 2025年度(第19期生)YMFスポーツチャレンジ研究助成 | 2024/9/30 | スポーツ医・科学、スポーツ文化など、スポーツに関連する学問分野 | 基本:上限120万円/件 奨励:上限60万円/件 |
基本:助成期間中1994年4月2日以降生まれの方 奨励:助成期間中1984年4月2日以降生まれの方 |
大学や研究機関等の指導責任者による推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2729 | 終了 | 2024/8/26 | 興和生命科学振興財団 | 令和6年度国際交流助成 | 2024/9/30 | 人類の疾病の予防と治療に関する自然科学 | 国際学会参加者:1件 30万円以内
総額300万円以内 短期留学者:1件 100万円以内 総額300万円以内 タイ王国からの医療系留学生:1件 50万円以内 総額100万円以内 |
学内締め切り 9月13日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2728 | 終了 | 2024/8/26 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和6年度(第46回)研究助成 | 2024/11/18 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 130万円以下/件 | 学内締め切り 11月11日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2727 | 終了 | 2024/8/2 | 放送文化基金 | 2024年度 助成 | ①技術開発部門 ②人文社会部門 2024/9/30 ③イベント事業部門2024/10/31 |
(1)技術開発/放送技術に関する研究・開発 (2)人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業 |
500万円/件以内 | |||||||||||||||||||||
2726 | 終了 | 2024/8/2 | ポリウレタン国際技術振興財団 | 第10回(令和6年度)研究助成 | 2024/9/30 | ポリウレタンを主体とする高分子化学分野 | 100万円/件 | 学内締切 9月20日(金) |
学部長・科長・研究所長・教授の捺印またはサインが必要 | |||||||||||||||||||
2725 | 終了 | 2024/8/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2024/11/29 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 候補者として2名または1名(1研究科につき2名まで) 学内締切 11月15日(金) |
研究科長の推薦が必要研究推進・国際連携課に問合せ | ||||||||||||||||||
2724 | 終了 | 2024/8/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2024/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 先端的な情報通信技術分野の国際会議を主催する学会、研究グループなどの責任者 | 応募件数 1団体1件 |
|||||||||||||||||||
2723 | 終了 | 2024/8/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2024/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/件(助成期間3年) 200万円以下/件(助成期間2年) |
|||||||||||||||||||||
2722 | 終了 | 2024/8/2 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2024年度 学術研究助成 | 2024/10/8 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 学内同一学部系 個人研究助成3件以内 共同研究助成1件以内 学内締め切り 10月1日(火) |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2721 | 終了 | 2024/8/2 | 日本港湾協会 | 令和6年度 港湾関係助成研究 | 2024/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 観光・文化施策と連携した研究 |
100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2720 | 終了 | 2024/8/1 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2024/11/7 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
2719 | 終了 | 2024/8/1 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2024/10/8 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 前田工学賞 200万円/人 山田一宇賞 100万円/人 |
過去3年(2021年度~2023年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
2718 | 終了 | 2024/8/1 | 前田記念工学振興財団 | 1.従来型研究助成 2.特別テーマに関する研究助成 |
2025/1/15 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 1.100万円/件 2.100万円/グループ |
2.特別研究テーマ: 日本国内の大学の工業高等専門学校4年以上の学生及び専攻科の学生による2人以上のグループ |
2.特別研究テーマ:指導教官の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
2717 | 終了 | 2024/8/1 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2024/11/8 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 学内締切 11月1日(金) |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2716 | 終了 | 2024/8/1 | 御器谷科学技術財団 | 2024年度 研究開発助成 | 2024/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
学内締め切り 9月20日 |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2715 | 終了 | 2024/8/1 | 吉野石膏美術振興財団 | 令和6年度助成事業 若手美術家の在外研修助成 若手日本画家の展覧会助成 美術に関する国際交流助成 |
2024/10/31 | 絵画、彫刻、工芸 | 若手美術家の在外研修助成 350万円 若手日本画家の展覧会助成 200万円 美術に関する国際交流助成 200万円 |
在外研修助成 2025年4月1日現在 20歳以上35歳未満 展覧会助成 25歳以上40歳未満 |
||||||||||||||||||||
2714 | 終了 | 2024/8/1 | 愛知県 | 第19回 わかしゃち奨励賞 | 2024/9/20 | 募集テーマ 「イノベーションで未来に挑戦~新たな付加価値の源泉を創造~」 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
日本国内に在住し、令和6年4月1日現在40歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
2713 | 終了 | 2024/8/1 | 京都大学生存圏研究所 | 信楽MU観測所・赤道大気観測所共同利用研究課題(2024年12月~2025年5月分),MU
レーダー・⾚道⼤気レーダー観測データベース共同利⽤研究課題 信楽MU 観測所キャンペーン観測(MUレーダー長時間観測)研究課題公募 |
申請書提出期限 一般課題:2024年9月6日 MUレーダーキャンペーン課題:2024年12月2日~2025年1月6日 |
信楽MU観測所及び赤道大気観測所におけるMUレーダー・EARをはじめとする各種装置を用いた観測の共同利用、及びそれらの観測データベースを用いた共同研究 | 採択後に申請者の所属機関長による承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||||
2712 | 終了 | 2024/8/1 | ヒロセ財団 | 第11回(2024年度)研究助成 | 2024/9/20 | 自然科学、社会科学、人文科学等各分野 特に、電気・電子工学、機械工学、通信工学、表面工学に関する研究 |
500万円/上限 | |||||||||||||||||||||
2533 (再掲) |
終了 | 2024/8/1 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2024/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:60万円以下/件 短期在外研究:100万円以下/件 |
学内締切 12月13日( 金) |
||||||||||||||||||||
2532 (再掲) |
終了 | 2024/8/1 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2024/9/27 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 学内締切 9月20日(金) |
||||||||||||||||||||
2531 (再掲) |
終了 | 2024/8/1 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2024/10/25 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
学内締切 10月18日(金) |
||||||||||||||||||||
2711 | 終了 | 2024/7/30 | キャタピラージャパン合同会社 | 2024年度第7回 キャタピラーSTEM賞 | 2024/10/31 | 機械(農業機械を含む)、土木、電気、電子、制御、情報等の工学分野 | (一般部門)最優秀賞100万円 優秀賞30万円 (学生部門)最優秀賞30万円 優秀賞10万円 |
(学生部門)(A)
女子リーダーのグループ応募 (男女混合も参加可) (B) 女子学生による個人応募 (一般部門)国内でSTEM分野の開発/研究に従事する女性 (大学生~大学院博士課程の研究者を含む) |
||||||||||||||||||||
2710 | 終了 | 2024/7/26 | 高橋産業経済研究財団 | 令和7年度 推薦応募 | 2024/9/20 | ① 科学技術または産業開発 ② 数理科学またはコンピュータサイエンス ③ 環境 ④ 資源 ⑤ 医療または医学 ⑥ 災害対策 ⑦ 地域社会対策 ⑧ 国際交流または人材育成 |
1テーマ:100万円~300万円/年 |
学内締切 推薦応募:9月6日 |
・推薦応募;推薦枠は1つの大学から2件 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進・国際連携課に提出してください。エントリーシートは研究推進・国際連携課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
2709 | 終了 | 2024/7/26 | NEC C&C財団 | 2025年度「研究員助成」 | 2024/9/27 | C&C分野及びその関連技術 | 月額15万円 /件 | 助成開始時に博士後期課程在学中のC&C技術分野の研究員(国籍不問) | 指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
2708 | 終了 | 2024/7/26 | 市村清新技術財団 | 第7回(2024年度)地球環境研究助成 | 2024/9/30 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
2707 | 終了 | 2024/7/26 | 市村清新技術財団 | 第57回(令和6年度度)市市村学術賞 市村地球環境学術賞 |
市村学術賞:10月20日 市村地球環境学術賞:9月30日 |
地球温暖化対策に関する学術分野 | 市村学術賞 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 市村地球環境学術賞 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
学内締め切り 市村学術賞:10月14日 市村地球環境学術賞:9月20日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2706 | 終了 | 2024/7/26 | 北村メンタルヘルス学術振興財団 | 北村メンタルヘルス学術振興財団 研究助成 | 2024/11/30 | メンタルヘルスケア | 150万円/件 | |||||||||||||||||||||
2705 | 終了 | 2024/7/18 | 風戸研究奨励会 | 第18回 (令和6年度)風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 10/11 【風戸研究奨励賞】 12/2 |
電子顕微鏡および関連装置の研究・開発並びに電子顕微鏡および関連装置を用いる研究提案(医学、生物学、物理学、化学材料学、ナノテク、その他) | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 |
【風戸賞】 満45歳以下(応募締切日現在) 【風戸研究奨励賞】 満37歳以下(応募締切日現在) |
学内締切 10月4日(金) 【風戸研究奨励賞】 11月25日(月) |
|||||||||||||||||||
2704 | 終了 | 2024/7/18 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2024/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクスの次世代を担う材料および周辺技術に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
200万円程度/件 | 45歳以下とする(原則) | 学内締切 9月20日(金) |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2703 | 終了 | 2024/7/18 | 味の素食の文化センター | 2024年度 食の文化研究助成 | 2024/8/31 | 食の文化研究 | 100万円程度/件 総額1000万円程度 |
原則として、40歳前後までの研究者 | しかるべき研究者からの推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2702 | 終了 | 2024/7/18 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2024年度後期 | 2024/8/30 | C&C分野及びその関連技術 | 大学院生 | 2024年10月15日~2025年4月30日に開催される国際会議が対象 | 指導教員の推薦が必要(国際会議発表時点で、博士前期課程と博士後期課程のそれぞれ 1 件(1 名)まで推薦可) | |||||||||||||||||||
2701 | 終了 | 2024/7/18 | 小林財団 | 第6回小林賞 | 2024/9/13 | 医学、薬学、農学、工学、理学などの生命科学に関する諸分野 | 1賞につき、賞状、賞牌及び副賞3,000万円 | 学内締切 8月30日(金) |
各学部及び研究機関の長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2700 | 終了 | 2024/7/18 | 第一生命財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/10/31 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 総額1,000万円以内 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
奨励研究助成:若手研究者(申請時40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2699 | 終了 | 2024/7/18 | 住友生命保険相互会社 | 第18回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2024/9/9 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
2698 | 終了 | 2024/7/18 | 住友生命保険相互会社 | 第18回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2024/9/9 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
||||||||||||||||||||
2697 | 終了 | 2024/7/18 | スガウェザリング技術振興財団 | 第42回 スガウェザリング財団賞 第43回 助成 |
2024/10/10 | ウェザリング技術 | 【スガウェザリング財団賞】 科学技術賞:副賞50万円 科学技術功労賞:副賞20万円 科学技術奨励賞:副賞20万円 技術功労賞:副賞10万円研究【助成】 研究助成 50万円/件、100万円/件 国際会議助成 50万円/件 |
4月1日~3月31日までの研究または国際会議 | 【スガウェザリング財団賞】 原則として1団体1件 原則として1団体(大学は学部単位)2件 学内締切 10月14日(金) |
学長、学部長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2696 | 終了 | 2024/7/18 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2024/10/10 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(10件程度) | 奨学金については大学・大学院を通して提出。 | ||||||||||||||||||||
2695 | 終了 | 2024/7/18 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 令和6年度(後期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2024/8/21 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | 採択通知後に所研究者属研究室の代表者(学振PD研究員は受入研究者)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||||
2694 | 終了 | 2024/7/18 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2024/9/20 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 100~300千円/件 | 2025年5月1日から2026年4月30日までの期間に開催される国際シンポジウム | ||||||||||||||||||||
2693 | 終了 | 2024/7/18 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2024/9/20 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 1.研究助成:2,000千円/件 2.スタートアップ助成:1,000千円/件 |
学内締切 9月13日(金) |
所属機関の長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2692 | 終了 | 2024/7/18 | 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 | 令和6年度 埼玉県 荻野吟子賞 | 2024/9/30 | 男女共同参画の推進 | 個人・団体部門(大賞・奨励賞) | |||||||||||||||||||||
2691 | 終了 | 2024/7/18 | 沖縄協会 | 第46回(令和6年度)沖縄研究奨励賞 | 2024/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 研究科長の推薦を得る場合は学内締切9月24日 | 学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2690 | 終了 | 2024/7/18 | 国立歴史民俗博物館 | 令和7年度国立歴史民俗博物館共同利用型共同研究 | 2024/12/3 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | 学内締切 11月26日(火) |
||||||||||||||||||||
2689 | 終了 | 2024/7/18 | 国立歴史民俗博物館 | 令和7年度国立歴史民俗博物館共同研究 | 2024/8/27 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 |
学内締切 8月20日(火) |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | |||||||||||||||||||
2688 | 終了 | 2024/7/18 | エヌエフ基金 | 第13回 研究開発奨励賞 | 2024/9/4 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 「新価値創生」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
2024年12月末時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
2687 | 終了 | 2024/7/15 | 博報堂教育財団 | 第20回児童教育実践についての研究助成 | 2024/10/28 | 「ことばの力」を育む研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究課長の推薦を得る場合 学内締切 10月21日 |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2686 | 終了 | 2024/7/15 | 日立財団 | 2024度(第56回)研究助成「倉田奨励金」 | 2024/9/16 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門】 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 80~100万円程度/1件 |
大学院生の応募可 【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が募集年度4月1日現在の年齢が45歳以下であること |
学内締め切り 9月9日 |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
2685 | 終了 | 2024/7/15 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | 2025年度ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成 | 2024/11/30 | 交通バリアフリー | イ)若手研究者部門 50万円以内/件 (ロ)一般部門 100万円以内/件 (ハ)研究・活動部門 20万円以内/件 |
(イ)若手研究者部門 2025年4月1日時点で35歳以下の方。 共同研究者も同様。 大学院生可 |
11/1募集開始 | |||||||||||||||||||
2684 | 終了 | 2024/7/15 | サイサン環境保全基金 | 2024年度 助成募集 | 2024/8/15 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 緊急助成:最高額25万円(緊急の場合) |
緊急助成 随時受付 |
||||||||||||||||||||
2683 | 終了 | 2024/7/15 | 日本鉄鋼協会 | 第34回鉄鋼研究振興助成 | 2024/8/20 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円~300万円 助成金総額年間最大6000万円 |
|||||||||||||||||||||
2682 | 終了 | 2024/7/10 | 向科学技術振興財団 | 令和6年度度研究助成 | 2024/9/30 | 物質の分離技術の分野における素材、技法の基礎研究に対する助成 | 150万円以下/件 | 学内締切 9月20日(金) |
所属機関長(または代行できる役職の方)の承認を得て押印された PDF 形式のファイルと、その Word 形式のファイル(押印不要)の2つを提出してください。 | |||||||||||||||||||
2681 | 終了 | 2024/7/10 | 明治安田厚生事業団 | 第40回 若手研究者のための健康科学研究助成 | 2024/9/26 | 指定課題:健康増進のための実装研究 一般課題:健康増進に寄与する学術研究 |
指定課題:300万円/件(1件以内) 一般課題:100万円/件(12件以内) |
学内締切(所属長推薦の場合) 9月19日(木) |
||||||||||||||||||||
2680 | 終了 | 2024/7/10 | 鷹野学術振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/9/17 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 2024年9 月17 日現在 満40
歳以下の日本国籍を有する方。(大学院博士後期課程 の学生を含む) |
学内締切 9月10日 |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2679 | 終了 | 2024/7/10 | 関西・大阪21世紀協会 | 2025年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 2024/9/30 | 国際文化交流、国際親善 | 助成予定総額2億円 | 学内締切 9月17日(火) |
同一年度で助成の対象になるのは、1事業者につき1件(1事業)に限ります。 | |||||||||||||||||||
2678 | 終了 | 2024/7/10 | 大林財団 | 2024年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2024/10/31 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 90万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
国際会議助成:2025年4月1日から2年以内に開催されるもの | 奨励研究助成、在外実務研修助成:学内締切10月24日(木) | 奨励研究助成、在外実務研修助成:大学院研究科長またはそれに準ずるものの推薦があること | ||||||||||||||||||
2677 | 終了 | 2024/7/10 | 花王芸術・科学財団 | 令和6年度 花王科学奨励賞 | 2024/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 応募は各学部・研究所から1件のみ | ||||||||||||||||||||
2676 | 終了 | 2024/7/10 | 科学技術融合振興財団 | 2024年度 助成金・補助金 | 2024/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 ③エンタテインメントゲームに関する調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,700万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額300万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
2675 | 終了 | 2024/7/10 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和6年度 調査研究助成 | 2024/7/31 | 疾病の予防、診断、治療における医学、薬学、医工学及び関連諸科学の医療への応用に関する調査研究 | ①500万円以下/件 ②③300万円以下/件 |
学内締切 7月24日(水) |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) 1教室(1研究室)から1課題 |
|||||||||||||||||||
2674 | 終了 | 2024/7/10 | 上廣倫理財団 | 令和6年度 研究助成 | 2024/9/20 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成(新規) 100万円(上限) 助成金(継続) 100万円(上限) |
学内締切 9月12日 |
所属機関の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2673 | 終了 | 2024/7/10 | ホーユー科学財団 | 2025年度 研究助成募集 | 2024/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2672 | 終了 | 2024/7/10 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和6年度コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2024/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2671 | 終了 | 2024/7/9 | 江野科学振興財団 | 第36回(2024年度)研究助成 | 2024/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(10件以内) (うち3件100万円追加) 「田中康之ゴム科学賞」 200万円(2件以内) |
学内締切 9月20日(金) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2670 | 終了 | 2024/7/9 | 東京大学地震研究所 | 2025年度国際室外国人客員教員の推薦公募 | 2024/8/1 | 地震・火山および関連諸分野 | 地震研究所に来所するための旅費、野外観測・実験等を実施するための旅費・共同研究費 | |||||||||||||||||||||
2669 | 終了 | 2024/7/9 | 東京大学地震研究所 | 第3回 大型計算機共同利用公募研究 | 2024/8/31 | 地震・火山・防災の関連分野の研究遂行に関わる大規模計算 | 学内締切 8月23日(金) |
申請後2週間以内に所属機関長等の承諾書を郵送 | ||||||||||||||||||||
2668 | 終了 | 2024/7/8 | 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 | 第47回(2025年度)学術研究募集 | 2024/8/2 | 体育学、健康科学、人間工学、被服科学、運動施設工学等健康の増進と体力の向上に関わる学術 | 第一部「課題学術研究」入選100万円 第二部「自由課題学術研究」 最優秀入選100万円、優秀入選50万円 |
|||||||||||||||||||||
2667 | 終了 | 2024/7/8 | 南山大学 | 第4回 南山大学「人間の尊厳賞」 | 2024/7/12 | 多様性、尊厳 | 副賞 賞金50万円 | 研究科長の推薦の場合 学内締切 7月5日(金) |
||||||||||||||||||||
2666 | 終了 | 2024/7/8 | スズキ財団 | 2024年度 科学技術研究助成 | 2024/9/30 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | (一般)最大300万円 (若手)一律100万円 |
(一般)年齢制限はありません。 (若手)35歳以下 |
助成内定者は所属長からの推薦が必要(事務局から推薦書の提出を依頼) | |||||||||||||||||||
2665 | 終了 | 2024/7/8 | 鹿島学術振興財団 | 2025年度 研究者交流援助 研究者海外派遣(短期・長期) 外国研究者招へい・受入れ |
2024/10/31 | 自然科学、人文・社会科学、 分野横断・融合領域等における多様な研究を対象 |
採択予定額総額4,000万円 | 学内締切 10月24日(木) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2664 | 終了 | 2024/7/8 | 鹿島学術振興財団 | 2025年度 研究助成 ①一般研究助成 ②特定テーマ研究助成 |
2024/10/31 | 自然科学、人文・社会科学、 分野横断・融合領域等における多様な研究を対象 |
①300万円上限/件 総額8500万円 ②2000万円上限/件 総額4,500万円 |
学内締切 10月24日(木) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2663 | 終了 | 2024/7/8 | 鹿島学術振興財団 | 2025年度 国際学術交流援助 国際共同研究援助・国際研究集会援助 |
2024/10/31 | 自然科学、人文・社会科学、 分野横断・融合領域等における多様な研究を対象 |
総額約3,000万円 国際共同研究:1年または2年 最高1,000万円/件 国際研究集会:原則として50万円/件 |
国際共同研究 学内締切 10月24日(木) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2662 | 終了 | 2024/7/8 | 旭硝子財団 | ブループラネット地球環境特別研究助成 | 2024/9/6 | 全分野 | 1,000~3,000万円以内/件 | 学内締切 8月30日(金) |
所属長の捺印を要する | |||||||||||||||||||
2661 | 終了 | 2024/7/8 | 旭硝子財団 | サステイナブルな未来への研究助成 | 【提案研究コース】2024/10/11 【発展研究コース】2024/9/13 |
建築・都市分野 人文・社会科学分野 環境フィールド分野 |
【提案研究コース】 建築・都市分野:100~250 万円 人文・社会科学分野:100~200 万円 環境フィールド研究分野:100~200 万円 【発展研究コース】 建築・都市分野:300~600 万円 人文・社会科学分野:250~400 万円 環境フィールド研究分野:300~600 万円 |
【提案研究コース】 45 歳以下の若手研究者 【発展研究コース】 年齢制限なし。 |
学内締切 【提案研究コース】 10月4日 【発展研究コース】 9月6日 |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
2660 | 終了 | 2024/7/8 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2024/8/30 | 化学・生命科学 物理・情報 |
300万円/件 | 1979年以降生まれであること | 学内締切 8月20日(月) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
2659 | 終了 | 2024/6/21 | 日本溶接協会 | 2025年度次世代を担う研究者助成事業 | 2024/9/27 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | 2024年4月1日現在で45歳以下の研究者(国籍不問) | ||||||||||||||||||||
2658 | 終了 | 2024/6/21 | 上原記念生命科学財団 | 2024年度 海外留学助成 | 2024/9/4 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 情報学、機械学、材料学などと生命科学との融合領域 |
600万円以内/件 | 推薦件数 1推薦者 原則1件 学内締切 8月21日(水) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2657 | 終了 | 2024/6/21 | 上原記念生命科学財団 | 2024年度 研究助成金・研究奨励金 | 2024/9/4 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 生命科学と情報学、工学、材料学などとの融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 学内締切 8月21日(水) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2656 | 終了 | 2024/6/21 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第65回 ずぼらヘルスケア賞 |
2024/7/31 | ずぼらな人でも活用できるヘルスケアに関わる全ての研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2655 | 終了 | 2024/6/21 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第65回 リアルテックファンド賞 |
2024/7/31 | 事業化を通じて社会課題の解決を目指す研究 | 研究費50万円+ 創業に向けた伴走支援 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者※本賞に限り特例として40歳代の研究者も申請可(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2654 | 終了 | 2024/6/21 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第65回 潮だまり財団賞 |
2024/7/31 | 沿岸海洋生物資源の回復につながるあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2653 | 終了 | 2024/6/21 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第65回 綜研化学賞 |
2024/7/31 | 社会課題の解決につながる高分子化合物に関するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2652 | 終了 | 2024/6/21 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第65回 吉野家賞 |
2024/8/31 | 食とデータをつなぐあらゆる研究 | 研究費50万円 +店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2651 | 終了 | 2024/6/21 | 東京電機大学 | 令和6年度(第48回)丹羽保次郎記念論文賞 | 2024/9/5 | 情報工学、電気工学 | 本賞と副賞を贈呈 | 研究推進課締め切り 8月29日(木) |
推薦者は大学院研究か委員長あるいはそれに準ずる推薦者の公印が必要 | |||||||||||||||||||
2650 | 終了 | 2024/6/21 | 太田記念美術館 | 第41回(2024年)浮世絵研究助成 | 2024/10/31 | 浮世絵に関する学術的な調査・研究 | 総額100万円以下 | |||||||||||||||||||||
2649 | 終了 | 2024/6/21 | ヤンマー資源循環支援機構 | 2025年度「研究助成」 | 2024/8/31 | 資源循環型の持続可能な 「食糧生産の実現」、 「生物資源の有効活用」 |
①一般 上限150万円 ②学生(大学院博士後期)上限50万円 (総額訳2,000万円程度) |
大学院博士課程(後期)に在籍されている方 | 学内締切 8月23日 ※WEB申請 |
所属機関長の承諾書が必要 | ||||||||||||||||||
2648 | 終了 | 2024/6/21 | 抹茶と健康研究会 | 2024年度 研究助成 | 2024/8/20 | 抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究 | 100~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
2647 | 終了 | 2024/6/21 | 日本内部監査研究所 | 第4回 懸賞論文 | 2024/11/29 | 【テーマ】 経営を取り巻く現下の情勢と内部監査の役割 |
最優秀賞:30万円 優秀賞:10万円 佳作:5万円 |
40歳未満の方。 大学院生に限り、団体名応募も可。 |
||||||||||||||||||||
2646 | 終了 | 2024/6/14 | 日本ゴマ科学会 | 令和6年度 日本ゴマ科学会研究助成 | 2024/7/22 | 「ゴマの新たな機能性の探索」 | 1件100万円 | |||||||||||||||||||||
2645 | 終了 | 2024/6/14 | 河川財団 | 2024年度 河道研究プロジェクト | 2024/7/17 | 「川づくり」や河川管理への貢献が期待できる調査・研究 [自然科学系] [社会科学、人文科学系] [分離融合型] |
総額9000万円を上限として、各年度3000万円を上限(助成期間2024年9/1から3カ年9 | |||||||||||||||||||||
2644 | 終了 | 2024/6/14 | 医療経済研究機構 | 2024年度(第28回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 2024/6/21 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | ⑴大学院生 ⑵40 歳以下で、国内研究機関に常勤で勤務する研究者 ⑴⑵のいずれかに該当する者 |
応募関連書類に必要事項を記入し、事務局までE-mailで送付 | |||||||||||||||||||
2643 | 終了 | 2024/6/14 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 2024年度 第 31回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集 |
2024/6/28 | フォーラム基本テーマ:少子化社会を乗り越えるヘルスリサーチ | ||||||||||||||||||||||
2642 | 終了 | 2024/6/14 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第33回(2024年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2024/6/28 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究科長印が必要な場合は学内締切6月21日(金) | 所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2641 | 終了 | 2024/6/14 | 量子医科学研究所 | HIMAC共同利用研究/装置共用 2024年度課題 追加募集 | 2024/6/17 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 学内締切:6月13日(木) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2640 | 終了 | 2024/6/12 | 中島記念国際交流財団 | 日本人独立研究者始動助成金 | 2024/8/20 | 情報科学 生命科学 |
1000万円以内/兼 使用期間3年間 |
48歳以下 (研究室を立ち上げて4年以下の者) |
8月1日募集開始 | |||||||||||||||||||
2639 | 終了 | 2024/6/12 | 中島記念国際交流財団 | 令和7年度日本人若手研究者研究助成 日本人海外留学奨学生募集 |
2024/8/20 | 【日本人若手研究者研究助成】 情報科学・生命科学 【日本人海外留学奨学生募集】 情報科学・生命科学・経営科学 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 【日本人海外留学奨学生募集】 ・奨学金(月額) 30万円 ・支度金50万円(往路渡航費含む) ・復路航空賃(留学終了後の帰国時1回分) ・授業料(留学当初の2年間に限り年間300万円以内) |
【若手研究者研究助成金】 37歳以下 【海外留学】 30歳以下 |
8月1日募集開始 | 【日本人海外留学奨学生】原則として指導教官による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
2638 | 終了 | 2024/6/12 | 谷川熱技術振興基金 | 令和6年度助成研究 | 2024/7/19 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1500万円程度 助成件数10件程度 |
学内締切 7月12日(金 ) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2637 | 終了 | 2024/6/12 | 天野工業技術研究所 | 2024年度(前期・後期)研究助成金 | 2024/7/31 | 工業技術の発展に寄与する研究 | (前期)最高150万円/件 80件 (後期)最高500万円/件 25件 |
学内締切:令和6年7月24日(水) | 所属機関長の推薦と公印必須 | |||||||||||||||||||
2636 | 終了 | 2024/6/12 | ノバルティス科学振興財団 | 第38回 ノバルティス研究奨励金 | 2024/9/13 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 36件程度 |
理工学研究科長から1件 学内締切 8月30日(金) |
理工学研究科長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2635 | 終了 | 2024/6/12 | ノバルティス科学振興財団 | 研究集会助成 | 2024/9/13 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 5件程度 |
|||||||||||||||||||||
2634 | 終了 | 2024/6/12 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第33回木原記念財団学術賞 | 2024/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 学内締切 9月17日(火) |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2633 | 終了 | 2024/6/12 | 岩谷直治記念財団 | 第2回(2024年度)岩谷科学技術特別研究助成 | 2024/7/31 | エネルギー及び環境 | 1000万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 学内締め切り 7月17日(水) |
||||||||||||||||||||
2632 | 終了 | 2024/6/12 | 岩谷直治記念財団 | 第51回(2024年度)岩谷科学技術研究助成 | 2024/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 学内締め切り 7月17日(水) |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2631 | 終了 | 2024/6/12 | 内閣府 | 第5回野口英世アフリカ賞 | 2024/9/20 | 医学研究分野・医療活動分野 | 表彰状、賞碑及び賞金は各分野で1億円 | |||||||||||||||||||||
2630 | 終了 | 2024/5/28 | 医療科学研究所 | 2024年度(第34回)研究助成 | 2024/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 1件あたりの助成金額50~100万円 (助成総額 700万円以内) | 主たる研究者は2022年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 研究科長に推薦を依頼する場合は学内締切6月21日(金) | 所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | ||||||||||||||||||
2629 | 終了 | 2024/5/28 | 中谷医工計測技術振興財団 | 第2回神戸賞 | 2024/7/31 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【大賞】賞金:5,000万円 副賞:トロフィー 【Young Investigator賞】 賞金:500万円 副賞:研究助金を5年間で4,000万円、トロフィー |
【Young Investigator賞】2024年度末において45歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
2628 | 終了 | 2024/5/28 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2025(令和7)年度 研究助成【調査研究】 | 2024/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
2627 | 終了 | 2024/5/28 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2025(令和7)年度 研究助成【特別研究】 | 2024/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【特別研究】2年間最大3,000万円(初年度最大2,000万円) | 学内締め切り 6月26日(水) |
応募者を知る方の推薦理由記載の推薦書が必要(所属機関長に限らない)1推薦者から1件 | |||||||||||||||||||
2626 | 終了 | 2024/5/28 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2025(令和7)年度 研究助成【開発研究】【奨励研究】 | 2024/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【開発研究】最大500万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 (助成期間1年間の場合最大200万円、2年間の場合最大400万円) |
学内締め切り 7月3日(水) |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
2625 | 終了 | 2024/5/28 | 松下幸之助記念志財団 | 2024年度松下幸之助国際スカラシップ 日本人留学助成 | 2024/7/25 | 人文科学・社会科学領域 | 奨学金 月額20万円 | 学内締切 7月18日 |
||||||||||||||||||||
2624 | 終了 | 2024/5/28 | 三島海雲記念財団 | 第14回(2025年度)三島海雲学術賞(顕彰) | 2024/9/30 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり300万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 学内締切9月13日(金) |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2623 | 終了 | 2024/5/28 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和6年度 学術研究助成 | 2024/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 国内外論文・学会発表費用として30万円(定額補助) |
|||||||||||||||||||||
2622 | 終了 | 2024/5/28 | 栢森情報科学振興財団 | 2024年度 研究助成、 フォーラム・シンポジウム等開催助成 |
2024/8/31 | 情報科学 | 200万円/件 上限 | フォーラム・シンポジウム等開催助成:2024年12月から2026年3月末までの間に開催されるもの。 | ||||||||||||||||||||
2621 | 終了 | 2024/5/28 | 東北大学研究推進支援機構 知の創出センター |
東北大学「知のフォーラム」 2024年度 開催テーマプログラム |
2024/9/16 | 社会科学、人文科学、物理科学、生命科学 | 最大1,000万円 プログラム運営 海外からの研究者招へい |
|||||||||||||||||||||
2620 | 終了 | 2024/5/20 | 天田財団 | 2024年(令和6年)度 研究開発助成・国際交流助成 | 2024/7/31 | 塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④80~100万円 ⑤100~150万円 ⑥1名35~60万円・2名70~120万円 ⑦35~60万円 ⑧40~50万円 |
若手研究者枠は2025年(令和7年)3月31日以前の時点で満39歳以下が | 学内締め切り 7月24日(水) |
所属機関長(大学・大学院:学部長・研究科長)の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2619 | 終了 | 2024/5/20 | 長寿科学振興財団 | 令和6年度長寿科学関連国際学会派遣事業 | 2024/6/30 | 長寿科学 | 一人20万円 | 令和6年9月1日から令和7年3月31日の間に開催される国際学会等 | 学内締切 6月21日(金) |
所属する団体の長の承諾が必要 | ||||||||||||||||||
2618 | 終了 | 2024/5/20 | 長寿科学振興財団 | 令和7年度 長生きを喜べる長寿社会実現研究支援の公募 | 2024/7/31 | 長寿科学 | 年間上限3,000万円 | 学内締切 7月24日(水) |
所属する団体の長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2617 | 終了 | 2024/5/20 | 生協総合研究所 | 第22回(2024年度)生協総研賞「助成事業」 | 2024/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究、共同研究ともに50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
2616 | 終了 | 2024/5/20 | 中部科学技術センター | 第35回 令和6年度 人工知能研究助成 | 2024/9/30 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 50万円/件 | 学内締切 9月20日(金) |
||||||||||||||||||||
2615 | 終了 | 2024/5/20 | 蓮花寺佛教研究所 | 仏教と社会に関する研究助成 | 2024/9/30 | 仏教と社会に関する人文科学・社会科学 歴史学、社会学、民俗学、文学、思想史等 |
二年間合計40万円その他、研究発表手当(1万円)及び紀要原稿料(5万円)が支給されます | 応募時点で40歳未満の大学院生か大学院修了者(修士課程修了以上) | ||||||||||||||||||||
2614 | 終了 | 2024/5/20 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2024年度共同利用研究(通年・後期) | 2024/6/14 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
|||||||||||||||||||||
2613 | 終了 | 2024/5/20 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2024年度コスメトロジー研究助成 | 2024/7/4 | 第1分野:素材、物性に関する分野 第2分野:生体作用、安全性に関する分野 第3分野:精神、文化に関する分野 |
総額6000万円 200万円、100万円、50万円 |
学内締切締め切り 6月27日(木) |
所属機関の長による推薦書が必要となります。 ※同じ推薦者による推薦に制限はないが、原則として,同一機関に対し1課題の採択 |
|||||||||||||||||||
2612 | 終了 | 2024/5/20 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2024年度特定課題研究助成 | 2024/7/4 | 特定課題「細胞のリプログラミングによる若返り研究」 | 3000万円/件 | 学内締切締め切り 6月27日(木) |
所属機関の長による推薦書が必要となります。 ※同じ推薦者による推薦に制限はないが、原則として,同一機関に対し1課題の採択 |
|||||||||||||||||||
2611 | 終了 | 2024/5/20 | 腸内細菌学会 | 腸内細菌学会研究奨励賞 | 2024/9/30 | 腸内細菌学・腸内微生物学・腸管免疫学・感染防御学・プロバイオティクス・プロバイオティクス等 | 賞状と副賞(10万円) | 受賞年の4月1日において原則として満40歳以下 | 学内締切:9月20日(金) | |||||||||||||||||||
2610 | 終了 | 2024/5/20 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2025年度 りそな環境助成 | 2024/8/30 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 100万円/年 | |||||||||||||||||||||
2609 | 終了 | 2024/5/20 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2025年度 アジア・オセアニア研究助成 調査研究/国際学術交流/出版 |
2024/7/31 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2025年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
学内締切 7月24日(月) |
助成条件としている推薦書の提出は、1次選考合格後の申請書提出時に必要 | ||||||||||||||||||
2608 | 終了 | 2024/5/20 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 集会助成 | 前期 2024/7/1 後期 2024/11/22 |
機械制御 メカトロニクス |
50万円/件 | 前期分2024年9月~2025年6月 後期分2025年3月~2025年12月 |
||||||||||||||||||||
2607 | 終了 | 2024/5/20 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究助成 | 2024/11/22 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
2606 | 終了 | 2024/5/20 | セイコーインスツル新生代研究財団 | ATF研究助成2024年度 | 2024/6/17 | ナノサイエンス 萌芽的・独創的、かつ新しい研究領域を切り拓く可能性のある研究 |
100万円/件 | 日本国内の大学・公的研究機関の研究者及び博士課程(後期)在学者 ・2024年9月30日時点で満35歳以下の方 (産休・育児休業等を考慮しますので、お問い合わせ下さい) |
||||||||||||||||||||
2605 | 終了 | 2024/5/20 | 不動産流通経営協会 | 令和6年度 研究助成事業 | 2024/8/31 | 不動産流通に関する研究 | 150万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2604 | 終了 | 2024/5/14 | 千里ライフサイエンス振興財団 | 2024年度 岸本基金研究助成 | 2024/7/31 | ライフサイエンス 物理学、数学、化学、情報科学、工学等 |
200万円/件 | 学内締切 7月24日(水) |
所属組織の長等の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2603 | 終了 | 2024/5/14 | トヨタ財団 | 2024年度研究助成プログラム 共同研究助成 |
2024/6/17 | つながりがデザインする未来の社会システム | 上限800万円/件 総額5,000万円 |
2名以上の共同研究プロジェクト。代表者は45歳以下。 | ||||||||||||||||||||
2602 | 終了 | 2024/5/14 | KDDI財団 | 2025年度助成募集 | 2024/7/12 | 1.学術調査研究助成 2.デジタルイノベーション社会実装助成 3. 国際会議開催助成 |
1.2.上限300万円/件(研究期間1年以上3年以内) 3. 上限50万円/件 |
1.学術調査研究助成 大学院生可 2.デジタルイノベーションsy回実装助成 大学院生、大学生可 3.2025年4月から2026年6月末実までに開催される国際会議 |
学内締切 7月5日(金) |
|||||||||||||||||||
2601 | 終了 | 2024/4/26 | 大川情報通信基金 | 2024年度(第38回)研究助成 | 2024/6/20 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は学内締切 6月13日(木) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
2600 | 終了 | 2024/4/26 | 電気科学技術奨励会 | 第72回 電気科学技術奨励賞 | 2024/6/28 | 電気科学技術(電力・エネルギー分野、産業・交通分野(製造業・自動車関係を含む)、家電・民生機器及びエレクトロニクス分野、情報・通信分野(ソフトウェア開発を含む)、教育分野(技術・教育指導を含む)) | 総額400万円以内 | 学内締切 6月14日(金) |
推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
2599 | 終了 | 2024/4/26 | ユニベール財団 | 2024年度研究助成公募 | 2024/7/19 | 「すべての人が希望に生きる未来へ」 1.心と健康 2.社会的包摂に関するソーシャルワーク実践 3.これからの福祉の環境づくり |
100万円/件 | 学内締切 7月12日(金) |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
2598 | 終了 | 2024/4/26 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第26回(2024年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2024/7/8 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する45歳以下(2024年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 学内締切 6月24日 |
各推薦者から1件。自薦も可。 | ||||||||||||||||||
2597 | 終了 | 2024/4/26 | マツダ財団 | 第40回(2024年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2024/6/15 | 「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に汎用性の高い研究(基礎的研究を含む) | 100万円/件上限 (総額400万円) 助成件数4~5件 |
学内締め切り 6月7日(金) |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2596 | 終了 | 2024/4/26 | 津田塾大学 | 第13回 2023年度 津田梅子賞実施要綱 | 2024/7/5 | 女性の未来を拓く可能性への挑戦 | 1名または1団体につき賞金30万円 | |||||||||||||||||||||
2595 | 終了 | 2024/4/26 | 野村マネジメント・スクール | 2024年度 学術研究支援(研究助成) | 2024/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額300万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2594 | 終了 | 2024/4/26 | 松尾学術振興財団 | 第28回(令和6年度) 松尾財団宅間宏記念学術賞 |
2024/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
賞状及び副賞200万円 | 学内締切 7月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2593 | 終了 | 2024/4/26 | 松尾学術振興財団 | 第37回(令和6年度) 松尾学術研究助成 |
2024/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
総額1,800万円、上限400万円/件 助成件数5~6件 |
学内締切 7月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2592 | 終了 | 2024/4/26 | 住友財団 | 2024年度環境研究助成 | 2024/6/30 | 人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
学内締切:6月21日(金) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2591 | 終了 | 2024/4/26 | 住友財団 | 2024年度基礎科学研究助成 | 2024/6/30 | 理学、数学、物理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 総額1億5000万円 |
学内締切:6月21日(金) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2590 | 終了 | 2024/4/26 | 山崎香辛料振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/5/31 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 学内締切 5月24日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2589 | 終了 | 2024/4/26 | 光科学技術研究振興財団 | 令和6年度 研究助成 | 2024/7/15 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
2588 | 終了 | 2024/4/26 | 光科学技術研究振興財団 | 令和6年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2024/6/28 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞碑・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学内締切 6月21日 |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | ||||||||||||||||||
2587 | 終了 | 2024/4/26 | 稲盛財団 | 2025年度 稲盛財団研究助成 | 2024/7/31 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 学内締め切り 7月24日 web応募(郵送不可) |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2586 | 終了 | 2024/4/26 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2024/8/7 | 『異分野コンバージェンスによる革新的医療の創出』 | 1000万円×10年間×2名 | 学内締め切り 7月24日 web応募(郵送不可) |
1機関あたり4件まで応募可 | |||||||||||||||||||
2585 | 終了 | 2024/4/26 | 伊藤科学振興会 | 2024年度 研究助成 | 2024/6/26 | 物理学分野および生物科学分野 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月19日 |
所属長(学長、研究科長、研究室主宰者等関連部署の長)による申請承諾書 | |||||||||||||||||||
2584 | 終了 | 2024/4/26 | サントリー生命科学財団 | 2024年度 SUNBOR GRANT | 2024/6/19 | 生物有機科学分野 | 2,000千円/年(3年間支給) | 2024年4月1日現在で満45歳以下 | ||||||||||||||||||||
2583 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 学術研究出版助成 | 2024/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 最大200万円/件 総額600万円 |
大学等および研究機関に所属する | 学内締切 5月24日(金) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦書の提出が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2582 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 長期海外研究援助 | 2024/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 滞在費の一部(原則、1日80米ドル) 往復海外渡航費 |
原則、6 ヶ月~1 年以内(原則、2024 年 10 月から 2025 年 9 月末までに派遣開始) | 学内締切 5月24日(金) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦と出張の承諾を得て提出。 | ||||||||||||||||||
2581 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 特別講義開設援助(2024年度募集) | 2024/5/31 | 情報通信に関する特別講義(人文・社会科学分野及び技術分野) | 各年度の特別講義開催の経費(原則100万円以下) | 原則、2024年度を初年度とする連続する 3 年間又は隔年での
3 年間を限 度 |
学内締切 5月24日(金) |
|||||||||||||||||||
2580 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(社会貢献分野) | 2024/5/31 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 2024年10月2025年9月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | ||||||||||||||||||||
2579 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 国際交流人材育成援助 | 2024/5/31 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
2578 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2577 | 終了 | 2024/4/25 | 電気通信普及財団 | 2024年度 ネット社会課題対応援助 | 2024/5/31 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 200万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
2576 | 終了 | 2024/4/25 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 令和6年度 大村智人材育成基金 山梨県 若手研究者奨励事業 | 2024/5/20 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野:100万円 自然科学分野(感染症関連)250万円 人文・社会科学分野:50万円 |
学内締切 5月13日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2575 | 終了 | 2024/4/25 | マツダ財団 | 第40回(2024年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2024/5/31 | 「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に汎用性の高い研究(基礎的研究を含む) | 100万円/件上限 (総額300万円) 助成件数4~5件 |
学内締め切り 5月24日(金) |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2574 | 終了 | 2024/4/25 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2024年度 エスペック地球環境研究・技術基金 | 2024/5/31 | 地球環境保全 緑化教育・啓発活動 |
総額900万円 | |||||||||||||||||||||
2573 | 終了 | 2024/4/25 | SGH財団 | 第36回(2024年度)SGHがん研究助成 | 2024/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月21日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2572 | 終了 | 2024/4/25 | カシオ科学振興財団 | 第42回(令和6年度)研究助成 | 2024/5/31 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
総額 7,000万円 特別テーマ 500万円 基本テーマ1 100万円 基本テーマ2 300万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 学内締切 基本テーマ1・2 :5/17 特別テーマ:5/24 応募をご希望の方はsangaku@gr.~にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2571 | 終了 | 2024/4/25 | イオン工学振興財団 | 2024年度「研究助成」 | 2024/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2025年4月1日時点で38歳未満)学部学生、大学院学生は応募不可 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2570 | 終了 | 2024/4/25 | 東京大学物性研究所 | 2024年度後期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用(後期募集なし) 国際超強磁場科学研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2024/6/3 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | |||||||||||||||||||||
2569 | 終了 | 2024/4/25 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2024/7/1 | 科学技術 | 申請総額の上限 2,000万円/件 |
学内締切 6月24日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2568 | 終了 | 2024/4/25 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2024/7/1 | 産業創出を目指した科学技術 | 申請総額の上限3,000万円/件 | 学内締切 6月24日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2567 | 終了 | 2024/4/25 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2024年度研究助成 | 2024/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 学内締切 7月17日(水) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2566 | 終了 | 2024/4/25 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2024年度海外留学奨学研究助成候補者推薦 | 2024/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 年額750万円(2年間) | 学内締切 7月17日(水) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2565 | 終了 | 2024/4/11 | 松下幸之助記念志財団 | 2024年度「研究助成」 | 2024/5/10 | 人文科学・社会科学領域 | 上限50万円/件 | 学内締切 4月26日 |
||||||||||||||||||||
2564 | 終了 | 2024/4/11 | 八洲環境技術振興財団 | 2024年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 2024/6/10 第Ⅱ期 2024/12/10 |
環境技術 | 20万円/件 | 第Ⅰ期 2024年10月1日~2025年3月31日 第Ⅱ期 2025年4月1日~2025年9月30日 |
学内締め切り 第Ⅰ期 6月3日 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2563 | 終了 | 2024/4/11 | 八洲環境技術振興財団 | 2024年度研究開発・調査助成 | 2024/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 学内締切 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2562 | 終了 | 2024/4/11 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2024年度「先進ゲノム支援」 | 2024/5/14 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 機関承認不要 | ||||||||||||||||||||
2561 | 終了 | 2024/4/11 | 三井住友海上福祉財団 | 2024年度「三井住友海上福祉財団賞」 | 2024/6/30 | テーマ 交通安全等:交通事故又は各種災害の防止 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、予防、心理、環境等 |
財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
自薦・他薦のいずれでも可 | ||||||||||||||||||||
2560 | 終了 | 2024/4/11 | 三井住友海上福祉財団 | 2024年度研究助成 交通安全等分野 | 2024/6/30 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額950万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2559 | 終了 | 2024/4/11 | 井上科学振興財団 | 第41回(2024年度)井上研究奨励賞 | 2024/9/18 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進・国際連携課まで提出してください 学内締切:9月4日(水) |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2558 | 終了 | 2024/4/11 | 井上科学振興財団 | 第17回(2024年度)井上リサーチアウォード | 2024/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 学内締切: 7月24日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
2557 | 終了 | 2024/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2024年度 特定研究助成 | 2024/8/31 | 領域a:資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術 領域b:「安心・安全社会」に貢献する技術 |
助成期間は2年間、助成金額は1,000万円以内 | 学内締切 8月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2556 | 終了 | 2024/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 助成期間1年200万円以内 奨励研究助成 助成期間1年で100万円以内 |
学内締切 8月8日 |
研究機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2555 | 終了 | 2024/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2024年度 国際交流援助 | 前期5月31松日 後期翌年1月末日 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 国際研究集会に研究発表のために渡航する渡航費用の援助 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用の援助 |
渡航対象期間 前期8月1日~11月末日 中期12月1日~翌年3月末日 後期翌年4月1日~7月末日 |
学内締切 前期 5月17日 中期 9月13日 後期 1月17日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2554 | 終了 | 2024/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2024年度学術賞表彰 | 2023/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 楯および賞金(功績賞:50万円、奨励賞:30万円) | 過去に研究助成を受けた研究者の中から、優れた業績をあげた方を表彰します。対象者に対しては財団より応募の連絡 | 学内締切 8月24日 |
|||||||||||||||||||
2553 | 終了 | 2024/4/10 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2024/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 (総額24,000千円以内) |
学内締切 7月24日 |
||||||||||||||||||||
2552 | 終了 | 2024/4/10 | 鉄鋼環境基金 | 第45回(2024年度)環境助成研究 | 2024/5/31 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:150万円/年以下 2年目の継続研究も150万円/年以下 3年目の継続研究100万円/年以下 若手研究助成:100万円/年以下 2年目の継続研究も100万円/年以下 ただし、地球環境テーマは、若手研究であっても150万円以下 |
若手研究助成:次のいずれかに該当する者。⑴2024年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者⑵博士号取得後8年未満(2年計画の場合は7年未満)の者 | ||||||||||||||||||||
2551 | 終了 | 2024/4/10 | JFE21世紀財団 | 2024年度 技術研究助成 | 2024/6/24 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
2550 | 終了 | 2024/4/10 | JFE21世紀財団 | 2024年度 アジア歴史研究助成 | 2024/6/24 | 「21 世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化の
Vision 構築に資する研究」 歴史研空に限らずアジア地域を対象とする人文、社会、経済、政治等の分野 |
150万円/件 | |||||||||||||||||||||
2549 | 終了 | 2024/4/10 | 泉科学技術振興財団 | 2024年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2024/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 50万円以内 /件(総額200万円/年) | 学内締め切り 6月7日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
2548 | 終了 | 2024/4/10 | 泉科学技術振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 100万円以下/件 | 学内締め切り 6月7日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
2547 | 終了 | 2024/4/9 | 発酵研究所 | 2025年度 一般助成・大型研究助成 若手研究者助成 研究室助成、学会・研究部会助成 |
2024/7/31 | 微生物の分類に関する研究等 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 7月1日募集開始 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課研究推進・国際連携課に書類を提出してください。 | |||||||||||||||||||
2546 | 終了 | 2024/4/9 | 金型技術振興財団 | 令和6年度 海外交流助成 | 2024/8/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額50万円 25万円/件 国際会議開催:総額30万円 |
学内締切 7月24日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2545 | 終了 | 2024/4/9 | 金型技術振興財団 | 令和6年度研究助成 | 2024/7/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】200万円/件 総額1000万円 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】40万円以内/件 総額80万円 |
学内締切 8月23日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2544 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第53回(2024年度)内藤記念特定研究助成金 | 2024/4/18 | 生殖細胞学:有限な命の永続性をひも解く ゲノム編集と生命科学(仮題) |
組織委員長:300万円/件 組織委員:150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2543 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第52回(2024年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 2024/5/20 秋季 2024/8/20 |
自然科学 | 上限50万円/件 | |||||||||||||||||||||
2542 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第1回(2024年度)内藤記念国際会議開催助成金 | 前期 2024/5/31 後期 2024/9/20 |
自然科学 | 上限50万円/件 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月17日 後期:9月6日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2541 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第41回(2024年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2024/9/20 | 自然科学 | 700万円/件 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月6日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2540 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第9 回(2024年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2024/9/20 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月6日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2539 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第19回(2024年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2024/5/31 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2539 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第56回(2024年度)内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2024/5/31 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2538 | 終了 | 2024/4/9 | 内藤記念科学振興財団 | 内藤記念科学振興賞 | 2024/9/20 | 自然科学 | 正賞:金メダル、副賞:1000万円 | |||||||||||||||||||||
2537 | 終了 | 2024/4/9 | 中辻創智社 | 2024年度 研究費助成 | 2024/6/10 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×13件 50万円×0件 (2024年度は50万円課題の募集は行いません) |
学内締切6月3日 (間接経費確認のみ) |
||||||||||||||||||||
2536 | 終了 | 2024/4/9 | 日本証券奨学財団 | 2024年度 研研究出版助成 | 2024/6/30 | 社会科学各分野 | 50~100万円程度/件 総額700万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
2535 | 終了 | 2024/4/9 | 日本証券奨学財団 | 2024年度 研究調査助成 | 2024/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額800万円 |
55歳以下 | 学内締め切り 6月21日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2534 | 終了 | 2024/4/4 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 令和6年度共同利用研究 | 2024/4/19 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | プログラム研究 上限30万円 一般研究 上限10万円 |
学内締切 4月11日(木) |
所属長(部局長、所長、センター長等)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2533 | 終了 | 2024/4/4 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2024/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:60万円以下/件 短期在外研究:100万円以下/件 |
学内締切 12月13日( 金) |
||||||||||||||||||||
2532 | 終了 | 2024/4/4 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2024/9/27 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 学内締切 9月20日(金) |
||||||||||||||||||||
2531 | 終了 | 2024/4/4 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2024/10/25 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
学内締切 10月18日(金) |
||||||||||||||||||||
2530 | 終了 | 2024/4/4 | 立石科学技術振興財団 | 2024年度国際会議開催助成 | 2024/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 1件100万円以下 10件程度 | |||||||||||||||||||||
2529 | 終了 | 2024/4/4 | 立石科学技術振興財団 | 2024年度後期国際交流助成 | 2024/6/28 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表60万円以下/件 短期在外研究100万円以下/件 合計10件程度 |
|||||||||||||||||||||
2528 | 終了 | 2024/4/4 | 日本学術振興会 | 第15回 日本学術振興会 育志賞 | 2024/5/28 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 2024年4月1日において34歳未満の者 | 学内締め切り 5月14日 |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
||||||||||||||||||
2527 | 終了 | 2024/4/4 | 野村財団 | 金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成 | 2024/6/28 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 上限1000万円/件 | |||||||||||||||||||||
2526 | 終了 | 2024/4/4 | 野村財団 | 講演会等助成 | 2024/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2525 | 終了 | 2024/4/4 | 野村財団 | 2024年度下期 国際交流助成(研究者の招聘) | 2024/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2524 | 終了 | 2024/4/4 | 野村財団 | 2024年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣) | 2024/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2523 | 終了 | 2024/4/4 | 野村財団 | 2024年「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 | 2024/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2522 | 終了 | 2024/4/4 | 牧誠財団(前メルコ学術財団) | 2024年度第一次研究助成 | 2024/5/9 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額790万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
学内締切 令和6年4月25日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2521 | 終了 | 2024/4/4 | 金型技術振興財団 | 令和5年度 海外交流助成 | 2024/7/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額50万円 25万円/件 国際会議開催:総額30万円 |
学内締切 7月24日(水) |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2520 | 終了 | 2024/4/4 | 金型技術振興財団 | 令和5年度 助成研究 | 2024/7/24 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】200万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】総額80万円以内 40万円以内/件 |
学内締切 7月17日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2519 | 終了 | 2024/4/4 | 民事紛争処理研究基金 | 令和6年度研究助成 | 2024/5/15 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 100万円以下/件 特定テーマ:200万円以下/件 |
学内締め切り 5月8日 |
||||||||||||||||||||
2518 | 終了 | 2024/4/4 | 民事紛争処理研究基金 | 「倒産・再生法制研究」に関する懸賞論文募集 | 2024/9/30 | 倒産・再生法制 | 学生部門:副賞30万円/件 一般個人:副賞50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2517 | 終了 | 2024/4/4 | ロッテ財団 | 2024年度 研究助成事業 「奨励研究助成」」 |
2024/5/24 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 上限300万円 | 原則45歳以下 | 研究期間:1年から3年まで選択可能 学内締切5月17日(金) |
所属機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
2516 | 終了 | 2024/4/4 | ロッテ財団 | 2024年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2024/6/21 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 1500万円/年 | 原則40歳以下 ただし人文/社会科学系は45歳以下 |
研究期間:最長5年間 学内締切:6月14日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認および育成支援員の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2515 | 終了 | 2024/4/4 | DNP文化振興財団 | 2024年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2024/6/14 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/件 | 教員または大学院生 大学院修了以上の研究者で,大学教授または館長の推薦のある者 |
研究科長に推薦する場合 学内締切6月7日(金) |
|||||||||||||||||||
2514 | 終了 | 2024/3/22 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2024年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】 | 2024/5/7 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | 大学・国立研究開発法人等の研究機関に所属する研究者、大学院生、学部学生の方が対象 | ||||||||||||||||||||
2513 | 終了 | 2024/3/22 | 株式会社リバネス | リバネス研究費 第64回エステー賞 | 2024/4/30 | 天然物で生き物の健康や生活を豊かにする空気を想像するあらゆる研究 | 50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2512 | 終了 | 2024/3/22 | 河川情報センター | 令和6年度 研究助成 | 2024/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
2511 | 終了 | 2024/3/22 | 日本生命財団 | 2024年度ニッセイ財団高齢社会助成 | 2024/6/14 | 共に生きる地域コミュニティづくり | 実践的課題研究 最大400万 (1年最大200万) 若手実践的課題研究 総額約500万 (1件最大100万) |
|||||||||||||||||||||
2510 | 終了 | 2024/3/22 | 公益推進協会 | くら基金若手研究者奨励助成 | 2024/5/31 | 科学 | 100万円または50万円/件 | 45歳以下の若手研究者 | 学内締切 5月24日(金) |
所属機関の長(学長または研究科長、学部長等)の推薦薦が必要 | ||||||||||||||||||
2509 | 終了 | 2024/3/22 | 公益信託ENEOS水素基金 | 2024年度 ENEOS水素基金 | 2024/5/10 | 水素エネルギーの製造・輸送・貯蔵・CO2固定化に関連する技術分野 | 5件程度総額5,000万円以内(1件1,000万円を限度) | |||||||||||||||||||||
2508 | 終了 | 2024/3/22 | 日本内部監査研究所 | 研究助成 | 2024/6/28 | 会計学、商学、経営学、経済学、法学、情報学等の調査研究 | 50万円以内/件 | 会計学、商学、経営学、経済学、法学、情報学等の調査研究に従事している個人で、申請時点で常勤の准教授、助教等(特任教員を含む) | 学内締切 6月21日(金) |
|||||||||||||||||||
2507 | 終了 | 2024/3/12 | 村田学術振興財団 | 第40回(2024年度)研究助成 | 2024/4/9 | エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】(単年) 自然科学:2,000千円~5,000千円程度/件 人文・社会科学:1,000千円~2,000千円程度/件 (複数年)10,000千円~1,500千円 【研究会助成】 自然科学:500千円~2,000千円程度/件 人文・社会科学:300千円~1,000千円/件 【海外派遣援助】 (自然科学) 研究活動:200千円~1,000千円/件 会議参加費:100千円~500千円/件 (人文・社会科学) 研究活動:200千円~1,000千円/件 会議参加費:100千円~500千円/件 |
学内締切 4月2日(火) ※電子申請システムからの申請のみ |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります。 ※結果は推薦者に郵送される(推薦を受ける際にその旨を伝えるように) |
|||||||||||||||||||
2506 | 終了 | 2024/3/12 | 戸部眞紀財団 | 2024年度(令和6年度)研究助成 | 2024/4/19 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 2024年4月1日現在で40歳以下(代表研究者) | 学内締切:4月12日(金) | 学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | ||||||||||||||||||
2505 | 終了 | 2024/3/12 | サントリー文化財団 | 2024年度 研究助成 「学問の未来を拓く」 |
2024/4/10 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
2504 | 終了 | 2024/2/26 | 日本学術振興会 | 第21回(令和6(2024年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2024/4/8 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 学内締切 3月25日(月) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2503 | 終了 | 2024/2/26 | クリタ水・環境科学振興財団 | 2024年度 国内研究助成 | 2024/4/30 | 自然科学・技術(1)(2) 人文・社会科学 特別テーマ「水を究める」 萌芽的研究 |
100~150万円/年 各分野により異なるため、公募要領を参照 |
若手研究者(45歳以下) | ||||||||||||||||||||
2502 | 終了 | 2024/2/26 | 国立民族学博物館 | 2024年度国立民族学博物館共同研究計画の募集について | 2024/4/12 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 共同研究(一般)と共同研究(若手)のどちらかを選択して申請してください。重複申請することは出来ません。 | 所属機関長の承認が必要となります 学内締切 4月5日(金) |
|||||||||||||||||||
2501 | 終了 | 2024/2/26 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 2024年(第31回)コスモス国際賞 | 2024/4/12 | 自然科学 人文社会科学 | 副賞4,000万円 | WEB推薦フォーム、推薦フォームダウンロードにはパスワードが必要となります。 申請をご希望の場合は研究推進・国際連携課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 |
自薦は不可 推薦書が必要となります。 学内締切 4月5日(金) |
|||||||||||||||||||
2500 | 終了 | 2024/2/26 | ひと・健康・未来研究財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/4/30 | 食品・環境・医学・福祉 | 20万円から100万円 | 募集開始4月1日から | ||||||||||||||||||||
2499 | 終了 | 2024/2/20 | 高志の国文学館 | 令和6年度高志プロジェクト | 2024/4/5 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
2498 | 終了 | 2024/2/20 | 水源地環境センター | 令和6年度 WEC応用生態研究助成 | 2024/4/5 | ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究 | 100万円以内/単年度 | 2ヶ年度研究は総額150万円以内 | 研究科長の承諾が必要な場合 学内締切:3月29日(金) |
|||||||||||||||||||
2497 | 終了 | 2024/2/5 | 東京動物園協会 | 令和6 [2024]年度 東京動物園協会野生生物保全基金 | 2024/2/29 | 人と動物の共存への貢献 | 100万円を上限 | |||||||||||||||||||||
2496 | 終了 | 2024/2/6 | 高エネルギー加速器研究機構 | 令和6年度 高エネルギー加速器研究機構特別共同利用研究員 | 2024/3/1 | 加速器科学に関する研究 素粒子、原子核、宇宙及び関連する物理学の理論的研究 |
大学院在学中の者 | 学内締切 2月23日(金) |
指導教員の了承を得た上で研究推進課に提出すること | |||||||||||||||||||
2495 | 終了 | 2024/2/6 | 日本溶接協会 | 2024年度 研究テーマ指定助成事業 | 2024/3/29 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 総額500万円 | |||||||||||||||||||||
2494 | 終了 | 2024/2/6 | 永守財団 | 研究助成 2024 | 2024/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究科長の印が必要な場合は5月8日(火) | 所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2493 | 終了 | 2024/2/6 | カワイサウンド技術・音楽振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2024/2/29 | 産業・生活・文化の各分野に渡る研究で、音が主役となりQUALITY OF LIFEの向上に寄与する研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2492 | 終了 | 2024/2/6 | 産経新聞社 | 第37回独創性を拓く先端技術大賞 | 2024/3/31 | A エレクトロニクス・情報 B AI・ロボット C バイオ、生体・医療、医薬、食品 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学・材料 G 数学・物理・データサイエンス H ノンセクション(A~Gの複数領域にまたがるか、この領域外のテーマ) |
||||||||||||||||||||||
2491 | 終了 | 2024/2/6 | 日本学術振興会 | 第40回国際生物学賞 | 2024/3/15 | ゲノム生物学 (Biology of Genomes) |
賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 学内締め切り 3月1日(金) |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
2490 | 終了 | 2024/2/1 | 東京都道路整備保全公社 | R6提案公募型研究 | 2024/4/22 | 路上駐車対策や駐車場に関する研究テーマ | 400万円以内/件 | 学内締切 4月15日(getu ) |
先払いの研究助成ではありません | |||||||||||||||||||
2489 | 終了 | 2024/1/23 | 日本生命財団 | 2024年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2024/4/1 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー陸域・淡水生態系の保全再生と持続可能な利用、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化 | 【学際的総合研究】(2年間分) 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
若手研究・奨励研究:45歳未満(1979年4月1日以降生まれ)。 | ||||||||||||||||||||
2488 | 終了 | 2024/1/23 | 山下太郎顕彰育英会 | 第35回山下太郎学術研究奨励賞 | 2024/3/29 | 副賞100万円 | 学内締切 3月15日(金) |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当っては1学部を1機関とみなす | ||||||||||||||||||||
2487 | 終了 | 2024/1/23 | 放送大学教育振興会 | 2023年度 放送大学教育振興会助成金 | 2024/4/18 | 放送、インターネット等を利用した高等教育 | 原則として150万円(年度額) | 学内締切 4月11日(木) |
所属機関の長の申請書が必要。非常勤職である場合には、所属長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2486 | 終了 | 2024/1/23 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2024年度前期 | 2024/2/29 | C&C分野及びその関連技術 | 国威会議の開催地別に定めた助成金(15~30万円)支給 | 大学院生 | 2024年4月15日~2024年10月31日に開催される国際会議が対象 | 指導教員の推薦が必要 | ||||||||||||||||||
2485 | 終了 | 2024/1/23 | 天野工業技術研究所 | 2024年度(前期・後期)研究助成金 | 2024/2/29 | 工業技術の発展に寄与する研究 | (前期)最高150万円/件 80件 (後期)最高500万円/件 25件 |
後期募集:2024年7月1日(月)から7月31日(水)迄 学内締切:令和6年2月22日(木) |
所属機関長の推薦と公印必須 | |||||||||||||||||||
2484 | 終了 | 2024/1/23 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 2024年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会 | 2024/2/22 | 環日本海域に関連する基礎研究・応用的研究及び学術集会・シンポジウム等 | 【重点共同研究】 100万円以内/年 【一般共同研究】 10~30万円 【若手研究者育成共同研究】 10~30万円 【研究集会】 30~60万円 |
|||||||||||||||||||||
2483 | 終了 | 2024/1/23 | 日本生産性本部 | 2023年度 生産性研究助成 | 2024/1/26 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
若手研究者(2023年4月1日において年齢40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2482 | 終了 | 2024/1/12 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 2024年度 共同研究課題 |
2024/1/31 | 「基盤共同研究」 「施設・設備利用」「クロスオーバー共同研究」 「展開共同研究A/B 」 「次世代若手共同研究」 「CORE ラボ共同研究課題」 |
採択後、応諾書の提出が必要(所属長の押印) | |||||||||||||||||||||
2481 | 終了 | 2024/1/12 | 東京大学地震研究所 京都大学地震研究所 |
令和6年度拠点間連携共同研究 | 2024/2/9 | 地震・火山災害の軽減 | 予算の範囲内において防災研にて支出 | 学内締切 令和6年2月2日(金) |
申請後2週間以内に所属機関長等の承諾書を郵送 | |||||||||||||||||||
2480 | 終了 | 2024/1/12 | 京都大学防災研究所 | 令和6年度 共同研究 | 2024/1/26 | 「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践化学」 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 学内締切 令和6年1月19日(金) |
所属機関の長の内諾を得てください。採択後は、速やかに研究参加承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||
2479 | 終了 | 2024/1/9 | 武田科学振興財団 | 2024年度 研究助成 | ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成・特定研究助成:2月29日(木) 生命科学研究助成・武田報彰医学研究助成:3月6日(木) その他:3月13日(水) |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | けん | 学内締切 ハイリスク新興感染症研究助成/医学系研究助成/薬学系研究助成/ライフサイエンス研究助成/特定研究助成:2月28日 生命科学研究助成/武田報彰医学研究助成:2月21日 ※すべての応募プログラムに関して同一部門からの応募は1件に限る |
||||||||||||||||||||
2478 | 終了 | 2024/1/9 | アカデミスト株式会社 | academistGrant×AlphaDrive 研究助成プログラム「基礎研究で社会課題に挑む」 | 2024/1/19 | 全分野 | 研究費総額500万円 | 大学・研究機関に所属する研究者、大学院生、大学生、独立系研究者 | ||||||||||||||||||||
2477 | 終了 | 2024/1/9 | 土科学センター財団 | 2024年度 研究助成金 | 2024/2/26 | 1.土の安定化に関する学術研究、技術開発 2.土に関する社会学的研究 |
・研究助成:100万円上限/件 総額1600万円 ・学術会議、研究発表会、セミナー等年度助成:100万円上限/件 |
|||||||||||||||||||||
2476 | 終了 | 2024/1/9 | 群馬大学生体調節研究所 | 令和6年度「内分泌・代謝学共同研究拠点」 | 2024/1/26 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」「代謝シグナル機能研究プロジェクト」 | 「生体調節機構解析プロジェクト」又は「内分泌・代謝疾患プロジェクト」:400千円 糖尿病,肥満関連の研究課題:800千円 若手(学位取得後8年以内)研究者・女性研究者の研究課題:500千円 外国研究者の研究課題:400千円 創薬・イノベーションの研究課題 (生活習慣病を対象とした創薬シーズの探索):800千円 |
学内締切 1月19日(金) |
所属機関の長の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2475 | 終了 | 2024/1/9 | 三菱みらい育成財団 | 2024年度 「先端・異能発掘・育成プログラム」 「21世紀型 教養教育プログラム」 |
2024/4/3 | 人文科学領域、社会科学、自然科学 | 「先端・異能発掘・育成プログラム」年間500~2,000万円程度 「21世紀型 教養教育プログラム」 年間100~800万円 |
|||||||||||||||||||||
2474 | 終了 | 2024/1/9 | 中央教育研究所 | 令和6年度 教科書研究奨励金 | 2024/4/25 | 教科書についての様々な研究 | 20万円/件 | 大学院生大学教員、研究者/個人研究または共同研究 | 郵送、ファックス、メールにて受付 | |||||||||||||||||||
2473 | 終了 | 2023/12/20 | 京都大学化学研究所 | 令和6年度 国際共同利用・共同研究 | 2024/1/19 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
2472 | 終了 | 2023/12/20 | 茨城県科学技術振興財団 | 2024年度江崎玲於奈賞 | 2024/3/15 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 学内締切 2月29日(木) |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
2471 | 終了 | 2023/12/20 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和5年度 一一般共同研究 | 2024/3/29 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | 採択された研究代表者及び研究協力者(大学院生を含む)は採択通知の受領後承諾書を提出 | |||||||||||||||||||||
2470 | 終了 | 2023/12/20 | 新潟大学脳研究所 | 令和6年度 新潟大学脳研究所共同利用・共同研究の公募 | 2024/1/31 | ・脳神経病理標本資源に関する共同研究 ・脳疾患ゲノム解析に関する共同研究 ・脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究 ・非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究 |
申請に基づき配分額を決定 | 共同研究Web申請システムからご申請ください | ||||||||||||||||||||
2469 | 終了 | 2023/12/19 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 令和6年度(前期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2024/1/22 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | 採択通知後に所研究者属研究室の代表者(学振PD研究員は受入研究者)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||||
2468 | 終了 | 2023/12/19 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2024年度統計数理研究所共同利用 | 2024/1/10 | 統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | 学内締切 令和5年12月26日(火) |
Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
|||||||||||||||||||
2467 | 終了 | 2023/12/11 | JST 井上春成賞委員会 | 第49回 井上春成賞 | 2024/2/29 | 大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した、我が国の優れた技術について研究者及び企業を表彰する | 研究奨励金100万円 | 学内締切 (研究科長印を使用する場合のみ2月21日) |
推薦者:自薦・他薦及び役職は問わない | |||||||||||||||||||
2466 | 終了 | 2023/12/11 | 日本生命財団 | 2024年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2024/3/1 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
2465 | 終了 | 2023/12/11 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 令和6年度(2024年度)共同研究の公募 | 2024/2/7 | グローカル感染症 | A)共同研究課題 :一課題当たり上限 100
万円/年 B)シーズ研究課題: 一課題当たり上限 30 万円/年 |
|||||||||||||||||||||
2464 | 終了 | 2023/12/11 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 2024年度 共同利用・共同研究の公募 |
2024/1/19 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
2463 | 終了 | 2023/12/11 | 京都大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター | 令和6年度CORE Program | 2024/1/19 | 放射線生物学とその関連分野 | ||||||||||||||||||||||
2462 | 終了 | 2023/12/11 | 大阪公立大学数学研究所付属植物園 | 2024度 共同利用・共同研究計画提案募集 | 2024/1/31 | 植物の絶滅と保全 | ⑴一般共同研究(上限額30万円/年度・件) ⑵若手支援型共同研究(上限額50万円/年度・件) ⑶地域貢献型共同研究(上限30万円/年度・件) ⑷共同利用集会(上限20万円/件) |
学内締切 1月24日 |
||||||||||||||||||||
2461 | 終了 | 2023/12/7 | 三島海雲記念財団 | 2024年度 学術研究奨励金 | 2024/2/29 | 自然科学部門(食の科学に関する学術研究) 人文科学部門(アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
学内締切 個人研究奨励金: 令和6年2月21日(水) 共同研究奨励金: 令和6年2月14日(水)(※推薦枠あり) |
学部長、大学院研究科長の推薦が必要。 ※「共同研究奨励金」の推薦件数は一推薦者につき1件まで |
|||||||||||||||||||
2460 | 終了 | 2023/12/7 | 日本ロレアル株式会社 | 2024年度第19回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 | 2024/2/29 | 生命科学、物質科学 | 奨学金:100万円 | 生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは博士後期課程に進学予定の日本国籍を有する40歳未満の女性 | 指導教員からの推薦状が必要となります。 (1推薦人からの推薦は3名まで) |
|||||||||||||||||||
2459 | 終了 | 2023/12/7 | サムコ科学技術振興財団 | 第8回薄膜技術に関する研究助成 | 2024/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 募集期間締切時の年齢が45歳以下である若手研究者とする。 | 学内締切 3月8日 |
所属長の推薦があり、かつ所属機関長の承認を得ていること。 | ||||||||||||||||||
2458 | 終了 | 2023/12/7 | 大阪公立大学数学研究所 | 2024年度 共同利用・共同研究の提案募集/数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点 | 2024/1/31 | 数学(代数学、幾何学、解析学)、理論物理(数理物理、宇宙物理) | 共同利用・共同研究 国際共同研究「対称性、トポロジーとモジュライの数理」 大規模国際会議 |
|||||||||||||||||||||
2457 | 終了 | 2023/12/7 | 量子科学技術研究開発機構 | 2024年度(第1期)重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2023/12/18 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 学内締切:12月11日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2456 | 終了 | 2023/12/7 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2023年度第三次研究助成 | 2024/1/25 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 総額1,000万円程度 国際研究交流助成:総額700万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 国際研究交流助成:2023年12月15日~2024年11月末日の間に出発または招へいを予定している 出版助成:2024年1月1日~6月末日の間に研究叢書として出版できるもの |
学内締切 2024年1月18日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2455 | 終了 | 2023/12/1 | 日本台湾交流協会 | 2024年度共同研究助成事業(自然・応用科学分野) | 2024/1/21 | 自然科学又は応用科学分野 | 2024年度~2026年度までの最長3年間、年間200万円を上限 | 学内締切 1月12日(金) |
||||||||||||||||||||
2454 | 終了 | 2023/12/1 | 日本台湾交流協会 | 2024年度共同研究助成事業(人文・社会科学) | 2024/1/28 | 人文・社会科学 | 年間上限100万円/件 | 学内締切 1月19日(金) |
||||||||||||||||||||
2453 | 終了 | 2023/12/1 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2024年度 共同利用研究 | 2024/1/5 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.国際ワークショップ 4.ワークショップ 5.機動的共同研究(流動型) |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | 学内締切 12月22日(金) |
所属機関長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2452 | 終了 | 2023/12/1 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第12期 | 2023/12/14 | (1)動物実験代替法の開発 (2)新規な課題を解決するための試験法の開発 (3)ヒトへのばく露に関する研究 (4)環境に対するリスク評価に関する研究 (5)新しい特性を持つ化学物質の安全性評価 (6)規制利用における課題を解決するための評価法の開発 |
1件あたり上限1000万円/年 | 学内締切:12月7日(木) | ||||||||||||||||||||
2451 | 終了 | 2023/12/1 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2024/1/10 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(10件程度) | |||||||||||||||||||||
2450 | 終了 | 2023/11/20 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 2024年度 放射線災害・医科学研究拠点 共同利用・共同研究 | 2023/12/4 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | 学内締切 11月27日(月) ※申請は締切日以降も受付 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2449 | 終了 | 2023/11/20 | 豊田理化学研究所 | 2024年度 豊田理研スカラー | 2023/12/15 | (1)数理、物理、化学および工学に関する基礎研究 (2)(1)と生命科学との融合研究 |
100万円/年 | 学位取得後10年以内が望ましい。 | 学内締切 令和5年12月8日(金) |
部局長に確認の上、大学事務局から申請 | ||||||||||||||||||
2448 | 終了 | 2023/11/20 | 三菱財団 | 第6回(2024年度)文化財保存修復事業助成 | 2024/1/11 | 美術工芸品の保存、修復 | 総額2,500万円予定 上限500万円/件 |
美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
2447 | 終了 | 2023/11/20 | 三菱財団 | 第55回(2024年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成 | 2024/1/18 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額9千万円を予定 | 学内締切 令和6年1月11日(木) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2446 | 終了 | 2023/11/20 | 三菱財団 | 第53回(2024年度)三菱財団人文科学研究助成 | 2024/1/10 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:上限500万円/件 大型連携研究助成:上限1,000万円/件 |
学内締切 令和6年1月3日(水) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2445 | 終了 | 2023/11/20 | 三菱財団 | 第55回(2024年度)三菱財団自然科学研究助成 | 2024/2/2 | 自然科学のすべての分野 | 一般助成:総額2億7,000万円 1件当たり2,000万円以内 若手助成:総額6,000万円 1件当たり400万円(一律) |
若手助成:2023年4月1日現在40歳未満の方。 博士の学位取得者の方については40歳未満かつ学位取得後10年未満の方 |
学内締切 令和6年1月26日(金) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
2444 | 終了 | 2023/11/20 | 健康・体力づくり事業財団 | 令和6年度 健康運動指導 研究助成 | 2024/1/12 | 運動指導における実践研究や、地域・職域における健康・体力づくり、課題解決のための調査研究 | 実践研究:上限50万円/件 調査研究:上限100万円/件 指定研究:上限250万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2443 | 終了 | 2023/11/20 | 安藤研究所 | 第37回 安藤博記念学術奨励賞 | 2024/2/28 | エレクトロニクスおよびこれに関する科学技術 | 賞金50万円/件 | 学内締切 令和6年2月15日(木) |
各所属部局長を推薦者とし、1部局につき1件の推薦とする | |||||||||||||||||||
2442 | 終了 | 2023/11/20 | サイサン環境保全基金 | 2024年度 助成募集 | 2024/2/15 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 特別助成:最高額25万円(緊急の場合) |
申し込み受付締切 上期:2024年2月15日 下期:2024年8月15日 |
||||||||||||||||||||
2441 | 終了 | 2023/11/20 | 渡邉財団 | 第5回 渡邉利三国際奨学金 | 2024/2/20 | 科学、技術、医療 | 奨学金:生活費15万円/月 (最低6ヵ月~最大10ヵ月) |
海外の留学先で最先端の研究を目指している40歳以下の日本人を対象(留学開始月2024年4月~2025年3月)留学期間6か月以上 | 学内締切 2月13日(火) |
推薦状必要 | ||||||||||||||||||
2440 | 終了 | 2023/11/7 | 造船学術研究推進機構 | 2024年度研究テーマ | 2023/12/31 | ①造船・船舶関連テーマ ②海洋開発・海洋空間利用関連テーマ ③その他関連テーマ |
1件当たり100万円/年を目安 | |||||||||||||||||||||
2439 | 終了 | 2023/11/7 | GMOインターネット財団 | 令和5年度 GMO研究助成 | 2023/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2438 | 終了 | 2023/11/7 | 国際文化交流事業財団 | 令和6年度 人物交流派遣・招聘事業 | 2023/12/15 | 学術、文化(文学、芸術、言語等)または教育 | 派遣・招聘とも1名につき 東アジア10万円 西アジア15万円 ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20 万円 北米及びその他の地域10万円 |
大学院生等学生は含みません。 | 学内締切 12月8日(金) |
|||||||||||||||||||
2437 | 終了 | 2023/11/7 | 永守財団 | 第10回 永守賞 | 2024/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
研究科長の推薦を得る場合 学内締切 令和6年1月24日(水) |
学会推薦または自己推薦※所属機関(研究室など)の上席者による推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
2436 | 終了 | 2023/11/7 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2024年度 基礎生物学研究所共同利用研究 | 2023/12/4 | 基礎生物学及び関連分野 | 本研究所の予算の範囲内において支出。その他公募要項参照。 | |||||||||||||||||||||
2435 | 終了 | 2023/11/7 | 成茂神経科学研究助成基金 | 令和6年度 神経科学研究助成基金 | 2024/2/9 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
2434 | 終了 | 2023/10/30 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2024年度 医療技術研究開発助成に関する公募要領 | 2023/12/13 | 医療機器・医療技術 | 萌芽・探索型:100万円/件 実用化展開型:500万円/件 |
研究開始時において満40歳未満の研究者、または学位取得後10年未満の研究者であること | 学内締切 12月13日(火) |
所属長の承認が必要 | ||||||||||||||||||
2433 | 終了 | 2023/10/30 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2024年度 共同利用研究 | 2023/12/8 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
一般共同利用 計画共同研究 研究会 国際研究集会 生体機能イメージング共同利用実験 |
締め切り後も随時申請受付(研究開始予定の1箇月前まで | 2022年度よりWEB申請において所属長の承認を得ていることについて記入するため申請通知書は省略 | |||||||||||||||||||
2432 | 終了 | 2023/10/30 | ドイツ学術交流会 | 2024年度 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞 | 2024/1/6 | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に特別に貢献し、学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者に授与される | 賞金5万ユーロ | 学内締切 12月26日(火) |
大学長からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2431 | 終了 | 2023/10/30 | 日本奥山学会 | 2024年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2023/12/25 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | 「奥山学」に関する研究に携わっている学部生、院生、ポスドク | ||||||||||||||||||||
2430 | 終了 | 2023/10/30 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2024年度研究助成 |
2023/12/31 | 環境問題の解決に向けた研究(自然科学・工学・社会科学) | 100万円/件 | 学内締切 12月19日(火) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2429 | 終了 | 2023/10/24 | 国立遺伝学研究所 | 2024年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOINT」 |
2023/12/1 | 計画共同研究 | 【共同研究A】 上限150千円/件 【共同研究B】 上限700千円/件 【国際共同研究】 上限150千円~350千円/件 【研究会】 上限350千円/件 |
学内締切:11月22日(水) | 所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2428 | 終了 | 2023/10/24 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2024年度共同利用研究(通年・前期) | 2023/12/15 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
|||||||||||||||||||||
2427 | 終了 | 2023/10/24 | 不二科学技術振興財団 | 令和6年度 研究助成 | 2024/1/31 | 冷凍・空調及び給湯に関する技術、及びそれら対象に関わる諸現象の基礎研究・開発 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2426 | 終了 | 2023/10/24 | タカノ農芸化学研究助成財団 | 2024年度 研研究助成 | 2024/3/10 | 農学、特に農芸化学 | 【一般部門】 100万円/件 【若手部門】 50万円/件 |
一般部門:年齢制限なし 若手部門:40歳未満(1984年(昭和59年)4月1日以降生まれの方) |
||||||||||||||||||||
2425 | 終了 | 2023/10/17 | 山田科学振興財団 | 2024年度 研究助成(女性活躍支援枠) | 2024/2/28 | 自然科学の基礎的研究 | 100~200万円 | 学内締切 2024年2月22日(木) |
研究環境、状況を把握している独立研究者の推薦が必要(学会推薦は不要) | |||||||||||||||||||
2424 | 終了 | 2023/10/17 | 山田科学振興財団 | 2024年度 研究援助 | 推薦者が学会:個々の学会により異なるため各学会に問い合わせ要 推薦者が財団関係者(個人):2024年2月29日 |
自然科学の基礎的研究 | 150~300万円 総額4000万円 | 学内締切 推薦者が学会:財団締切の1週間前 推薦者が財団関係者(個人):2024年2月22日(木) |
推薦制 1.学会推薦 2.財団関係者(個人)推薦 ☆所属機関の所属長(部局長可)に申請の許可を得る必要があります。 |
|||||||||||||||||||
2423 | 終了 | 2023/10/17 | 成和記念財団 | 2023年度 「研究奨励」募集 | 2023/11/15 | 自然科学の基礎または応用全般に関する研究 | 1)研究奨励A:90万円/件 2)研究奨励B:50万円/件 3)学術助成 :70万円/件 |
1)研究奨励A:2023年4月1日現在大学院博士過程に在籍するかそれと同等以上と認められる在日コリアンが対象 2)研究奨励B:2023年4月1日現在大学院修士課程に在籍するか、それに相当すると認められる在日コリアンが対象 |
||||||||||||||||||||
2422 | 終了 | 2023/10/17 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2024年度 研究助成 | 2024/1/10 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
【研究助成部門】 学内締切:令和5年12月21日(木) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2421 | 終了 | 2023/10/17 | 国立情報学研究所 | 2024年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2023/12/1 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間上限150万円 【研究企画会合公募型】 年間上限80万円 【自由提案公募型】 年間上限100万円 |
学内締切 11月22日(水) |
所属機関代表者の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2420 | 終了 | 2023/10/17 | 福岡直彦記念財団 | 第8回 研究助成 | 2023/12/31 | 有機化学 | 200万円上限/件 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 12月15日(金) |
||||||||||||||||||||
2419 | 終了 | 2023/10/17 | SBS鎌田財団 | 2023年度 物流研究助成 | 2023/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 11月22日(水) |
教授職以上の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2418 | 終了 | 2023/10/9 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2024年度 PIセットアップ研究助成 | 2024/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 400万円/件 | 学内締切:2月6日(火) | ||||||||||||||||||||
2417 | 終了 | 2023/10/9 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2024年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究(一般共同研究) | 2023/11/10 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:一課題当たり2名まで ・支援金額:最大35万円/人 |
学内締切:11月3日(金) | 所属部局長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2416 | 終了 | 2023/10/9 | 藤原科学財団 | 第65回 藤原賞 | 2023/12/15 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切:12月8日(金) |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2415 | 終了 | 2023/10/9 | 日本工学教育協会 | 第28回(2023年度)工学教育賞の推薦について | 2024/1/12 | 工学教育、技術者教育 | (1)業績部門 (2)論文・論説部門 (3)著作部門 (4)功績部門 (5)奨励部門 ⑴~⑶の部門において特に優れた1件については文部科学大臣賞の交付を申請 |
所属長あるいはそれと同等の個人からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
2414 | 終了 | 2023/10/9 | JST ダイバーシティ推進室 | 第3回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞) | 2023/12/11 | 科学技術 | 最優秀賞100万円 副賞:ポーランドへの来校・研究機関等を訪問するための滞在費を支弁(滞在は2週間程度。渡航は2024年秋を想定) 奨励賞各50万円 |
研究科長推薦の場合 学内締切 12月4日(月) |
||||||||||||||||||||
2413 | 終了 | 2023/10/9 | 内藤記念科学振興財団 | 第51回内藤コンファレンスマイクロマイオームの健康・医療への応用 ポスター発表者募集 | 2024/1/9 | 自然科学 | ||||||||||||||||||||||
2412 | 終了 | 2023/10/6 | 高橋産業経済研究財団 | 令和6年度 推薦応募 | 2023/11/30 | ①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~300万円/年 |
学内締切 推薦応募:11月15日 |
・推薦応募;推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進・国際連携課に提出してください。エントリーシートは研究推進・国際連携課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
2411 | 終了 | 2023/10/6 | サントリー文化財団 | 2023年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」 | 2023/11/7 | 人文学、社会科学 | 1件あたり100万円を上限 | 2024年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者 | 研究科長を推薦者とする場合 学内締切10月31日(火) |
|||||||||||||||||||
2410 | 終了 | 2023/10/2 | 髙梨学術奨励基金 | 令和6年度 若手研究助成・特定研究助成・刊行助成 | 2023/10/31 | ①歴史学とそれに関連する分野 ②文明興亡史 |
【若手研究助成】100万円/件 【特定研究助成】総額500万円程度(最長3年)1年目は150万円/年 【刊行助成】200万円/兼 |
刊行助成:所属大学・研究機関等の長の推薦が必須 学内締切 10月24日(火) | 刊行助成:所属大学・研究機関等の長の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
2409 | 終了 | 2023/10/2 | 富山県ひとづくり財団 | 第41回「とやま賞」 | 2023/11/15 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | 研究科長推薦の場合 学内締切 11月8日(水) |
||||||||||||||||||||
2408 | 終了 | 2023/10/2 | 生涯学習開発財団 | 50歳以上の博士号取得支援事業募集 | 2023/12/1 | 博士号取得支援 | 一人あたり50万円 | 50歳以上 | ||||||||||||||||||||
2407 | 終了 | 2023/10/2 | 河川財団 | 2024年度 河川基金助成事業 | 2023/11/15 | 「川づくり」や河川管理への貢献が期待できる調査・研究 [自然科学系] [社会科学、人文科学系] [分離融合型] |
各区分により異なるため詳細は募集要項を参照してください | 学内締切:11月8日(水) | ||||||||||||||||||||
2406 | 終了 | 2023/10/2 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2023/11/15 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | 各分野上限50万円/件 | 国内の非営利研究期間に所属している研究者または博士後期課程の学生 | 学内締切 11月8日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2405 | 終了 | 2023/10/2 | トヨタ財団 | 2023年度 <特定課題> 先端技術と共創する新たな人間社会 | 2023/11/30 | 先端的な科学技術によってもたらされる社会的諸課題に関わる分野 | 総額:4,000万円(1件あたりの助成金額:共同研究(500万円~1,000万円程度/件)個人研究(100万円~200万円程度/件) | 共同研究:プロジェクト代表者は45歳まで(助成開始時) 個人研究:40歳以下 |
||||||||||||||||||||
2404 | 終了 | 2023/10/2 | JKA | 2024年度 競輪とオートレースの補助事業 | 2023/11/17 | 機械振興・公益社会福祉の増進 | 機械振興補助事業研究補助 個別研究:上限500万円 若手研究:上限200万円 開発研究:上限1,500万円 ステップアップ研究:上限1,000万円 複数年研究:上限500万円×2年 公益事業振興補助事業 研究補助 上限300万円 |
インターネット申請が必要となります 学内締切 11月10日(金) |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2403 | 終了 | 2023/10/2 | パロマ環境技術開発財団 | 2024年度研究助成 | 2023/12/31 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 100~500万円/件 総件数15件以内 |
|||||||||||||||||||||
2402 | 終了 | 2023/10/2 | ヒロセ財団 | 第4回ヒロセ賞受賞候補者 | 2023/11/30 | 情報・通信・電気・電子工学分野 | 1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件) | 学内締切 11月16日(木) (学内選考あり) |
大学、研究機関の長または部局長の推薦が必要となります。 候補者の推薦は、1推薦人につき1件(原則1名) |
|||||||||||||||||||
2401 | 終了 | 2023/10/2 | バロック村井博之財団 | 2024年度 助成金 | 2023/11/17 | 『衣』『食』『住』など生活に密着したサステナブルな社会発展に寄与する活動(研究・開発を含む) | 1件上限40万円 | 日本国内に居住する者で、日本国内の大学(含む大学院)に在学する日本人学生及び外国人留学生 | 「推薦書」は、申請者又は申請代表者が在学する学校長等(学校長はまたは指導教授)から受領してください。 | |||||||||||||||||||
2400 | 終了 | 2023/9/25 | カインズデジタルイノベーション財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/11/30 | 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発 | 上限200万円/件 助成件数5件程度 |
学内締切 11月22日(水) |
所属機関長(学長、研究科長、学部長)の承認が必要です | |||||||||||||||||||
2399 | 終了 | 2023/9/25 | ズームグループ学術振興財団 | 2024年度 助成金募集 | 2023/12/22 | 音・音楽・楽器 | 上限100万円/件 | 大学院生、ポストドクタ-を含む | 学内締切 12月15日(金) |
所属機関の上長(」あg区長、研究科長、学部長、センター長、部門長等)の推薦書が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2398 | 終了 | 2023/9/25 | 池谷科学技術振興財団 | 2024年度 国際交流等助成 | 2023/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 学内締切11月22日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2024年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2397 | 終了 | 2023/9/25 | 池谷科学技術振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2023/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大200万円/件 | Web申請 学内締切11月22日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2024年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2396 | 終了 | 2023/9/25 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小野音響学研究助成基金 | 2024/1/11 | 音響学に関する研究 | 100万円以内/件 | 応募時の年齢が40歳以下とする | 学内締切 2024年1月4日 |
学部長(所属する部局長)の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2395 | 終了 | 2023/9/25 | 日本アルミニウム協会 | 令和6年度アルミニウム研究助成 | 2024/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | 応募開始11月1日(水) | |||||||||||||||||||
2349 再掲 |
終了 | 2023/9/25 | 市村清新技術財団 | 第33回(令和6年度)植物研究助成 | 2023/11/30 | 植物の生態・環境およびその計測技術、保全・再生・省資源の研究 | 上限150万円/件 | 応募開始11月10日(金)学内締切 11月15日 |
所属機関長の推薦が必要となります(2件まで) | |||||||||||||||||||
2394 | 終了 | 2023/9/14 | 新化学技術推進協会 | 第23回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | 2023/11/17 | GSCの分野 | 賞金50万円/件 | 大学院生及びこれに相当する学生 | 指導教員から推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2393 | 終了 | 2023/9/14 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2023/10/20 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(10件程度) | 奨学金については大学・大学院を通して提出。 | ||||||||||||||||||||
2392 | 終了 | 2023/9/14 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和6年度 共同利用研究 | プロジェクト採択:10月18日(水) 通常採択:10月25日(水) |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
プロジェクト採択:10月11日(水) 通常採択:10月18日(水) |
所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2391 | 終了 | 2023/9/8 | 田中貴金属記念財団 | 2023年度貴金属に関わる研究助成 | 2023/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | 総額2,000万円以内(上限金額) Umekichi Tanaka Award 1000万円 (新設) Gold Award 200万円 (旧「ゴールド賞」) Silver Award 100万円 (旧「シルバー賞」) Young Researcher Award 100万円 (旧「萌芽賞」) TANAKA Special Award 30万円 (旧「奨励賞」) |
萌芽賞は2023年4月1日現在において37歳以下 | 学内締切 11月22日(水) |
|||||||||||||||||||
2390 | 終了 | 2023/9/8 | 東急財団 | 環境助成プログラム2024年度「多摩川の美しい未来づくり助成」 | 2023/10/31 | 多摩川およびその流域の環境保全・改善に関する研究・活動等 | 【通常コース】 (1~3年目)上限200万円/件・年 【ステップアップコース】 (1年目)上限100万円/件・年 (2・3年目)上限200万円/件・年 |
研究者(個人) | ||||||||||||||||||||
2389 | 終了 | 2023/9/8 | ヤマハ発動機スポーツ振興財団 | 2024年度(第18期生)YMFスポーツチャレンジ研究助成 | 2023/10/31 | スポーツ医・科学、スポーツ文化など、スポーツに関連する学問分野 | 基本:上限120万円/件 奨励:上限60万円/件 |
基本:助成期間中満40歳未満の方 奨励:助成期間中満30歳未満の方 |
学内締切 10月24日 |
大学や研究機関等の指導責任者による推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2388 | 終了 | 2023/9/8 | ニューガラスフォーラム | 2024年度 ガラス基礎研究振興プログラム | 2023/12/15 | ガラス科学 | 研究助成:300万円から900万円 調査研究:上限100万円/年 |
研究助成:2024年4月から3年間 調査研究:2024年4月から1年間 |
学内締切 12月8日(金) |
|||||||||||||||||||
2387 | 終了 | 2023/9/4 | ブレインサイエンス振興財団 | 第38回 塚原仲晃記念賞 第38回 研究助成 |
2023/10/6 | 生命科学 | 塚原仲晃記念賞 100万円 /件 研究助成 80~100万円/件 |
塚原仲晃記念賞 1推薦者から1件に限ります |
候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2386 | 終了 | 2023/9/4 | 平和中島財団 | 2024(令和6)年度 国際学術研究助成 | 2023/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
学内締切 10月24日(火) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2385 | 終了 | 2023/9/4 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2023年度第二次研究助成 | 2023/10/5 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額1200万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 国際研究交流助成:2023年12月15日~2024年11月末日の間に出発または招へいを予定している 出版助成:2024年1月1日~6月末日の間に研究叢書として出版できるもの |
学内締切 9月28日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2384 | 終了 | 2023/8/28 | 日本科学協会 | 2024年度笹川科学研究助成 | 2023/10/16 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 150万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
【学術研究部門】35歳以下。大学院生、研究機関等に所属する非常勤雇用または任期付き雇用の方 | Webからの申請となります 【実践研究部門】学内締切10月9日(月) |
推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | ||||||||||||||||||
2383 | 終了 | 2023/8/28 | 教科書研究センター | 令和5年度若手研究者に対する教科書研究助成 | 2023/12/15 | 教科書及びこれに関連する教材についての研究 | (1)プロジェクト研究 50万円以内(2年間総額、間接経費を含む) (2)個人研究 25万円以内(間接経費を含む) |
|||||||||||||||||||||
2382 | 終了 | 2023/8/28 | 渡邉財団 | 第30回磁気健康科学研究助成・ 第5回岡井治特別研究助成 |
2023/11/20 | 磁気健康科学に関する「基礎研究」「応用研究」「テーマ指定研究」 | 通常助成:総額約1,000万円(100万円程度×10件程度) 岡井治特別研究助成:100万円以内(採用件数1件) |
学内締切 11月13日(月) |
||||||||||||||||||||
2381 | 終了 | 2023/8/28 | 中谷医工計測技術振興財団 | 次世代理系人材育成プログラム助成 | 2023/11/20 | 理系分野で活躍する人材を育てる体系的なプログラム | 年間最大500万円〔最長5年間) | 学内締切 11月13日(月) |
||||||||||||||||||||
2380 | 終了 | 2023/8/28 | 大学女性協会 | 第24回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 | 2023/11/20 | 自然科学分野 | 副賞50万円 | 自然科学を専門とする若手(40歳未満)女性研究者 | 推薦状(厳封)が必要となります | |||||||||||||||||||
2379 | 終了 | 2023/8/28 | 小貫英教育学研究助成記念基金 | 2023年度「小貫英教育賞」及び懸賞論文 | 2023/10/31 | 教育学・心理学 | ⑴研究論文(小貫英教育賞)40万円/編 ⑵懸賞論文 最優秀論文10万円/編 優秀論文5万円/編 |
学内締切 10月24日(火) 口座確認は研究推進・国際連携課まで |
||||||||||||||||||||
2378 | 終了 | 2023/8/28 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 2023年度 第31回研究助成テーマ募集 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2023/10/24 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 (研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象) |
Ⅰ総額1,000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2~3件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 学内締切10月17日(火) |
研究科長印で推薦する場合は |
|||||||||||||||||||
2377 | 終了 | 2023/8/28 | 長瀬科学技術振興財団 | 2024年度 研究助成 | 2023/11/1 | 有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 300万円/件 | 学内締切 10月25日(水) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2376 | 終了 | 2023/8/28 | 野口研究所 | 2023年度 野口遵研究助成金 | 2023/10/31 | 課題1:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:新しい電子材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 学内締切 10月24日(火) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2375 | 終了 | 2023/8/28 | 国土技術研究センター | 第25回(2023年度)国土技術研究センター研究開発助成 | 2023/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2374 | 終了 | 2023/8/28 | 全国健康保険協会 | 「外部有識者を活用した委託研究」の募集 | 2023/10/31 | 保健事業、医療保険制度 | 1500万円/件(研究期間上限3年) | |||||||||||||||||||||
2373 | 終了 | 2023/8/28 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2023/12/13 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:60万円以下/件 短期在外研究:100万円以下/件 |
学内締切 12月13日(水) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2372 | 終了 | 2023/8/28 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2023/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 学内締切 9月22日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2371 | 終了 | 2023/8/28 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2023/10/24 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
学内締切 10月24日(火) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2370 | 終了 | 2023/8/28 | 野田産業科学研究所 | 2024年度 野田産研 研究助成 | 2023/9/29 | 応用生命科学 | 「研究助成」 200万円/件 「奨励研究助成」 100万円/件 |
研究助成:年齢制限無し 奨励研究助成:2024年4月1日現在において40歳以下 |
学内締切 9月22日(金) |
所属長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2369 | 終了 | 2023/8/28 | 萩原学術振興財団 | 第4回研究助成 | 2023/10/31 | 科学技術 | 50万円~100万円/件 | 学内締切 10月24日(火) |
所属長又はそれに準ずる者の推薦書が必要。大学院生は指導教員の推薦も必須。 | |||||||||||||||||||
2368 | 終了 | 2023/8/2 | 南山大学 | 第3回 南山大学「人間の尊厳賞」 | 2023/8/31 | 多様性、尊厳 | 副賞 賞金50万円 | 研究科長の推薦の場合 学内締切 8月24日(木) |
||||||||||||||||||||
2367 | 終了 | 2023/8/2 | 京都大学生存圏研究所 | 信楽MU観測所・赤道大気観測所共同利用研究課題(2023年12月~2024年5月分) 信楽MU 観測所キャンペーン観測(MUレーダー長時間観測)研究課題公募 |
申請書提出期限 一般課題:2023年9月8日 MUレーダーキャンペーン課題:2023年12月1日~2024年1月5日 |
信楽MU観測所及び赤道大気観測所におけるMUレーダー・EARをはじめとする各種装置を用いた観測の共同利用、及びそれらの観測データベースを用いた共同研究 | 採択後に申請者の所属機関長による承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||||
2366 | 終了 | 2023/8/2 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和6年度(第46回)研究助成 | 2023/11/17 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 学内締め切り 11月10日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2365 | 募集中 | 2023/8/2 | 日本板硝子材料工学助成会 | 研究成果普及助成 | 随時 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 10~20万円程度/件 | 学内締切 随時 |
||||||||||||||||||||
2364 | 募集中 | 2023/8/2 | 日本板硝子材料工学助成会 | 国際会議助成 | 随時 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 10~20万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
2363 | 終了 | 2023/7/26 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2023/11/10 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 学内締切 11月3日(金) |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2362 | 終了 | 2023/7/26 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成金 | 2023/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件(6件程度) | 42歳以下(大学院生も申請可) | 学内締切 10月24日(月) |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2361 | 終了 | 2023/7/26 | 第一生命財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/10/31 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 総額1,000万円以内 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
奨励研究助成:若手研究者(申請時40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2360 | 終了 | 2023/7/26 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2022年度 学術研究助成 | 2023/10/10 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内同一学部系3件 共同研究助成 学内同一学部系1件 学内締め切り 10月3日(火) |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2359 | 終了 | 2023/7/26 | 鹿島学術振興財団 | 2024年度 特定テーマ研究助成 | 2023/10/31 | 分野横断/融合研究 | 総額約2,000万円程度 | 学内締切 10月24日(火) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2358 | 終了 | 2023/7/26 | 鹿島学術振興財団 | 2024年度 国際共同研究援助・国際研究集会援助 | 2023/10/31 | 自然科学、人文・社会科学 | 総額約3,000万円 国際共同研究:1年または2年 最高1,000万円/件 国際研究集会:原則として50万円/件 |
国際共同研究 学内締切 11月11日(金) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2357 | 終了 | 2023/7/26 | NEC C&C財団 | 2024年度「研究員助成」 | 2023/9/29 | C&C分野及びその関連技術 | 月額15万円 /件 | 助成開始時に博士後期課程在学中のC&C技術分野の研究員(国籍不問) | 指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
2356 | 終了 | 2023/7/26 | ダイオーズ記念財団 | 2023年度 助成金 | 2023/10/13 | 社会環境に関する調査・研究 | 100万円以内/件 | 学内締切 10月6日(金) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
2355 | 終了 | 2023/7/26 | 日本鉄鋼協会 | 第33回鉄鋼研究振興助成 | 2023/8/21 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
再掲 (2306) |
終了 | 2023/7/25 | 上原記念生命科学財団 | 2023年特定研究助成金募集 | 2023/8/9 | ヒューマンバイオロジーによる革新的医学研究 | P.1500万円(500万円×3年間) S.900万円(300万円×3年間) |
|||||||||||||||||||||
2354 | 終了 | 2023/7/25 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2023/11/2 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
2353 | 終了 | 2023/7/25 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2023/10/6 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 前田工学賞 200万円/人 山田一宇賞 100万円/人 |
過去3年(2020年度~2022年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
2352 | 終了 | 2023/7/25 | 前田記念工学振興財団 | 1.従来型研究助成 2.特別テーマに関する研究助成 |
2024/1/18 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 1.100万円/件 2.100万円/グループ |
2.特別研究テーマ: 日本国内の大学の工業高等専門学校4年以上の学生及び専攻科の学生による2人以上のグループ |
2.特別研究テーマ:指導教官の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
2351 | 終了 | 2023/7/25 | 愛知県 | 第18回 わかしゃち奨励賞 | 2023/9/22 | 募集テーマ 「イノベーションで未来に挑戦~新たな付加価値の源泉を創造~」 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
日本国内に在住し、令和5年4月1日現在40歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
2350 | 終了 | 2023/7/25 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 令和5年度(後期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2023/8/22 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | 採択通知後に所研究者属研究室の代表者(学振PD研究員は受入研究者)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||||
2349 | 終了 | 2023/7/25 | 市村清新技術財団 | 第33回(令和6年度)植物研究助成 | 2023/11/30 | 植物の生態・環境およびその計測技術、保全・再生・省資源の研究 | 上限150万円/件 | 学内締切 11月15日 |
所属機関長の推薦が必要となります(2件まで) | |||||||||||||||||||
2348 | 終了 | 2023/7/25 | 市村清新技術財団 | 第56回(令和5年度度)市市村賞 市村地球環境学術賞 |
2023/9/30 | 地球温暖化対策に関する学術分野 | 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 特別賞:賞金2,000万円 |
学内締め切り 9月22日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2347 | 終了 | 2023/7/25 | 市村清新技術財団 | 第56回(令和5年度度)市市村賞 市村学術賞 |
2023/10/20 | 理工学研究分野 | 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
学内課締め切り 10月13日 |
||||||||||||||||||||
2346 | 終了 | 2023/7/25 | 市村清新技術財団 | 第6回(2023年度度)地球環境研究助成 | 2023/9/30 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
2345 | 終了 | 2023/7/19 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2023年度後期 | 2023/8/31 | C&C分野及びその関連技術 | 大学院生 | 2023年10月15日~2024年4月30日に開催される国際会議が対象 | 指導教員の推薦が必要(国際会議発表時点で、博士前期課程と博士後期課程のそれぞれ 1 件(1 名)まで推薦可) | |||||||||||||||||||
2344 | 終了 | 2023/7/19 | 日本港湾協会 | 令和5年度 港湾関係助成研究 | 2023/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 観光・文化施策と連携した研究 |
100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2344 | 終了 | 2023/7/19 | 松籟科学技術振興財団 | 国際研究集会派遣研究者募集 | 随時 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「次世代エレクトロニクス材料および実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
航空運賃および宿泊費について実情を勘案して決定する(※援助機関は、原則1週間以内) | 研究機関長の推薦及び出張の承諾を受けた45歳以下(原則)の研究者(学生、院生は除く) | 学内締切:随時 | 研究機関長の推薦および出張の承諾が必要 | ||||||||||||||||||
2343 | 終了 | 2023/7/19 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2023/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「次世代エレクトロニクス材料および実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
200万円程度 | 45歳以下とする(原則) | 学内締切 9月22日(金) |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2342 | 終了 | 2023/7/19 | 風戸研究奨励会 | 第17回 (令和5年度)風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 10/13 【風戸研究奨励賞】 12/1 |
電子顕微鏡および関連装置の研究・開発並びに電子顕微鏡および関連装置を用いる研究提案(医学、生物学、物理学、化学材料学、ナノテク、その他) | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 |
【風戸賞】 満45歳以下(応募締切日現在) 【風戸研究奨励賞】 満37歳以下(応募締切日現在) |
学内締切 10月6日(金) 【風戸研究奨励賞】 11月22日(水) |
|||||||||||||||||||
2341 | 終了 | 2023/7/19 | エヌエフ基金 | 第12回 研究開発奨励賞 | 2023/9/6 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 「新価値創生」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
2023年12月末時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
2340 | 終了 | 2023/7/19 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2023/11/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 候補者として2名または1名(1研究科につき2名まで) 学内締切 11月15日(水) |
研究科長の推薦が必要研究推進・国際連携課に問合せ | ||||||||||||||||||
2339 | 終了 | 2023/7/19 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2023/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 先端的な情報通信技術分野の国際会議を主催する学会、研究グループなどの責任者 | 応募件数 1団体1件 |
|||||||||||||||||||
2338 | 終了 | 2023/7/19 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2023/8/1 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下 | |||||||||||||||||||||
2337 | 終了 | 2023/7/11 | 花王芸術・科学財団 | 令和5年度 花王科学賞 | 2023/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 連絡窓口担当者は研究推進・国際連携課へお問い合わせください。 | ||||||||||||||||||||
2336 | 終了 | 2023/7/11 | 花王芸術・科学財団 | 令和5年度 花王科学奨励賞 | 2023/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 学内締切 10月17日(火) |
応募は各学部・研究所から1件のみ | |||||||||||||||||||
2335 | 終了 | 2023/7/11 | 博報堂教育財団 | 第19回児童教育実践についての研究助成 | 2023/10/31 | 「ことばの力」を育む研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究課長の推薦を得る場合 学内締切 10月24日 |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2334 | 終了 | 2023/7/11 | 鷹野学術振興財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/9/15 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 2023年9 月15 日現在 満40
歳以下の日本国籍を有する方。(大学院博士後期課程 の学生を含む) |
学内締切 9月8日 |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2333 | 終了 | 2023/7/11 | 日立財団 | 2023度(第55回)研究助成「倉田奨励金」 | 2023/9/15 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門】 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 80~100万円程度/1件 |
【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が2023年4月1日現在45歳以下であること |
学内締め切り 9月8日 |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
2332 | 終了 | 2023/7/11 | 住友生命保険相互会社 | 第17回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2023/9/8 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
2331 | 終了 | 2023/7/11 | 住友生命保険相互会社 | 第17回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2023/9/8 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
||||||||||||||||||||
2330 | 終了 | 2023/7/11 | 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 | 令和5年度 埼玉県 荻野吟子賞 | 2023/9/29 | 男女共同参画の推進 | 個人・団体部門(大賞・奨励賞) | |||||||||||||||||||||
2329 | 終了 | 2023/7/11 | 大林財団 | 2023年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2023/10/31 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 90万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
国際会議助成:2024年4月1日から2年以内に開催されるもの | 奨励研究助成、在外実務研修助成:学内締切10月24日(月) | 奨励研究助成、在外実務研修助成:大学院研究科長またはそれに準ずるものの推薦があること | ||||||||||||||||||
2328 | 終了 | 2023/7/11 | 抹茶と健康研究会 | 2023年度 研究助成 | 2023/8/31 | 抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究 | 100~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
2327 | 終了 | 2023/7/11 | 小林製薬青い鳥財団 | 2023年度(令和5年度)助成募集 | 2023/7/31 | 障害・病気に悩む子供たちとその家族が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動及び調査研究 | 助成事業(調査研究):100万円程度/件 顕彰事業:記念品および副賞(300万円/件) |
|||||||||||||||||||||
2326 | 終了 | 2023/7/10 | 関西・大阪21世紀協会 | 2024年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 2023/9/30 | 国際文化交流、国際親善 | 複数年度助成(2年度のみ)総額1500万円以下(上限1000万円/年)単年度助成事業300万円/件 | 担当者の情報は研究推進・国際連携課までお問い合わせください | ||||||||||||||||||||
2325 | 終了 | 2023/7/10 | サイサン環境保全基金 | 2023年度 助成募集(下期) | 2023/8/15 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 特別助成:最高額25万円(緊急の場合) |
|||||||||||||||||||||
2324 | 終了 | 2023/7/10 | 沖縄協会 | 第45回(令和5年度)沖縄研究奨励賞 | 2023/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 研究科長の推薦を得る場合は学内締切9月22日 | 学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2323 | 終了 | 2023/7/10 | 上廣倫理財団 | 令和5年度 研究助成 | 2023/9/15 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成(新規) 上限60万円(上限) 助成金(継続) 上限60万円(上限) |
学内締切 9月8日 |
所属機関の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2322 | 終了 | 2023/7/10 | 大倉和親記念財団 | 2023年度 (第54回)研究助成 | 2023/9/15 | セラミックス分野(陶磁器、ガラス、セメント、耐火物、その他無機材料全般) | 総額4,950万円以内 1. 一般部門 17件程度 2. 若手研究者部門(対象:20代、30代の方) 3. 女性研究者部門 4. トラディショナルセラミックス研究部門(2,3,4 計17件程度) |
学内締切:9月8日 | 日本セラミックス協会の推薦を受けて応募する場合には、応募者が所属する団体や部局の代表者の承諾書を添付※日本セラミックス協会締切8月18日必着 | |||||||||||||||||||
2321 | 終了 | 2023/7/10 | 丸文財団 | 第27回 (令和5年度) 交流研究助成 | 2023/10/27 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 研究科長の推薦の場合 学内締め切り 10月13日 |
学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2320 | 終了 | 2023/7/10 | 丸文財団 | 第27回 (令和5年度) 研究業績表彰 | 2023/10/27 | 上記交流研究助成に同じ | 丸文学術賞 300万円/件 丸文研究奨励賞 200万円/件 |
推薦者1名につき推薦数は1件 研究科長の推薦の場合 学内締め切り 10月13日 |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2319 | 終了 | 2023/7/10 | 丸文財団 | 国際交流助成 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 1600万円(国際学会参加等上限80万円/件、共同研究・インターンシップ等海外派遣上限80万円/件) | 第3期募集中 |
推薦者 【派遣】主任教授、学科長、指導教授、研究室長、研究部長 【招聘】受入責任者、実施責任者 |
|||||||||||||||||||
2318 | 終了 | 2023/7/10 | 丸文財団 | 産学官交流助成事業 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 100万円(1件につき上限20万円) | 連携大学院の受入責任者(客員教員または客員教授)、研究室長、研究部長など | ||||||||||||||||||||
2317 | 終了 | 2023/7/10 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和5年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2023/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2316 | 終了 | 2023/7/10 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2023/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 100~300千円/件 | 2024年5月1日から2025年4月30日までの期間に開催される国際シンポジウム | ||||||||||||||||||||
2315 | 終了 | 2023/7/10 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2023/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 1.研究助成:2,000千円/件 2.スタートアップ助成:1,000千円/件 |
学内締切 9月13日(水) |
所属機関の長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2314 | 終了 | 2023/7/10 | ホーユー科学財団 | 2023年度 研究助成募集 | 2023/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2313 | 終了 | 2023/7/10 | 国立歴史民俗博物館 | 令和6年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2023/8/29 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 |
学内締切 8月22日(火) |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | |||||||||||||||||||
2312 | 終了 | 2023/7/10 | スズキ財団 | 2023年度 科学技術研究助成 | 2023/9/30 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | (一般)最大300万円 (若手)一律100万円 |
(一般)年齢制限はありません。 (若手)35歳以下 |
学内締切 9月22日(金) |
助成内定者は所属長からの推薦が必要(事務局から推薦書の提出を依頼) | ||||||||||||||||||
2311 | 終了 | 2023/7/10 | 科学技術融合振興財団 | 2023年度 助成金・補助金 | 2023/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 ③エンタテインメントゲームに関する調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,500万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額400万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
2310 | 終了 | 2023/7/10 | キャタピラージャパン合同会社 | 2023年度第6回 キャタピラーSTEM賞 | 2023/10/31 | 機械(農業機械を含む)、土木、電気、電子、制御、情報等の工学分野 | (一般部門)最優秀賞100万円 優秀賞30万円 (学生部門)最優秀賞30万円 優秀賞10万円 |
(学生部門)(A)
女子リーダーのグループ応募 (男女混合も参加可) (B) 女子学生による個人応募 (一般部門)国内でSTEM分野の開発/研究に従事する女性 (大学生~大学院博士課程の研究者を含む) |
||||||||||||||||||||
2309 | 終了 | 2023/7/10 | ポリウレタン国際技術振興財団 | 第9回(令和5年度)研究助成 | 2023/9/30 | ポリウレタンを主体とする高分子化学分野 | 100万円/件 | 学内締切 9月22日(金) |
学部長・科長・研究所長・教授の捺印またはサインが必要 | |||||||||||||||||||
2308 | 終了 | 2023/6/26 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2023年度 学術研究助成事業 | 2023/8/31 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2307 | 終了 | 2023/6/26 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和5年度 調査研究助成 | 2023/7/31 | ①より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 ③心臓電気現象の以上を探求し医療の明日を拓く研究 |
①500万円以下/件 ②③300万円以下/件 |
学内締切 7月24日(月) |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) 1教室(1研究室)から1課題 |
|||||||||||||||||||
2306 | 終了 | 2023/6/26 | 上原記念生命科学財団 | 2023年特定研究助成金募集 | 2023/8/9 | ヒューマンバイオロジーによる革新的医学研究 | P.1500万円(500万円×3年間) S.900万円(300万円×3年間) |
|||||||||||||||||||||
2305 | 終了 | 2023/6/23 | 上原記念生命科学財団 | 2023度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2023/9/4 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 生命科学と情報学、工学、材料学などとの融合領域 |
(留学期間:1年以上) 上限600万円/件 (留学期間:90日~1年未満) 滞在費 家族同伴者1件50万円/月以内 単身赴任者1件45万円/月以内 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 学内締切 8月22日(火) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2304 | 終了 | 2023/6/23 | 上原記念生命科学財団 | 2023年度 研究助成金・研究奨励金 | 2023/9/4 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 生命科学と情報学、工学、材料学などとの融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 学内締切 8月22日(火) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2303 | 終了 | 2023/6/23 | 神奈川県立産業技術総合研究所 | 令和6年度戦略的研究シーズ育成事業 | 2023/8/18 | 基礎科学・計測 ナノテクノロジー・材料化学 エレクトロニクス・情報技術 ライフサイエンス |
事業予算:1,300万円程度/件・年 | 受付;2023年8月7日(月)開始 | ||||||||||||||||||||
2302 | 終了 | 2023/6/23 | 安藤スポーツ・食文化振興財団 | 食創会 第28回 安藤百福賞 | 2023/9/30 | 食科学の振興並びに新しい食品の開発 | 大賞:副賞1000万円 優秀賞:副賞200万円 発明発見奨励賞:副賞100万円 |
本人の申請(自薦)もしくは第三者の推薦によるものとします。 | ||||||||||||||||||||
2301 | 終了 | 2023/6/23 | パワーアカデミー事務局 | 2023年度 パワーアカデミー研究助成 | 2023/8/21 | 電気工学分野 | 【特別推進研究】 1000万円程度 【萌芽研究】 個人型:上限100万円/件 共同研究:上限100万円/人 (別途20万円を加算) 博士課程学生枠:上限100万円/件(上限50%をリサーチアシスタント費用として計上) |
|||||||||||||||||||||
2300 | 終了 | 2023/6/23 | 角川アスキー総合研究所 | ICTスタートアップリーグ | 2023/7/31 | 情報通信技術(ICT)分野 | SupportⅠ 最大300万円 SupportⅡ 最大2,000万円 |
|||||||||||||||||||||
2299 | 終了 | 2023/6/23 | 角川アスキー総合研究所 | 総務省「異能vation」プログラム | 2023/12/11 | 情報通信技術(ICT)分野 | 「ジェネレーションアワード部門」 分野賞副賞(20万円)及び企業特別賞など |
「破壊的な挑戦部門」の募集は本年度はありません。 | ||||||||||||||||||||
2298 | 終了 | 2023/6/19 | 日本台湾交流協会 | 2023年度 日台青年科学技術人材交流計画 日本人大学院生の短期訪台研究事業 | 2023/7/31 | 自然科学分野 | 補助内容 交通費 生活費 その他の費用 |
|||||||||||||||||||||
2297 | 終了 | 2023/6/19 | 谷川熱技術振興基金 | 令和5年度助成研究 | 2023/7/20 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1500万円程度 助成件数10件程度 |
学内締切 7月13日(木) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2296 | 終了 | 2023/6/19 | 旭硝子財団 | ブループラネット地球環境特別研究助成 | 2023/9/1 | 全分野 | 1,000~3,000万円以内/件 | 学内締切 8月25日(金) |
所属長の捺印を要する | |||||||||||||||||||
2295 | 終了 | 2023/6/19 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2023/8/25 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
300万円/件 | 1978年1月1日以降生まれであること | 学内締切 8月9日(水) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
2294 | 終了 | 2023/6/19 | 旭硝子財団 | サステイナブルな未来への研究助成 | 【提案研究コース】2023/10/13 【発展研究コース】2023/9/15 |
第1分野:建築・都市分野 第2分野:人文・社会科学分野 第3分野環境フィールド分野 |
【提案研究コース】 第1分野:50~150万円 第2、3分野:50~100万円 【発展研究コース】 第1,3分野200~400万円 第2分野:200~300万円 |
【提案研究コース】 1978年1月1日以降生まれであること。 【発展研究コース】 年齢制限なし。 |
学内締切 【提案研究コース】 10月6日 【発展研究コース】 9月8日 |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
2293 | 終了 | 2023/6/19 | 日本教育公務員弘済会 | 令和6年度日教弘本部奨励金 | 2023/9/15 | 学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等 | 100万円以内/件 | 日教弘本部奨励金と日教弘支部奨励金に重複申請はできません | ||||||||||||||||||||
2292 | 終了 | 2023/6/19 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第32回木原記念財団学術賞 | 2023/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 学内締切 9月15日(金) |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2291 | 終了 | 2023/6/19 | ヤンマー資源循環支援機構 | 2024年度「研究助成」 | 2023/8/31 | 資源循環型の持続可能な 「食糧生産の実現」、 「生物資源の有効活用」 |
①一般 上限150万円 ②学生(大学院博士後期)上限50万円 (総額訳2,000万円程度) |
大学院博士課程(後期)に在籍されている方 | 学内締切 8月24日 ※WEB申請 |
所属機関長の承諾書が必要 | ||||||||||||||||||
2290 | 終了 | 2023/6/19 | 株式会社リバネス | 第61回 吉野家賞 | 2023/8/31 | 食とデータをつなぐあらゆる研究 | 研究費50万円 +店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2289 | 終了 | 2023/6/6 | EAファーマ | 創薬研究パートナー募集 | 2023/7/31 | 創薬研究 | ||||||||||||||||||||||
2288 | 終了 | 2023/6/6 | 積水化学工業株式会社 | 2023年度「自然に学ぶものづくり」研究助成 | 2023/6/30 | 「自然」の機能を「ものづくり」に活用することを目指す研究 | 「ものづくりテーマ」最高500万円/件 「基盤研究テーマ」最高300万円/件 |
学内締切 6月26日 |
||||||||||||||||||||
2287 | 終了 | 2023/6/6 | 松下幸之助記念志財団 | 2023年度松下幸之助国際スカラシップ 日本人留学助成 | 2023/7/25 | 人文科学・社会科学領域 | 奨学金 月額20万円 | 学内締切 7月18日 |
||||||||||||||||||||
2286 | 終了 | 2023/6/5 | 大川情報通信基金 | 2023年度(第37回)研究助成 | 2023/7/31 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は学内締切 7月24日(月) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
2285 | 終了 | 2023/6/5 | ノバルティス科学振興財団 | 第37回 ノバルティス研究奨励金 | 2023/9/15 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 38件程度 |
理工学研究科長から1件 学内締切 9月1日(金) |
理工学研究科長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2284 | 終了 | 2023/6/5 | ノバルティス科学振興財団 | 研究集会助成 | 2023/9/15 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 5件程度 |
|||||||||||||||||||||
2283 | 終了 | 2023/6/5 | 日本石鹸洗剤工業会 | 第2回2024年度 油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規用途開発研究助成 | 2023/8/31 | 1件50万円、2件を上限 | 学内締切 8月24日(木) |
所属機関責任者の承認が必要 | ||||||||||||||||||||
2282 | 終了 | 2023/6/5 | 明治安田厚生事業団 | 第39回 若手研究者のための健康科学研究助成 | 2023/8/24 | 指定課題:健康増進のための実装研究 一般課題:健康増進に寄与する学術研究 |
指定課題:300万円/件(1件以内) 一般課題:100万円/件(12件以内) |
学内締切(所属長推薦の場合) 8月9日(水) |
||||||||||||||||||||
2281 | 終了 | 2023/6/5 | 中部科学技術センター | 第34回 令和5年度 人工知能研究助成 | 2023/9/29 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 50万円/件 | 学内締切 9月22日(金) |
||||||||||||||||||||
2280 | 終了 | 2023/6/5 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2023年度 公募委託調査研究 | 2023/8/31 | 勤労福祉等に関する各種研究 募集テーマ「ともに助け合い、支えあう社会をめざして」 |
100万円/件 採用件数3件以内 |
|||||||||||||||||||||
2279 | 終了 | 2023/6/5 | 中島記念国際交流財団 | 【新設】日本人独立研究者始動助成金 | 2023/8/18 | 情報科学 生命科学 |
1000万円以内/兼 使用期間3年間 |
48歳以下 (研究室を立ち上げて4年以下の者) |
8月1日募集開始 | |||||||||||||||||||
2278 | 終了 | 2023/6/5 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 日本人海外留学奨学生募集 |
2023/8/18 | 【日本人若手研究者研究助成】 情報科学・生命科学 【日本人海外留学奨学生募集】 情報科学・生命科学・経営科学 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 【日本人海外留学奨学生募集】 ・奨学金(月額) 20万円 ・支度金50万円(往路渡航費含む) ・復路航空賃(留学終了後の帰国時1回分) ・授業料(留学当初の2年間に限り年間300万円以内) |
【若手研究者研究助成金】 37歳以下 【海外留学】 30歳以下 |
8月1日募集開始 | 【日本人海外留学奨学生】原則として指導教官による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
2277 | 終了 | 2023/6/5 | 栢森情報科学振興財団 | 2023年度 研究助成、 フォーラム・シンポジウム等開催助成 |
2023/8/31 | 情報科学 | 200万円/件 上限 | フォーラム・シンポジウム等開催助成:2023年12月から2025年3月末までの間に開催されるもの。 | ||||||||||||||||||||
2276 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 第1回神戸賞 | 2023/8/31 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【大賞】賞金:5,000万円 副賞:トロフィー 【Young Investigator賞】 賞金:500万円 副賞:研究助金を5年間で4,000万円、トロフィー |
【Young Investigator賞】2023年度末において45歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
2275 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2023/9/15 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【大賞】賞金1000万円 1名 【奨励賞】賞金300万円 2名 |
1推薦者から1名に限ります。 学内締切:9月1日(金) |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2274 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2023年度 技術開発研究助成【長期大型研究】 | 2023/9/25 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 年間最大6000万円(最長5年間)(総額3億円)1件 | 学内締め切り 9月15日(金) |
各部局から1件の推薦 | |||||||||||||||||||
2273 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2023年度 技術開発研究助成【特別研究】 | 2023/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります。 学内締切:6月26日(月) (研究科長推薦の場合) |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2272 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2023年度 技術開発研究助成 | 2023/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 【開発研究】最大500万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 (助成期間1年間の場合最大200万円、2年間の場合最大400万円) |
学内締め切り 7月3日(月) |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
2271 | 終了 | 2023/5/31 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2023年度 調査研究助成 | 2023/7/10 | BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ | 最大300万円/2年間 | 学内締め切り 7月3日(月) |
||||||||||||||||||||
2270 | 終了 | 2023/5/31 | 東北大学男女共同参画委員会 | 澤柳記念DEI賞/澤柳記念DEI奨励賞 | 2023/7/12 | ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI) | 自薦・他薦は問いません | |||||||||||||||||||||
2269 | 終了 | 2023/5/31 | ホクト生物科学振興財団 | 令和5年度ホクト生物科学振興財団助成先公募 | 2023/8/10 | バイオテクノロジー 生物科学 |
学内締切 8月2日(水) |
推薦者の署名・捺印は、ゴム印・角印可 | ||||||||||||||||||||
2268 | 終了 | 2023/5/31 | ユニベール財団 | 2023年度研究助成公募 | 2023/7/31 | 「すべての人が希望に生きる未来へ」 1.心と健康 2.社会的包摂に関するソーシャルワーク実践 3.これからの福祉の環境づくり |
100万円/件 | 学内締切 7月21日(金) |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
2267 | 終了 | 2023/5/31 | 三島海雲記念財団 | 第13回(2024年度)三島海雲学術賞(顕彰) | 2023/9/30 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり300万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 学内締切9月15日(金) |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2266 | 終了 | 2023/5/31 | 生協総合研究所 | 第21回(2023年度)生協総研賞「助成事業」 | 2023/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究、共同研究ともに50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
2265 | 終了 | 2023/5/31 | 御器谷科学技術財団 | 2023年度 研究開発助成 | 2023/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
学内締め切り 9月22日 |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2264 | 終了 | 2023/5/23 | 岩谷直治記念財団 | 第1回(2023年度)岩谷科学技術特別研究助成 | 2023/7/31 | エネルギー及び環境 | 1000万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 学内締め切り 7月14日(金) |
||||||||||||||||||||
2263 | 終了 | 2023/5/23 | 岩谷直治記念財団 | 第50回(2023年度)岩谷科学技術研究助成 | 2023/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 学内締め切り 7月14日(金) |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2262 | 終了 | 2023/5/23 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和5年度 学術研究助成 | 2023/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 国内外論文・学会発表費用として30万円(定額補助) |
|||||||||||||||||||||
2261 | 終了 | 2023/5/23 | 国際科学技術財団 | 2024年「日本国際賞平成記念研究助成」 | 2023/7/31 | 社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究 | 500万円~1,000万円程度 | 学内締切 7月24日(月) |
所属組織の長(研究科長、学部長、研究所長等)の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2260 | 終了 | 2023/5/16 | 千里ライフサイエンス振興財団 | 2023年度 岸本基金研究助成 | 2023/7/31 | ライフサイエンス 物理学、数学、化学、情報科学、工学等 |
200万円/件 | 学内締切 7月24日(月) |
||||||||||||||||||||
2259 | 終了 | 2023/5/16 | 東北大学研究推進支援機構 知の創出センター |
東北大学「知のフォーラム」 2023年度 開催テーマプログラム |
2023/9/30 | 社会科学、人文科学、物理科学、生命科学 | 最大1,000万円 プログラム運営 海外からの研究者招へい |
|||||||||||||||||||||
2258 | 終了 | 2023/5/16 | 天田財団 | 2023年(令和5年)度 研究開発助成・国際交流助成 | 2023/7/31 | 塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④80~100万円 ⑤100~150万円 ⑥25~45万円・50~90万円 ⑦25~45万円 ⑧40~50万円 |
学内締め切り 7月24日(月) |
所属機関長(大学・大学院:学部長・研究科長)の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2257 | 終了 | 2023/5/16 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2023年度コスメトロジー研究助成 | 2023/7/7 | 第1分野:素材、物性に関する分野 第2分野:生体作用、安全性に関する分野 第3分野:精神、文化に関する分野 |
総額6000万円 200万円、100万円、50万円 |
学内締切締め切り 6月30日(金) |
所属長、学長または研究科長、学部長、研究所長による推薦書が必要となります。 ※原則として,同一機関にたいし1課題の助成 |
|||||||||||||||||||
2256 | 終了 | 2023/5/16 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2023年度「国際交流助成」「学術集会支援助成」 | 随時 | コスメトロジー及び関連研究(化粧品物性、素材 化粧文化、化粧心理、皮膚科学) | 「国際交流助成」海外研究員招聘派遣費用として、総額50万円まで(年間4件) 「学術集会支援助成」学会開催費用として、総額50万円まで(年間4件) |
|||||||||||||||||||||
2255 | 終了 | 2023/5/16 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2023年度 個人型共同利用 | 2023/5/26 | 琉球・沖縄または島嶼地域に関する人文系・社会科学系 | 本務先所在地から沖縄県内の調査対象地への出張旅費として上限12万円まで支給 | 学内締め切り 5月19日 web応募 |
所属機関長の押印が必要となります | |||||||||||||||||||
2254 | 終了 | 2023/5/16 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2023年度 公募型共同研究 | 2023/5/26 | 琉球・沖縄または島嶼地域に関する人文系・社会科学系 | 1課題当たり30万円 | 学内締め切り 5月19日 web応募 |
所属機関長の押印が必要となります | |||||||||||||||||||
2253 | 終了 | 2023/5/12 | カーボンリサイクルファンド | 2023年度研究助成 | 2023/6/15 | カーボンリサイクル及び、関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学分野 | 上限1,000万円/件 | 学内締切 6月8日(木) |
||||||||||||||||||||
2252 | 終了 | 2023/5/12 | 医療科学研究所 | 2023年度(第33回)研究助成 | 2023/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 1件あたりの助成金額50~100万円 (助成総額 700万円以内) | 主たる研究者は2022年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 研究科長に推薦を依頼する場合は学内締切6月23日(金) | 所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | ||||||||||||||||||
2251 | 終了 | 2023/5/12 | 津田塾大学 | 第13回 2023年度 津田梅子賞実施要綱 | 2023/7/7 | 女性の未来を拓く可能性への挑戦 | 1名または1団体につき賞金30万円 | |||||||||||||||||||||
2250 | 終了 | 2023/5/12 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 2023 年度 第 30 回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集 |
2023/6/30 | フォーラム基本テーマ:少子化社会を乗り越えるヘルスリサーチ | ||||||||||||||||||||||
2249 | 終了 | 2023/5/12 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第32回(2023年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2023/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究科長印が必要な場合は学内締切6月23日(金) | 所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2248 | 終了 | 2023/5/12 | 医療経済研究機構 | 2023年度(第27回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 2023/6/23 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | ⑴大学院生 ⑵40 歳以下で、国内研究機関に常勤で勤務する研究者 ⑴⑵のいずれかに該当する者 |
応募関連書類に必要事項を記入し、事務局までE-mailで送付 | |||||||||||||||||||
2247 | 終了 | 2023/5/11 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2023年度共同利用研究(通年・後期) | 2023/6/15 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
|||||||||||||||||||||
2246 | 終了 | 2023/5/11 | 大阪公立大学数学研究所 | 2023年度 若手研究者派遣プログラム | 渡航 3 ヶ月前まで(早期の申請推奨) | 数学(代数学,幾何学,解析学),理論物理(数理物理,宇宙物理) | ・ 若手の数学研究所研究員 ・ 数学研究所の専任教員または兼任研究員から指導を受けている大学院生 |
|||||||||||||||||||||
2245 | 終了 | 2023/5/11 | 大阪公立大学数学研究所 | 2023年度 共同利用・共同研究の提案募集【追加募集】/数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点 | 2023/6/19 | 数学(代数学、幾何学、解析学)、理論物理(数理物理、宇宙物理) | 共同利用・共同研究 国際共同研究「対称性、トポロジーとモジュライの数理」 大規模国際会議 |
|||||||||||||||||||||
2244 | 終了 | 2023/5/11 | 不動産流通経営協会 | 令和5年度 研究助成事業 | 2023/8/31 | 不動産流通に関する研究 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
2243 | 終了 | 2023/5/11 | 国際高等研究所 | 2023年度国際高等研究所研究公募 | 2023/6/9 | 次世代の学術を切り拓く可能性を秘めた学際的な研究 | 1件上限300万円/2年間、2件程度 | |||||||||||||||||||||
2242 | 終了 | 2023/5/11 | 腸内細菌学会 | 腸内細菌学会研究奨励賞 | 2023/9/30 | 腸内細菌学・腸内微生物学・腸管免疫学・感染防御学・プロバイオティクス・プロバイオティクス等 | 賞状と副賞(10万円) | 受賞年の4月1日において原則として満40歳以下 | 学内締切:9月22日(金) | |||||||||||||||||||
2241 | 終了 | 2023/5/11 | 新世代研究所 | 2023年度 ATI研究助成 | 2023/6/16 | ナノサイエンス、バイオナノサイエンス | 100万円/件 (5件) | 2023年9月30日時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
2240 | 終了 | 2023/5/11 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2024年度 りそな環境助成 | 2023/8/31 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 100万円/年 | |||||||||||||||||||||
2239 | 終了 | 2023/5/11 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2024年度 助成事業 | 2023/7/31 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2023年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
学内締切 7月24日(月) |
推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2238 | 終了 | 2023/5/11 | 長寿科学振興財団 | 令和6年度 長生きを喜べる長寿社会実現研究支援の公募 | 2023/7/31 | 長寿科学 | 年間上限3,000万円 | 学内締切 7月24日(月) |
所属する団体の長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2237 | 終了 | 2023/4/26 | 日本内部監査研究所 | 第3回 懸賞論文 | 2023/9/29 | 【テーマ】 経営を取り巻く現下の情勢と内部監査の役割 |
最優秀賞:30万円 優秀賞:10万円 佳作:5万円 |
40歳未満の方。 大学院生に限り、団体名応募も可。 |
||||||||||||||||||||
2236 | 終了 | 2023/4/26 | 日本内部監査研究所 | 2023年度 研究助成 | 2023/6/30 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 学内締め切り 6月23日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2235 | 終了 | 2023/4/26 | 松尾学術振興財団 | 第27回(令和5年度) 松尾財団宅間宏記念学術賞 |
2023/7/28 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
賞状及び副賞200万円 | 学内締切 7月21日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2234 | 終了 | 2023/4/26 | 松尾学術振興財団 | 第36回(令和5年度) 松尾学術研究助成 |
2023/7/28 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
総額1,800万円、上限400万円/件 助成件数5~6件 |
学内締切 7月21日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2233 | 終了 | 2023/4/26 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第25回(2023年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2023/7/10 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する45歳以下(2023年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 学内締切 6月26日 |
各推薦者から1件。自薦も可。 | ||||||||||||||||||
2232 | 終了 | 2023/4/26 | JST ダイバーシティ推進室 | 第5回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) | 2023/6/30 | 科学技術 | 副賞100万円 | 原則40歳未満(但しライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) | 【輝く女性研究者活躍推進賞】(機関)学内締切6月23日(木) | 自薦・他薦とも可能。 他薦の場合は、女性研究者本人、候補機関の了承が必要。 |
||||||||||||||||||
2231 | 終了 | 2023/4/26 | サントリー生命科学財団 | 2023年度 SUNBOR GRANT | 2023/6/19 | 生物有機科学分野 | 2,000千円/年(3年間支給) | 2023年4月1日現在で満45歳以下 | ||||||||||||||||||||
2230 | 終了 | 2023/4/26 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2023/6/30 | 産業創出を目指した科学技術 | 申請総額の上限3,000万円/件 | 学内締切 6月23日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2229 | 終了 | 2023/4/26 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2023/6/30 | 科学技術 | 申請総額の上限 2,000万円/件 |
学内締切 6月23日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2228 | 終了 | 2023/4/26 | マツダ財団 | 第39回(2023年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2023/6/15 | 「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に汎用性の高い研究(基礎的研究を含む) | 100万円/件上限 (総額300万円) 助成件数4~5件 |
学内締め切り 6月8日(木) |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2227 | 終了 | 2023/4/17 | 住友財団 | 2023年度環境研究助成 | 2023/6/30 | 人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
学内締切:6月23日(金) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2226 | 終了 | 2023/4/17 | 住友財団 | 2023年度基礎科学研究助成 | 2023/6/30 | 理学、数学、物理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 総額1億5000万円 |
学内締切:6月23日(金) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2225 | 終了 | 2023/4/17 | 松下幸之助記念志財団 | 2023年度「研究助成」 | 2023/5/10 | 人文科学・社会科学領域 | 上限50万円/件 | 学内締切 4月28日 |
||||||||||||||||||||
2224 | 終了 | 2023/4/17 | 人間文化研究機構 | 第5回人間文化研究機構日本研究国際賞 | 2023/6/13 | 日本に関する文学、言語、歴史、民俗、民族、環境等の人間文化研究 | 賞状、記念品及び賞金2万ドル | 学内締切 5月30日 |
推薦件数各学部等から1名(学部長、研究科長の推薦が必要です) 自薦は不可 |
|||||||||||||||||||
2223 | 終了 | 2023/4/17 | 稲盛財団 | 2023年度 稲盛財団研究助成 | 2023/8/31 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 学内締め切り 8月24日 web応募(郵送不可) |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2222 | 終了 | 2023/4/17 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2023/7/27 | 『異分野コンバージェンスによる革新的医療の創出』 | 1000万円×10年間×2名 | 学内締め切り 7月13日 web応募(郵送不可) |
1機関あたり4件まで応募可 | |||||||||||||||||||
2221 | 終了 | 2023/4/17 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2023年度研究助成 | 2023/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 学内締切 7月17日(月) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2220 | 終了 | 2023/4/17 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2023年度海外留学奨学研究助成候補者推薦 | 2023/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 年額750万円(2年間) | 学内締切 7月17日(月) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
2219 | 終了 | 2023/4/17 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2023年度「先進ゲノム支援」 | 2023/5/9 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 機関承認不要 | ||||||||||||||||||||
2218 | 終了 | 2023/4/17 | カシオ科学振興財団 | 第41回(令和5年度)研究助成 | 2023/5/31 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
総額 7,000万円 特別テーマ 500万円 基本テーマ1 100万円 基本テーマ2 300万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 学内締切 基本テーマ1・2 :5/17 特別テーマ:5/24 応募をご希望の方はsangaku@gr.~にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
2217 | 終了 | 2023/4/13 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2023年度 特定研究助成 | 2023/8/31 | 領域a:人の活動を高度に支援するための革新的技術に関する研究 領域b:革新的なモビリティ社会の構築を支える基盤技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
学内締切 8月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
2216 | 終了 | 2023/4/13 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
学内締切 8月8日 |
研究機関長の推薦が必要となります(推薦件数 それぞれの種類ごとに2件まで) | |||||||||||||||||||
2215 | 終了 | 2023/4/13 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2023年度 国際交流援助 | 後期翌年1月10日 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 国際研究集会に研究発表のために渡航する渡航費用の援助 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用の援助 |
渡航対象期間 前期7月1日~10月末日 中期11月1日~翌年2月末日 後期翌年3月1日~6月末日 |
学内締切 中期 8月4日 後期 12月22日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2214 | 終了 | 2023/4/13 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2023年度学術賞表彰 | 2023/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 楯および賞金(功績賞:50万円、奨励賞:30万円) | 過去に研究助成を受けた研究者の中から、優れた業績をあげた方を表彰します。対象者に対しては財団より応募の連絡 | 学内締切 8月24日 |
|||||||||||||||||||
2213 | 終了 | 2023/4/13 | 光科学技術研究振興財団 | 令和5年度 研究助成 | 2023/7/14 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
2212 | 終了 | 2023/4/13 | 光科学技術研究振興財団 | 令和5年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2023/6/30 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞碑・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学内締切 6月14日 |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | ||||||||||||||||||
2211 | 終了 | 2023/4/6 | 八洲環境技術振興財団 | 2023年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 第Ⅱ期 2023/12/10 |
環境技術 | 20万円/件 | 第Ⅰ期 2023年10月1日~2024年3月31日 第Ⅱ期 2024年4月1日~20243年9月30日 |
学内締め切り 第Ⅰ期 6月2日 第2期 12月1日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2210 | 終了 | 2023/4/6 | 八洲環境技術振興財団 | 2023年度研究開発・調査助成 | 2023/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 学内締切 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2209 | 終了 | 2023/4/6 | 伊藤科学振興会 | 2023年度 研究助成 | 2023/7/5 | 宇宙地球科学分野 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月28日 |
所属長(学長、研究科長、研究室主宰者等関連部署の長)による申請承諾書 | |||||||||||||||||||
2208 | 終了 | 2023/4/6 | 立石科学技術振興財団 | 第8回(2023年度)立石賞 | 2023/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 賞金500万円 | 隔年募集 | ||||||||||||||||||||
2207 | 終了 | 2023/4/6 | 立石科学技術振興財団 | 2023年度国際会議開催助成 | 2023/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 1件100万円以下 10件程度 | |||||||||||||||||||||
2206 | 終了 | 2023/4/6 | 立石科学技術振興財団 | 2023年度後期国際交流助成 | 2023/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表60万円以下/件 短期在外研究100万円以下/件 合計10件程度 |
|||||||||||||||||||||
2205 | 終了 | 2023/4/6 | 金型技術振興財団 | 令和4年度 海外交流助成 | 後期12/20 |
金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額80万円 30万円/件 国際会議開催:総額40万円 |
学内締切 前期7月17日 後期12月13日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2204 | 終了 | 2023/4/6 | 金型技術振興財団 | 令和4年度 助成研究 | 2023/7/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】200万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】総額80万円以内 40万円以内/件 |
学内締切 7月17日 |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2203 | 終了 | 2023/4/6 | 泉科学技術振興財団 | 2023年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2023/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 50万円以内 /件(総額200万円/年) | 学内締め切り 6月8日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
2202 | 終了 | 2023/4/6 | 泉科学技術振興財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/6/15 | 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 100万円以下/件 | 学内締め切り 6月8日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
2201 | 終了 | 2023/4/6 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2023年度 エスペック地球環境研究・技術基金 | 2023/5/31 | 地球環境保全 緑化教育・啓発活動 |
総額900万円 | 学内締切 5月24日 |
||||||||||||||||||||
2200 | 終了 | 2023/4/6 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2023年度 エスペック環境研究奨励賞 | 2023/5/31 | 地球環境保全 緑化教育・啓発活動 |
総額900万円 | 学内締切 5月24日 |
||||||||||||||||||||
2199 | 終了 | 2023/4/6 | 鉄鋼環境基金 | 第44回(2023年度)環境助成研究 | 2023/5/31 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:1,500千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 3年目の継続研究1,000千円/年以下 若手研究助成:1,000千円/年以下 2年目の継続研究も1,000千円/年以下 | 若手研究助成:次のいずれかに該当する者。⑴2023年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者⑵博士号取得後8年未満(2年計画の場合は7年未満)の者 | ||||||||||||||||||||
2198 | 終了 | 2023/4/6 | イオン工学振興財団 | 2023年度「研究助成」 | 2023/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2024年4月1日時点で38歳未満)学部学生、大学院学生は応募不可 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2197 | 終了 | 2023/4/6 | 井上科学振興財団 | 第16回(2023年度)井上リサーチアウォード | 2023/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 学内締切: 7月24日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
2196 | 終了 | 2023/4/6 | 井上科学振興財団 | 第40回(2023年度)井上研究奨励賞 | 2023/9/20 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進・国際連携課まで提出してください 学内締切:9月6日(金) |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2195 | 終了 | 2023/4/6 | 野村マネジメント・スクール | 2023年度 学術研究支援(研究助成) | 2023/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2194 | 終了 | 2023/4/6 | 三井住友海上福祉財団 | 2023年度「三井住友海上福祉財団賞」 | 2023/6/30 | テーマ 交通安全等:交通事故又は各種災害の防止 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、予防、心理、環境等 |
財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
自薦・他薦のいずれでも可 | ||||||||||||||||||||
2193 | 終了 | 2023/4/6 | 三井住友海上福祉財団 | 2023年度研究助成 交通安全等分野 | 2023/6/30 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額950万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2192 | 終了 | 2023/4/6 | ロッテ財団 | 2023年度 研究助成事業 「奨励研究助成」」 |
2023/5/26 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 上限300万円 | 原則45歳以下 | 研究期間:1年から3年まで選択可能 学内締切5月18日(木) |
所属機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
2191 | 終了 | 2023/4/6 | ロッテ財団 | 2023年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2023/6/23 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 1500万円/年 | 原則40歳以下 ただし人文/社会科学系は45歳以下 |
研究期間:最長5年間 学内締切:6月16日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認および育成支援員の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2190 | 終了 | 2023/4/6 | 野村財団 | 金融・証券のフロンティアを拓く研究助成 | 2023/6/30 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 上限1000万円/件 | |||||||||||||||||||||
2189 | 終了 | 2023/4/6 | 野村財団 | 講演会等助成 | 2023/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2188 | 終了 | 2023/4/6 | 野村財団 | 2023年度下期 国際交流助成(研究者の招聘) | 2023/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2187 | 終了 | 2023/4/6 | 野村財団 | 2023年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣) | 2023/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2186 | 終了 | 2023/4/6 | 野村財団 | 2023年「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 | 2023/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2185 | 終了 | 2023/4/6 | 民事紛争処理研究基金 | 「倒産・再生法制研究」に関する懸賞論文募集 | 2023/9/30 | 倒産・再生法制 | 学生部門:副賞30万円/件 一般個人:副賞50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2184 | 終了 | 2023/4/6 | 民事紛争処理研究基金 | 令和5年度研究助成 | 2023/5/15 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 100万円以下/件 特定テーマ:200万円以下/件 |
学内締め切り 5月8日 |
||||||||||||||||||||
2183 | 終了 | 2023/4/6 | 法政大学出版局 | 第10回 法制大学出版局学術図書刊行助成 | 2023/5/31 | 人文・社会科学 | 100万円前後/件 | |||||||||||||||||||||
2182 | 終了 | 2023/4/6 | JFE21世紀財団 | 2023年度 技術研究助成 | 2023/6/26 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
2181 | 終了 | 2023/4/6 | 東電記念財団 | 2023年度研究助成(基礎研究) | 2023/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 研究内容を理解する大学教授級の推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
2180 | 終了 | 2023/4/6 | 東電記念財団 | 2023年度研究助成(一般研究) | 2023/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件(上限) | 研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進・国際連携課へ | ||||||||||||||||||||
2179 | 終了 | 2023/4/6 | 東電記念財団 | 2023年度 国際技術交流援助(海外渡航、滞在) | 2023/5/3 | 電気・エネルギー | 援助内容は「5.援助内容」を参照 | 上期募集分実施時期: 2023年8月~2024年4月 下期募集分実施期間: 2024年4月~2024年10月 |
上期募集締切:令和5年5月31日(水) 下期募集締切:令和6年1月31日(水) |
研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進・国際連携課へ | ||||||||||||||||||
2178 | 終了 | 2023/4/6 | SGH財団 | 第35回(2023年度)SGHがん研究助成 | 2023/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月23日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2177 | 終了 | 2023/4/6 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 20223年度第一次研究助成 | 2023/5/8 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額600万円程度 出版助成:150万円まで、総額450万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
学内締切 令和5年4月26日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2176 | 終了 | 2023/4/6 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 令和5年度 大村智人材育成基金 山梨県 若手研究者奨励事業 | 2023/5/22 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野:100万円 自然科学分野(感染症関連)250万円 人文・社会科学分野:50万円 |
学内締切 5月15日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2175 | 終了 | 2023/4/6 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 日米科学技術協力事業「脳研究」分野における2024年度各種事業の募集 | 2023/9/4 | 脳一般に関する研究 (以下の分野) Ⅰ細胞・分子 Ⅱ発達・可塑性・修復 Ⅲ行動・システム・認知 Ⅳ疾病の神経生物学 |
予算の範囲内において自然科学研究機構より支給 | ①共同研究者派遣 (博士号取得後10年以内の研究者、又は大学院博士後期課程に在籍する者) ②グループ共同研究 ③情報交換セミナー ④トレーニングコース派遣 (大学院博士後期課程に在籍する者) |
||||||||||||||||||||
2174 | 終了 | 2023/3/29 | 中辻創智社 | 2023年度 研究費助成 | 2023/6/10 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×10件 50万円×4件 |
学内締切6月3日 (間接経費確認のみ) |
||||||||||||||||||||
2173 | 終了 | 2023/3/29 | 日本証券奨学財団 | 2023年度 研研究出版助成 | 2023/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
2172 | 終了 | 2023/3/29 | 日本証券奨学財団 | 2023年度 研究調査助成 | 2023/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
55歳以下 | 学内締め切り 6月23日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2171 | 終了 | 2023/3/29 | 河川情報センター | 令和5年度 研究助成 | 2023/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
2170 | 終了 | 2023/3/29 | 日本学術振興会 | 第13回 日本学術振興会 育志賞 | 2023/5/30 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 2023年4月1日において34歳未満の者 | 学内締め切り 5月16日 |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
||||||||||||||||||
2169 | 終了 | 2023/3/29 | スズキ財団 | 令和5年度 課題提案型研究助成 | 2023/5/19 | 自動車に代表される移動体の安全技術、情報・通信・制御等の技術、およびそれらの技術を使った自動運転技術、人間工学技術、事故防止技術、事故被害低減技術 | 1研究当たり最大1,000万円 助成期間2年間(令和4年7月から令和6年5月) |
学内締切5月12日 | 採択決定後に所属機関長(大学の場合は学科長、又は学部長以上)の承認と推薦を受けることとします。(申請時には不要) | |||||||||||||||||||
2168 | 終了 | 2023/3/29 | スズキ財団 | 第4回「やらまいか大賞」・「やらまいか特別賞」 | 2023/5/31 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に関する科学 的研究 |
「やらまいか大賞」(副賞1,000万円) 「やらまいか特別賞」(副賞合計300万円) |
学内締切5月24日 (研究科長に推薦依頼の場合) |
||||||||||||||||||||
2167 | 終了 | 2023/3/29 | 大阪公立大学附属植物園 | 2023年度 共同利用・共同研究計画提案募集 | 2023/4/14 | 植物の絶滅と保全 | ⑴一般共同研究(上限額30万円/年度・件) ⑵若手支援型共同研究(上限額50万円/年度・件) ⑶地域貢献型共同研究(上限30万円/年度・件) ⑷共同利用集会(上限20万円/件) |
学内締切 4月7日 |
||||||||||||||||||||
2166 | 終了 | 2023/3/29 | アカデミスト株式会社 | academistGrant×池田理化 研究助成プログラム「再生医療の未来を担う若手研究者募集」 | 2023/5/10 | 再生医療分野 | 本賞(50万円) 奨励賞賞(30万円) |
収支以上40歳以下の研究者(企業研究者は除く) | ||||||||||||||||||||
2165 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第51回(2023年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 秋季 冬季 2023/11/20 春季 2024/2/16 |
自然科学 | 上限50万円/件 | |||||||||||||||||||||
2164 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第55回(2023年度) 内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2023/5/31 後期 2023/9/29 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月17日 後期:9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2163 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第40回(2023年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2023/9/29 | 自然科学 | 700万円/件 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2162 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第8 回(2023年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2023/9/29 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2161 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第18回(2023年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2023/5/30 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2160 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 第55回(2023年度)内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2023/5/31 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2159 | 終了 | 2023/3/29 | 内藤記念科学振興財団 | 内藤記念科学振興賞 | 2023/9/29 | 自然科学 | 正賞:金メダル、副賞:1000万円 | |||||||||||||||||||||
2158 | 終了 | 2023/3/16 | 山崎香辛料振興財団 | 令和5年度 研究助成 | 2023/5/12 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 学内締切 5月8日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2157 | 終了 | 2023/3/16 | 公益信託ENEOS水素基金 | 2023年度 ENEOS水素基金 | 2023/5/10 | 水素エネルギーの製造・輸送・貯蔵・CO2固定化に関連する技術分野 | 5件程度総額5,000万円以内(1件1,000万円を限度) | |||||||||||||||||||||
2156 | 終了 | 2023/4/6 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 令和5年度共同利用研究 | 2023/4/14 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | プログラム研究 上限30万円 一般研究 上限10万円 |
学内締切 4月7日(金) |
所属長(部局長、所長、センター長等)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2155 | 終了 | 2023/3/10 | 丸文財団 | 第27回 (令和5年度) 交流研究助成 | 2023/5/12 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 大学院生または若手研究者であること | 推薦者1名につき推薦数は1件 学内締切:4月20日(木) |
学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
||||||||||||||||||
2154 | 終了 | 2023/3/10 | 丸文財団 | 国際交流助成 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 未定 | 大学院生または若手研究者であること | 推薦者1名につき推薦数は通期で1件 |
推薦者 【派遣】主任教授、学科長、指導教授、研究室長、研究部長 【招聘】受入責任者、実施責任者 |
||||||||||||||||||
2153 | 終了 | 2023/3/10 | 丸文財団 | 産学官交流助成事業 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 未定 | 大学院生または若手研究者であること | 推薦者1名につき推薦数は2件以内 |
連携大学院の受入責任者(客員教員または客員教授)、研究室長、研究部長など | ||||||||||||||||||
2152 | 終了 | 2023/3/10 | 村田学術振興財団 | 第39回(2023年度)研究助成 | 電子申請:2023年4月7日(金) 書類提出:2023年4月12日(水)必着 |
エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】(単年) 自然科学:2,000千円~5,000千円程度/件 人文・社会科学:1,000千円~3,000千円程度/件 (複数年)500千円~2,000千円 【研究会助成】 自然科学:500千円~2,000千円程度/件 人文・社会科学:300千円~1,000千円/件 【海外派遣援助】 研究活動:200千円~1,000千円/件 会議参加費:50千円~300千円/件 |
学内締切 3月31日(金) |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります。 ※結果は推薦者に郵送される(推薦を受ける際にその旨を伝えるように) |
|||||||||||||||||||
2151 | 終了 | 2023/3/10 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2023年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第19期募集 | 2023/3/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | 第20期公募予定:2023年7月1日~7月31日 第21期公募予定:2023年11月1日~11月30日 |
||||||||||||||||||||
2150 | 終了 | 2023/3/10 | DNP文化振興財団 | 2023年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2023/6/16 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/件 | 教員または大学院生 大学院修了以上の研究者で,大学教授または館長の推薦のある者 |
研究科長に推薦する場合 学内締切6月9日(金) |
|||||||||||||||||||
2149 | 終了 | 2023/3/1 | 日本生命財団 | 2023年度ニッセイ財団高齢社会助成 | 2023/6/15 | 共に生きる地域コミュニティづくり | 実践的課題研究 最大400万 (1年最大200万) 若手実践的課題研究 総額約500万 (1件最大100万) |
|||||||||||||||||||||
2148 | 終了 | 2023/3/1 | 大豊工業トライボロジー研究財団 | 2023年 第1期 研究助成事業 | 2023/3/31 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト |
1.研究開発:US$1,000~US$30,000/件 総額$57,000/年 2. 会議・シンポジウム:総額最大US$10,000/年 3.ヤングトライボロジスト:総額最大US$5,000/年 最大US$500/人 |
ヤングトライボロジストは36歳以下 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト〔同時応募可)応募については英語のみ |
1.研究開発活動について【1回目申請のみ)は学内締切3月24日(金) | ||||||||||||||||||
2147 | 終了 | 2023/2/28 | サントリー文化財団 | 2022年度研究助成 「学問の未来を拓く」 |
2023/4/6 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
2146 | 終了 | 2023/2/28 | 戸部眞紀財団 | 2023年度(令和5年度)研究助成 | 2023/4/20 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 2023年4月1日現在で40歳以下(代表研究者) | 学内締切:4月13日(木) | 学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | ||||||||||||||||||
2145 | 終了 | 2023/2/28 | 人・健康・未来研究財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/4/30 | 1.食品 2.環境 3.医学 4.福祉 |
20万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2144 | 終了 | 2023/2/28 | モバイル・コミニケーション・ファンド | 第22回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 | 2023/5/31 | 情報通信・移動通信技術 | 3部門、賞状および賞金(各600万円) | 満50歳未満の方(1974年以降の生まれ) グループの場合は全員が満50歳未満であること。 |
研究科長の推薦が必要な場合 学内締切:5月24日(水) |
|||||||||||||||||||
2143 | 終了 | 2023/2/28 | バイオインダストリー協会 | 第7回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」 | 2023/5/6 | バイオサイエンス、バイオテクノロジー、バイオインダストリー分野 | バイオインダストリー大賞:賞状・賞碑および副賞300万円 バイオインダストリー奨励賞:賞状および副賞30万円 |
研究科長の推薦が必要な場合 学内締切:4月21日(金) |
||||||||||||||||||||
2142 | 終了 | 2023/2/21 | 水源地環境センター | 令和5年度 WEC応用生態研究助成 | 2023/4/5 | ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究 | 100万円以内/単年度 | 2ヶ年度研究は総額150万円以内 | 研究科長の承諾が必要な場合 学内締切:3月29日(水) |
|||||||||||||||||||
2141 | 終了 | 2023/2/21 | 株式会社リバネス | グローカルオーシャン賞 | 2023/3/17 | 日本〜東南アジアの海に関わる研究 | 50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2140 | 終了 | 2023/2/21 | 株式会社リバネス | 汎用バイオ基盤技術賞 | 2023/3/17 | バイオ基盤技術 | 50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2139 | 終了 | 2023/2/21 | 株式会社リバネス | 革新的創薬研究賞 | 2023/3/17 | 創薬研究 | 50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者(学部生可) | ||||||||||||||||||||
2138 | 終了 | 2023/2/21 | 文部科学省 | 次世代科学技術チャレンジプログラム | 2023/3/29 | 科学技術イノベーション人材育成 | 小中型:1000万円/年・機関 高校型:3000万円/年・機関 小中高型:4000万円/年・機関 |
|||||||||||||||||||||
2137 | 終了 | 2023/2/15 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 2023年(第30回)コスモス国際賞 | 2023/4/14 | 自然科学 人文社会科学 | 副賞4,000万円 | WEB推薦フォーム、推薦フォームダウンロードにはパスワードが必要となります。 申請をご希望の場合は研究推進・国際連携課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 |
自薦は不可 推薦書が必要となります。 自薦不可 学内締切 4月7日(金) |
|||||||||||||||||||
2136 | 終了 | 2023/2/15 | 国立民族学博物館 | 2023年度国立民族学博物館共同研究計画の募集について | 2023/4/14 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 共同研究(一般)と共同研究(若手)のどちらかを選択して申請してください。重複申請することは出来ません。 | 所属機関長の承認が必要となります 学内締切 4月7日(金) |
|||||||||||||||||||
2135 | 終了 | 2023/2/13 | 三菱みらい育成財団 | 2023年度 「先端・異能発掘・育成プログラム」 「21世紀型 教養教育プログラム」 |
2023/4/5 | 人文科学領域、社会科学、自然科学 | 「先端・異能発掘・育成プログラム」年間1,000~2,000万円程度 「21世紀型 教養教育プログラム」 年間100~800万円 |
|||||||||||||||||||||
2134 | 終了 | 2023/2/13 | 日本学術振興会 | 第20回(令和5(2023年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2023/4/10 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 学内締切 3月27日(月) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
2133 | 終了 | 2023/2/13 | 放送大学教育振興会 | 2023年度 放送大学教育振興会助成金 | 2023/4/18 | 放送、インターネット等を利用した高等教育 | 原則として150万円(年度額) | 学内締切 4月4日(火) |
所属機関の長の申請書が必要。非常勤職である場合には、所属長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2132 | 終了 | 2023/2/13 | 高志の国文学館 | 令和5年度高志プロジェクト | 2023/3/31 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
2131 | 終了 | 2023/2/2 | 東京動物園協会 | 令和5 [2023]年度 東京動物園協会野生生物保全基金 | 2023/2/28 | 人と動物の共存への貢献 | 100万円を上限 | |||||||||||||||||||||
2130 | 終了 | 2023/2/2 | 日本鉄鋼協会 | 第2回(2023年度助成開始) 鉄鋼カーボンニュートラル研究助成 |
2023/4/17 | ⑴鉄鋼プロセス関連 ⑵鉄鋼材料関連 ⑶鉄鋼副産物関連 ⑷鉄鋼以外で鉄鋼CNに資する可能性のある研究関連 |
100万円~200万円程度/1件 | |||||||||||||||||||||
2129 | 終了 | 2023/2/2 | 日本生命財団 | 2023年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2023/4/3 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー陸域・淡水生態系の保全再生と持続可能な利用、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化 | 【学際的総合研究】(2年間分) 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2128 | 終了 | 2023/1/25 | 永守財団 | 研究助成 2023 | 2023/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究科長の印が必要な場合は5月8日(月) | 所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2127 | 終了 | 2023/1/23 | 日本学術振興会 | 第39回国際生物学賞 | 2023/4/14 | ゲノム生物学 (Biology of Genomes) |
賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 学内締め切り 3月31日(金) |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
2126 | 終了 | 2023/1/23 | 京都大学生存圏研究所 | 信楽MU観測所・赤道大気観測所共同利用研究課題(2023年6月~11月分) 信楽MU 観測所キャンペーン観測(MUレーダー長時間観測)研究課題公募 |
申請書提出期限 一般課題:2023年4月3日 MUレーダーキャンペーン課題:2023年7月7日 |
信楽MU観測所及び赤道大気観測所におけるMUレーダー・EARをはじめとする各種装置を用いた観測の共同利用、及びそれらの観測データベースを用いた共同研究 | 採択後に申請者の所属機関長による承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||||
2125 | 終了 | 2023/1/23 | 山下太郎顕彰育英会 | 第34回山下太郎学術研究奨励賞 | 2023/3/31 | 副賞100万円 | 学内締切 3月16日(木) |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当っては1学部を1機関とみなす | ||||||||||||||||||||
2124 | 終了 | 2023/1/23 | カワイサウンド技術・音楽振興財団 | 2023年度 研究助成 | 2023/2/28 | 産業・生活・文化の各分野に渡る研究で、音が主役となりQUALITY OF LIFEの向上に寄与する研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2123 | 終了 | 2023/1/23 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2023年度前期 | 2023/2/28 | C&C分野及びその関連技術 | 大学院生 | 2023年4月15日~2023年10月31日に開催される国際会議が対象 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2122 | 終了 | 2023/1/23 | 産経新聞社 | 第36回独創性を拓く先端技術大賞 | 2023/3/31 | A エレクトロニクス・情報 B バイオ、生体・医療、医薬、食品 C 材料 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学 G ノンセクション |
〈社会人部門〉〈学生部門〉 ・最優秀賞・優秀賞・特別賞にそれぞれ研究奨励金 |
|||||||||||||||||||||
2121 | 終了 | 2023/1/23 | 知的財産研究所 | 2023年度産業財産権制度の派遣/招へい研究者募集 | (派遣)2月21日 (招へい)直接問合せ |
産業財産制度 | (派遣)渡航費及び帰国渡航費、渡航諸費用 | |||||||||||||||||||||
2120 | 終了 | 2023/1/23 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 令和5年度(2023年度)共同研究の公募 | 2023/2/8 | グローカル感染症 | A)共同研究課題 :一課題当たり上限 100
万円/年 B)シーズ研究課題: 一課題当たり上限 30 万円/年 |
|||||||||||||||||||||
2119 | 終了 | 2023/1/12 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞) | 2023/6/30 | 宇宙地球環境 | ||||||||||||||||||||||
2118 | 終了 | 2023/1/12 | 中央教育研究所 | 令和5年度 教科書研究奨励金 | 2023/4/25 | 教科書についての様々な研究 | 20万円/件 | 大学院生大学教員、研究者/個人研究または共同研究 | ||||||||||||||||||||
2117 | 終了 | 2023/1/12 | 茨城県科学技術振興財団 | 第20回 江崎玲於奈賞 | 2023/3/14 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 学内締切 2月28日(火) |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
2116 | 終了 | 2023/1/10 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 2023年度 共同研究課題 |
2023/2/2 | 「基盤共同研究」 「施設・設備利用」「クロスオーバー共同研究」 「展開共同研究A/B 」 「次世代若手共同研究」 「CORE ラボ共同研究課題」 |
採択後、応諾書の提出が必要(所属長の押印) | |||||||||||||||||||||
2115 | 終了 | 2023/1/10 | 国際日本文化研究センター | 2023年度 国際日本文化研究センター 特別共同利用研究員の募集 | 1.2023年4月1日からの受入分:2023/2/1 2.2023年10月1日からの受入分:2028/8/1 |
日本文化の広く深い研究 | 原則として大学院博士課程 1.4月受入者:2023年4月1日から2024年3月31日迄の1年間 2.10月受入者:2022年10月1日から2023年9月30日迄の1年間 |
学内締切 1.1月25日(水) 2.7月25日(火) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2114 | 終了 | 2023/1/10 | 厚生労働省 | 令和5年度 労災疾病臨床研究事業費補助金 | 2023/1/27 | 労災疾病・産業構造・職場環境 | 学内締切:1月27日(金) | 所属機関の長の承認が必要 | ||||||||||||||||||||
1958 (再掲) |
終了 | 2023/1/10 | 旭化成ファーマ | 旭化成ファーマ研究公募 | 2023/2/9 | 1. 自己免疫疾患領域 2. 腎疾患領域 3. 神経変性疾患領域 4. 骨疾患領域 5. 創薬基盤技術 |
200万円~2000万円(1件、1年あたり)(間接経費込み、税抜き) | |||||||||||||||||||||
2113 | 終了 | 2023/1/10 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2023年度 PIセットアップ研究助成 | 2023/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 800万円/件 | 学内締切:2月6日(月) | ||||||||||||||||||||
2112 | 終了 | 2023/1/10 | 群馬大学生体調節研究所 | 令和5年度「内分泌・代謝学共同研究拠点」 | 2022/1/28 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」「代謝シグナル機能研究プロジェクト」 | 「生体調節機構解析プロジェクト」又は「内分泌・代謝疾患プロジェクト」:400千円 糖尿病,肥満関連の研究課題:800千円 若手(学位取得後8年以内)研究者・女性研究者の研究課題:500千円 外国研究者の研究課題:400千円 創薬・イノベーションの研究課題 (生活習慣病を対象とした創薬シーズの探索):800千円 |
学内締切 1月20日(金) |
所属機関の長の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
2111 | 終了 | 2023/1/10 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 2022年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会 | 2023/2/24 | 環日本海域に関連する基礎研究・応用的研究及び学術集会・シンポジウム等 | 【重点共同研究】 100万円以内/年 【一般共同研究】 10~30万円 【若手研究者育成共同研究】 10~30万円 【研究集会】 30~60万円 |
|||||||||||||||||||||
2110 | 終了 | 2023/1/10 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和5年度共同利用研究 | 2023/2/17 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限15万円/件 | 研究費を申請しない研究については随時受付 | ||||||||||||||||||||
2109 | 終了 | 2023/1/10 | 土科学センター財団 | 2023年度 研究助成金 | 2023/2/24 | 1.土の安定化に関する学術研究、技術開発 2.土に関する社会学的研究 |
・研究助成:120万円上限/件 総額1700万円 ・学術会議、研究発表会、セミナー等年度助成:100万円上限/件 |
|||||||||||||||||||||
2108 | 終了 | 2022/12/22 | 武田科学振興財団 | 2023年度 研究助成 | ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成・特定研究助成:3月6日(月) その他:3月15日(水) |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 学内締切 生命科学研究助成/ ハイリスク新興感染症研究助成/医学系研究助成/薬学系研究助成/ライフサイエンス研究助成:3月1日(※推薦1件) 医学系研究継続助成/薬学系研究継続助成/ライフサイエンス研究継続助成:3月8日 特定研究助成:2月20日 ※すべての応募プログラムに関して同一部門からの応募は1件に限る |
||||||||||||||||||||
2107 | 終了 | 2022/12/21 | 国際文化交流事業財団 | 令和5年度 人物交流派遣・招聘事業 | 2023/1/15 | 学術、文化(文学、芸術、言語等)または教育 | 派遣・招聘とも1名につき 東アジア10万円 西アジア15万円 ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20 万円 北米及びその他の地域10万円 |
大学院生等学生は含みません。 | 学内締切 令和5年1月6日(金) |
|||||||||||||||||||
2106 | 終了 | 2022/12/20 | JST 井上春成賞委員会 | 第48回 井上春成賞 | 2023/2/28 | 大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した、我が国の優れた技術について研究者及び企業を表彰する | 研究奨励金100万円 | 学内締切 (研究科長印を使用する場合のみ2月21日) |
推薦者:自薦・他薦及び役職は問わない | |||||||||||||||||||
2105 | 終了 | 2022/12/20 | 新化学技術推進協会 | 第12回 新化学技術研究奨励賞 | 2023/2/6 | 環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野 | 100万円/件 | 若手研究者(40歳未満) | ||||||||||||||||||||
2104 | 終了 | 2022/12/20 | 総合地球環境学研究所 | 2023年度 実践プロジェクトインキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) | 2023/1/23 | 地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究 | 実践プロジェクト(FR:予算上限3,000万円または5,000万円/年×3-5年)年につながる。 【IS】予算上限100万円/年 【FS】予算上限400万円/年 |
学内締切 令和5年1月16日(月) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
2103 | 終了 | 2022/12/20 | 京都大学化学研究 | 令和5 年度 国際共同利用・共同研究 | 2023/1/20 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 予算の範囲内で研究経費と旅費が支給される | |||||||||||||||||||||
2102 | 終了 | 2022/12/20 | 新潟大学脳研究所 | 令和5年度 新潟大学脳研究所共同利用・共同研究の公募 | 2023/1/31 | ・脳神経病理標本資源に関する共同研究 ・脳疾患ゲノム解析に関する共同研究 ・脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究 ・非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究 |
申請に基づき配分額を決定 | |||||||||||||||||||||
2101 | 終了 | 2022/12/8 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和5年度 一一般共同研究 | 2023/3/31 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | 採択された研究代表者及び研究協力者(大学院生を含む)は採択通知の受領後承諾書を提出 | |||||||||||||||||||||
2100 | 終了 | 2022/12/8 | サムコ科学技術振興財団 | 第7回薄膜技術に関する研究助成 | 2023/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 募集期間締切時の年齢が45歳以下である若手研究者とする。 | 学内締切 3月8日 |
所属長の推薦があり、かつ所属機関長の承認を得ていること。 | ||||||||||||||||||
2099 | 終了 | 2022/12/8 | 日本生命財団 | 2023年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2023/3/1 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
2098 | 終了 | 2022/12/8 | 株式会社リバネス | 第59回 森林科学賞 | 2023/1/31 | 森林の未来に関わるあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
2097 | 終了 | 2022/12/8 | 株式会社リバネス | 第59回 ダイセル賞 | 2023/1/31 | 化粧品原料開発に関連するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
2096 | 終了 | 2022/12/8 | 株式会社リバネス | 第59回 incu・be賞 | 2023/1/31 | 大学生・大学院生・高専生が自ら取組むあらゆる研究 | 研究費上限50万円 | 大学生・大学院生・高専生 | ||||||||||||||||||||
2095 | 終了 | 2022/12/8 | 株式会社リバネス | 第59回 Delightex賞 | 2023/1/31 | ①「心地よさ」に関わる
ホルモンの特定やメカニズム解明に関わる研究 ②ホルモンの測定および解析に関わる研究 |
研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
2094 | 終了 | 2022/12/8 | 三島海雲記念財団 | 2023年度 学術研究奨励金 | 2023/2/28 | 自然科学部門(食の科学に関する学術研究) 人文科学部門(アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
学内締切 個人研究奨励金: 令和5年2月20日(月) 共同研究奨励金: 令和5年2月13日(月)(※推薦枠あり) |
||||||||||||||||||||
2093 | 終了 | 2022/12/8 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2022年度第三次研究助成 | 2023/1/26 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額470万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
学内締切 令和5年1月19日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
2092 | 終了 | 2022/12/8 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 2023年度 共同利用・共同研究の公募 |
2023/1/20 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
2091 | 終了 | 2022/12/8 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 令和5年度(前期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2023/1/23 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | 採択通知後に所研究者属研究室の代表者の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||||
2090 | 終了 | 2022/12/8 | 九州大学応用力学研究所 | 2022年度 共同利用研究 | 2023/1/15 | 力学に関する学理およびその応用研究 | 予算の範囲内で研究経費および旅費が支給 | |||||||||||||||||||||
2089 | 終了 | 2022/12/8 | 京都大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター | 令和5年度CORE Program | 2023/1/20 | 放射線生物学とその関連分野 | ||||||||||||||||||||||
2088 | 終了 | 2022/12/8 | 大阪公立大学数学研究所 | 2023年度 共同利用・共同研究の提案募集/数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点 | 2023/2/6 | 数学(代数学、幾何学、解析学)、理論物理(数理物理、宇宙物理) | 共同利用・共同研究 国際共同研究「対称性、トポロジーとモジュライの数理」 大規模国際会議 |
|||||||||||||||||||||
2087 | 終了 | 2022/12/8 | 日本ロレアル株式会社 | 2023年度第17回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 | 2023/2/28 | 生命科学、物質科学 | 奨学金:100万円 | 生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは博士後期課程に進学予定の日本国籍を有する40歳未満の女性 | 指導教員からの推薦状が必要となります。 (1推薦人からの推薦は3名まで) |
|||||||||||||||||||
2086 | 終了 | 2022/12/5 | 生命保険文化センター | 2023年度 生命保険に関する研究助成 | 2023/4/30 | 生命保険及びこれに関連する分野 | 50万円を上限 | 一般研究者 若手研究者 |
||||||||||||||||||||
2085 | 終了 | 2022/12/5 | 自然科学研究機構 | 2023年度核融合科学研究所一般共同利用研究 | 2023/1/13 | 核融合科学またはこれに関連する分野 | 大学院生 | 学内締切 令和5年1月13日(金) |
大学院研究科長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2084 | 終了 | 2022/12/5 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2023年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究 | 2023/1/15 項目7、項目10 随時 項目16 Ⅰ(前期)2023年1月15日 Ⅱ(後期)2023年8月20日 |
1.国際共同研究 2.ISEE International Joint Research Program 3.国際ワークショップ 4.一般共同研究 5.奨励共同研究 6.研究集会 7.計算機利用共同研究 8.データベース作成共同研究 9.加速器質量分析装置等利用(共同利用) 10.加速器質量分析装置利用(委託分析) 11.SCOSTEP Visiting Scholar (SVS) Program 12.航空機観測共同利用(ドロップゾンデ) 13.若手国際フィールド観測実験 14.国際技術交流 15.国際スクール開催支援 16.若手酷さ派遣支援(海外発表・海外滞在) |
学内締切 令和5年1月6日(金) |
|||||||||||||||||||||
2083 | 終了 | 2022/12/5 | 在日フランス大使館 | エクスプロラシオン・フランス2023 | 2023/1/13 | 人文・社会科学を含むすべての科学分野 | フランスへの渡航旅費・滞在費の支援(2023年3月~12月) | 研究室長の許可が必要 | ||||||||||||||||||||
2082 | 終了 | 2022/12/5 | 川崎市経済労働局イノベーション推進部 | 研究開発型スタートアップ育成プログラム 「Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC:ケーニック)/K-NIC Startup Hands on Program」 |
2022/12/22 | 全分野 | 起業化、事業化支援 |
|||||||||||||||||||||
2081 | 終了 | 2022/12/5 | 三菱財団 | 第5回(2023年度)文化財保存修復事業助成 | 2023/1/11 | 美術工芸品の保存、修復 | 総額2,500万円予定 上限500万円/件 |
美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
2080 | 終了 | 2022/12/5 | 三菱財団 | 第54回(2023年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成 | 2023/1/19 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額9千万円を予定 | 学内締切 令和5年1月12日(木) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2079 | 終了 | 2022/12/5 | 三菱財団 | 第52回(2023年度)三菱財団人文科学研究助成 | 2023/1/11 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:上限500万円/件 大型連携研究助成:上限1,000万円/件 |
学内締切 令和4年12月30日(金) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
2078 | 終了 | 2022/12/5 | 三菱財団 | 第54回(2023年度)三菱財団自然科学研究助成 | 2023/2/3 | 自然科学のすべての分野 | 一般助成:総額2億7,000万円 1件当たり2,000万円以内 若手助成:総額6,000万円 1件当たり400万円(一律) |
若手助成:2023年4月1日現在40歳未満の方。 博士の学位取得者の方については40歳未満かつ学位取得後10年未満の方 |
学内締切 令和5年1月27日(金) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
2077 | 終了 | 2022/11/30 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2023年度 共同利用研究 | 2023/1/6 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | 学内締切 12月27日(火) |
所属機関長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2076 | 終了 | 2022/11/25 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2023年度 基礎生物学研究所共同利用研究 | 2022/12/5 | 基礎生物学及び関連分野 | 本研究所の予算の範囲内において支出。その他公募要項参照。 | 学内締切 11月29日(火) |
||||||||||||||||||||
2075 | 終了 | 2022/11/25 | 日本神経科学学会 | 2023年度 時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞 | 2023/2/17 | 神経科学・脳科学分野 | 賞状および副賞(研究費)10万円 | 博士課程在学中あるいは博士号取得2年以内 | 博士研究を指導した(している)指導教官(博士課程学位論文の正式な指導教員)の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2074 | 終了 | 2022/11/25 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和4年度共同利用研究(2次公募) | 2023/2/24 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限10万円/件 | 研究費を申請しない研究については随時受付 | 予算の都合上、早めに締め切る場合があります | |||||||||||||||||||
2073 | 終了 | 2022/11/25 | 東京大学地震研究所 京都大学地震研究所 |
令和5年度拠点間連携共同研究 | 2023/1/13 | 地震・火山災害の軽減 | 予算の範囲内において防災研にて支出 | 学内締切 令和5年1月6日(金) |
申請後2週間以内に所属機関長等の承諾書を郵送 | |||||||||||||||||||
2072 | 終了 | 2022/11/25 | 安藤研究所 | 第36回 安藤博記念学術奨励賞 | 2023/2/28 | エレクトロニクスおよびこれに関する科学技術 | 賞金50万円/件 | 学内締切 令和5年2月14日(火) |
各所属部局長を推薦者とし、1部局につき1件の推薦とする | |||||||||||||||||||
2071 | 終了 | 2022/11/25 | 成茂神経科学研究助成基金 | 令和5年度 成茂神経科学研究助成基金 | 2023/2/17 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
2070 | 終了 | 2022/11/25 | 自然科学研究機構 | 令和5年度プロジェクト研究(単年度) | 2023/1/11 | アストロバイオロジー分野 | 300万円上限/件 | 学内締切 令和5年1月5日(木) |
所属研究期間の事務担当者を通じ「(様式1)ABC公募研究事務連絡票」を送付 | |||||||||||||||||||
2069 | 終了 | 2022/11/25 | 京都大学防災研究所 | 令和5年度 共同研究 | 2023/1/13 | 「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践化学」 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 学内締切 令和5年1月6日(金) |
所属機関の長の内諾を得てください。採択後は、速やかに研究参加承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||
2068 | 終了 | 2022/11/25 | GMOインターネット財団 | 令和4年度 GMO研究助成 | 2022/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2067 | 終了 | 2022/11/25 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2023年度共同利用研究(通年・前期) | 2022/12/15 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
|||||||||||||||||||||
2066 | 終了 | 2022/11/17 | 健康・体力づくり事業財団 | 令和5年度 健康運動指導 研究助成 | 2023/1/13 | 運動指導における実践研究や、地域・職域における健康・体力づくり、課題解決のための調査研究 | 実践研究:上限50万円/件 調査研究:上限100万円/件 指定研究:上限250万円/件 |
|||||||||||||||||||||
2065 | 終了 | 2022/11/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第49回内藤コンファレンス | 2023/1/31 | テーマ:微小管・分子モーター研究の最前線-分子構造から細胞機能、個体、疾患まで | 会期:2023年7月4(火)~2023年7月7日(金) | |||||||||||||||||||||
2064 | 終了 | 2022/11/17 | 永守財団 | 第9回 永守賞 | 2023/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
研究科長の推薦を得る場合 学内締切 令和5年1月24日(火) |
学会推薦または自己推薦※所属機関(研究室など)の上席者による推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
2063 | 終了 | 2022/11/17 | 髙梨学術奨励基金 | 令和5年度 若手研究助成・特定研究助成・刊行助成 | 2023/1/16 | ①歴史学とそれに関連する分野 ②文明興亡史 |
【若手研究助成】100万円/件 【特定研究助成】総額500万円程度 |
刊行助成:所属大学・研究機関等の長の推薦が必須 学内締切 令和5年1月6日(金) | 刊行助成:所属大学・研究機関等の長の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
2062 | 終了 | 2022/11/17 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第11期 | 2022/12/14 | (1)動物実験代替法の開発 (2)新規な課題を解決するための試験法の開発 (3)人へのばく露に関する研究 (4)環境へのばく露に関する研究 (5)新しい特性を持つ化学物質の安全性評価 (6)化学物質法規制における安全性評価を推進する評価法の開発 |
1件あたり上限1000万円/年 | 学内締切:12月7日(水) | ||||||||||||||||||||
2061 | 終了 | 2022/11/17 | サイサン環境保全基金 | 2023年度 助成募集 | 2023/2/15 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 特別助成:最高額25万円(緊急の場合) |
申し込み受付締切 上期:2023年2月15日 下期:2023年8月15日 |
||||||||||||||||||||
2060 | 終了 | 2022/11/8 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 2023年度 共共同利用・共同研究 | 2022/12/5 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | 学内締切 11月28日(月) ※申請は締切日以降も受付 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
2059 | 終了 | 2022/11/9 | 人間文化研究機構 国立国語研究所 | 国立国語研究所宮地裕日本語研究基金「学術賞」「学術奨励賞」 | 2023/1/10 | 日本語学、言語学及び日本語教育 | 学術賞:本賞(賞状)及び副賞(賞金500,000円)受賞予定件数1件 学術奨励賞:本賞(賞状)及び副賞(賞金300,000円)受賞予定件数2件 |
|||||||||||||||||||||
2058 | 終了 | 2022/11/7 | 大阪大学蛋白質研究所 | 2022年度 共共同利用・共同研究拠点 | 2022/12/1 | 蛋白質研究 | [共同研究員] 来所に要する旅費を支援 [生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題] SP-ring8までの旅費を支援する [超高磁場NMR共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [MicroED 共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [蛋白質研究所セミナー] 開催費用の一部(最大50万円)支援する |
学内締切 11月24日(木) |
所属長の承諾が必要となります。(蛋白質研究所セミナーを除く。) | |||||||||||||||||||
2057 | 終了 | 2022/11/7 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2023年度研究助成 |
2022/12/31 | 環境問題の解決に向けた研究(自然科学・工学・社会科学) | 100万円/件 | 学内締切 12月23日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2056 | 終了 | 2022/11/7 | 新化学技術推進協会 | 第16回GSC Student Travel Grant Award候補者募集 | 2023/1/31 | GSCの分野 | 副賞10万円/件 | 大学院生及びこれに相当する学生 | 指導教員から推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2055 | 終了 | 2022/11/7 | 日本奥山学会 | 2023年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2022/12/26 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | |||||||||||||||||||||
2054 | 終了 | 2022/11/7 | SMBC法人戦略部 | JAXA宇宙探査イノベーションハブ・共同研究パートナー募集 | 2022/11/25 | 広域未踏峰探査技術 自動・自立型探査技術 地産地消型探査技術 有人宇宙探査技術 抜本的低コスト化を目指した革新的将来宇宙輸送システムに適用する技術 |
||||||||||||||||||||||
2053 | 終了 | 2022/11/7 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2023年度 共同利用研究 | 2022/12/2 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
一般共同利用 計画共同研究 研究会 国際研究集会 生体機能イメージング共同利用実験 |
2022年度よりWEB申請において所属長の承認を得ていることについて記入するため申請通知書は省略 | ||||||||||||||||||||
2052 | 終了 | 2022/11/1 | 造船学術研究推進機構 | 2023年度研究テーマ | 2022/12/31 | ①造船・船舶関連テーマ ②海洋開発・海洋空間利用関連テーマ ③その他関連テーマ |
1件当たり100万円/年を目安 | |||||||||||||||||||||
2051 | 終了 | 2022/10/25 | 量子科学技術研究開発機構 | 2023年度(第1期)重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2022/11/14 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 学内締切:11月7日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2050 | 終了 | 2022/10/25 | 国立遺伝学研究所 | 2023年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOINT」 |
2022/12/1 | 計画共同研究 | 【共同研究A】 上限150千円/件 【共同研究B】 上限700千円/件 【国際共同研究】 上限150千円~350千円/件 【研究会】 上限350千円/件 |
学内締切:11月24日(木) | 所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
2049 | 終了 | 2022/10/25 | 渡邉財団 | 第29回磁気健康科学研究助成・ 第4回岡井治特別研究助成 |
2022/11/20 | 磁気健康科学に関する「基礎研究」「応用研究」「テーマ指定研究」 | 通常助成:総額約1,000万円(100万円程度×10件程度) 岡井治特別研究助成:100万円以内(採用件数1件) |
学内締切:11月11日(金) | ||||||||||||||||||||
2048 | 終了 | 2022/10/25 | 渡邉財団 | 第4回 国際奨学金事業 | 2023/2/20 | 科学、技術、医療 | 奨学金:生活費15万円/月 (最低3ヵ月~最大10ヵ月) |
海外の留学先で最先端の研究を目指している40歳以下の日本人を対象(留学開始月2023年4月~2024年3月) | 推薦状必要 | |||||||||||||||||||
2047 | 終了 | 2022/10/21 | 不二科学技術振興財団 | 令和5年度 研究助成 | 2023/1/31 | 冷凍・空調及び給湯に関する技術、及びそれら対象に関わる諸現象の基礎研究・開発 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
2046 | 終了 | 2022/10/21 | 成和記念財団 | 2022年度 「研究奨励」募集 | 2022/11/15 | 自然科学の基礎または応用全般に関する研究 | 1)研究奨励A:70万円/件 2)研究奨励B:30万円/件 3)学術助成 :50万円/件 |
1)研究奨励A:2022年4月1日現在大学院博士過程に在籍するかそれと同等以上と認められる在日コリアンが対象 2)研究奨励B:2022年4月1日現在大学院修士課程に在籍するか、それに相当すると認められる在日コリアンが対象 |
||||||||||||||||||||
2045 | 終了 | 2022/10/21 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2023年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究 | 2022/11/11 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:一課題当たり2名まで ・支援金額:最大35万円/人 |
学内締切:11月4日(金) | 所属部局長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
2044 | 終了 | 2022/10/18 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2023年度(第21回)高峰記念第一三共賞 | 2023/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 副賞1,000万円 | 学内締切:令和5年2月13日(月) | 自薦は不可となります。 推薦者は当財団の理事会において指定された全国の生命科学分野の大学大学院研究科長 |
|||||||||||||||||||
2043 | 終了 | 2022/10/18 | 日本工学教育協会 | 第27回(2022年度)工学教育賞の推薦について | 2023/1/13 | 工学教育、技術者教育 | (1)業績部門 (2)論文・論説部門 (3)著作部門 (4)功績部門 (5)奨励部門 ⑴~⑶の部門において特に優れた1件については文部科学大臣賞の交付を申請 |
学内締切:令和5年1月6日(金) | 所属長あるいはそれと同等の個人からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2042 | 終了 | 2022/10/14 | アズビル山武財団 | 2023年度 研究開発助成 | 2022/12/20 | 計測と制御領域 | 1名につき、初年度100万円、次年度100万円 2年間合計200万円 | 修士課程の学生、修士課程を修了して博士課程の研究者。助成開始年度4月1日時点で45歳未満 | 研究室の長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
2041 | 終了 | 2022/10/14 | 火薬工業技術奨励会 | 2023年度火薬工業技術奨励会 | 2022/12/16 | 火薬に係わる科学技術に関する研究 | 総額500万円(5件程度) | |||||||||||||||||||||
2040 | 終了 | 2022/10/14 | 医療機器産業研究所 | 2022年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第18期募集 | 2022/11/30 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | 大学・国立研究開発法人等の研究機関に所属する研究者、大学院生、学部学生の方が対象 | ||||||||||||||||||||
2039 | 終了 | 2022/10/14 | 喫煙科学研究財団 | 2023年度喫煙科学研究財団助成研究【若手研究】【一般研究】 | 2022/12/12 | 生体機能イメージング共同利用実験 | 【一般研究】1研究課題200万円/年 【若手研究】1研究課題50万円/年 |
学内締切 12月5日(月) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
2038 | 終了 | 2022/10/14 | 喫煙科学研究財団 | 2023年度喫煙科学研究財団助成研究【特定研究】 | 2022/10/31 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究 | 1研究課題200万円/年 | 学内締切 10月24日(月) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
2037 | 終了 | 2022/10/13 | サントリー文化財団 | 2022年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」 | 2022/11/8 | 人文学、社会科学 | 1件あたり100万円を上限 | 2023年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者 | しかるべき第三者からの日本語もしくは英語の推薦書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2036 | 終了 | 2022/10/13 | ドイツ学術交流会 | 2023年度 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞 | 2023/1/16 | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に特別に貢献し、学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者に授与される | 賞金5万ユーロ | 学内締切 12月30日(金) |
大学長からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2035 | 終了 | 2022/10/13 | たばこ総合研究センター | 2023年度 研究助成 | 2022/12/1 | 人文・社会科学 | 総額上限500万円/年 (研究テーマや研究方法により50万円,75万円,100万円,150万円n/件とする) |
大学院生の申請は推薦書を併せて提出 | ||||||||||||||||||||
2034 | 終了 | 2022/10/13 | 国立情報学研究所 | 2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2022/12/1 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間150万円以下 【研究企画会合公募型】 年間80万円以下 【自由提案公募型】 年間100万円以下 |
学内締切 11月24日(木) |
所属機関代表者の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2033 | 終了 | 2022/10/13 | 一般社団法人 Jミルク | 2023年度「乳の学術連合」学術研究 |
2022/12/31 | 「牛乳乳製品健康科学」「乳の社会文化」「食と教育」 | 「牛乳乳製品健康科学」原則1件あたり150万円以内/年 「乳の社会文化」「食と教育」原則1件あたり70万円以内/年 |
|||||||||||||||||||||
2032 | 終了 | 2022/10/13 | 河川財団 | 2023年度 河川基金助成事業 | 2022/11/15 | 「川づくり」や河川管理への貢献が期待できる調査・研究 [自然科学系] [社会科学、人文科学系] [分離融合型] |
各区分により異なるため詳細は募集要項を参照してください | 学内締切:11月8日(火) | ||||||||||||||||||||
2031 | 終了 | 2022/10/13 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2023年度 研究助成 | 2023/1/13 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
【研究助成部門】 学内締切:令和5年1月6日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2030 | 終了 | 2022/10/13 | タカノ農芸化学研究助成財団 | 2023年度 研研究助成 | 2023/3/10 | 農学、特に農芸化学 | 【一般部門】 100万円/件 【若手部門】 50万円/件 |
一般部門:年齢制限なし 若手部門:40歳未満(1983年(昭和58年)4月1日以降生まれの方) |
||||||||||||||||||||
2029 | 終了 | 2022/10/11 | SBS鎌田財団 | 2022年度 物流研究助成 | 2022/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 11月22日(火) |
教授職以上の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2028 | 終了 | 2022/10/11 | 住友ファーマ株式会社 | 共同研究公募プログラム[PRISM]「研究ニーズ提示Ⅱ型」 | 随時 | 創薬研究 | ~1,000万円/案件/年(研究費の上限は募集テーマごとに異なります。) | 新規3テーマを追加(10/4) | ||||||||||||||||||||
2027 | 終了 | 2022/10/6 | 藤原科学財団 | 第64回 藤原賞 | 2022/12/15 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切:12月8日(木) |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
2026 | 終了 | 2022/10/6 | カインズデジタルイノベーション財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/11/30 | 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発 | 上限200万円/件 助成件数5件程度 |
学内締切 11月22日(月) |
所属機関長(学長、研究科長、学部長)の承認が必要です | |||||||||||||||||||
2025 | 終了 | 2022/10/6 | トヨタ財団 | 2023年度 <特定課題> 先端技術と共創する新たな人間社会 | 2022/11/30 | 先端的な科学技術によってもたらされる社会的諸課題に関わる分野 | 総額:4,000万円(1件あたりの助成金額:共同研究(500万円~1,000万円程度/件)個人研究(100万円~200万円程度/件) | 共同研究:プロジェクト代表者は45歳まで(助成開始時) 個人研究:40歳以下 |
||||||||||||||||||||
2024 | 終了 | 2022/10/6 | ズームグループ学術振興財団 | 2023年度 助成金募集 | 2022/12/23 | 音・音楽・楽器 | 上限100万円/件 | 大学院生、ポストドクタ-を含む | 学内締切 12月16日(金) |
|||||||||||||||||||
2023 | 終了 | 2022/10/6 | 富山県ひとづくり財団 | 第40回「とやま賞」 | 2022/11/15 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | 研究科長推薦の場合 学内締切 11月7日(月) |
||||||||||||||||||||
2022 | 終了 | 2022/10/4 | 高橋産業経済研究財団 | 令和5年度 推薦応募 | 2022/11/30 | ①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~300円/年 |
学内締切 推薦応募;11/15 |
・推薦応募;推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進・国際連携課に提出してください。エントリーシートは研究推進・国際連携課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
2021 | 終了 | 2022/10/4 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2023・2024年度名古屋大学宇宙地球環境研究所「ISEE Symposium」 | 2022/11/25 | 宇宙地球環境 | 上限150万円/件 | Symposium期間 2023年4月1日から2025年3月31日までの期間 |
||||||||||||||||||||
2020 | 終了 | 2022/10/4 | JST ダイバーシティ推進室 | 第2回 羽ばたく女性研究者賞(マリオ・スクウォドフスカ=キュリー賞) | 2022/12/12 | 科学技術 | 賞金100万円 副賞:ポーランドへの来校・研究機関等を訪問するための滞在費を支弁(滞在は2週間程度。渡航は2023年秋を想定) |
|||||||||||||||||||||
2019 | 終了 | 2022/10/4 | パロマ環境技術開発財団 | 2022年度研究助成 | 2022/12/31 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 100~200万円/件 総件数10件以内 |
|||||||||||||||||||||
2018 | 終了 | 2022/9/30 | トヨタ財団 | 2022年度 <特定課題> 先端技術と共創する新たな人間社会 | 2022/11/30 | 先端的な科学技術によってもたらされる社会的諸課題に関わる分野 | 総額:4,000万円(1件あたりの助成金額:共同研究(500万円~1,000万円程度/件)個人研究(100万円~200万円程度/件) | プロジェクト代表者は45歳まで(助成開始時) | ||||||||||||||||||||
2017 | 終了 | 2022/9/30 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2022/11/30 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | 各分野上限50万円/件 | 国内の非営利研究期間に所属している研究者または博士後期課程の学生 | 学内締切 11月23日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2016 | 終了 | 2022/9/30 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 日米科学技術協力事業「脳研究」分野における2023年度各種事業の募集 (再募集) |
2022/10/14 | 脳一般に関する研究 (以下の分野) Ⅰ細胞・分子 Ⅱ発達・可塑性・修復 Ⅲ行動・システム・認知 Ⅳ疾病の神経生物学 |
予算の範囲内において自然科学研究機構より支給 | ①共同研究者派遣 (博士号取得後10年以内の研究者、又は大学院博士後期課程に在籍する者) ②グループ共同研究 ④トレーニングコース派遣 (大学院博士後期課程に在籍する者) |
〈学内締切〉 (1) 共同研究者派遣 :10月7日(金)(研究科長が推薦する場合) |
|||||||||||||||||||
2015 | 終了 | 2022/9/30 | 資生堂 | 女性研究者サイエンスグラント 第16回募集開始のご案内 |
2022/11/16 | 自然科学分野 (理工科学分野、生命科学分野)美容と健康 | 100万円/件 | 推薦者不要、自由応募による完全公募制 | ||||||||||||||||||||
2014 | 終了 | 2022/9/29 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小野音響学研究助成基金 | 2023/1/11 | 音響学に関する研究 | 100万円以内/件 | 応募時の年齢が40歳以下とする | 学内締切 2023年1月5日 |
学部長(所属する部局長)の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
2013 | 終了 | 2022/9/29 | 日本アルミニウム協会 | 令和5年度アルミニウム研究助成 | 2023/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | ||||||||||||||||||||
2012 | 終了 | 2022/9/29 | JKA | 2023年度 競輪とオートレースの補助事業 | 2022/11/17 | 機械振興・公益社会福祉の増進 | 機械振興補助事業研究補助 個別研究:上限500万円 若手研究:上限200万円 開発研究:上限1,500万円 ステップアップ研究:上限1,000万円 複数年研究:上限500万円×2年 公益事業振興補助事業 研究補助 上限300万円 |
インターネット申請が必要となります 学内締切 11月10日(木) |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2012 | 終了 | 2022/9/29 | 池谷科学技術振興財団 | 2023年度 国際交流等助成 | 2022/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 学内締切11月23日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2023年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2011 | 終了 | 2022/9/29 | 池谷科学技術振興財団 | 2023年度 研究助成 | 2022/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大150万円/件 | Web申請 学内締切11月23日(水) 承諾書を得られることを確認のうえで申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2023年4月予定 |
|||||||||||||||||||
2010 | 終了 | 2022/9/14 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2022/11/11 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 学内締切 11月4日(金) |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
2009 | 終了 | 2022/9/14 | 公益信託時実利彦脳研究助成基金事務局 | 2023年度 時実利彦記念賞 | 2022/12/23 | 脳研究 | 原則200万円 | |||||||||||||||||||||
2008 | 終了 | 2022/9/14 | 市村清新技術財団 | 第32回(令和5年度)植物研究助成 | 2022/11/30 | 植物の生態・環境およびその計測技術、保全・再生・省資源の研究 | 上限150万円/件 | 学内締切 11月15日(火) |
||||||||||||||||||||
2007 | 終了 | 2022/9/14 | アカデミスト株式会社 | アカデミスト、若手研究者向けの研究費支援プログラム「academist Prize 第2期」 | 2022/9/30 | 全分野 | アカデミスト賞(賞金総額100万円)企業賞(10万円) | 博士号取得後3年以内の研究者、大学院生、大学生 | ||||||||||||||||||||
2006 | 終了 | 2022/9/12 | ヒロセ財団 | 第3回ヒロセ賞受賞候補者 | 2022/11/30 | 情報・通信・電気・電子工学分野 | 1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件) | 学内締切 11月16日(水) |
大学、研究機関の長または部局長の推薦が必要となります。 候補者の推薦は、1推薦人につき1件(原則1名) |
|||||||||||||||||||
2005 | 終了 | 2022/9/8 | りそな中小企業振興財団 | 第35回中小企業優秀新技術・新製品賞 | 2022/11/30 | 中小企業の技術振興 | 産学官連携特別賞:大学などの研究・試験機関が技術指導面などで貢献していた場合には、当該研究機関の担当者個人(最も貢献度の高い方1名)も併せて表彰します。 | |||||||||||||||||||||
2004 | 終了 | 2022/9/8 | 電気通信普及財団 | 2022年度 11月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野) | 2022/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 2023年4月2024年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | ||||||||||||||||||||
2003 | 終了 | 2022/9/8 | 電気通信普及財団 | 2022年度 研究調査助成 | 2022/11/30 | 情報通信に関する ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文学・社会科学及び技術の両分野 |
300万円まで/件 | 学内締切 11月23日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
2002 | 終了 | 2022/9/8 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
2001 | 終了 | 2022/9/8 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第29回磁気健康科学研究助成・ 第4回岡井治特別研究助成 |
2022/11/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 | 通常助成:総額約1,000万円(採用件数未定) 岡井治特別研究助成:100万円以内(採用件数1件) |
|||||||||||||||||||||
2000 | 終了 | 2022/9/8 | 平和中島財団 | 2023(令和5)年度 国際学術研究助成 | 2022/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
学内締切 10月24日(月) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1999 | 終了 | 2022/9/8 | 田中貴金属記念財団 | 2022年度貴金属に関わる研究助成 | 2022/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | プラチナ賞 500万円 ゴールド賞 200万円 シルバー賞 100万円 萌芽賞 100万円 奨励賞 30万円 |
萌芽賞は2022年4月1日現在において37歳以下 | ||||||||||||||||||||
1998 | 終了 | 2022/9/8 | いのち支える自殺対策推進センター | 令和4年度 革新的自殺研究推進プログラムの公募実施 | 2022/10/11 | 自殺総合対策の推進 | 1課題につき1年度あたり200万円~800万円(直接経費) | |||||||||||||||||||||
1997 | 終了 | 2022/9/8 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和5年度 共同利用研究 | プロジェクト採択:10月19日(水) 通常採択:10月26日(水) |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
プロジェクト採択:10月12日(水) 通常採択:10月19日(水) |
所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1996 | 終了 | 2022/9/8 | 産経新聞社 | 第31回 地球環境大賞 | 2022/10/31 | 産業の発展と地球環境との共生 | 大賞・経済産業大臣賞・環境大臣賞・文部科学大臣賞・国土交通大臣賞・農林水産大臣賞・総務大臣賞・日本経済団体連合会会長賞・日本商工会議所会頭賞・フジサンケイグループ賞 | 学内締切 10月24日(月) |
||||||||||||||||||||
1995 | 終了 | 2022/9/7 | 株式会社リバネス | 第58回フォーカスシステムズ超異分野賞 | 2022/10/31 | 超異分野連携でスマート社会の実現を目指すあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1994 | 終了 | 2022/9/7 | 株式会社リバネス | 第58回東洋紡 高分子科学賞 | 2022/10/31 | 高分子材料に関する幅広い“科学” | 研究費上限50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1993 | 終了 | 2022/9/7 | 株式会社リバネス | 第58回日本ハム賞 | 2022/10/31 | 食消費、食料生産、食と健康、動物の健康 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1992 | 終了 | 2022/9/7 | 株式会社リバネス | 第58回京セラ賞 | 2022/10/31 | セラミック素材や製造プロセスに係る研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1991 | 終了 | 2022/9/7 | 株式会社リバネス | 第58回プランテックス先端植物研究賞 | 2022/10/31 | 植物科学分野 | 研究費上限50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1990 | 終了 | 2022/9/7 | 長瀬科学技術振興財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/11/1 | 有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 250万円/件 | 学内締切 10月25日(火) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1989 | 終了 | 2022/9/7 | 大豊工業トライボロジー研究財団 | 2022年 第2期 研究助成事業 | 2022/9/30 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト |
1.研究開発:US$1,000~US$30,000/件 総額$114,000/年 2. 会議・シンポジウム:総額最大US$10,000/年 3.ヤングトライボロジスト:総額最大US$5,000/年 最大US$500/人 |
ヤングトライボロジストは36歳以下 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト〔同時応募可)応募については英語のみ |
1.研究開発活動については学内締切9月22日(木) | ||||||||||||||||||
1988 | 終了 | 2022/9/6 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2022年度第二次研究助成 | 2022/10/6 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額600万円程度 出版助成:150万円まで、総額450万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 国際研究交流助成:2022年12月15日~2023年11月末日の間に出発または招へいを予定している 出版助成:2023年1月1日~6月末日の間に研究叢書として出版できるもの |
学内締切 9月30日(金) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
1987 | 終了 | 2022/9/6 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 次期SIP課題に係るFS実施に関する調査研究(個別テーマの技術実現性等調査)委託研究公募 | 2022/9/9 | • ユニコーンベンチャーの創出が期待される分野。 • 我が国マテリアル産業として GDP の押し上げに繋がる分野。 • 我が国がマテリアル分野として強いリーダーシップを取れる分野。 |
1 件当たり 5 百万円程度 | |||||||||||||||||||||
1986 | 終了 | 2022/9/6 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2022年度 助成研究 | 2022/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
調査研究:100万円/件 助成研究A: 総額1500万円(300万円/件)以内 助成研究B: 総額465万円(100万円/件)以内 |
|||||||||||||||||||||
1985 | 終了 | 2022/9/6 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 2022年度 第30回研究助成テーマ募集 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2022/10/24 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 (研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象) |
Ⅰ総額1,000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2~3件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 学内締切10月17日(月) |
研究科長印で推薦する場合は |
|||||||||||||||||||
1984 | 終了 | 2022/9/6 | 第一生命財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/10/31 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 総額1,000万円以内 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
奨励研究助成:若手研究者(申請時40歳未満) | ||||||||||||||||||||
1983 | 終了 | 2022/9/6 | 全国健康保険協会 | 「外部有識者を活用した委託研究」の募集 | 2022/11/18 | 保健事業、医療保険制度 | 1500万円/件(研究期間上限3年) | 企画競争説明書を交付する日時8/31~11/17 | ||||||||||||||||||||
1982 | 終了 | 2022/8/29 | キャタピラージャパン合同会社 | 2022年度第5回兵庫・関西 キャタピラーSTEM賞 | 2022/10/31 | 機械【農業機械を含む)、土木、電気、電子、制御、情報等の工学分野 | (一般部門)最優秀賞100万円 優秀賞30万円 (学生部門)最優秀賞30万円 奨励賞5万円分図書カード |
(学生部門)高校、高専、大学、大学院の女子学生もしくは男子学生を含む場合は女子学生がリーダーのグループ (一般部門)40歳以下の女性博士課程の大学院生も含む |
(一般部門)研究科長の推薦を得る場合のみ 学内締切10月24日(月) |
|||||||||||||||||||
1981 | 終了 | 2022/8/29 | 国土技術研究センター | 第24回(2022年度)国土技術研究センター研究開発助成 | 2022/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1980 | 終了 | 2022/8/29 | 野口研究所 | 2022年度 野口遵研究助成金 | 2022/10/31 | 課題1:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:新しい電子材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 学内締切 10月24日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1979 | 終了 | 2022/8/29 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2022/11/4 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1978 | 終了 | 2022/8/29 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2022/10/7 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 前田工学賞 200万円/人 山田一宇賞 100万円/人 |
過去3年(2019年度~2021年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
1977 | 募集中 | 2022/8/29 | 前田記念工学振興財団 | 1.従来型研究助成 2.特別テーマに関する研究助成 |
1. 2022/10/7 2. 2023/1/18 |
1.土木・建築 2.「将来課題発掘のための工学的研究」 |
1.100万円/件 2.100万円/グループ |
2.特別研究テーマ: 日本国内の大学の工業高等専門学校4年以上の学生及び専攻科の学生による2人以上のグループ |
2.特別研究テーマ:指導教官の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
1976 | 終了 | 2022/8/29 | 南山大学 | 2022年度南山大学「人間の尊厳賞」 | 2022/9/9 | 多様性、尊厳 | 副賞 賞金50万円 | 研究科長の推薦の場合 学内締切 9月2日(金) |
||||||||||||||||||||
1975 | 終了 | 2022/8/29 | 小貫英教育学研究助成記念基金 | 2022年度「小貫英教育賞」及び懸賞論文 | 2022/10/31 | 教育学・心理学 | ⑴研究論文(小貫英教育賞)40万円/編 ⑵懸賞論文 最優秀論文10万円/編 優秀論文5万円/編 |
口座確認は研究推進・国際連携課まで | ||||||||||||||||||||
1974 | 終了 | 2022/8/29 | ハーモニック伊藤財団 | 2023年度 助成事業 | 2022/10/20 | A,科学技術分野に関する学術的、技術的な研究 B,文化芸術分野に関する学術的な研究、美術・工芸の振興活動 |
150万円/件以内 | 研究科長の推薦を得る場合 学内締切 10月13日(木) |
芸術家(学生を除く)の推薦書の提出は任意とする。 | |||||||||||||||||||
1973 | 終了 | 2022/8/29 | 日本科学協会 | 2023年度笹川科学研究助成 | 2022/10/17 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 150万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
【学術研究部門】35歳以下。大学院生、研究機関等に所属する非常勤雇用または任期付き雇用の方 | Webからの申請となります 【実践研究部門】学内締切10月10日(月) |
推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | ||||||||||||||||||
1972 | 終了 | 2022/8/29 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2022/11/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 候補者として2名または1名(1研究科につき2名まで) 学内締切 11月15日(火) |
研究科長の推薦が必要研究推進・国際連携課に問合せ | ||||||||||||||||||
1971 | 終了 | 2022/8/29 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2022/10/28 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 先端的な情報通信技術分野の国際会議を主催する学会、研究グループなどの責任者 | 応募件数 1団体1件 |
|||||||||||||||||||
1970 | 終了 | 2022/8/29 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2022/10/28 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/3年 200万円以下/2年 |
|||||||||||||||||||||
1969 | 終了 | 2022/8/23 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2022/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:40万円以下/件 短期在外研究:70万円以下/件 |
学内締切 12月13日(火) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1968 | 終了 | 2022/8/23 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2022/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 学内締切 9月22日(木) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1967 | 終了 | 2022/8/23 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2022/10/31 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
学内締切 10月24日(月) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1966 | 終了 | 2022/8/23 | 中谷医工計測技術振興財団 | 技術開発研究助成【長期大型研究】 | 2022/9/26 | 医工計測および関連技術 | 年間最大6000万円(最長5年間)(総額3億円)1件 | 学内締切 | 各部局から1件の推薦 | |||||||||||||||||||
1965 | 終了 | 2022/8/23 | 中谷医工計測技術振興財団 | 次世代理系人材育成プログラム助成 | 2022/11/20 | 理系分野で活躍する人材を育てる体系的なプログラム | 年間最大500万円〔最長5年間) | 学内締切 11月11日(金) |
||||||||||||||||||||
1964 | 終了 | 2022/8/23 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和5年度(第45回)研究助成 | 2022/11/18 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 学内締め切り 11月11日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1963 | 終了 | 2022/8/23 | 日本板硝子材料工学助成会 | 研究成果普及助成 | 随時 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 10~20万円程度/件 | 学内締切 随時 |
||||||||||||||||||||
1962 | 終了 | 2022/8/23 | 日本板硝子材料工学助成会 | 国際会議助成 | 随時 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 10~20万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1961 | 終了 | 2022/8/23 | 萩原学術振興財団 | 第3回研究助成 | 2022/10/31 | 科学技術 | 50万円~100万円/件 | 学内締切 10月24日(月) |
所属長又はそれに準ずる者の推薦書が必要。大学院生は指導教員の推薦も必須。 | |||||||||||||||||||
1960 | 終了 | 2022/8/23 | ブレインサイエンス振興財団 | 第36回 国際交流助成 | 2023/1/13 | ブレインサイエンス | 上限30万円 (主に往復航空運賃として必要額) | |||||||||||||||||||||
1959 | 終了 | 2022/8/23 | ブレインサイエンス振興財団 | 第37回 塚原仲晃記念賞 第37回 研究助成 |
2022/10/7 | 生命科学 | 塚原仲晃記念賞 100万円 /件 研究助成 80~100万円/件 |
学内締切 塚原仲晃記念賞 1推薦者から1件に限ります 研究科長から推薦を得る場合は9月22日(木) 研究助成 9月30日(金) |
候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1958 | 終了 | 2022/8/23 | 旭化成ファーマ | 旭化成ファーマ研究公募 | 2023/2/9 | 1. 自己免疫疾患領域 2. 腎疾患領域 3. 神経変性疾患領域 4. 骨疾患領域 5. 創薬基盤技術 |
200万円~2000万円(1件、1年あたり)(間接経費込み、税抜き) | 2023年1月5日14時~公募開始 | ||||||||||||||||||||
1957 | 募集中 | 2022/8/23 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成金 | 2022/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件(6件程度) | 42歳以下(大学院生も申請可) | 学内締切 10月24日(月) |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1956 | 募集中 | 2022/8/23 | 電気通信普及財団 | 2022年度 第38回電気通信普及財団賞 | 2022/9/30 | 情報通信 |
テレコム人文学・社会科学賞、テレコムシステム技術賞、テレコム学際研究賞 ①入賞100万円 ②奨励賞50万円 ③特別賞200万円 テレコム人文学・社会科学学生賞、テレコムシステム技術学生賞、テレコム学際研究学生賞 ①入賞50万円 ②佳作30万円 ③特別賞80万円 |
テレコム人文学・社会科学学生賞、テレコムシステム技術学生賞、テレコム学際研究学生賞:大学の学部若しくは、大学院に在学中の方(2022年3月以降卒業・修了者を含む) | 学内締切 9月22日(木) (テレコムシステム技術学生賞及びテレコム学際研究学生賞のみ) |
|||||||||||||||||||
1955 | 募集中 | 2022/8/23 | ヒロセ財団 | 第9回(2022)年度 研究助成 | 2022/9/26 | 自然科学、社会科学、人文科学等各分野 | 上限500万円/件 | アジア出身者向け | ||||||||||||||||||||
1954 | 募集中 | 2022/8/3 | 愛知県 | 第17回 わかしゃち奨励賞 | 2022/9/22 | 募集テーマ 「イノベーションで未来に挑戦~新たな付加価値の源泉を創造~」 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
日本国内に在住し、令和4年4月1日現在40歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
1953 | 終了 | 2022/8/3 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 令和5年度(2023年度)花博自然環境助成事業 | 2022/9/9 | 「花と緑」に関連する広汎な分野 | 【調査研究】 100万円以内/件 4分の3以内 【活動・行催事】 50万円/件 4分の3以内 |
採用後は研究推進・国際連携課と要相談のこと(課から財団に連絡します。) | ||||||||||||||||||||
1952 | 終了 | 2022/8/3 | 味の素食の文化センター | 2022年度 食の文化研究助成 | 2022/8/31 | 食の文化研究 | 100万円程度/件 総額900万円程度 |
原則として、40歳前後までの研究者 | 研究科長に推薦を依頼する場合 学内締切:8月24日(水) |
しかるべき研究者からの推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||
1951 | 終了 | 2022/7/27 | 松籟科学技術振興財団 | 国際研究集会派遣研究者募集 | 随時 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
航空運賃および宿泊費について実情を勘案して決定する(※援助機関は、原則1週間以内) | 研究機関長の推薦及び出張の承諾を受けた45歳以下(原則)の研究者(学生、院生は除く) | 学内締切:随時 | 研究機関長の推薦および出張の承諾が必要 | ||||||||||||||||||
1950 | 募集中 | 2022/7/27 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2022/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
100万円程度 | 45歳以下とする(原則) | 学内締切 9月22日(木) |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1949 | 終了 | 2022/7/27 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2022年度 外国人留学生研究助成 | 2022/11/30 | 食品科学 | 100万円/件 | 指定する研究分野を専攻する大学院生(博士課程後期相当) | 指導教員1名につき申請1件 学内推薦件数2件 学内締切 11月15日(火) |
所属機関長の推薦が必要 | ||||||||||||||||||
1948 | 終了 | 2022/7/27 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2022年度 学術研究助成 | 2022/10/11 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内同一学部系3件 共同研究助成 学内同一学部系1件 学内締め切り 9月26日(月) |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1947 | 終了 | 2022/7/27 | 京都大学生存圏研究所 | 令和4年度 京都大学生存圏研究所研究集会(共同利用・共同研究拠点) | 2022/8/19 | 生存圏科学研究の関連分野における研究集会 | 申請経費は、原則1件あたり20万円以下 | 令和 4 年 9 月から 令和 5 年 3 月迄に設定・実施されるもの | 採択後に申請者の所属機関長による承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||
1946 | 終了 | 2022/7/26 | 市村清新技術財団 | 第55回(令和4年度度)市市村賞 市村地球環境学術賞 |
2022/9/30 | 地球温暖化対策に関する学術分野 | 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 特別賞:賞金2,000万円 |
学内締め切り 9月22日(木) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1945 | 終了 | 2022/7/26 | 市村清新技術財団 | 第55回(令和4年度度)市市村賞 市村学術賞 |
2022/10/20 | 理工学研究分野 | 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
学内課締め切り 10月13日(木) |
所属機関長の推薦が必要となります 連名の場合は3名以内 |
|||||||||||||||||||
1944 | 終了 | 2022/7/26 | 市村清新技術財団 | 第5回(2022年度)地球環境研究助成 | 2022/9/30 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
1943 | 終了 | 2022/7/26 | 日本教育公務員弘済会 | 令和5年度日教弘本部奨励金 | 2022/9/30 | 学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等 | 100万円以内/件 | 日教弘本部奨励金と日教弘支部奨励金に重複申請はできません | ||||||||||||||||||||
1942 | 終了 | 2022/7/26 | 御器谷科学技術財団 | 2022 年度 研究開発助成 | 2022/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
学内締め切り 9月22日(木) |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1941 | 終了 | 2022/7/26 | エヌエフ基金 | 第11回 研究開発奨励賞 | 2022/9/5 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 「新価値創生」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
2022年12月末時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
1940 | 終了 | 2022/7/26 | NEC C&C財団 | 2023年度「研究員助成」 | 2022/9/30 | C&C分野及びその関連技術 | 月額15万円 /件 | 助成開始時に博士後期課程在学中のC&C技術分野の研究員(国籍不問) |
指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
1939 | 終了 | 2022/7/22 | 川崎市経済労働局イノベーション推進部 | 研究開発型スタートアップ育成プログラム 「Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC:ケーニック)」 |
2022/8/18 | 全分野 | 事業化支援 デモデイ アライアンス支援 資金獲得支援 広報支援 |
|||||||||||||||||||||
1938 | 終了 | 2022/7/22 | 放送文化基金 | 2022年度 助成 | 2022/9/30 | (1)技術開発/放送技術に関する研究・開発 (2)人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業 |
500万円/件以内 | 英語による申請は 8月31日(水)締切 |
||||||||||||||||||||
1937 | 終了 | 2022/7/22 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 2022年度(後期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2022/8/23 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | 採択通知後に所研究者属研究室の代表者(学振PD研究員は受入研究者)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||||
1936 | 終了 | 2022/7/20 | 風戸研究奨励会 | 第16回 (令和4年度)風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 10/14 【風戸研究奨励賞】 12/2 【国際会議発表渡航助成】 対象会議開催3ヵ月前 |
電子顕微鏡および関連装置の研究・開発並びに電子顕微鏡および関連装置を用いる研究提案(医学、生物学、物理学、化学材料学、ナノテク、その他) | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 【国際会議発表渡航助成】 アジア地区:20万円/件 上限 その他の地区:30万円/件上限 |
【風戸賞】 満45歳以下(応募締切日現在) 【風戸研究奨励賞】 満37歳以下(応募締切日現在) 【国際会議発表渡航助成】 |
学内締切 10月7日(金) 【風戸研究奨励賞】 11月25日(金) 【国際会議発表渡航助成】締切日の一週間前 |
|||||||||||||||||||
1935 | 終了 | 2022/7/20 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第34回(2022年度) 加藤記念研究助成 | 2022/9/30 | M分野:メディカルサイエンス分野 B分野:バイオテクノロジー分野 E分野:環境バイオ分野(奨励研究) |
M分野及びB分野:200万円/件 E分野(奨励研究):100万円/件 |
推薦件数 学部・研究科ごとにM分野またはB分野どちらかの分野で1名。 別枠でE分野が1名。 学内締切 9月14日(水) |
学部長、研究科長等又は研究機関長等の推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
1934 | 終了 | 2022/7/20 | 大学スポーツ協会 | 大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業 | 2022/8/12 | 大学スポーツ | 5,000千円(税込)/件 | 学内締切:7月28日(木) | ||||||||||||||||||||
1933 | 終了 | 2022/7/15 | 博報堂教育財団 | 第18回児童教育実践についての研究助成 | 2022/10/31 | 「ことばの力」を育む研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究課長の推薦を得る場合 学内締切 10月24日(月) |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1932 | 終了 | 2022/7/15 | 科学技術融合振興財団 | 2022年度 助成金・補助金 | 2022/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 ③エンタテインメントゲームに関する調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,500万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額300万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
1931 | 終了 | 2022/7/15 | 丸文財団 | 第26回 (令和4年度) 交流研究助成 | 2022/10/28 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 学内締切:10月14日(金) |
学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1930 | 終了 | 2022/7/15 | 向科学技術振興財団 | 令和4年度度研究助成 | 2022/9/30 | 物質の分離技術の分野における素材、技法の基礎研究に対する助成 | 150万円以下/件 | 学内締切 9月22日(木) |
所属機関長の承諾書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1929 | 終了 | 2022/7/15 | 花王芸術・科学財団 | 令和5年度 花王芸術・科学財団 | 2022/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 学内締切 花王科学奨励賞:10月17日 花王科学賞:10月24日 |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1928 | 終了 | 2022/7/15 | 大林財団 | 2022年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2022/10/31 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 90万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
国際会議助成:2023年4月1日から2年以内に開催されるもの | 奨励研究助成、在外実務研修助成:学内締切10月24日(月) | 奨励研究助成、在外実務研修助成:大学院研究科長またはそれに準ずるものの推薦があること | ||||||||||||||||||
1927 | 終了 | 2022/7/15 | 上廣倫理財団 | 令和4年度 研究助成 | 2022/9/15 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成(新規) 上限60万円(上限) 助成金(継続) 上限60万円(上限) |
学内締切 9月8日(木) |
所属機関の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1926 | 終了 | 2022/7/15 | ダイオーズ記念財団 | 2022年度 助成金 | 2022/10/14 | 社会環境に関する調査・研究 | 100万円以内/件 | 学内締切 10月7日(金) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
1925 | 終了 | 2022/7/15 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2022年度後期 | 2022/8/31 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1924 | 終了 | 2022/7/13 | 日本港湾協会 | 令和4年度 港湾関係助成研究 | 2022/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 観光・文化施策と連携した研究 |
100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1923 | 終了 | 2022/7/13 | 江野科学振興財団 | 第33回(2021年度)研究助成 | 2022/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(1件以内) 100万円(5件以内) 「田中康之ゴム科学賞」 200万円(1件以内) |
学内締切 9月14日(水) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1922 | 終了 | 2022/7/13 | 関西・大阪21世紀協会 | 2023年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 2022/9/30 | 国際文化交流、国際親善 | 複数年度助成(最長3年間)総額2000万円(上限1000万円/年)単年度助成事業300万円/件 | 担当者の情報は研究推進・国際連携課までお問い合わせください | ||||||||||||||||||||
1921 | 終了 | 2022/7/13 | ホーユー科学財団 | 2022年度 研究助成募集 | 2022/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1920 | 終了 | 2022/7/13 | 沖縄協会 | 第44回(令和4年度)沖縄研究奨励賞 | 2022/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 研究科長の推薦を得る場合は学内締切9月22日(木) | 学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1919 | 終了 | 2022/7/13 | スガウェザリング技術振興財団 | 第41回 スガウェザリング財団賞 第42回 助成 |
2022/10/31 | ウェザリング技術 | 【スガウェザリング財団賞】 科学技術賞:副賞50万円 科学技術功労賞:副賞20万円 科学技術奨励賞:副賞20万円 技術功労賞:副賞10万円研究【助成】 研究助成 50万円/件、100万円/件 国際会議助成 50万円/件 |
4月1日~3月31日までの研究または国際会議 | 【スガウェザリング財団賞】 原則として1団体1件 原則として1団体(大学は学部単位)2件 学内締切 10月14日(金) |
学長、学部長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1918 | 終了 | 2022/7/13 | 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 | 令和4年度 埼玉県 荻野吟子賞 | 2022/9/30 | 男女共同参画の推進 | 個人・団体部門(大賞・奨励賞) | |||||||||||||||||||||
1917 | 終了 | 2022/7/13 | 住友生命保険相互会社 | 第16回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2022/9/9 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
1916 | 終了 | 2022/7/13 | 住友生命保険相互会社 | 第16回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2022/9/9 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 学内締切 9月2日(金) |
2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
|||||||||||||||||||
1915 | 終了 | 2022/7/13 | 人間文化研究機構 国立国語研究所 | 令和4年度 共同研究公募 | 異分野融合 2022/8/29 共同利用 随時 |
日本語学、言語学及び日本語教育 | 異分野融合 学内締切 8月22日(月) |
異分野融合型 共同利用B 共同利用C |
||||||||||||||||||||
1914 | 終了 | 2022/7/13 | 小林製薬 青い鳥財団 | 2022年度助成募集 | 2022/7/29 | 障害・病気に悩む子供たちとその家族が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動及び調査研究 | 助成事業(調査研究):100万円程度/件 顕彰事業:記念品および副賞(300万円/件) |
研究科長の推薦を得る場合は 学内締切 7月22日(金) |
||||||||||||||||||||
1913 | 終了 | 2022/7/11 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2022/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 100~300千円/件 | 2023年5月1日から2024年4月30日までの期間に開催される国際シンポジウム | ||||||||||||||||||||
1912 | 終了 | 2022/7/11 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2022/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 1.研究助成:2,000千円/件 2.スタートアップ助成:1,000千円/件 |
学内締切 9月13日(火) |
所属機関の長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1911 | 終了 | 2022/7/11 | 鷹野学術振興財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/9/15 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 2022年9 月15 日現在 満40
歳以下の日本国籍を有する方。(大学院博士後期課程 の学生を含む) |
学内締切 9月8日(木) |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1910 | 終了 | 2022/7/11 | 日立財団 | 2022度(第54回)研究助成「倉田奨励金」 | 2022/9/15 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門】 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 80~100万円程度/1件 |
【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が2022年4月1日現在45歳以下であること |
学内締め切り 9月8日(木) |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
1909 | 終了 | 2022/7/11 | 国際日本文化研究センター | 令和5(2023)年度 国際日本文化研究センター共同研究 | 2022/9/5 | 日本文化の広く深い研究 | 100~120万円/件 | 学内締切 8月29日(月) |
所属長(部局長)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1908 | 終了 | 2022/7/11 | 科学技術と経済の会 | 第11回 技術経営・イノベーション大賞 | 2022/9/6 | 経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等を飛躍的に実現するイノベーション | 内閣総理大臣賞:50万円 総務大臣賞 :20万円 文部科学大臣賞:20万円 経済産業大臣賞:20万円 科学技術と経済の会会長賞:10万円/件(3件程度) 選考委員特別賞 :本賞記念楯 |
研究科長による推薦を得る場合 学内締切 8月30日(火) |
自薦他薦は問わない | |||||||||||||||||||
1907 | 終了 | 2022/7/11 | 日本溶接協会 | 2023年度次世代を担う研究者助成事業 | 2022/9/30 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | 2023年4月1日現在で45歳以下の研究者(国籍不問) | ||||||||||||||||||||
1906 | 終了 | 2022/7/11 | 鹿島学術振興財団 | 2023年度 特定テーマ研究助成 | 2022/11/20 | 分野横断/融合研究 | 総額約2,000万円程度 | 学内締切 11月11日(金) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
1905 | 終了 | 2022/7/11 | 鹿島学術振興財団 | 2023年度 国際共同研究援助・国際研究集会援助 | 2022/11/20 | 自然科学、人文・社会科学 | 総額約3,000万円 国際共同研究:1年または2年 最高1,000万円/件 国際研究集会:原則として50万円/件 |
国際共同研究 学内締切 11月11日(金) |
直属の所属機関長(学部長、研究科長、研究所長等)の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
1904 | 終了 | 2022/7/11 | 日本鉄鋼協会 | 第1回(2022年度助成開始) 鉄鋼カーボンニュートラル研究助成 |
2022/9/12 | ⑴鉄鋼プロセス関連 ⑵鉄鋼材料関連 ⑶鉄鋼副産物関連 ⑷鉄鋼以外で鉄鋼CNに資する可能性のある研究関連 |
100万円~200万円程度/1件 | |||||||||||||||||||||
1903 | 終了 | 2022/7/11 | 日本鉄鋼協会 | 第32回鉄鋼研究振興助成 | 2022/8/22 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
1902 | 終了 | 2022/7/11 | ポリウレタン国際技術振興財団 | 第8回(令和4年度)研究助成 | 2022/9/30 | ポリウレタンを主体とする高分子化学分野 | 100万円/件 | 学内締切 9月22日(木) |
学部長・科長・研究所長・教授の捺印またはサインが必要 | |||||||||||||||||||
1901 | 終了 | 2022/7/11 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和4年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2022/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1900 | 終了 | 2022/7/11 | スズキ財団 | 2022年度 科学技術研究助成 | 2022/9/30 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | (一般)最大300万円 (若手)一律100万円 |
(一般)年齢制限はありません。 (若手)35歳以下 |
||||||||||||||||||||
1899 | 終了 | 2022/7/11 | スズキ財団 | 2022年度 研究者海外研修助成 | 随時 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の渡航費用・航空運賃 | 学内締切随時 | 所属機関の長の推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
1898 | 終了 | 2022/7/11 | スズキ財団 | 2022年度 研究成果普及助成 | 随時 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の開催 | 国内外で行われるシンポジウム・会議 | ||||||||||||||||||||
1897 | 終了 | 2022/7/8 | 国立歴史民俗博物館 | 令和5年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2022/12/13 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | 学内締切 12月6日(火) |
所属機関(部局)長の了承と所属先の同意書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1896 | 終了 | 2022/7/8 | 国立歴史民俗博物館 | 令和5年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2022/8/31 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基幹研究】 年間上限270万円程度 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 |
学内締切 8月24日(水) |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | |||||||||||||||||||
1895 | 終了 | 2022/7/8 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2022/8/26 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
200万円/件 | 1977年1月1日以降生まれであること | 学内締切 8月22日(月) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
1894 | 終了 | 2022/7/8 | 旭硝子財団 | サステイナブルな未来への研究助成 | 2022/9/9 | 第1分野:建築・都市分野 第2分野:人文・社会科学分野 第3分野環境フィールド分野 |
提案研究コース 第1分野:50~150万円 第2、3分野:50~100万円 発展研究コース 第1,3分野200~400万円 第2分野:200~300万円 |
提案研究 1976年1月1日以降生まれであること。 発展研究コース 年齢制限なし。 |
学内締切 9月2日(金) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
1893 | 終了 | 2022/7/8 | 栢森情報科学振興財団 | 2022年度 研究助成、 フォーラム・シンポジウム等開催助成 |
2022/8/31 | 情報科学 | 200万円/ 上限 | フォーラム・シンポジウム等開催助成:2022年12月から2024年3月末までの間に開催されるもの。 | ||||||||||||||||||||
1892 | 終了 | 2022/7/8 | 安藤スポーツ・食文化振興財団 | 食創会 第27回 安藤百福賞 | 2022/9/30 | 食科学の振興並びに新しい食品の開発 | 大賞:副賞1000万円 優秀賞:副賞200万円 発明発見奨励賞:副賞100万円 |
本人の申請(自薦)もしくは第三者の推薦によるものとします。 | ||||||||||||||||||||
1891 | 終了 | 2022/7/8 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2022年度 学術研究助成事業 | 2022/8/31 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 |
【刊行助成】 研究科長から推薦を受け得る場合…学内締切8月24日(水) |
||||||||||||||||||||
1890 | 終了 | 2022/7/8 | サイサン環境保全基金 | 2022年度 助成募集 | 2022/8/15 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 特別助成:最高額25万円(緊急の場合) |
特別助成締切日 随時(緊急の場合) |
||||||||||||||||||||
1889 | 終了 | 2022/7/6 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2022年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第17期募集 | 2022/7/29 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1888 | 終了 | 2022/7/3 | 神奈川県立産業技術総合研究所 | 令和5年度戦略的研究シーズ育成事業 | 2022/8/19 | 基礎科学・計測 ナノテクノロジー・材料化学 エレクトロニクス・情報技術 ライフサイエンス |
事業予算:1,300万円程度/件・年 | 受付;2022年8月8日(月) | ||||||||||||||||||||
1887 | 終了 | 2022/7/4 | 中部科学技術センター | 第33回 令和4年度 人工知能研究助成 | 2022/7/29 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 50万円/件 | 学内締切 7月22日(金) |
||||||||||||||||||||
1886 | 終了 | 2022/7/4 | 角川アスキー総合研究所 | 総務省「異能vation」プログラム | 2022/8/22 | 情報通信技術(ICT)分野 | 「破壊的な挑戦部門」 最大300万円 「ジェネレーションアワード部門」 分野賞副賞(20万円)及び企業特別賞など |
|||||||||||||||||||||
1885 | 終了 | 2022/7/4 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和4年度 調査研究助成 | 2022/7/30 | ①より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 ③心臓電気現象の以上を探求し医療の明日を拓く研究 |
①500万円以下/件 ②300万円以下/件 |
学内締切 7月22日(金) |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) 1教室(1研究室)から1課題 |
|||||||||||||||||||
1884 | 終了 | 2022/7/4 | 大阪公立大学付属植物園 | 2022年度 共同利用・共同研究計画 提案募集 | 2022/7/20 | 植物の絶滅と保全 | ⑴一般共同研究(上限額30万円/年度・件) ⑵若手支援型共同研究(上限額50万円/年度・件) ⑶地域貢献型共同研究(上限30万円/年度・件) ⑷共同利用集会(上限20万円/件) |
学内締切 7月13日(水) |
||||||||||||||||||||
1795再掲 | 終了 | 2022/5/18 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2022/7/8 | 産業創出を目指した科学技術 | 申請総額の上限3,000万円/件 | 学内締切 7月1日(金) 締切日延長 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1883 | 終了 | 2022/6/21 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2022/7/8 | 科学技術 | 申請総額の上限 2,000万円/件 |
学内締切 7月1日(金) 締切日延長 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1882 | 終了 | 2022/6/21 | 医療経済研究機構 | 2022年度(第26回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 2022/6/24 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | ⑴大学院生 ⑵40 歳以下で、国内研究機関に常勤で勤務する研究者 ⑴⑵のいずれかに該当する者 |
応募関連書類に必要事項を記入し、事務局までE-mailで送付 | |||||||||||||||||||
1881 | 終了 | 2022/6/21 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 2022年度 第29回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集 |
2022/6/30 | 次世代のヘルスリサーチを目指して | ||||||||||||||||||||||
1880 | 終了 | 2022/6/21 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第31回(2022年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2022/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究科長印が必要な場合は学内締切6月23日(木) | 所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1879 | 終了 | 2022/6/20 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2022年度 公募委託調査研究 | 2022/8/31 | 勤労福祉等に関する各種研究 募集テーマ「ともに助け合い、支えあう社会をめざして」 |
100万円/件 採用件数3件以内 |
|||||||||||||||||||||
1878 | 終了 | 2022/6/20 | 株式会社リバネス | 第57回 リバネス研究費 ダスキン開発研究所賞 | 2022/7/31 | 質の高い「キレイ・健康」を実現する衛生環境を整える、あらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1877 | 終了 | 2022/6/20 | 株式会社リバネス | 第57回 リバネス研究費 ニッスイ賞 | 2022/7/31 | 健やかな生活とサステナブルな未来を実現する、新しい‶食”を創造する研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1876 | 終了 | 2022/6/20 | 株式会社リバネス | 第57回 リバネス研究費 吉野家賞 | 2022/8/31 | 「はたらく」を楽にするあらゆる研究 | 研究費50万円 +店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1875 | 終了 | 2022/6/20 | 株式会社リバネス | 第57回 リバネス研究費 鈴茂器工賞 | 2022/7/31 | お米に関するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1874 | 終了 | 2022/6/20 | 抹茶と健康研究会 | 2022年度 研究助成 | 2022/8/31 | 抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究 | 100~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
1873 | 終了 | 2022/6/20 | 教科書研究センター | 令和4年度若手研究者に対する教科書研究助成 | 2022/12/15 | 教科書及びこれに関連する教材についての研究 | (1)プロジェクト研究 50万円以内(2年間総額、間接経費を含む) (2)個人研究 25万円以内(間接経費を含む) |
|||||||||||||||||||||
1872 | 終了 | 2022/6/16 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第31回木原記念財団学術賞 | 2022/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 学内締切 9月16日(金) |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1871 | 終了 | 2022/6/16 | ノバルティス科学振興財団 | 第36回 ノバルティス研究奨励金 | 2022/9/15 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 37件程度 |
理工学研究科長から1件 学内締切 9月1日(木) |
理工学研究科長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1870 | 終了 | 2022/6/16 | ノバルティス科学振興財団 | 研究集会助成 | 2022/9/30 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 5件程度 |
|||||||||||||||||||||
1869 | 終了 | 2022/6/16 | 京都大学白眉センター | 「白眉プロジェクト」 2022年グローバル型公募要領 |
2022/6/30 | 人文学、社会科学、自然科学の全分野 | 100~400万円/年 | |||||||||||||||||||||
1868 | 終了 | 2022/6/16 | 上原記念生命科学財団 | 2022度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2022/9/2 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 生命科学と情報学、工学、材料学などとの融合領域 |
(留学期間:1年以上) 上限600万円/件 (留学期間:90日~1年未満) 滞在費 家族同伴者1件50万円/月以内 単身赴任者1件45万円/月以内 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 学内締切 8月22日(月) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1867 | 終了 | 2022/6/16 | 上原記念生命科学財団 | 2022年度 研究助成金・研究奨励金 | 2022/9/2 | 【生命科学部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【生命科学と他分野との融合部門】 生命科学と情報学、工学、材料学などとの融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月22日(月) |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1866 | 終了 | 2022/6/16 | 谷川熱技術振興基金 | 令和4年度助成研究 | 2022/7/20 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1400万円程度 助成件数10件程度 |
研究推進課締め切り 7月13日(水) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1865 | 終了 | 2022/6/16 | 天田財団 | 2022年(令和4年)度 研究開発助成・国際交流助成 | 2022/7/31 | 塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④80~100万円 ⑤100~150万円 ⑥20~35万円・40~70万円 ⑦20~35万円 ⑧40~50万円 |
研究推進課締め切り 7月22日(金) |
所属機関長(大学・大学院:学部長・研究科長)の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1808 (再掲) |
終了 | 2022/5/18 | 日立金属・材料科学財団 | 第37回研究助成 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 100万円/件 特別助成制度 50万円/年×3年間 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 学内締め切り 延長6月16日(木) |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1864 | 終了 | 2022/6/7 | 小笠原敏晶記念財団(旧 小笠原科学技術振興財団) | 2022年度 前期 文化・芸術の担い手への助成【渡航・旅費等の助成】 | 2022/7/17 | 現代美術 | 前期助成予算総額:750万円(予定)上限1件30万円 | 2022年4月から2023年3月末の期間に渡航を開始し、帰着すること | ||||||||||||||||||||
1863 | 終了 | 2022/6/7 | 小笠原敏晶記念財団(旧 小笠原科学技術振興財団) | 2022 年度 前期 文化・芸術の担い手への助成【交流助成】 | 2022/7/17 | 現代美術 | 前期助成予算総額:250 万円(予定) 1件あたり助成額上限50万円 |
2022年4月から2023年3月末までに開催する会議。 | ||||||||||||||||||||
1862 | 終了 | 2022/6/6 | 小笠原敏晶記念財団(旧 小笠原科学技術振興財団) | 2022年度 一般研究助成 2022年 インキュベンチャー助成 |
2022/6/30 | 高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究 | 〔一般助成〕100万円~500万円/件 〔インキュベンチャー助成〕 1)1件あたり最大2,000万円 2)1件あたり最大1,000万円および500万円 |
学内締切:6月23日(木) | 所属機関長(学部長・研究所長・学科長)の承諾が必要となります |
|||||||||||||||||||
1861 | 終了 | 2022/6/6 | 明治安田厚生事業団 | 第38回 若手研究者のための健康科学研究助成 | 2022/8/25 | 指定課題:健康増進のための実装研究 一般課題:健康増進に寄与する学術研究 |
指定課題:100万円/件(10件以内) 一般課題:50万円/件(10件以内) 選考委員奨励枠:30万円/件(3件以内) |
学内締切(所属長推薦の場合) 8月18日(木) |
||||||||||||||||||||
1860 | 終了 | 2022/6/6 | 自然保護助成基金 | 第33期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 A.国内研究助成 B.国内活動助成 地域NPO活動枠 C.海外助成 D①.特定テーマ助成 D②.特定テーマ助成 |
2022/7/14 | 自然保護 | A.1件あたり上限100万円/1~2年間 B.1件あたり上限100万円/1年間 C.1件あたり上限150万円/1年間 D.1件あたり①上限100万円/1~2年間。②上限100万円/1年間または上限200万円/2年間 |
|||||||||||||||||||||
1859 | 終了 | 2022/6/6 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 |
2022/8/19 | 生命科学 情報科学 |
500万円以内/件 |
37歳以下(令和5年4月1日現在) | ||||||||||||||||||||
1858 | 終了 | 2022/6/6 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2022年度 特定研究助成 | 2022/8/31 | 領域a:人の活動を高度に支援するための革新的技術に関する研究 領域b:革新的なモビリティ社会の構築を支える基盤技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
学内締切 8月8日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
1857 | 終了 | 2022/6/6 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
学内締切 8月8日(月) |
研究機関長の推薦が必要となります(推薦件数 それぞれの種類ごとに2件まで) | |||||||||||||||||||
1856 | 終了 | 2022/6/6 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2022年度 国際交流援助 | 後期翌年1月10日 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 国際研究集会に研究発表のために渡航する渡航費用の援助 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用の援助 |
渡航対象期間 前期7月1日~10月末日 中期11月1日~翌年2月末日 後期翌年3月1日~6月末日 |
学内締切 中期 8月5日 後期 12月23日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1855 | 終了 | 2022/6/6 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2022年度学術賞表彰 | 2022/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 楯および賞金(功績賞:50万円、奨励賞:30万円) | 過去に研究助成を受けた研究者の中から、優れた業績をあげた方を表彰します。対象者に対しては財団より応募の連絡 | 学内締切 8月24日 |
|||||||||||||||||||
1854 | 終了 | 2022/6/1 | 山田科学振興財団 | 2025年度国際学術集会開催助成 | 2023/2/28 | 物理学、化学、生物学、医学、地学、天文学などの基礎化学 | 800万円 | 2025年度に日本国内で開催予定の国際学術集会 | ||||||||||||||||||||
1853 | 終了 | 2022/6/1 | 腸内細菌学会 | 腸内細菌学会研究奨励賞 | 2022/9/30 | 腸内細菌学・腸内微生物学・腸管免疫学・感染防御学・プロバイオティクス・プロバイオティクス等 | 賞状と副賞(10万円) | 受賞年の4月1日において原則として満40歳以下 | 学内締切:9月22日(木) | |||||||||||||||||||
1852 | 終了 | 2022/6/1 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 集会助成 | 前期 2022/6/17 後期 2022/11/25 |
機械制御 メカトロニクス |
50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1851 | 終了 | 2022/6/1 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究助成 | 2022/11/25 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1850 | 終了 | 2022/6/1 | 自然科学研究機構 | 日米科学技術協力事業「脳研究」分野における2023年度各種事業の募集 | 2022/9/5 | 脳一般に関する研究 (以下の分野) Ⅰ細胞・分子 Ⅱ発達・可塑性・修復 Ⅲ行動・システム・認知 Ⅳ疾病の神経生物学 |
予算の範囲内において自然科学研究機構より支給 | ①共同研究者派遣 (博士号取得後10年以内の研究者、又は大学院博士後期課程に在籍する者) ②グループ共同研究 ③情報交換セミナー ④トレーニングコース派遣 (大学院博士後期課程に在籍する者) |
〈学内締切〉 (1) 共同研究者派遣 :8月29日(月)(研究科長が推薦する場合) (4) トレーニングコース派遣 :8月29日(月) |
|||||||||||||||||||
1849 | 終了 | 2022/6/1 | 不動産流通経営協会 | 令和4年度 研究助成事業 | 2022/8/31 | 不動産流通に関する研究 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1848 | 終了 | 2022/6/1 | 発酵研究所 | 2023年度 一般助成・大型研究助成 若手研究者助成 研究室助成、学会・研究部会助成 |
2022/7/31 | 微生物の分類に関する研究等 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課研究推進・国際連携課に書類を提出してください。 | ||||||||||||||||||||
1847 | 終了 | 2022/6/1 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2022年度研究助成 | 2022/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 学内締切 7月15日(金) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
1846 | 終了 | 2022/6/1 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2023年度海外留学奨学研究助成候補者推薦 | 2022/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 年額550万円(2年間) | 学内締切 7月15日(金) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
1845 | 終了 | 2022/6/1 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2023年度 りそな環境助成 | 2022/8/31 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 100万円/年 | |||||||||||||||||||||
1844 | 終了 | 2022/6/1 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2023年度 助成事業 | 2022/7/29 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2023年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
学内締切 7月22日(金) |
推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1843 | 終了 | 2022/6/1 | ユニベール財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/7/29 | 社会科学、人文科学、自然科学 | 100万円/件 | 学内締切 7月22日(木) |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
1842 | 終了 | 2022/6/1 | 長寿科学振興財団 | 令和5年度 長生きを喜べる長寿社会実現研究支援の公募 | 2022/7/29 | 長寿科学 | 年間上限3,000万円 | 学内締切 7月22日(金) |
所属する団体の長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
1841 | 終了 | 2022/6/1 | 千里ライフサイエンス振興財団 | 2022年度 岸本基金研究助成 | 2022/7/29 | ライフサイエンス 物理学、数学、化学、情報科学、工学等 |
200万円/件 | 学内締切 7月22日(金) |
||||||||||||||||||||
1840 | 終了 | 2022/6/1 | 井上科学振興財団 | 第15回(2023年度)井上リサーチアウォード | 2022/7/29 | 自然科学 | 500万円 | 学内締切: 7月22日(金) |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1839 | 終了 | 2022/6/1 | 井上科学振興財団 | 第39回(2022年度)井上研究奨励賞 | 2022/9/16 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進・国際連携課まで提出してください 学内締切:9月2日(金) |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1838 | 終了 | 2022/6/1 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和4年度 学術研究助成 | 2022/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 国内外論文・学会発表費用として30万円(定額補助) |
|||||||||||||||||||||
1837 | 終了 | 2022/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2022年度技術開発研究助成【特別研究】 | 2022/7/11 | 医工計測および関連技術 | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります。 学内締切:7月4日(月) (研究科長推薦の場合) |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1836 | 終了 | 2022/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2022年度技術開発研究助成 | 2022/7/11 | 医工計測および関連技術 | 【開発研究】最大500万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 (助成期間1年間の場合最大200万円、2年間の場合最大400万円) |
学内締め切り 7月4日(月) |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1835 | 終了 | 2022/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2022年度 調査研究助成 | 2022/7/11 | 医工計測および関連技術 | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
1834 | 終了 | 2022/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2022/9/15 | 医工計測および関連技術 | 【大賞】賞金1000万円 1件 【奨励賞】賞金300万円 2件 |
1推薦者から1件に限ります。 学内締切:9月1日(木) |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1833 | 終了 | 2022/5/31 | 三島海雲記念財団 | 2022年度 学術活動支援(活動助成) | 10月末 | 自然科学部門:「食の科学」に関する学術活動) 人文科学部門:「アジア地域」を対象とし、哲学、史学、文学を中心とする人文社会科学分野における研究の学術活動 |
1件50万円を上限とし、年間総額200万円程度 | 募集期間:Ⅱ期 2022年 5月~2022年10月 | ||||||||||||||||||||
1832 | 終了 | 2022/5/31 | 三島海雲記念財団 | 第12回(2023年度)三島海雲学術賞(顕彰) | 2022/9/30 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり300万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 学内締切9月16日(金) |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1831 | 終了 | 2022/5/31 | 津田塾大学 | 第12回 2022年度 津田梅子賞実施要綱 | 2022/7/8 | 女性の未来を拓く可能性への挑戦 | 1名または1団体につき賞金30万円 | |||||||||||||||||||||
1830 | 終了 | 2022/5/31 | 伊藤科学振興会 | 2022年度 研究助成 | 2022/7/5 | 化学 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月28日 |
所属長(学長、研究科長、研究室主宰者等関連部署の長)による申請承諾書 | |||||||||||||||||||
1829 | 終了 | 2022/5/31 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第24回(2022年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2022/7/11 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する45歳以下(2022年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 各推薦者から1件。自薦も可。 | |||||||||||||||||||
1828 | 終了 | 2022/5/31 | 科学技術振興機構 | 2022年度 STI for SDGs アワード | 2022/7/11 | 科学技術 | ・文部科学大臣賞(1 点) ・科学技術振興機構理事長賞(1 点) ・優秀賞(4 点程度) ・次世代賞(3 点程度) |
|||||||||||||||||||||
1827 | 終了 | 2022/5/31 | 稲盛財団 | 2022年度 稲盛財団研究助成 | 2022/7/28 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 8月24日(水) web応募(郵送不可) |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1826 | 終了 | 2022/5/31 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2022/7/28 | 『水平線の彼方の情報学』 | 1000万円×10年間×2名 | 研究推進課締め切り 7月14日(木) |
1機関あたり4件まで応募可 | |||||||||||||||||||
1825 | 終了 | 2022/5/31 | 岩谷直治記念財団 | 第49回(2022年度)岩谷科学技術研究助成 | 2022/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 学内締め切り 7月15日(金) |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1824 | 終了 | 2022/5/27 | サントリー生命科学財団 | 2022年度 SUNBOR GRANT | 2022/7/4 | 生物有機科学分野 | 2,000千円/年(3年間支給) | 2022年4月1日現在で満45歳以下 | ||||||||||||||||||||
1823 | 終了 | 2022/5/27 | 生協総合研究所 | 第19回(2021年度)生協総研賞「助成事業」 | 2022/7/29 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究、共同研究ともに50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
1822 | 終了 | 2022/5/27 | 量子科学技術研究開発機構 (旧放射線医学総合研究所) |
2022年度(第2期)重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2022/6/17 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 学内締切 6月10日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1821 | 終了 | 2022/5/27 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2022年度共同利用研究(後期) | 2022/6/30 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
|||||||||||||||||||||
1820 | 終了 | 2022/5/19 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2022年度コスメトロジー研究助成 | 2022/7/8 | 第1分野:素材、物性に関する分野 第2分野:生体作用、安全性に関する分野 第3分野:精神、文化に関する分野 |
総額5500万円 200万円、100万円、50万円 |
学内締切締め切り 7月1日(金) |
所属長、学長または研究科長、学部長、研究所長による推薦書が必要となります。 ※原則として,同一機関にたいし1課題の助成 |
|||||||||||||||||||
1819 | 終了 | 2022/5/19 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2022年度「国際交流助成」「学術集会支援助成」 | 随時 | コスメトロジー及び関連研究(化粧品物性、素材 化粧文化、化粧心理、皮膚科学) | 「国際交流助成」海外研究員招聘派遣費用として、総額50万円まで(年間4件) 「学術集会支援助成」学会開催費用として、総額50万円まで(年間4件) |
|||||||||||||||||||||
1818 | 終了 | 2022/5/19 | 野村マネジメント・スクール | 2022年度 学術研究支援(研究助成) | 2022/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1817 | 終了 | 2022/5/19 | 河川情報センター | 令和4年度 研究助成 | 2022/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
1816 | 終了 | 2022/5/19 | テルモ生命科学振興財団 | 2022年度 研究開発助成金 | 2022/6/30 | 医療機器テクノロジー領域 医療機器、再生医療 |
Ⅰ.特定研究開発助成金:1000万円/年(助成期間3年間) Ⅱ.開発助成:400万円/年 ×1~3年 Ⅲ.研究助成:領域①~⑤200万円/件(1年間) 領域⑥,⑦100万円/件(1年間) |
学内締切 6月16日(木) |
学部長、大学院研究科長の推薦が必要 ※「Ⅰ特定研究開発助成」「Ⅱ開発助成」併せて 1 推薦者につき 1 件 ※「Ⅲ研究助成」領域①~⑤で 1 推薦者 1 件、⑥・⑦で 1 推薦者 1 件 |
|||||||||||||||||||
1815 | 終了 | 2022/5/19 | SGH財団 | 第34回(2022年度)SGHがん研究助成 | 2022/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 学内締め切り 6月23日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1814 | 終了 | 2022/5/19 | JST ダイバーシティ推進室 | 第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) | 2022/6/30 | 科学技術 | 副賞100万円 | 原則40歳未満(但しライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) | 【輝く女性研究者活躍推進賞】(機関)学内締切6月23日(木) | 自薦・他薦とも可能。 他薦の場合は、女性研究者本人、候補機関の了承が必要。 |
||||||||||||||||||
1813 | 終了 | 2022/5/18 | 日揮・実吉奨学会 | 2022年度 日揮・実吉奨学会研究助成金 | 2022/6/30 | 科学技術 | 200万円/人 (30名採用) |
理学あるいは工学分野の基礎的・萌芽的な研究をしている新進の研究者 40歳以下(2022/4/1)で常勤の教員であること |
申請をご希望の場合はsangaku@gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 学内締切 6月16日(木) |
応募人数:各大学2名まで | ||||||||||||||||||
1812 | 終了 | 2022/5/18 | 住友財団 | 2022年度環境研究助成 | 2022/6/30 | 人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
学内締切:6月23日(木) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1811 | 終了 | 2022/5/18 | 住友財団 | 2022年度基礎科学研究助成 | 2022/6/30 | 理学、数学、物理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 総額1億5000万円 |
学内締切:6月23日(木) | 所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1810 | 終了 | 2022/5/18 | JFE21世紀財団 | 2022年度 アジア歴史研究助成 | 2022/6/20 | 21
世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化の Vision 構築に資するアジア歴史 研究 |
150万円/件 | |||||||||||||||||||||
1809 | 終了 | 2022/5/18 | JFE21世紀財団 | 2022年度 技術研究助成 | 2022/6/20 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1808 | 終了 | 2022/5/18 | 日立金属・材料科学財団 | 第37回研究助成 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 100万円/件 特別助成制度 50万円/年×3年間 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 学内締め切り 延長6月16日(木) |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1807 | 終了 | 2022/5/18 | 新世代研究所 | 2022年度 ATI研究助成 | 2022/6/16 | ナノサイエンス、バイオナノサイエンス | 100万円/件 (5件) | 2022年9月30日時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
1806 | 終了 | 2022/5/18 | マツダ財団 | 第38回(2022年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2022/6/15 | 「青少年の健全育成」に係る市民活動の活性化に役立つ実践的な研究 | 100万円/件上限 (総額400万円) 助成件数5~6件 |
学内締め切り 6月8日(水) |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1805 | 終了 | 2022/5/18 | 泉科学技術振興財団 | 2022年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2022/6/15 | 高度機能性材料 | 50万円以内 /件(総額200万円/年) | 学内締め切り 6月8日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
1804 | 終了 | 2022/5/18 | 泉科学技術振興財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/6/15 | 高度機能性材料 | 100万円以下/件 | 学内締め切り 6月8日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
1803 | 終了 | 2022/5/18 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2022年度第2期「先進ゲノム支援」 | 2022/6/14 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 機関承認不要 | ||||||||||||||||||||
1802 | 終了 | 2022/5/18 | 八洲環境技術振興財団 | 2022年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 2022/6/10 第Ⅱ期 2022/6/10 |
環境技術 | 20万円/件 | 第Ⅰ期 2022年10月1日~2023年3月31日 第Ⅱ期 2023年4月1日~2023年9月30日 |
学内締め切り 第Ⅰ期 6月3日 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1801 | 終了 | 2022/5/18 | 八洲環境技術振興財団 | 2022年度研究開発・調査助成 | 2022/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 学内締切 10月24日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1800 | 終了 | 2022/5/18 | 大川情報通信基金 | 2022年度(第36回)研究助成 | 2022/6/10 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は学内締切 6月3日(金) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
1799 | 終了 | 2022/5/18 | 光科学技術研究振興財団 | 2022年度 研究助成 | 2022/7/15 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
1798 | 終了 | 2022/5/18 | 光科学技術研究振興財団 | 2022年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2022/6/30 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞碑・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学内締切 6月23日(水) |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | ||||||||||||||||||
1797 | 終了 | 2022/5/18 | 立石科学技術振興財団 | 2022年度国際会議開催助成 | 2022/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 1件100万円以下 10件程度 | |||||||||||||||||||||
1796 | 終了 | 2022/5/18 | 立石科学技術振興財団 | 2022年度後期国際交流助成 | 2022/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表40万円以下/件 短期在外研究70万円以下/件 合計10件程度 |
学内締切 6月23日(水) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1795 | 終了 | 2022/5/18 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2022/6/30 | 産業創出を目指した科学技術 | 上限3,000万円/件 原則3年間 |
学内締切 6月23日(木) |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1794 | 終了 | 2022/5/18 | 電気科学技術奨励会 | 第70回 電気科学技術奨励賞 | 2022/6/30 | 電気科学技術(電力・エネルギー分野、産業・交通分野(製造業・自動車関係を含む)、家電・民生機器及びエレクトロニクス分野、情報・通信分野(ソフトウェア開発を含む)、教育分野(技術・教育指導を含む)) | 総額400万円以内 | 学内締切 6月16日(木) |
推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
1793 | 終了 | 2022/5/18 | 医療科学研究所 | 2022年度(第32回)研究助成 | 2022/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 1件あたりの助成金額50~100万円 (助成総額 700万円以内) | 主たる研究者は2022年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 研究科長に推薦を依頼する場合は学内締切6月23日(木) | 所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | ||||||||||||||||||
1792 | 終了 | 2022/5/17 | 日本内部監査研究所 | 第2回 懸賞論文 | 2022/9/30 | 【テーマ】 経営を取り巻く現下の情勢と内部監査の役割 |
最優秀賞:30万円 優秀賞:10万円 佳作:5万円 |
40歳未満の方。 大学院生に限り、団体名応募も可。 |
||||||||||||||||||||
1791 | 終了 | 2022/5/17 | 日本内部監査研究所 | 2022年度 研究助成 | 2022/6/30 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(木) |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1790 | 終了 | 2022/5/17 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2022年度 個人型共同利用 | 2022/5/27 | 琉球・沖縄または島嶼地域に関する人文系・社会科学系 | 本務先所在地から沖縄県内の調査対象地への出張旅費として上限12万円まで支給 | 研究推進課締め切り 5月20日 web応募 |
所属機関長の押印が必要となります | |||||||||||||||||||
1789 | 終了 | 2022/5/17 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2022年度 公募型共同研究 | 2022/5/27 | 琉球・沖縄または島嶼地域に関する人文系・社会科学系 | 1課題当たり30万円 | 研究推進課締め切り 5月20日 web応募 |
所属機関長の押印が必要となります | |||||||||||||||||||
1788 | 終了 | 2022/5/17 | 農林水産省 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 | 宇宙ビジネスアイデア S-Booster2022 | 2022/6/20 | 宇宙地球環境研究の推進を目的とした大規模な国際研究集会 | 最優秀賞
1件 副賞賞金1,000万円 審査員特別賞 1件副賞賞金100万円 アジア・オセアニア賞 1件副賞賞金100万円 スポンサー賞 6件副賞賞金50万円 |
|||||||||||||||||||||
1787 | 終了 | 2022/5/17 | 農林水産省 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 | 2022年度「みちびきを利用した実証事業」 |
2022/5/20 | 準天頂衛星システム「みちびき」を利用した実証事業 | 【高専・大学枠】 1,000 万円(税込)を上限として、1 件程度を委託予定。 |
|||||||||||||||||||||
1786 | 終了 | 2022/5/16 | ロッテ財団 | 2022年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2022/6/24 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 1500万円/年 | Web申請 学内締切:6月17日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認および育成支援員の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1785 | 終了 | 2022/5/16 | ロッテ財団 | 2022年度 研究助成事業 「奨励研究助成(A)・(B)」 |
2022/6/3 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | (A) 最大300万円(20件程度) (B) 最大100万円(20件程度) |
新設「奨励研究助成(A)」の募集対象分野に【社会実装型研究分野】(50歳以下の研究者を募集) | 上記に同じ Web申請 学内締切:5月27日(金) |
|||||||||||||||||||
1784 | 終了 | 2022/5/16 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 令和4年度(2022年度)共同研究の公募 | 2022/5/31 | グローカル感染症 | A)共同研究課題 :一課題当たり上限 100
万円/年 B)シーズ研究課題: 一課題当たり上限 30 万円/年 |
|||||||||||||||||||||
1783 | 終了 | 2022/5/16 | 住友ファーマ株式会社 | 共同研究公募プログラム[PRISM]「研究ニーズ提示Ⅱ型」 | 随時 | 創薬研究 | ~1,000万円/案件/年(研究費の上限は募集テーマごとに異なります。) | 研究公募説明会:令和4年6月8日(水)17:00~19:30 | ||||||||||||||||||||
1782 | 終了 | 2022/5/10 | 民事紛争処理研究基金 | 「倒産・再生法制研究」に関する懸賞論文募集 | 2022/9/30 | 倒産・再生法制 | 学生部門:副賞30万円/件 一般個人:副賞50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1781 | 終了 | 2022/5/10 | 民事紛争処理研究基金 | 令和4年度研究助成 | 2022/5/31 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 100万円以下/件 特定テーマ:200万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
1780 | 終了 | 2022/5/10 | 法政大学出版局 | 第7回 法制大学出版局学術図書刊行助成 | 2022/5/31 | 人文・社会科学 | 100万円前後/件 | |||||||||||||||||||||
1779 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第54回(2022年度)内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2022/5/31 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1778 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第17回(2022年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2022/5/31 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1777 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第7 回(2022年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2022/9/20 | 自然科学 | 年間200万円/件 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月6日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1776 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第39回(2022年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2022/9/20 | 自然科学 | 700万円/件 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 9月6日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1775 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第54回(2022年度) 内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2022/5/31 後期 2022/9/20 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月17日(火) 後期:9月6日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1774 | 終了 | 2022/5/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第50回(2022年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 2022/5/20 秋季 2022/8/20 冬季 2022/11/19 春季 2023/2/18 |
自然科学 | 上限50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1773 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 在宅医療等推進のための調査研究等への助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 一般公募:総額2300万円 テーマ指定公募:指定テーマによりことなるため応募要項参照 |
|||||||||||||||||||||
1772 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 在宅医療等推進のための普及啓発、人材育成等への助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 総額150万円 件数未定 | |||||||||||||||||||||
1771 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 市民の集い開催への助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 総額500万円 30万円上限/件 | |||||||||||||||||||||
1770 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 在宅医療推進のための多職種連携研修会への助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 総額500万円 50万円上限/件 | |||||||||||||||||||||
1769 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 在宅医療推進のための学会等への助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 総額800万円 件数未定 | |||||||||||||||||||||
1768 | 終了 | 2022/5/10 | 在宅医療助成 勇美記念財団 | 在宅医療推進に寄与するモデル的な研修プログラム構築のための助成 | 2022/5/31 | 在宅医療 | 総額250万円 件数未定 | |||||||||||||||||||||
1767 | 終了 | 2022/5/10 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 令和4年度 大村智人材育成基金 山梨県 若手研究者奨励事業 | 2022/5/16 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野:100万円 自然科学分野(感染症関連)250万円 人文・社会科学分野:50万円 |
研究推進課締め切り 5月12日(木) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1766 | 終了 | 2022/5/10 | MSD 生命科学財団 | 生活習慣病領域【若手研究者】 | 2022/6/20 | 生活習慣病に関する疾病の原因解明と新たな治療法の開発 ・循環器分野(血管障害を含む) ・糖尿病/代謝分野(火)糖尿病性腎臓病・脂質代謝を含む) |
総額200万円(100万円/年×2年)/名 16名以内 | 日本循環器学会・日本高血圧学会・日本動脈硬化学会・日本糖尿病学会・日本腎臓学会いずれかの会員であること | 学内締切6月6日(月) | 所属上長(所属研究室教授等)からの推薦が必要。推薦は同プログラム1名 | ||||||||||||||||||
1765 | 終了 | 2022/5/10 | MSD 生命科学財団 | 感染症領域(若手研究者) | 2022/6/15 | 「感染症」の基礎及び臨床における研究または疫学研究 | 総額200万円(100万円/年×2年)/名 7名以内 | 学内締切6月1日(水) | 所属上長(所属研究室教授等)からの推薦が必要。推薦は同プログラム1名 | |||||||||||||||||||
1764 | 終了 | 2022/5/10 | MSD 生命科学財団 | がん領域【スタートアップ】 | 2022/6/27 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 総額1,000万円 (500万円/年×2年)/名 1名 |
学内締切6月13日(月) | 学長の推薦が必要。1名のみ | |||||||||||||||||||
1763 | 終了 | 2022/5/10 | MSD 生命科学財団 | がん領域【若手研究者】 | 2022/6/27 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 総額300万円(150万円/年×2年)/名 10名以内 | 学内締切6月13日(月) | 研究科長(学部長)の推薦が必要。 推薦は同プログラム1名のみ |
|||||||||||||||||||
1762 | 終了 | 2022/5/10 | MSD 生命科学財団 | 呼吸器・アレルギー領域【若手研究者】 | 2022/6/30 | 呼吸器・アレルギー領域 (腫瘍性疾患、感染症を除く) |
総額200万円(100万円/年×2年)/名 4名以内 | 学内締切6月16日(木) | 所属上長(所属研究室教授等)からの推薦が必要。推薦は同プログラム1名 | |||||||||||||||||||
1761 | 終了 | 2022/5/10 | 東京大学物性研究所 | 2022年度 短期研究会 | 2022/6/3 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費を支弁します 70万円上限/件を目安としてください |
課題採択後、所属機関長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||||
1760 | 終了 | 2022/5/10 | 東京大学物性研究所 | 2022年度後期 留学研究員 | 2022/6/3 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 課題採択後、所属機関長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||||
1759 | 終了 | 2022/5/10 | 東京大学物性研究所 | 2022年度
共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 国際超強磁場科学研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2022/6/3 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 課題採択後、所属機関長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||||
1758 | 終了 | 2022/5/10 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2022年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究 | 2022/5/31 | 12)航空機観測共同利用(ドロップゾンデ) 13)若手国際フィールド観測実験 14)International Technical Exchange 15) International School Support 16)若手国際派遣支援(海外発表・海外滞在) |
13)60万円以下/件 14)100万円以下/件 15)100万円以下/件 16)海外発表45万円以下/件 海外滞在60万円以下 |
12)13)16) 申請時に所属機関の内諾が必要となります。学内締切5月24日(火) 14)15) 申請時に所属機関の応募の許可が必要 |
||||||||||||||||||||
1757 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 学内締切 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1756 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 学術研究出版助成 | 2022/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 最大200万円/件 総額600万円 |
大学等および研究機関に所属する | 学内締切 5月24日(火) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦書の提出が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1755 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 長期海外研究援助 | 2022/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 滞在費の一部(原則、1日80米ドル) 往復海外渡航費 |
原則、6 ヶ月~1 年以内(原則、2022 年 10 月から 2023 年 9 月末までに派遣開始) | 学内締切 5月24日(火) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦と出張の承諾を得て提出。 | ||||||||||||||||||
1754 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 特別講義開設援助 | 2022/5/31 | 情報通信に関する特別講義(人文・社会科学分野及び技術分野) | 各年度の特別講義開催の経費(原則100万円以下) | 原則、2022 年度を初年度とする連続する 3 年間又は隔年での
3 年間を限 度 |
学内締切 5月24日(火) |
|||||||||||||||||||
1753 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2022/5/31 | 情報通信(学術分野・社会貢献分野) | 100万円以下/件 | 2022年10月から2023年9月までに開催するもの | 会議、シンポジウム・セミナー等の開催を行う団体の責任者が申し込み。 | |||||||||||||||||||
1752 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 国際交流人材育成援助 | 2022/5/31 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1751 | 終了 | 2022/5/9 | 電気通信普及財団 | 2022年度 ネット社会課題対応援助 | 2022/5/31 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 200万円以下/件 | 学内締切 5月24日(火) |
||||||||||||||||||||
再掲 1734 |
終了 | 2022/5/9 | スズキ財団 | 第3回「やらまいか大賞」・「やらまいか特別賞」 | 2022/5/31 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に関する科学 的研究 |
「やらまいか大賞」(副賞1,000万円) 「やらまいか特別賞」(副賞合計300万円) |
学内締切5月24日(火)(研究科長に推薦依頼の場合) | ||||||||||||||||||||
再掲 1733 |
終了 | 2022/5/9 | スズキ財団 | 令和4年度 課題提案型研究助成 | 2022/5/20 | 自動車に代表される移動体の安全技術、情報・通信・制御等の技術、およびそれらの技術を使った自動運転技術、人間工学技術、事故防止技術、事故被害低減技術 | 1研究当たり最大1,000万円 助成期間2年間(令和4年7月から令和6年5月) |
学内締切5月13日(金) | 採択決定後に所属機関長(大学の場合は学科長、又は学部長以上)の承認と推薦を受けることとします。(申請時には不要) | |||||||||||||||||||
1750 | 終了 | 2022/5/9 | スズキ財団 | 令和4年度 研究者海外研修助成 | 随時 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の渡航費用・航空運賃 | |||||||||||||||||||||
1749 | 終了 | 2022/5/9 | スズキ財団 | 令和4年度 研究成果普及助成 | 随時 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の開催 | 国内外で行われるシンポジウム・会議 | 研究推進課締切 提出の1週間前 |
所属機関の長の推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
1748 | 終了 | 2022/5/6 | 機械振興協会 | 第57回 機械振興賞 | 2022/5/31 | 機械産業技術 | 大臣賞80万円 会長賞30万円 |
|||||||||||||||||||||
1747 | 終了 | 2022/5/6 | 鉄鋼環境基金 | 第43回(2022年度)環境助成研究 | 2022/5/31 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:1,500千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 3年目の継続研究1,000千円/年以下 若手研究助成:1,000千円/年以下 2年目の継続研究も1,000千円/年以下 | 若手研究助成:次のいずれかに該当する者。⑴2022年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者⑵博士号取得後8年未満(2年計画の場合は7年未満)の者 | ||||||||||||||||||||
1746 | 終了 | 2022/5/6 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2022年度 エスペック地球環境研究・技術基金 | 2022/5/31 | 緑化教育・啓発活動 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
1745 | 終了 | 2022/5/6 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2022年度 エスペック環境研究奨励賞 | 2022/5/31 | 地球環境保全 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
1744 | 終了 | 2022/5/6 | 大川情報通信基金 | 2022年度大川賞・大川出版賞 第31回 | 2022/5/31 | 情報通信分野 | 【大川賞】 賞金1,000万円 【大川出版賞】 賞金100万円 |
学内締切5月24日(火)(研究科長に推薦依頼の場合) | 推薦者の資格等について特に制限はなし | |||||||||||||||||||
1743 | 終了 | 2022/5/6 | カシオ科学振興財団 | 第40回(令和4年度)研究助成 | 2022/5/31 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
総額 8,000万円 特別テーマ 500万円 基本テーマ1 100万円 基本テーマ2 300万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 学内締切 基本テーマ1・2 :5/17 特別テーマ:5/24 応募をご希望の方はsangaku@gr.~にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1742 | 終了 | 2022/5/6 | イオン工学振興財団 | 2022年度「研究助成」 | 2022/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2023年4月1日時点で38歳未満)学部学生、大学院学生は応募不可 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 学内締め切り 5月17日(火) |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1741 | 終了 | 2022/4/19 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 2022年度 共同研究課題 |
2022/5/12 | 「基盤共同研究」 「施設・設備利用」 「展開共同研究A/B 」 「次世代若手共同研究」 「人と知と物質で未来を創る“クロスオーバー共同研究課題」(2022年度新設) 「CORE ラボ共同研究課題」 |
採択後、応諾書の提出が必要(所属長の押印) | |||||||||||||||||||||
1740 | 終了 | 2022/4/20 | トヨタ財団 | 2022年度研究助成プログラム 共同研究助成 |
2022/6/10 | つながりがデザインする未来の社会システム―ニューノーマル時代に再考する社会課題と新しい連帯に向けて | 上限800万円/件 総額5,000万円 |
2名以上の共同研究プロジェクト。代表者は45歳以下。 | ||||||||||||||||||||
1739 | 終了 | 2022/4/13 | 東電記念財団 | 2022年度研究助成(基礎研究) | 2022/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 研究内容を理解する大学教授級の推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
1738 | 終了 | 2022/4/13 | 東電記念財団 | 2022年度研究助成(一般研究) | 2022/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件(上限) | 研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進・国際連携課へ | ||||||||||||||||||||
1737 | 終了 | 2022/4/13 | 東電記念財団 | 2022年度 国際技術交流援助(海外渡航、滞在) | 2022/5/31 | 電気・エネルギー | 援助内容は「5.援助内容」を参照 | 上期募集分実施時期: 2022年8月~2023年4月 下期募集分実施期間: 2023年4月~2023年10月 |
上期募集締切:令和4年5月31日(火) 下期募集締切:令和5年1月31日(火) |
研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進・国際連携課へ | ||||||||||||||||||
1736 | 終了 | 2022/4/13 | 日本学術振興会 | 第13回 日本学術振興会 育志賞 | 2022/5/31 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 2022年4月1日において34歳未満の者 | 学内締め切り 5月17日(火) |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
||||||||||||||||||
1735 | 終了 | 2022/4/13 | マツダ財団 | 2022年度マツダ研究助成 | 2022/5/31 | 機械に関わる研究分野 電子・情報に関わる研究分野 化学系材料に関わる研究分野 物理系材料に関わる研究分野 |
一律100万円 奨励賞50万円 |
学内締め切り 5月24日(火) |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1734 | 終了 | 2022/4/13 | スズキ財団 | 第3回「やらまいか大賞」・「やらまいか特別賞」 | 2022/5/31 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に関する科学 的研究 |
「やらまいか大賞」(副賞1,000万円) 「やらまいか特別賞」(副賞合計300万円) |
学内締切5月24日(火)(研究科長に推薦依頼の場合) | ||||||||||||||||||||
1733 | 終了 | 2022/4/13 | スズキ財団 | 令和4年度 課題提案型研究助成 | 2022/5/20 | 自動車に代表される移動体の安全技術、情報・通信・制御等の技術、およびそれらの技術を使った自動運転技術、人間工学技術、事故防止技術、事故被害低減技術 | 1研究当たり最大1,000万円 助成期間2年間(令和4年7月から令和6年5月) |
学内締切5月13日(金) | 採択決定後に所属機関長(大学の場合は学科長、又は学部長以上)の承認と推薦を受けることとします。(申請時には不要) | |||||||||||||||||||
1732 | 終了 | 2022/4/4 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 令和4年度共同利用研究 | 2022/4/15 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | 上限は30万円程度 | 研究推進課締め切り 4月8日(金) |
所属長(部局長、所長、センター長等)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1731 | 終了 | 2022/3/29 | 山崎香辛料振興財団 | 令和4年度 研究助成 | 2022/5/13 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月6日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1730 | 終了 | 2022/3/25 | 株式会社リバネス | 第56回 リバネス研究費 池田理化再生医療研究奨励賞 | 2022/4/30 | 分子細胞生物学、細胞生物学、発生工学、組織工学、材料工学等 | 本賞:研究費50万円 奨励賞:研究費30万円 |
大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1729 | 終了 | 2022/3/25 | 株式会社リバネス | 第56回 リバネス研究費 興和 リチウム賞 | 2022/4/30 | リチウムを活用した次世代電池に関わる、あらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1728 | 終了 | 2022/3/15 | 日本証券奨学財団 | 2022年度 研研究出版助成 | 2022/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
1727 | 終了 | 2022/3/15 | 日本証券奨学財団 | 2022年度 研究調査助成 | 2022/6/30 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
55歳以下 | 研究推進課締め切り 6月23日(木) |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1726 | 終了 | 2022/3/15 | 中辻創智社 | 2022年度 研究費助成 | 2022/6/12 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×8件 50万円×4件 |
|||||||||||||||||||||
1725 | 終了 | 2022/3/15 | 村田学術振興財団 | 第38回(2022年度)研究助成 | 電子申請:令和4年4月1日(金) 書類提出:令和4年4月6日(水)必着 |
エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】 自然科学:1,000千円~3,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円~2,000千円程度/件 【研究会助成】 自然科学:300千円~1,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円程度/件 【海外派遣援助】 研究活動:200千円~500千円/件 会議参加費:200千円~300千円/件 |
研究推進課締め切り 3月25日(金) |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります。 ※結果は推薦者に郵送される(推薦を受ける際にその旨を伝えるように) |
|||||||||||||||||||
1724 | 終了 | 2022/3/15 | 公益信託ENEOS水素基金 | 2022年度 ENEOS水素基金 | 2022/5/10 | 水素エネルギーの製造・輸送・貯蔵・CO2固定化に関連する技術分野 | 5件程度総額5,000万円以内(1件1,000万円を限度) | |||||||||||||||||||||
1723 | 終了 | 2022/3/11 | DNP文化振興財団 | 2022年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2022/6/17 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/年 | 研究推進課締め切り 6月10日(金) |
大学教授の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1722 | 終了 | 2022/3/11 | 日本生命財団 | 2022年度ニッセイ財団高齢社会助成/Ⅱ.実践的研究助成 | 2022年6月15日(水) |
共に生きる地域コミュニティづくり | Ⅱ.実践的研究助成 実践的課題研究 最大400万 (1年最大200万) 若手実践的課題研究 総額約500万 (1件最大100万) |
|||||||||||||||||||||
1721 | 2022/3/1 | クリタ水・環境科学振興財団 | 2022年度 国内研究助成 | 2022/4/22 | 自然科学・技術(1)(2) 人文・社会科学 特別テーマ「水を究める」 萌芽的研究 |
50~100万円 各分野により異なるため、公募要領を参照 |
若手研究者(45歳以下) | |||||||||||||||||||||
1720 | 終了 | 2022/3/1 | サントリー文化財団 | 2022年度研究助成 「学問の未来を拓く」 |
2022/4/7 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | 「地域文化活動の継承と発展を考える」研究助成は2021年度募集を以て終了 | ||||||||||||||||||||
1719 | 終了 | 2022/3/1 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2022年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第16期募集 | 2022/3/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1718 | 終了 | 2022/3/1 | 戸部眞紀財団 | 2022年度(令和4年度)研究助成 | 2022/4/20 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 2022年4月1日現在で40歳以下(代表研究者) | 研究推進課締め切り 4月13日(水) |
学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | ||||||||||||||||||
1717 | 終了 | 2022/2/18 | 国立民族学博物館 | 2022年度(令和4年度)国立民族学博物館共同研究 | 2022/4/8 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 共同研究(一般)と共同研究(若手)のどちらかを選択して申請してください。重複申請することは出来ません。 | 所属機関長の承認が必要となります 研究推進課締切 4月1日(金) |
|||||||||||||||||||
1716 | 終了 | 2022/2/18 | 放送大学教育振興会 | 2022年度 放送大学教育振興会助成金 | 2022/4/22 | 放送、インターネット等を利用した高等教育 | 原則として150万円(年度額) | 研究推進課締め切り 4月15日(金) |
非常勤職である場合には、所属長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1715 | 終了 | 2022/2/9 | 日本生命財団 | 2022年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2022/4/4 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー陸域・淡水生態系の保全再生と持続可能な利用、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化ー | 【学際的総合研究】(2年間分) 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1714 | 終了 | 2022/2/9 | 高志の国文学館 | 令和4年度高志プロジェクト | 2022/3/31 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
1713 | 終了 | 2022/2/9 | 水源地環境センター | 令和5年度 WEC応用生態研究助成 | 2022/4/5 | ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究 | 100万円以内/単年度 | 2ヶ年度研究は総額150万円以内 | ||||||||||||||||||||
1712 | 終了 | 2022/2/9 | 東京動物園協会 | 令和4[2022]年度 東京動物園協会野生生物保全基金 | 2022/2/28 | 人と動物の共存への貢献 | 100万円を上限 | |||||||||||||||||||||
1711 | 終了 | 2022/2/9 | 日本学術振興会 | 第19回(令和4(2022年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2022/4/4 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 研究推進課締め切り 3月24日(木) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1710 | 終了 | 2022/2/1 | 京都大学生存圏研究所 | 信楽MU観測所・赤道大気観測所共同利用研究課題(2022年6月~11月分) 信楽MU 観測所キャンペーン観測(MUレーダー長時間観測)研究課題公募 |
申請書提出期限 一般課題:2022年4月1日(金) MUレーダーキャンペーン課題:2022年7月8日(金) |
信楽MU観測所及び赤道大気観測所におけるMUレーダー・EARをはじめとする各種装置を用いた観測の共同利用、及びそれらの観測データベースを用いた共同研究 | 採択後に申請者の所属機関長による承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||||
1709 | 終了 | 2022/2/1 | 高エネルギー加速器研究機構 | 令和4年度 高エネルギー加速器研究機構特別共同利用研究員 | 2022/3/1 | 加速器科学に関する研究 素粒子、原子核、宇宙及び関連する物理学の理論的研究 |
大学院在学中の者 | 研究推進課締切 2月22日(火) |
指導教員の了承を得た上で研究推進課に提出すること | |||||||||||||||||||
1708 | 終了 | 2022/2/1 | 永守財団 | 研究助成2022 | 2022/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月6日(金) |
所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1707 | 終了 | 2022/2/1 | 山下太郎顕彰育英会 | 第33回山下太郎学術研究奨励賞 | 2022/3/31 | 副賞100万円 | 研究推進課締め切り 3月17日(木) |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当っては1学部を1機関とみなす | ||||||||||||||||||||
1706 | 終了 | 2022/2/1 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2022年度前期 | 2022/2/28 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 2022年4月15日~2022年10月31日に開催される国際会議が対象 | 指導教員の推薦が必要 | ||||||||||||||||||
1705 | 終了 | 2022/2/1 | 武田科学振興財団 | 2022年度 研究助成 | ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成:3月7日(月) 生命科学研究助成/特定研究助成:3月22日(火) 杏雨書屋研究助成:4月28日(木) その他:3月14日(月) |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 研究推進課締切 ハイリスク新興感染症研究助成/医学系研究助成/薬学系研究助成/ライフサイエンス研究助成:2月28日(※推薦1件) 医学系研究継続助成/薬学系研究継続助成/ライフサイエンス研究継続助成:3月7日 生命科学研究助成/特定研究助成:3月8日(※推薦1件) ※すべての応募プログラムに関して同一部門からの応募は1件に限る |
||||||||||||||||||||
1704 | 終了 | 2022/2/1 | 日本学術振興会 | 第38回国際生物学賞 | 2022/4/8 | 魚の生物学 (Biology of Fishes) |
賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 推薦書(英文)が必要となります | ||||||||||||||||||||
1703 | 終了 | 2022/1/24 | 成茂神経科学研究助成基金 | 2022年度 成茂基金 |
2022/3/18 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
1702 | 終了 | 2022/1/14 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和4年度共同利用研究 | 2022/2/15 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限15万円/件 | 研究費を申請しない研究については随時受付 | ||||||||||||||||||||
1701 | 終了 | 2022/1/14 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和3年度共同利用研究(2次公募) | 2022/2/25 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限10万円/件 | 研究費を申請しない研究については随時受付 | ||||||||||||||||||||
1700 | 終了 | 2022/1/14 | 国際日本文化研究センター | 2022年度 国際日本文化研究センター 特別共同利用研究員の募集 | 1.2022年4月1日からの受入分:2022/2/1 2.2022年10月1日からの受入分:2022/8/1 |
日本文化の広く深い研究 | 原則として大学院博士課程 1.4月受入者:2022年4月1日から2023年3月31日迄の1年間 2.10月受入者:2022年10月1日から2023年9月30日迄の1年間 |
研究推進課締め切り 1.1月25日(火) 2.7月25日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1699 | 終了 | 2022/1/14 | 新化学技術推進協会 | 第11回 新化学技術研究奨励賞 | 2022/2/1 | 環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野 | 100万円/件 | 若手研究者(40歳未満) | ||||||||||||||||||||
1698 | 終了 | 2022/1/14 | 群馬大学生体調節研究所 | 令和4年度「内分泌・代謝学共同研究拠点」 | 2022/1/28 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」「代謝シグナル機能研究プロジェクト」 | 「生体調節機構解析プロジェクト」又は「内分泌・代謝疾患プロジェクト」:400千円 糖尿病,肥満関連の研究課題:800千円 若手(学位取得後8年以内)研究者・女性研究者の研究課題:500千円 外国研究者の研究課題:400千円 創薬・イノベーションの研究課題 (生活習慣病を対象とした創薬シーズの探索):800千円 |
研究推進課締め切り 1月21日(金) |
所蔵機関の長の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1697 | 終了 | 2022/1/14 | 茨城県科学技術振興財団 | 第19回 江崎玲於奈賞 | 2022/3/15 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 3月1日(火) |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
1696 | 終了 | 2022/1/11 | 京都大学化学研究所 | 令和3年度 国際共同利用・共同研究 | 2022/1/21 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
1695 | 終了 | 2022/1/11 | 総合地球環境学研究所 | 2022年度 実践プロジェクトインキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) |
2022/1/24 | 地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究 | 実践プロジェクト(FR:予算上限3,000万円または5,000万円/年×3-5年)年につながる。 【IS】予算上限100万円/年 【FS】予算上限400万円/年 |
研究推進課締め切り 1月17日(月) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
1694 | 終了 | 2021/12/23 | 産経新聞社 | 第35回独創性を拓く 先端技術大賞 | 2022/3/31 | A エレクトロニクス・情報 B バイオ、生体・医療、医薬、食品 C 材料 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学 G ノンセクション |
〈社会人部門〉〈学生部門〉 ・最優秀賞・優秀賞・特別賞にそれぞれ研究奨励金 |
|||||||||||||||||||||
1693 | 終了 | 2021/12/23 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 2022年度(前期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究 | 2022/1/31 | 次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究 | ||||||||||||||||||||||
1692 | 終了 | 2021/12/23 | 土科学センター財団 | 2022年度研究助成 | 2022/2/25 | 1.土の安定化に関する学術研究、技術開発 2.土に関する社会学的研究 |
・研究助成:120万円上限/件 総額1700万円 ・学術会議、研究発表会、セミナー等年度助成:100万円上限/件 |
|||||||||||||||||||||
1691 | 終了 | 2021/12/23 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2021年度第三次研究助成 | 2022/1/31 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額470万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
研究推進課締め切り 令和4年1月24日(月) | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
1690 | 終了 | 2021/12/20 | サムコ科学技術振興財団 | 第6回 薄膜技術に関する研究助成 | 2022/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 募集期間締切時の年齢が45歳以下である若手研究者とする。 | 研究推進課締め切り 3月8日 |
所属長の推薦があり、かつ所属機関長の承認を得ていること。 | ||||||||||||||||||
1689 | 終了 | 2021/12/20 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 2022年度 共同利用・共同研究の公募 |
2022/1/21 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
1688 | 終了 | 2021/12/20 | 三島海雲記念財団 | 2021年度 学術研究奨励金 | 2022/2/28 | 自然科学部門(食の科学に関する学術研究) 人文科学部門(アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
研究推進課締め切り 個人研究奨励金: 令和4年2月21日(月) 共同研究奨励金: 令和4年2月14日(月)(※推薦枠あり) |
所属長またはこれに準ずる者(学部長、研究科長または研究所長)の推薦が必要。 ※「共同研究奨励金」の推薦件数は1推薦者につき1件。 |
|||||||||||||||||||
1687 | 終了 | 2021/12/20 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和4年度 一一般共同研究 | 2022/3/31 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | 採択された研究代表者及び研究協力者(大学院生を含む)は再立つ通知受領後承諾書を提出 | |||||||||||||||||||||
1686 | 終了 | 2021/12/15 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2022年度共同利用研究(通年・前期) | 2021/12/28 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
2021年度後期の申請より、所属機関(部局)の長の承諾書の提出は不要 | ||||||||||||||||||||
1685 | 終了 | 2021/12/15 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2022年度統計数理研究所共同利用 | 申請登録締切 2022/1/7 承諾書受付締切 2022/1/14 |
統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | 研究推進課締切 令和3年12月22日(水) |
Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
|||||||||||||||||||
1684 | 終了 | 2021/12/2 | 生命保険文化センター | 2022年度 生命保険に関する研究助成 | 2022/4/30 | 生命保険及びこれに関連する分野 | 50万円を上限 | 一般研究者 若手研究者 |
||||||||||||||||||||
1683 | 終了 | 2021/12/2 | 日本生命財団 | 2022年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2022/3/1 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
1682 | 終了 | 2021/12/2 | 東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2022年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究 | 2022/1/15 項目6、項目9 随時(2023年3月15日まで申請可) |
1.国際共同研究 2.国際ワークショップ 3.一般共同研究 4.奨励共同研究 5.研究集会 6.計算機利用共同研究 7.データベース作成共同研究 8.加速器質量分析装置等利用(共同利用) 9.加速器質量分析装置利用(委託分析) 10.SCOSTEP Visiting Scholar (SVS) Program |
項目1.3。7について 研究推進課締切 1月6日(木) |
|||||||||||||||||||||
1681 | 終了 | 2021/11/30 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2022年度 共同利用研究 | 2022/1/7 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | 研究推進課締切 12月17日(金) |
所属機関長の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
1680 | 終了 | 2021/11/30 | 日本経営管理協会 | 第33回 経営管理黒澤賞 論文募集 | 2022/3/31 | AIと経営イノベーション | 「黒澤賞」5万円 「協会賞」3万円 「佳作」1万円 「奨励賞」記念品 |
|||||||||||||||||||||
1679 | 終了 | 2021/11/30 | 日本生産性本部 | 2021年度 生産性研究助成 | 2021/12/22 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
若手研究者(2021年4月1日において年齢40歳未満) | ||||||||||||||||||||
1678 | 終了 | 2021/11/30 | 東京大学地震研究所 京都大学地震研究所 |
令和4年度拠点間連携共同研究 | 2022/1/7 | 地震・火山災害の軽減 | 予算の範囲内において防災研にて支出 | 研究推進課締切 12月17日(金) |
申請後2週間以内に所属機関長等の承諾書を郵送 | |||||||||||||||||||
1677 | 終了 | 2021/11/30 | 京都大学防災研究所 | 令和4年度 共同研究 | 2022/1/7 | 「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践化学」 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 研究推進課締切 12月17日(金) |
所属機関の長の内諾を得てください。採択後は、速やかに研究参加承諾書を提出してください。 | |||||||||||||||||||
1676 | 終了 | 2021/11/30 | 国立歴史民俗博物館 | 令和4年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2022/1/11 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | 研究推進課締切 12月23日(木) |
所属機関(部局)長の了承と所属先の同意書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1675 | 終了 | 2021/11/19 | トヨタ財団 | 2021年度 <特定課題> 先端技術と共創する新たな人間社会 | 2021/11/30 | 先端的な科学技術によってもたらされる社会的諸課題に関わる分野 | 総額:4,000万円(1件あたりの助成金額:500万円~1,000万円程度) | プロジェクト代表者は45歳まで(助成開始時) | ||||||||||||||||||||
1674 | 終了 | 2021/11/19 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 2022年度 共共同利用・共同研究 | 2021/12/6 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | 研究推進課締切 11月29日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1673 | 終了 | 2021/11/19 | 日本ロレアル株式会社 | 2022年度第17回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 | 2022/2/28 | 生命科学、物質科学 | 奨学金:100万円 | 生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは博士後期課程に進学予定の日本国籍を有する40歳未満の女性 | 指導教員からの推薦状が必要となります。 (1推薦人からの推薦は3名まで) |
|||||||||||||||||||
1672 | 終了 | 2021/11/15 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第10期 | 2021/12/14 | (1)動物実験代替法の開発 (2)新規な課題を解決するための試験法の開発 (3)人へのばく露に関する研究 (4)環境へのばく露に関する研究 (5)新しい特性を持つ化学物質の安全性評価 (6)化学物質法規制における安全性評価を推進する評価法の開発 |
1件あたり上限1000万円/年 | 研究推進課締め切り 12月7日(火) |
||||||||||||||||||||
1671 | 終了 | 2021/11/15 | 三菱財団 | 第4回(2022年度)文化財保存修復事業助成 | 2022/1/12 | 美術工芸品の保存、修復 | 総額2,500万円予定 上限500万円/件 |
美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
1670 | 終了 | 2021/11/15 | 三菱財団 | 第53回(2022年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成 | 2022/1/20 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額9千万円を予定 | 研究推進課締切 令和4年1月13日(木) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
1669 | 終了 | 2021/11/15 | 三菱財団 | 第51回(2022年度)三菱財団人文科学研究助成 | 2022/1/12 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:上限500万円/件 大型連携研究助成:上限1,000万円/件 |
研究推進課締切 令和4年1月5日(水) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
1668 | 終了 | 2021/11/15 | 三菱財団 | 第53回(2022年度)三菱財団自然科学研究助成 | 2022/2/3 | 自然科学のすべての分野 | 一般助成:総額2億7,000万円 1件当たり2,000万円以内 若手助成:総額6,000万円 1件当たり400万円(一律) |
若手助成:2022年4月1日現在40歳未満の方。 博士の学位取得者の方については40歳未満かつ学位取得後10年未満の方 |
研究推進課締切 令和4年1月27日(木) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
1667 | 終了 | 2021/11/9 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2022年度 基礎生物学研究所共同利用研究 | 2021/12/6 | 基礎生物学及び関連分野 | 本研究所の予算の範囲内において支出。その他公募要項参照。 | 研究推進課締め切り 11月29日(月) |
2022年度よりWEB申請において所属長の承認を得ていることについて記入するため申請通知書は省略 | |||||||||||||||||||
1666 | 終了 | 2021/11/9 | 山田科学振興財団 | 2022年度 研究援助 | 推薦者が学会:学会により異なる 推薦者が財団関係者:2022/2/28 |
自然科学の基礎的研究 | 100~500万円 | 研究推進課締切 学会推薦:締切日の1週間前 個人推薦:2022年2月21日(月) |
申請者は財団の指定する学会に推薦を依頼してください 所属機関の所属長(部局長可)の申請の許可が必要 |
|||||||||||||||||||
1665 | 終了 | 2021/11/9 | 粉体工学情報センター | 2022年度(第18回)粉体工学情報センター研究助成 | 2021/12/24 | ①食品粉体に関わる研究 ②粉体単位操作に関わる基礎研究 |
1件当たり100万円/年 | |||||||||||||||||||||
1664 | 終了 | 2021/11/1 | 永守財団 | 第8回 永守賞 | 2022/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
研究推進課締め切り 2022年1月24日(月) |
学会推薦または自己推薦※所属機関(研究室など)の上席者による推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
1663 | 終了 | 2021/11/1 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2022年度共同利用研究 | 2021/12/3 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
一般共同利用 計画共同研究 研究会 国際研究集会 生体機能イメージング共同利用実験 |
研究推進課締め切り 11月26日(金) |
2022年度よりWEB申請において所属長の承認を得ていることについて記入するため申請通知書は省略 | |||||||||||||||||||
1662 | 終了 | 2021/11/1 | 造船学術研究推進機構 | 2022年度研究テーマ | 2021/12/31 | ①造船・船舶関連テーマ ②海洋技術関連テーマ ③その他関連テーマ |
1件当たり100万円/年を目安 | |||||||||||||||||||||
1661 | 終了 | 2021/11/1 | 髙梨学術奨励基金 | 令和4年度研究助成 | 2022/1/17 | ①歴史学とそれに関連する分野の調査研究 ②文明興亡の調査研究 |
【若手研究助成】100万円/件 |
令和4年4月1日現在満 39 歳以下の日本国籍を有する者。 | 令和4年度は「特定研究助成」並びに刊行助成のの募集はありません。 | |||||||||||||||||||
1660 | 終了 | 2021/11/1 | GMOインターネット財団 | 令和3年度 GMO研究助成 | 2021/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1659 | 終了 | 2021/11/1 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2022年度研究助成 |
2021/12/31 | 自然科学・工学・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月17日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1658 | 終了 | 2021/11/1 | 東京大学物性研究所 | 2022年度前期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 国際超強磁場科学研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2021/12/3 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 研究推進課締め切り 11月26日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1657 | 終了 | 2021/11/1 | 東京大学物性研究所 | 2022年度前期 留学研究員 | 2021/12/3 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 本研究所に滞在して研究を行う大学等に所属する研究者及び大学院生 長期留学研究員 期間:3ヵ月~1年以内 短期留学研究員 期間:4ヵ月以下 |
研究推進課締め切り 11月26日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||
1656 | 終了 | 2021/11/1 | 東京大学物性研究所 | 2022年度前期 短期研究会 | 2021/12/3 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費、消耗品等を支弁します。経費上限70万円。 | 研究推進課締め切り 11月26日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1655 | 終了 | 2021/10/26 | 国立遺伝学研究所 | 2022年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOINT」 |
2021/12/1 | 計画共同研究 | 【共同研究A】 上限150千円/件 【共同研究B】 上限700千円/件 【国際共同研究】 上限150千円~350千円/件 【研究会】 上限350千円/件 |
研究推進課締め切り 11月24日(水) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1654 | 終了 | 2021/10/26 | 国立情報学研究所 | 2022年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2021/12/1 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間150万円以下 【研究企画会合公募型】 年間80万円以下 【自由提案公募型】 年間100万円以下 |
研究推進課締め切り 11月24日(水) |
所属機関代表者の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1653 | 終了 | 2021/10/26 | 量子科学技術研究開発機構 (旧放射線医学総合研究所) |
2022年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2021/11/15 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 研究推進課締め切り 11月8日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1652 | 終了 | 2021/10/25 | 国際文化交流事業財団 | 令和4年度人物交流派遣・招聘事業 | 2022/1/15 | 学術、文化(文学、芸術、言語等)または教育 | 派遣・招聘とも1名につき 東アジア10万円 西アジア15万円 ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20 万円 北米及びその他の地域10万円 |
大学院生等学生は含みません。 | 研究推進課締切 令和4年1月7日(金) |
|||||||||||||||||||
1651 | 終了 | 2021/10/25 | 中部科学技術センター | 第32回 令和3年度 人工知能研究助成 | 2021/11/30 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 100万円 | 研究推進課締め切り 11月22日(月) |
||||||||||||||||||||
1650 | 終了 | 2021/10/25 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2021年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第15期募集 | 2021/11/30 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1649 | 終了 | 2021/10/25 | タカノ農芸化学研究助成財団 | 2022年度 研研究助成 | 2022/3/10 | 農学、特に農芸化学 | 【一般部門】 100万円/件 【若手部門】 50万円/件 |
一般部門:年齢制限なし 若手部門:40歳未満(1982年(昭和57年)4月1日以降生まれの方) |
||||||||||||||||||||
1648 | 終了 | 2021/10/20 | 大阪大学蛋白質研究所 | 2022年度 共共同利用・共同研究拠点 | 2021/12/1 | 蛋白質研究 | [共同研究員] 来所に要する旅費を支援 [生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題] SP-ring8までの旅費を支援する [超高磁場NMR共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [蛋白質研究所セミナー] 開催費用の一部(最大50万円)支援する [客員フェロー] 来所に要する旅費を支援する他、50万円程度を限度に分配 |
研究推進課締め切り 11月24日(水) |
所属長の承諾が必要となります。(蛋白質研究所セミナーを除く。) | |||||||||||||||||||
1647 | 終了 | 2021/10/18 | 喫煙科学研究財団 | 2022年度喫煙科学研究財団助成研究【若手研究】【一般研究】 | 2021/12/12 | 生体機能イメージング共同利用実験 | 【一般研究】1研究課題200万円/年 【若手研究】1研究課題50万円/年 |
研究推進課締め切り 12月3日(金) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
1646 | 終了 | 2021/10/18 | 喫煙科学研究財団 | 2022年度喫煙科学研究財団助成研究【特定研究】 | 2021/10/31 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究 | 1研究課題200万円/年 | 研究推進課締め切り 10月22日(金) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
1645 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「創薬ーサイエンスブリッジ賞」 | 2021/10/31 | 理系の全分野 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1644 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「L-RAD賞」 | 2021/11/30 | 自然科学、社会科学、人文科学の研究、開発、調査全般 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1643 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「日本ハム賞」 | 2021/10/31 | 食消費、食料生産、食と健康、動物の健康 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1642 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「incu・be賞」 | 2021/10/20 | 大学生・大学院生が自ら取り組むあらゆる研究 (研究分野は問わない) |
研究費上限50万円 | 大学生・大学院生 | ||||||||||||||||||||
1641 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「東洋紡・高分子科学賞」 | 2021/10/31 | 高分子材料に関する幅広い“科学” | 研究費上限50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1640 | 終了 | 2021/10/18 | 株式会社リバネス | 第54回リバネス研究費「プランテックス先端植物研究賞」 | 2021/10/31 | 植物科学分野 | 研究費上限50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1639 | 終了 | 2021/10/18 | サントリー文化財団 | 2021年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」 | 2021/11/11 | 人文学、社会科学 | 1件あたり100万円を上限 | 2022年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者 研究推進課締め切り 11月4日(木) |
しかるべき第三者からの日本語もしくは英語の推薦書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1638 | 終了 | 2021/10/18 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2021年度 研究助成 | 2022/1/14 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
【研究助成部門】 研究推進課締め切り 1月7日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1637 | 終了 | 2021/10/18 | 火薬工業技術奨励会 | 2022年度火薬工業技術奨励会 | 2021/12/17 | 火薬に係わる科学技術に関する研究 | 総額500万円(5件程度) | |||||||||||||||||||||
1636 | 終了 | 2021/10/18 | 小野音響学研究助成基金 | 令和4年度(第30回) 研究助成 | 2022/1/7 | 音響学に関する分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月20日 |
所属する部局長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1635 | 終了 | 2021/10/18 | 日本アルミニウム協会 | 令和4年度アルミニウム研究助成 | 2022/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | ||||||||||||||||||||
1634 | 終了 | 2021/10/18 | エリザベス・アーノルド富士財団 | 令和4年度 学術研究助成 | 2021/12/15 | 主食である米、小麦等に関する技術研究 | (1)学術研究助成 50万円から100万円 (2)学術研究特別助成 選考委員会で特に優れていると認めた者については、(1)の助成に加え最高100万円の特別助成をします (3)舟橋重明記念奨励助成 100万円 |
研究推進課締め切り 12月8日(水) |
所属研究機関(大学、学部、研究科等)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1633 | 終了 | 2021/10/8 | 新化学技術推進協会 | 第21回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | Webページ申請 2021/11/19 書類提出 2021/11/22 |
人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学 | 1.経済産業大臣賞 2.文部科学大臣賞 3.環境大臣賞 4.ベンチャー企業賞・中小企業賞 5.奨励賞 |
応募者数は1業績に対して5個人・法人・団体を上限とする。 | ||||||||||||||||||||
1632 | 終了 | 2021/10/8 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2022年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究 | 2021/11/10 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:一課題当たり2名まで ・支援金額:最大35万円/人 |
|||||||||||||||||||||
1631 | 終了 | 2021/10/5 | SBS鎌田財団 | 2021年度 物流研究助成 | 2021/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 研究推進課締め切り 11月22日(月) |
教授職以上の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1630 | 終了 | 2021/10/5 | たばこ総合研究センター | 2022年度 研究助成 | 2021/12/1 | 人文・社会科学 | 総額上限500万円/年 (研究テーマや研究方法により50万円,75万円,100万円/件とする) |
大学院生の申請は推薦書を併せて提出 | ||||||||||||||||||||
1629 | 終了 | 2021/10/5 | ヒロセ財団 | 第2回ヒロセ賞受賞候補者 | 2021/11/30 | 情報・通信・電気・電子工学分野 | 1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件) | 研究推進課締切 11月16日(火) |
大学、研究機関の長または部局長の推薦が必要となります。 候補者の推薦は、1推薦人につき1件(原則1名) |
|||||||||||||||||||
1628 | 終了 | 2021/10/5 | ドイツ学術交流会 | 2023年度 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞 | 2022/1/17 | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に特別に貢献し、学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者に授与される | 賞金5万ユーロ | 研究推進課締め切り 12月22日(水) |
大学長からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1627 | 終了 | 2021/10/5 | 池谷科学技術振興財団 | 2022年度 国際交流等助成 | 2021/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2022年4月予定 |
|||||||||||||||||||
1626 | 終了 | 2021/10/5 | 池谷科学技術振興財団 | 2022年度 研究助成 | 2021/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大150万円/件 | Web申請 |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2022年4月予定 |
|||||||||||||||||||
1625 | 終了 | 2021/10/5 | 一般社団法人 Jミルク | 2022年度「乳の学術連合」 「食と教育」学術研究 |
2021/12/31 | 「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
1624 | 終了 | 2021/10/5 | 一般社団法人 Jミルク | 2022年度「乳の学術連合」 「乳の社会文化」学術研究 |
2021/12/31 | 「乳」に係る社会的・文化的な学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
1623 | 終了 | 2021/10/5 | 一般社団法人 Jミルク | 2022年度「乳の学術連合」 「牛乳乳製品健康科学」学術研究 |
2021/12/31 | 医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野 | 原則1件あたり150万円/年 | |||||||||||||||||||||
1622 | 終了 | 2021/10/5 | 富山県ひとづくり財団 | 第39回「とやま賞」 | 2021/11/15 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | 研究推進課締切 11月8日(月) |
||||||||||||||||||||
1621 | 終了 | 2021/10/5 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和4年度 研究会 | 2021/10/27 | 【ワークショップ】研究炉及び周辺施設の整備、充実に関連した特定のテーマに関する研究・討論会。 【専門研究会】ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト研究に向けて研究課題を提案する研究会も含む。 |
旅費配分上限額は45万円(予定) | 開催期間 令和4 年5月1 日~令和5年3 月3日の期間内 | ||||||||||||||||||||
1620 | 終了 | 2021/10/5 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和4年度 共共同利用研究 | 下半期のみ:令和4年5月13日(金) |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
下半期のみ:令和4年5月6日(金) |
所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1619 | 終了 | 2021/10/4 | 日本奥山学会 | 2022年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2021/12/25 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | |||||||||||||||||||||
1618 | 終了 | 2021/10/4 | カインズデジタルイノベーション財団 | 2022年度 研究助成 | 2021/11/30 | 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発 | 上限200万円/件 助成件数5件程度 |
研究推進課締切 11月22日(月) |
所属機関長(学長、研究科長、学部長)の承認が必要です | |||||||||||||||||||
1617 | 終了 | 2021/10/4 | 山田科学振興財団 | 2022年度海外研究援助 | 2021/10/31 | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | 100~200万円/件 (申請区分による) |
2022年4月1日~2023年3月31日に出発予定の方 | 研究推進課締切 10月22日(金) |
直接指導者又は所属機関長による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
1616 | 終了 | 2021/10/4 | 第一生命財団 | 2021年度研究助成 | 2021/11/15 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
奨励研究助成:若手研究者(原則35歳以下) | ||||||||||||||||||||
1615 | 終了 | 2021/10/4 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2021年度 助成研究 | 2021/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
調査研究:100万円/件 助成研究A: 総額1500万円(300万円/件)以内 助成研究B: 総額465万円(100万円/件)以内 |
国際会議:2020年12月1日~2021年11月30日に開催される国際会議 |
||||||||||||||||||||
1614 | 終了 | 2021/10/4 | 田中貴金属記念財団 | 2021年度 貴金属に関わる研究助成 | 2021/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | プラチナ賞 500万円 ゴールド賞 200万円 シルバー賞 100万円 萌芽賞 100万円 奨励賞 30万円 |
萌芽賞は2021年4月1日現在において37歳以下 | ||||||||||||||||||||
1613 | 終了 | 2021/10/4 | 日本建設機械施工協会 | 第15回 一般社団法人 日本建設機械施工協会 研究開発助成 | 2021/11/30 | 建設機械、建設施工(施工にともなう調査を含む)に関する技術開発若しくは研究 | 200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1612 | 終了 | 2021/9/17 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2021年度第二次研究助成 | 2021/10/11 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 国際研究交流助成:総額600万円程度 出版助成:150万円まで、総額300万円まで |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
研究推進課締め切り 10月4日(月) | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。ただし、大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 | ||||||||||||||||||
1611 | 終了 | 2021/9/17 | 平和中島財団 | 2022(令和4)年度 研究助成 | 2021/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
研究推進課締め切り 10月22日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1610 | 終了 | 2021/9/17 | 長瀬科学技術振興財団 | 2022年度 研究助成 | 財団締切(web) 2021/11/1 財団締切(郵送) 2021/11/30 |
有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 250万円/件 | 研究推進課締め切り 10月25日(月) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1609 | 終了 | 2021/9/17 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2021/11/19 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 研究推進課締め切り 11月12日(金) |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1608 | 終了 | 2021/9/8 | 放送文化基金 | 2021年度 助成 | 2021/9/30 | (1)技術開発/放送技術に関する研究・開発 (2)人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業 |
500万円/件以内 | |||||||||||||||||||||
1607 | 終了 | 2021/9/8 | ダイオーズ記念財団 | 2021年度 助成金 | 2021/10/19 | 社会環境に関する調査・研究 | 100万円以内/件 | 研究推進課締め切り 10月5日(火) |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
1606 | 終了 | 2021/9/8 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 2021年度 第29回研究助成テーマ募集 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2021/10/25 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 (研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象) |
Ⅰ総額1、000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 研究推進課締切10月18日(月) |
研究科長印で推薦する場合は |
|||||||||||||||||||
1605 | 終了 | 2021/9/8 | ヒロセ財団 | 第8回(2021)年度研究助成 | 2021/10/4 | 自然科学、社会科学、人文科学等各分野 | 上限500万円/件 | |||||||||||||||||||||
1604 | 終了 | 2021/9/8 | 日本科学協会 | 2022年度笹川科学研究助成 | 2021/10/15 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 100万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
【学術研究部門】35歳以下。大学院生、研究機関等に所属する非常勤雇用または任期付き雇用の方 | Webからの申請となります | 推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | ||||||||||||||||||
1603 | 終了 | 2021/9/1 | 国土技術研究センター | 第23回(2021年度)国土技術研究センター研究開発助成 | 2021/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1602 | 終了 | 2021/9/1 | 野口研究所 | 2021年度 野口遵研究助成金 | 2021/11/1 | 課題1:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:新しい電子材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 研究推進課締め切り 10月25日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1601 | 終了 | 2021/9/1 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2021/11/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 研究推進課締め切り 11月16日(火) |
研究科長の推薦が必要研究推進課に問合せ | ||||||||||||||||||
1600 | 終了 | 2021/9/1 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2021/10/29 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 先端的な情報通信技術分野の国際会議を主催する学会、研究グループなどの責任者 | 応募件数 1団体1件 |
|||||||||||||||||||
1599 | 終了 | 2021/9/1 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2021/10/29 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/3年 200万円以下/2年 |
|||||||||||||||||||||
1598 | 終了 | 2021/8/30 | 御器谷科学技術財団 | 2021年度 研究開発助成 | 2021/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
研究推進課締め切り 9月23日(木) |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1597 | 終了 | 2021/8/30 | ハーモニック伊藤財団 | 2022年度 助成事業 | 2021/11/1 | A,科学技術分野に関する学術的、技術的な研究 B,文化芸術分野に関する学術的な研究、美術・工芸の振興活動 |
150万円/件以内 | 研究推進課締切 10月25日(月) |
芸術家(学生を除く)の推薦書の提出は任意とする。 | |||||||||||||||||||
1596 | 終了 | 2021/8/10 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和4年度(第44回)研究助成 | 2021/12/10 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 研究推進課締め切り 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1595 | 終了 | 2021/8/10 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第28回磁気健康科学研究助成・ 第3回岡井治特別研究助成 30周年記念特別研究助成2021 |
2021/11/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 (30周年記念特別助成:磁気健康科学に対する将来貢献度が高い研究) |
通常助成:総額約1,000万円(採用件数未定) 岡井治特別研究助成:100万円以内(採用件数1件) 30周年記念特別助成2020: 500万円/件(採用件数1件) |
|||||||||||||||||||||
1594 | 終了 | 2021/8/10 | 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ | 令和3/4年度 ジェンダー問題 調査・研究支援事業 調査・研究グループ募集 | 2021/9/17 | (1)あらゆる分野の方針決定過程への女性の参画拡大 (2)女性が活躍しやすい経済社会の実現 (3)仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進 (4)男女共同参画意識が浸透した社会の実現 (5)女性に対する暴力の根絶など安心して暮らせる社会の実現 |
50万円上限 第1年度;30万円 第2年度;20万円 |
|||||||||||||||||||||
1593 | 終了 | 2021/8/10 | 高橋産業経済研究財団 | 令和4年度研究助成 | 推薦応募;10/11~11/30 特別支援機関; 9/21~11/20 |
①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~300円/年 |
研究推進課締め切り 推薦応募;11/16 特別支援機関;11/5 |
・一般公募;助成採択枠は原則として1機関2件まで ・推薦応募;推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進課に提出してください。エントリーシートは研究推進課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
1592 | 終了 | 2021/7/30 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 令和4年度(2022年度)花博自然環境助成事業 | 2021/9/10 | 「花と緑」に関連する広汎な分野 | 【調査研究】 100万円以内/件 4分の3以内 【活動・行催事】 50万円/件 4分の3以内 【復興活動支援】 50万円以内/件 5分の4以内 |
採用後は研究推進課と要相談のこと(課から財団に連絡します。) | ||||||||||||||||||||
1591 | 終了 | 2021/7/30 | 小貫英教育学研究助成記念基金 | 2021年度「小貫英教育賞」及び懸賞論文 | 2021/10/31 | 教育学・心理学 | ⑴研究論文(小貫英教育賞)40万円/編 ⑵懸賞論文 最優秀論文10万円/編 優秀論文5万円/編 |
口座確認は研究推進課まで | ||||||||||||||||||||
1590 | 終了 | 2021/7/30 | エヌエフ基金 | 第10回 研究開発奨励賞 | 2021/9/14 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 「新価値創生」(新設) |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
2021年12月末時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
1589 | 終了 | 2021/7/30 | 萩原学術振興財団 | 第2回研究助成 | 2021/10/31 | 科学技術 | 50万円~100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月22日(金) |
所属長又はそれに準ずる者の推薦書が必要。大学院生は指導教員の推薦も必須。 | |||||||||||||||||||
1588 | 終了 | 2021/7/30 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2021/11/5 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1587 | 終了 | 2021/7/30 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2021/10/8 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 前田工学賞 100万円/人 山田一宇賞 50万円/人 |
過去3年(2018年度~2020年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
1586 | 終了 | 2021/7/30 | 前田記念工学振興財団 | 従来型研究助成 | 2021/10/8 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円/件 |
特別研究テーマに関する研究助成は募集を停止している。 | ||||||||||||||||||||
1585 | 終了 | 2021/7/30 | 抹茶と健康研究会 | 2021年度 研究助成 | 2021/8/31 | 抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究 | 100~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
1584 | 終了 | 2021/7/22 | NEC C&C財団 | 2022 年度「外国人研究員助成」 | 2021/9/30 | C&C分野及びその関連技術 | 月額12万5千円/件 | 助成開始時に博士後期課程在学中の外国人院生 |
指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
1583 | 終了 | 2021/7/22 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2021/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:40万円以下/件 短期在外研究:70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 12月13日(月) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1582 | 終了 | 2021/7/22 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2021/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 研究推進課締め切り 9月22日(水) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1581 | 終了 | 2021/7/22 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2021/10/31 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月22日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1580 | 終了 | 2021/7/22 | 全国健康保険協会 | 「外部有識者を活用した委託研究」の募集 | 2021/10/22 | 保健事業、医療保険制度 | 1500万円/件(研究期間上限3年) | 企画競争説明書を交付する日時7/19~10/21 | ||||||||||||||||||||
1579 | 終了 | 2021/7/22 | 市村清新技術財団 | 第54回(令和3年度度)市市村賞 市村地球環境学術賞 |
2021/9/30 | 地球温暖化対策に関する学術分野 | 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 特別賞:賞金2,000万円 |
研究推進課締め切り 9月22日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1578 | 終了 | 2021/7/22 | 市村清新技術財団 | 第54回(令和3年度度)市市村賞 市村学術賞 |
2021/10/20 | 理工学研究分野 | 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
研究推進課締め切り 10月13日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります 連名の場合は3名以内 |
|||||||||||||||||||
1577 | 終了 | 2021/7/22 | 市村清新技術財団 | 第4回(2021年度)地球環境研究助成 | 2021/9/30 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
1576 | 終了 | 2021/7/22 | 風戸研究奨励会 | 第15回 風戸賞・風戸研究奨励賞 | 10/15 【 12/4 【国際会議発表渡航助成】 渡航の3ヵ月前 |
電子顕微鏡および関連装置の研究・開発並びに電子顕微鏡および関連装置を用いる研究提案(医学、生物学、物理学、化学材料学、ナノテク、その他) | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 【国際会議発表渡航助成】 アジア地区:20万円/件 上限 その他の地区:30万円/件上限 |
【風戸賞】 満45歳以下(応募締切日現在) 【風戸研究奨励賞】 満35歳以下(応募締切日現在) 【国際会議発表渡航助成】 |
10 【風戸研究奨励賞】 11 【国際会議発表渡航助成】締切日の一週間前 |
|||||||||||||||||||
1575 | 終了 | 2021/7/22 | 住友生命保険相互会社 | 第15回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2021/9/10 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
1574 | 終了 | 2021/7/22 | 住友生命保険相互会社 | 第15回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2021/9/10 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 研究推進課締め切り 9月3日(金) |
2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
|||||||||||||||||||
1573 | 終了 | 2021/7/22 | 電気通信普及財団 | 2021年度 11月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2021/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | オンライン開催も対象 | 2022年4月2023年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | |||||||||||||||||||
1572 | 終了 | 2021/7/22 | 電気通信普及財団 | 2021年度 研究調査助成 | 2021/11/30 | 情報通信に関する ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文学・社会科学及び技術の両分野 |
300万円まで/件 | 研究推進課締め切り 11月22日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
1571 | 終了 | 2021/7/22 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 研究推進課締め切り 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1570 | 終了 | 2021/7/22 | 電気通信普及財団 | 2021年度 第37回電気通信普及財団賞 | 2021/9/30 | 情報通信 |
テレコム人文学・社会科学賞、テレコムシステム技術賞、テレコムがくさい研究所 ①入賞100万円 ②奨励賞50万円 ③特別200万円 テレコム人文学・社会科学学生賞、テレコムシステム技術学生賞、テレコム学際研究学生賞 ①入賞50万円 ②佳作30万円 ③学生賞最優秀賞80万円 |
テレコム人文学・社会科学学生賞、テレコムシステム技術学生賞、テレコム学際研究学生賞:大学の学部若しくは、大学院に在学中の方(2021年3月以降卒業・修了者を含む) | 研究推進課締め切り 9月22日(水) (テレコムシステム技術学生賞及びテレコム学際研究学生賞のみ) |
|||||||||||||||||||
1569 | 終了 | 2021/7/16 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2021年度 学術研究助成 | 2021/10/12 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内3件 共同研究助成 学内1件 研究推進課締め切り 9月28日(火) |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1568 | 終了 | 2021/7/16 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2021/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
100万円程度 | 45歳以下とする(原則) | 研究推進課締め切り 9月22日(水) |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1567 | 終了 | 2021/7/16 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第33回(2021年度) 加藤記念国際交流助成 | 2021/8/31 | バイオサイエンス分野 | 年間予算総額750万円程度 (渡航地域により助成金額が変わりますので応募要項をご確認ください。) |
応募締切日時点で35歳以下の研究者 | 推薦者は1名のみ推薦可 |
所属機関・研究室の上長(教授、主任研究員などのPI相当職) | ||||||||||||||||||
1566 | 終了 | 2021/7/16 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第33回(2021年度) 加藤記念研究助成 | 2021/9/30 | M分野:メディカルサイエンス分野 B分野:バイオテクノロジー分野 E分野:環境バイオ分野(奨励研究) |
M分野及びB分野:200万円/件 E分野(奨励研究):100万円/件 |
推薦件数 学部・研究科ごとにM分野またはB分野どちらかの分野で1名。 別枠でE分野が1名。 研究推進課締め切り 9月14日(火) |
学部長、研究科長等又は研究機関長等の推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
1565 | 終了 | 2021/7/16 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2021年度後期 | 2021/8/31 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1564 | 終了 | 2021/7/14 | スズキ財団 | 2021年度 科学技術研究助成 | 2021/9/30 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | (一般)最大300万円 (若手)一律100万円 |
(若手)35歳以下(2021年4月1日時点) | その他(随時) ○研究成果普及助成 ○研究者海外研修助成 |
助成内定者は所属機関の長からの推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
1563 | 終了 | 2021/7/14 | JKA | 2022年度 競輪とオートレースの補助事業 | 2021/9/24 |
機械・公益事業 | 研究の種類により異なる為、補助方針を参照 | 公設工業試験研究所等及び研究補助応募締切11月17日(水) | インターネット申請が必要となります 研究推進課締め切り 補助事業:9月17日(金) 公設工業試験研究所等及び研究補助:11月10日(水) 緊急的な対応を必要とする事業への支援:随時 |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1562 | 終了 | 2021/7/14 | 上廣倫理財団 | 研究助成 | 2021/9/15 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成金額A 上限60万円 助成金額B 上限100万円 |
研究推進課締め切り 9月8日(水) |
所属機関の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1561 | 終了 | 2021/7/14 | スガウェザリング技術振興財団 | 第40回 スガウェザリング財団賞 第41回 助成 |
2021/10/31 | ウェザリング技術 | 【スガウェザリング財団賞】 科学技術賞:副賞50万円 科学技術功労賞:副賞20万円 科学技術奨励賞:副賞20万円 技術功労賞:副賞10万円研究【助成】 研究助成 50万円/件、100万円/件 国際会議助成 50万円/件 |
4月1日~3月31日までの研究または国際会議 | 【スガウェザリング財団賞】 原則として1団体1件 原則として1団体(大学は学部単位)2件 研究推進課締切 10月15日(金) |
学長、学部長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1560 | 終了 | 2021/7/14 | 大林財団 | 2021年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2021/11/1 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 90万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
国際会議助成:2022年4月1日から2年以内に開催されるもの | 奨励研究助成、在外実務研修助成:推進課締切10月25日(月) | 奨励研究助成、在外実務研修助成:大学院研究科長またはそれに準ずるものの推薦があること | ||||||||||||||||||
1559 | 終了 | 2021/7/6 | ブレインサイエンス振興財団 | 第36回 塚原仲晃記念賞 | 2021/10/8 | 生命科学 | 100万円 /件 | 1推薦者から1件に限ります 研究科長から推薦を得る場合は9月24日(金) |
候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1558 | 終了 | 2021/7/6 | 国際日本文化研究センター | 令和4(2022)年度 国際日本文化研究センター共同研究 | 2021/9/21 | 日本文化の広く深い研究 | 100~120万円/件 | 研究推進課締め切り 9月13日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1557 | 終了 | 2021/7/6 | 国立歴史民俗博物館 | 令和4年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2021/8/31 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基幹研究】 年間上限270万円程度 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 【基盤研究3】 年間上限400万円程度 |
研究推進課締切 8月24日(火) |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | |||||||||||||||||||
1556 | 終了 | 2021/7/6 | 江野科学振興財団 | 第33回(2021年度)研究助成 | 2021/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(1件以内) 100万円(5件以内) 「田中康之ゴム科学賞」 200万円(1件以内) |
研究推進課締め切り 9月22日(水) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1555 | 終了 | 2021/7/6 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2021年度 公募委託調査研究 | 2021/8/31 | 勤労福祉等に関する各種研究 募集テーマ「ともに助け合い、支えあう社会をめざして」 |
100万円/件 採用件数3件以内 |
|||||||||||||||||||||
1554 | 終了 | 2021/7/6 | 日立財団 | 2021年度(第53回)研究助成「倉田奨励金」 | 2021/9/15 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門】 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 80~100万円程度/1件 |
【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が2021年4月1日現在45歳以下であること |
研究推進課締め切り 9月8日(水) |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
1553 | 終了 | 2021/7/6 | 科学技術融合振興財団 | 2021年度 助成金・補助金 | 2021/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,700万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額300万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
1552 | 終了 | 2021/7/6 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和3年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2021/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1551 | 終了 | 2021/7/6 | 花王芸術・科学財団 | 令和3年度 花王科学賞 | 2021/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 研究推進課締め切り 10月22日(金) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1550 | 終了 | 2021/7/6 | 花王芸術・科学財団 | 令和4年度 花王科学奨励賞 | 2021/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 10月15日(金) |
応募は各学部・研究所から1件のみ | |||||||||||||||||||
1549 | 終了 | 2021/7/6 | 関西・大阪21世紀協会 | 2022年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 2021/9/30 | 国際文化交流、国際親善 | 単年度助成事業300万円/件 | |||||||||||||||||||||
1548 | 終了 | 2021/7/6 | 沖縄協会 | 第43回(令和3年度)沖縄研究奨励賞 | 2021/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 研究科長の推薦を得る場合は研究推進課締切 9月22日(水) |
学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1547 | 終了 | 2021/7/6 | 博報堂教育財団 | 第17回児童教育実践についての研究助成 | 2021/10/31 | 「ことばの力」を育む研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究推進課締め切り 10月22日(金) |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1546 | 終了 | 2021/7/6 | 鷹野学術振興財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/9/15 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 2021 年9 月15 日現在 満40
歳以下の日本国籍を有する方。(大学院博士後期課程 の学生を含む) |
研究推進課締め切り 9月8日(水) |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1545 | 終了 | 2021/7/6 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2021/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 100~300千円/件 | 2022年5月1日から2023年4月30日までの期間に開催される国際シンポジウム | ||||||||||||||||||||
1544 | 終了 | 2021/7/6 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2021/9/22 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 1.研究助成:2,000千円/件 2.スタートアップ助成:1,000千円/件 |
研究推進課締め切り 9月14日(火) |
学長、学部長または研究所長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1543 | 終了 | 2021/7/6 | サイサン環境保全基金 | 2021年度 助成募集 | 2021/8/16 | 環境保全 | 普通助成:最高額250万円 特別助成:最高額25万円(緊急の場合) |
普通助成 下期:2021年8月16日 特別助成 随時(緊急の場合) |
||||||||||||||||||||
1542 | 終了 | 2021/7/6 | 味の素食の文化センター | 2021年度 食の文化研究助成 | 2021/8/31 | 食の文化研究 | 100万円程度/件 総額900万円程度 |
原則として、40歳前後までの研究者 | しかるべき研究者からの推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1541 | 終了 | 2021/7/6 | 丸文財団 | 第25回 (令和3年度) 交流研究助成 | 2021/10/29 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 | 学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1540 | 終了 | 2021/7/6 | 丸文財団 | 第25回 (令和3年度) 研究業績表彰 | 2021/10/29 | 上記交流研究助成に同じ | 丸文学術賞 300万円/件 丸文研究奨励賞 200万円/件 |
推薦者1名につき推薦数は1件 研究科長の推薦の場合 研究推進課締め切り 10月15日 |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1539 | 終了 | 2021/7/6 | 丸文財団 | 国際交流助成 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 1000万円(1件につき上限20万円) | 第3期募集中 |
推薦者 【派遣】主任教授、学科長、指導教授、研究室長、研究部長 【招聘】受入責任者、実施責任者 |
|||||||||||||||||||
1538 | 終了 | 2021/7/6 | 丸文財団 | 産学官交流助成事業 | 随時 | 上記交流研究助成に同じ | 100万円(1件につき上限20万円) | 連携大学院の受入責任者(客員教員または客員教授)、研究室長、研究部長など | ||||||||||||||||||||
1537 | 終了 | 2021/6/29 | 日本港湾協会 | 令和3年度 港湾関係助成研究 | 2021/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 観光・文化施策と連携した研究 |
100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1536 | 終了 | 2021/6/29 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2021年度 学術研究助成事業 | 2021/9/21 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 かつ刊行費用の半額以下 |
|||||||||||||||||||||
1535 | 終了 | 2021/6/29 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2021年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第14期募集 | 2021/7/30 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1534 | 終了 | 2021/6/29 | 安藤スポーツ・食文化振興財団 | 食創会 第26回 安藤百福賞 | 2021/9/30 | 食科学の振興並びに新しい食品の開発 | 大賞:副賞1000万円 優秀賞:副賞200万円 発明発見奨励賞:副賞100万円 |
本人の申請(自薦)もしくは第三者の推薦によるものとします。 | ||||||||||||||||||||
1533 | 終了 | 2021/6/29 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和3年度 調査研究助成 | 2021/7/31 | ①より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 |
①500万円以下/件 ②300万円以下/件 |
研究推進課締め切り 7月22日(木) |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) 1教室(1研究室)から1課題 |
|||||||||||||||||||
1532 | 終了 | 2021/6/17 | 科学技術と経済の会 | 第10回 技術経営・イノベーション大賞 | 2021/9/9 | 経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等を飛躍的に実現するイノベーション | 内閣総理大臣賞:50万円 総務大臣賞 :20万円 文部科学大臣賞:20万円 経済産業大臣賞:20万円 科学技術と経済の会会長賞:10万円/件(3件程度) 選考委員特別賞 :本賞記念楯 |
自薦他薦は問わない | ||||||||||||||||||||
1531 | 終了 | 2021/6/17 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2021/8/27 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
200万円/件 | 1976年1月1日以降生まれであること | 研究推進課締め切り 8月23日(月) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
1530 | 終了 | 2021/6/17 | 旭硝子財団 | サステイナブルな未来への研究助成 | 2021/9/10 | 第1分野:建築・都市分野 第2分野:人文・社会科学分野 第3分野環境フィールド分野 |
提案研究コース 第1分野:50~150万円 第2、3分野:50~100万円 発展研究コース 第1,3分野200~400万円 第2分野:200~300万円 |
提案研究 1976年1月1日以降生まれであること。 発展研究コース 年齢制限なし。 |
研究推進課締め切り 9月3日(金) |
所属長の捺印を要する | ||||||||||||||||||
1529 | 終了 | 2021/6/17 | 鹿島学術振興財団 | 2022年度 国際共同研究援助・国際研究集会援助 | 2021/11/20 | 工学を含む自然科学、人文・社会科学 | 総額約3,000万円 国際共同研究:1年または2年 最高1,000万円/件 国際研究集会:原則として50万円/件 |
国際共同研究 研究推進課締切 11月 |
||||||||||||||||||||
1528 | 終了 | 2021/6/14 | 角川アスキー総合研究所 | 総務省「異能vation」プログラム | 2021/8/2 | 情報通信技術(ICT)分野 | 「破壊的な挑戦部門」 最大300万円 「ジェネレーションアワード部門」 分野賞副賞(20万円)及び企業特別賞など |
|||||||||||||||||||||
1527 | 終了 | 2021/6/14 | 上原記念生命科学財団 | 2021度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2021/9/3 | 【健康科学・医学・薬学】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【新領域4.0】 生命科学と他分野との融合領域 |
渡航費および滞在費1年分として 450万円以内/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月23日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1526 | 終了 | 2021/6/14 | 上原記念生命科学財団 | 2021年度 研究助成金・研究奨励金 | 2021/9/3 | 【健康科学・医学・薬学】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【新領域4.0】 生命科学と他分野との融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月23日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1525 | 終了 | 2021/6/14 | ホーユー科学財団 | 2021年度 研究助成募集 | 2021/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1524 | 終了 | 2021/6/14 | 谷川熱技術振興基金 | 令和3年度助成研究 | 2021/7/20 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1400万円程度 助成件数10件程度 |
研究推進課締め切り 7月6日(火) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1523 | 終了 | 2021/6/14 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第30回木原記念財団学術賞 | 2021/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 9月14日 |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1522 | 終了 | 2021/6/14 | ノバルティス科学振興財団 | 第35回 ノバルティス研究奨励金 | 2021/9/15 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 35件程度 |
理工学研究科長から1件 研究推進課締め切り 9月1日 |
理工学研究科長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1521 | 終了 | 2021/6/14 | ノバルティス科学振興財団 | 研究集会助成 | 2021/9/30 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 5件程度 |
|||||||||||||||||||||
1520 | 終了 | 2021/6/14 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 |
2021/8/20 | 【日本人若手研究者研究助成】 生命科学 ※情報科学については募集を一時中止 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 |
37歳以下(令和4年4月1日現在) | ||||||||||||||||||||
1519 | 終了 | 2021/6/14 | 小林製薬 青い鳥財団 | 2021年度助成募集 | 2021/7/30 | 障害・病気に悩む子供たちとその家族が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動及び調査研究 | 調査研究:100万円程度/件 |
推薦の場合は 研究推進課締切 7月21日(水) |
||||||||||||||||||||
1518 | 終了 | 2021/6/14 | 日本溶接協会 | 2022年度次世代を担う研究者助成事業 | 2021/9/30 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | 2022年4月1日現在で45歳以下の研究者(国籍不問) | ||||||||||||||||||||
1517 | 終了 | 2021/6/11 | 日本鉄鋼協会 | 第31回鉄鋼研究振興助成 | 2021/7/22 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
1516 | 終了 | 2021/6/11 | 天田財団 | 2021年(令和3年)度 研究開発助成・国際交流助成 | 2021/7/31 | 塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④50万円 ⑤150万円 ⑥35万円・70万円 ⑦35万円 ⑧50万円 |
|||||||||||||||||||||
1515 | 終了 | 2021/6/11 | 東京電機大学 | 令和3年度(第45回)丹羽保次郎記念論文賞 | 2021/9/3 | 情報工学、電気工学 | 本賞と副賞を贈呈 | 研究推進課締め切り 8月27日(金) |
推薦者は大学院研究か委員長あるいはそれに準ずる推薦者の公印が必要 | |||||||||||||||||||
1514 | 終了 | 2021/6/11 | 量子科学技術研究開発機構 (旧放射線医学総合研究所) |
2021年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の追加募集 | 2021/6/20 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 研究推進課締め切り 6月11日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1513 | 終了 | 2021/6/1 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和3年度 学術研究助成 | 2021/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1512 | 終了 | 2021/6/1 | ユニベール財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/7/30 | 社会科学、人文科学、自然科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 7月21日(水) |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
1511 | 終了 | 2021/6/1 | 医療科学研究所 | 2021年度(第31回)研究助成 | 2021/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 50万円以内/件(8件) 100万円以内/件(2件) 指定課題研究100万円以内 助成総額700万円以内 |
主たる研究者は2021年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 研究科長に推薦を依頼する場合は研究推進課締切6月23日(水) | 所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | ||||||||||||||||||
1510 | 終了 | 2021/6/1 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2022年度 助成事業 | 2021/7/30 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2022年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
研究推進課締切 7月21日(水) |
推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1509 | 終了 | 2021/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2021年度技術開発研究助成【特別研究】 | 2021/7/19 | 医工計測および関連技術 | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります。 | 推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1508 | 終了 | 2021/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2021年度技術開発研究助成 | 2021/7/19 | 医工計測および関連技術 | 【開発研究】最大500万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 (助成期間1年間の場合最大200万円、2年間の場合最大400万円) |
研究推進課締め切り 7月12日(月) |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1507 | 終了 | 2021/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2021年度 調査研究助成 | 2021/7/19 | 医工計測および関連技術 | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
1506 | 終了 | 2021/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2021/9/27 | 医工計測および関連技術 | 【大賞】賞金1000万円 1件 【奨励賞】賞金300万円 2件 |
1推薦者から1件に限ります。 |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1505 | 終了 | 2021/6/1 | 日本電気協会 | 第66回(令和3年度)澁澤賞 | 2021/7/5 | 電気保安 | 研究推進課締め切り 6月21日(月) |
推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
1504 | 終了 | 2021/6/1 | 栢森情報科学振興財団 | 2021年度 研究助成、 フォーラム・シンポジウム等開催助成 |
2021/8/31 | 情報科学 | 200万円/ 上限 | フォーラム・シンポジウム等開催助成:2021年12月から2023年3月末までの間に開催されるもの。 | ||||||||||||||||||||
1503 | 終了 | 2021/6/1 | 医療経済研究機構 | 2021年度(第25回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 2021/6/25 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1502 | 終了 | 2021/6/1 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第30回(2021年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2021/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究科長印が必要な場合は研究推進課締め切り 6月23日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1501 | 終了 | 2021/5/24 | 岩谷直治記念財団 | 第48回(2021年度)岩谷科学技術研究助成 | 2021/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 一部局3件以内 研究推進課締め切り 7月14日 |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1500 | 終了 | 2021/5/24 | 三島海雲記念財団 | 第11回(2022年度)三島海雲学術賞(顕彰) | 2021/9/30 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり300万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 研究推進課締め切り 9月14日(火) |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1499 | 終了 | 2021/5/24 | 千里ライフサイエンス振興財団 | 2021年度岸本基金研究助成 | 2021/7/31 | ライフサイエンス 物理学、数学、化学、情報科学、工学等 |
200万円/件 | 研究推進課締め切り 7月21日(水) |
||||||||||||||||||||
1498 | 終了 | 2021/5/24 | 生協総合研究所 | 第20回(2022年度)生協総研賞「助成事業」 | 2021/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究30万円以内/件 共同研究50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
1497 | 終了 | 2021/5/24 | カーボンリサイクルファンド | 2021年度研究助成 | 2021/6/14 | カーボンリサイクル及び、関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学分野 | 上限1,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月7日(月) |
||||||||||||||||||||
1496 | 終了 | 2021/5/13 | 国際科学技術財団 | 2022年「日本国際賞平成記念研究助成」 | 2021/7/31 | 社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究 | 500万円~1,000万円程度 | 研究推進課締め切り 7月21日(水) |
所属組織の長(研究科長、学部長、研究所長等)の推薦が必要となります。 |
|||||||||||||||||||
1495 | 終了 | 2021/5/13 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2021年度共同利用研究(通年・後期) | 2021/6/30 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
研究推進課締切 6月23日(水) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1494 | 終了 | 2021/5/11 | 新世代研究所 | 2021年度 ATI研究助成 | 2021/6/17 | ナノサイエンス、バイオナノサイエンス | 100万円/件 (5件) | 2021年9月30日時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
1493 | 終了 | 2021/5/11 | 東京大学物性研究所 | 2021年度 短期研究会 | 2021/6/4 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費を支弁します 50~100万円/件を目安としてください |
研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1492 | 終了 | 2021/5/11 | 東京大学物性研究所 | 2021年度後期 留学研究員 | 2021/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1491 | 終了 | 2021/5/11 | 東京大学物性研究所 | 2021年度後期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 国際超強磁場科学研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2021/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1490 | 終了 | 2021/5/11 | 日本証券奨学財団 | 2021年度 研研究出版助成 | 2021/6/10 | 社会科学各分野 | 50万円~100万円程度/件 総額500万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
1489 | 終了 | 2021/5/11 | 日本証券奨学財団 | 2021年度 研究調査助成 | 2021/6/10 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
55歳以下 | 研究推進課締め切り 6月3日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1488 | 終了 | 2021/5/11 | 腸内細菌学会 | 腸内細菌学会研究奨励賞 | 2021/9/30 | 腸内細菌学・腸内微生物学・腸管免疫学・感染防御学・プロバイオティクス・プロバイオティクス等 | 賞状と副賞(10万円) | 受賞年の4月1日において原則として満40歳以下 | ||||||||||||||||||||
1487 | 終了 | 2021/5/11 | トヨタ財団 | 2021年度研究助成プログラム 共同研究助成 |
2021/6/18 | 先端的つながりがデザインする未来の社会システム―ニューノーマル時代に再考する社会課題と新しい連帯に向けて | 上限800万円/件 総額4,000万円 |
2名以上の共同研究プロジェクト。代表者は45歳以下。 | ||||||||||||||||||||
1486 | 終了 | 2021/4/28 | 光科学技術研究振興財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/7/15 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
1485 | 終了 | 2021/4/28 | 光科学技術研究振興財団 | 2021年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2021/6/30 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞碑・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | |||||||||||||||||||
1484 | 終了 | 2021/4/27 | サントリー生命科学財団 | 2021年度 SUNBOR GRANT | 2021/6/21 | 生物有機科学分野 | 2,000千円/年(3年間支給) | 2021年4月1日現在で満45歳以下 | ||||||||||||||||||||
1483 | 終了 | 2021/4/27 | 日本内部監査協会 | 第1回 懸賞論文 | 2021/9/30 | 【テーマ】 内部監査への期待 |
最優秀賞:30万円 優秀賞:10万円 佳作:5万円 |
40歳未満の方。 大学院生に限り、団体名応募も可。 |
||||||||||||||||||||
1482 | 終了 | 2021/4/27 | 日本内部監査協会 | 2021年度研究助成 | 2021/6/30 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(水) |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1481 | 終了 | 2021/4/16 | 住友財団 | 2021年度環境研究助成 | データ送信締切 2021/6/9 郵送書類締切 2021/6/30 |
人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
研究推進課締め切り 6月2日(水) データはWindowsを使用のこと |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1480 | 終了 | 2021/4/16 | 住友財団 | 2021年度基礎科学研究助成 | データ送信締切 2021/6/9 郵送書類締切 2021/6/30 |
理学、数学、物理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 総額1億5000万円 |
研究推進課締め切り 6月2日(水) データはWindowsを使用のこと |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1479 | 終了 | 2021/4/16 | マツダ財団 | 第37回(2021年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2021/6/15 | 「青少年の健全育成」に係る市民活動の活性化に役立つ実践的な研究 | 100万円/件上限 (総額400万円) 助成件数5~6件 |
研究推進課締め切り 6月8日(火) |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1478 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する | webシステムからの電子申請となります 研究推進課締め切り 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1477 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 学術研究出版助成 | 2021/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 最大200万円/件 総額800万円 |
大学等および研究機関に所属する | 研究推進課締め切り 5月24日(月) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦書の提出が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1476 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 長期海外研究援助 | 2021/5/31 | 情報通信(人文・社会科学分野及び技術分野) | 滞在費の一部(原則、1日80米ドル) 往復海外渡航費 |
原則、6 ヶ月~1 年以内(原則、2021 年 10 月から 2022 年 9 月末までに派遣開始) | 研究推進課締め切り 5月24日(月) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦と出張の承諾を得て提出。 | ||||||||||||||||||
1475 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 特別講義開設援助 | 2021/5/31 | 情報通信に関する特別講義(人文・社会科学分野及び技術分野) | 各年度の特別講義開催の経費(原則100万円以下) | 原則、2022 年度を初年度とする連続する 3 年間又は隔年での
3 年間を限 度 |
||||||||||||||||||||
1474 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2021/5/31 | 情報通信(学術分野・社会貢献分野) | 100万円以下/件 | 2021年10月から2022年9月までに開催するもの | 会議、シンポジウム・セミナー等の開催を行う団体の責任者が申し込み。 | |||||||||||||||||||
1473 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 国際交流人材育成援助 | 2021/5/31 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1472 | 終了 | 2021/4/16 | 電気通信普及財団 | 2021年度 ネット社会課題対応援助 | 2021/5/31 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 200万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
1471 | 終了 | 2021/4/16 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2021年度第2回「先進ゲノム支援」 | 2021/5/27 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 5月7日(金)募集開始 | ||||||||||||||||||||
1470 | 終了 | 2021/4/16 | 稲盛財団 | 2021年度稲盛財団研究助成 | 2021/9/13 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 9月6日(月) web応募(郵送不可) |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
再掲1383 | 終了 | 2021/3/9 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2021/7/29 | 『「物質・材料」研究の前線開拓』 | 1000万円×10年間×2名 | 研究推進課締め切り 7月14日(水) |
1機関あたり4件まで応募可 | |||||||||||||||||||
1469 | 終了 | 2021/4/16 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第23回(2021年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2021/7/12 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する45歳以下(2021年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 研究科長より推薦をもらう場合は研究推進課締切 6月28日(月) |
各推薦者から1件。自薦も可。 | ||||||||||||||||||
1468 | 終了 | 2021/4/16 | カシオ科学振興財団 | 第39回(令和3年度)研究助成 | 2021/5/31 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
特別テーマ 500万円 基本テーマ1 100万円 基本テーマ2 300万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 研究推進課締切 基本テーマ1・2 :5/17 特別テーマ:5/24 研究助成の申請書類についてWeb上での配布は行っておりません 応募をご希望の方は研究推進課にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1467 | 終了 | 2021/4/9 | 伊藤科学振興会 | 2021年度 研究助成 | 2021/6/25 | 物理学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月18日 |
所属長(学長、研究科長、研究室主催者等関連部署の長)による申請承諾書 | |||||||||||||||||||
1466 | 終了 | 2021/4/9 | SGH財団 | 第33回(2021年度)SGHがん研究助成 | 2021/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1465 | 終了 | 2021/4/9 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2021年度コスメトロジー研究助成 | 2021/7/9 | 第1分野:素材、物性に関する分野 第2分野:生体作用、安全性に関する分野 第3分野:精神、文化に関する分野 |
総額5500万円 200万円、100万円、50万円 |
研究推進課締め切り 7月2日(金) |
所属長、学長または研究科長、学部長、研究所長による推薦書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1464 | 終了 | 2021/4/9 | 八洲環境技術振興財団 | 2021年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 2021/6/10 第Ⅱ期 2021/12/10 |
環境技術 | 20万円/件 | 第Ⅰ期 2021年10月1日~2022年3月31日 第Ⅱ期 2022年4月1日~2022年9月30日 |
研究推進課締め切り 第Ⅰ期 6月3日 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1463 | 終了 | 2021/4/9 | 八洲環境技術振興財団 | 2021年度研究開発・調査助成 | 2021/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月22日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1462 | 終了 | 2021/4/9 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2021/6/30 | 産業創出を目指した科学技術 | 3,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(水) |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1461 | 終了 | 2021/4/9 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2021/6/30 | 科学技術 | 2,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(水) |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1460 | 終了 | 2021/4/9 | 民事紛争処理研究基金 | 「倒産・再生法制研究」に関する懸賞論文募集 | 2021/9/30 | 倒産・再生法制 | 学生部門:副賞30万円/件 一般個人:副賞50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1459 | 終了 | 2021/4/9 | 民事紛争処理研究基金 | 令和3年度研究助成 | 2021/6/30 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 100万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
1458 | 終了 | 2021/4/9 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 令和3年度 大村智人材育成基金 山梨県 若手研究者奨励事業 | 2021/5/17 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野:100万円 自然科学分野(感染症関連)250万円 人文・社会科学分野:50万円 |
研究推進課締め切り 5月10日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1457 | 終了 | 2021/4/9 | 大川情報通信基金 | 2021年度(第35回)研究助成 | 2021/6/10 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究科長推薦依頼の場合は研究推進課締切 6月3日(木) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
1456 | 終了 | 2021/4/9 | 泉科学技術振興財団 | 2021年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2021/6/15 | 高度機能性材料 | 50万円以内 /件(総額200万円/年) | 研究推進課締め切り 6月8日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
1455 | 終了 | 2021/4/9 | 泉科学技術振興財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/6/15 | 高度機能性材料 | 100万円以下/件 | 研究推進課締め切り 6月8日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
1454 | 終了 | 2021/4/9 | 金型技術振興財団 | 令和3年度 海外交流助成 | 前期7/30 後期12/20 |
金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額80万円 30万円/件 国際会議開催:総額40万円 |
研究推進課締切 前期7月21日(水) 後期12月13日(月) |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1453 | 終了 | 2021/4/9 | 金型技術振興財団 | 令和3年度 助成研究 | 2021/7/30 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】200万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】50万円/件 |
研究推進課締切 7月21日(水) |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1452 | 終了 | 2021/4/9 | マツダ財団 | 2021年度マツダ研究助成 | 2021/5/31 | 機械工学 情報学 電気電子工学 材料工学 |
一律100万円 奨励書50万円 |
研究推進課締め切り 5月24日(月) |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1451 | 終了 | 2021/4/9 | JST ダイバーシティ推進室 | 第3回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) | 2021/6/30 | 科学技術 | 副賞100万円 | 原則40歳未満(但しライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) | 自薦・他薦とも可能。 他薦の場合は、女性研究者本人、候補機関の了承が必要。 |
|||||||||||||||||||
1450 | 終了 | 2021/4/9 | スズキ財団 | 第2回「やらまいか大賞」・「やらまいか特別賞」 | 2021/5/31 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に関する科学 的研究 |
「やらまいか大賞」(副賞1,000万円) 「やらまいか特別賞」(副賞合計300万円) |
|||||||||||||||||||||
1449 | 終了 | 2021/4/9 | スズキ財団 | 令和3年度 研究者海外研修助成 | 随時 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の渡航費用・航空運賃 | |||||||||||||||||||||
1448 | 終了 | 2021/4/9 | スズキ財団 | 令和3年度 研究成果普及助成 | 随時 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 1回分の開催 | 国内外で行われるシンポジウム・会議 | 研究推進課締切 提出の1週間前 |
所属機関の長の推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
1447 | 終了 | 2021/4/9 | スズキ財団 | 令和3年度年度 課題提案型研究助成 | 2021/5/21 | 自動車に代表される移動体の環境負荷改善、および使用するエネルギーの低減 | 1研究当たり最大1,000万円 | 研究推進課締め切り 5月14日 |
所属機関の長(大学の場合は 学科長、又は学部長以上)の承認と推薦を受ける |
|||||||||||||||||||
1446 | 終了 | 2021/4/9 | 発酵研究所 | 2021年度 一般助成・大型研究助成 若手研究者助成 研究室助成、学会・研究部会助成 |
2021/7/31 | 微生物の分類に関する研究等 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課に書類を提出してください。 | ||||||||||||||||||||
1445 | 終了 | 2021/4/9 | 日立金属・材料科学財団 | 第36回研究助成 | 2021/6/18 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 80万円/件 特別助成制度 50万円/年×3年間 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 研究推進課締め切り 6月4日(金) |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1444 | 終了 | 2021/4/9 | 野村マネジメント・スクール | 2021年度 学術研究支援(研究助成) | 2021/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1443 | 終了 | 2021/4/9 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2021年度 特定研究助成 | 2021/8/31 | 領域a:人の活動を高度に支援するための革新的技術に関する研究 領域b:革新的なモビリティ社会の構築を支える基盤技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
研究推進課締め切り 8月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
1442 | 終了 | 2021/4/9 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
研究推進課締め切り 8月24日 |
研究機関長の推薦が必要となります(推薦件数 それぞれの種類ごとに2件まで) | |||||||||||||||||||
1441 | 終了 | 2021/4/9 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2021年度 国際交流援助 | 後期翌年1月10日 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 国際研究集会に研究発表のために渡航する渡航費用の援助 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用の援助 |
渡航対象期間 前期7月1日~10月末日 中期11月1日~翌年2月末日 後期翌年3月1日~6月末日 |
4 8 後期 12月20日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1440 | 終了 | 2021/4/9 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2021年度学術賞表彰 | 2021/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 楯および賞金(功績賞:50万円、奨励賞:30万円) | 過去に研究助成を受けた研究者の中から、優れた業績をあげた方を表彰します。対象者に対しては財団より応募の連絡 | 研究推進課締め切り 8月24日 |
|||||||||||||||||||
1439 | 終了 | 2021/4/9 | イオン工学振興財団 | 2021年度「研究助成」 | 2021/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2022年4月1日時点で38歳未満) | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月17日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1438 | 終了 | 2021/4/9 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2021年度 エスペック地球環境研究・技術基金 | 2021/5/31 | 緑化教育・啓発活動 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
1437 | 終了 | 2021/4/9 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2021年度 エスペック環境研究奨励賞 | 2021/5/31 | 地球環境保全 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
1436 | 終了 | 2021/4/2 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2021/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 (総額24,000千円以内) |
研究推進課締め切り 7月21日 |
||||||||||||||||||||
1435 | 終了 | 2021/4/2 | 内閣府 | 第4回野口英世アフリカ賞 | 2021/8/20 | 医学研究分野・医療活動分野 | 表彰状、賞碑及び賞金は各分野で1億円 | 研究推進課締め切り 8月2日(月) |
||||||||||||||||||||
1434 | 終了 | 2021/4/2 | 中辻創智社 | 2021年度 研究費助成 | 2021/6/14 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×6件 50万円×4件 |
|||||||||||||||||||||
1433 | 終了 | 2021/4/2 | 三井住友海上福祉財団 | 2021年度「三井住友海上福祉財団賞」 | 2021/6/30 | テーマ 交通安全等:交通事故又は各種災害の防止 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、予防、心理、環境等 |
財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
自薦・他薦のいずれでも可 | ||||||||||||||||||||
1432 | 終了 | 2021/4/2 | 三井住友海上福祉財団 | 2021年度研究助成 高齢者福祉分野 | 2021/6/30 | 高齢者の福祉(医療,介護,予防、心理、環境など)に関する研究 | 総額2,300万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1431 | 終了 | 2021/4/2 | 三井住友海上福祉財団 | 2021年度研究助成 交通安全等分野 | 2021/6/30 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額950万円 上限200万円/件 |
同一研究室・講座等からの応募は1件とする | ||||||||||||||||||||
1430 | 終了 | 2021/4/2 | JFE21 世紀財団 | 2021年度 技術研究助成 | 2021/6/18 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1429 | 終了 | 2021/4/2 | JFE21世紀財団 | 2021年度 アジア歴史研究助成 | 2021/6/18 | 21世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のvision構築に資するアジア歴史研究 | 150万円/件 総額1500万円 |
|||||||||||||||||||||
1428 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 内藤記念科学振興賞 | 2021/9/30 | 自然科学 | 正賞:金メダル、副賞:1000万円 | |||||||||||||||||||||
1427 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第53回(2021年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2021/6/1 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月18日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1426 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第16回(2021年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2021/6/1 | 自然科学 | 200万円/年 3年間 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月18日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1425 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第6 回(2021年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2021/9/30 | 自然科学 | 200万円/年 |
推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月14日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1424 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第38回(2021年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2021/9/30 | 自然科学 | 700万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月14日(火) |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1423 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第53回(2021年度) 内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2021/6/1 後期 2021/9/30 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月18日 後期:9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1422 | 終了 | 2021/4/2 | 内藤記念科学振興財団 | 第49回(2021年度) 内藤記念講演助成金 | 2021/5/20 2021/8/20 2021/11/19 2022/2/18 |
自然科学 | 上限50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1421 | 終了 | 2021/4/2 | 河川情報センター | 令和3年度 研究助成 | 2021/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
1420 | 終了 | 2021/4/2 | 放送大学教育振興会 | 2021年度 放送大学教育振興会助成金 | 2021/5/14 | 放送、インターネット等を利用した高等教育 | 原則として150万円(年度額) | 研究推進課締め切り 5月7日(金) |
非常勤職である場合には、所属長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1419 | 終了 | 2021/4/2 | 日本証券奨学財団 | 2021年度 研研究出版助成 | 2021/6/10 | 社会科学各分野 | 50万円~100万円程度/件 総額500万円 |
55歳以下 | ||||||||||||||||||||
1418 | 終了 | 2021/4/2 | 日本証券奨学財団 | 2021年度 研究調査助成 | 2021/6/10 | 社会科学各分野 | 100万円程度/件 総額1000万円 |
研究推進課締め切り 6月3日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1417 | 終了 | 2021/4/2 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 集会助成 | 前期 2021/6/18 後期 2021/11/26 |
機械制御 メカトロニクス |
50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1416 | 終了 | 2021/4/2 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究助成 | 2021/11/26 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1415 | 終了 | 2021/4/2 | 国立民族学博物館 | 新学術研究領域『学術研究支援基盤形成』令和3 (2021 )年度[地域研究画像デジタルライブラリ」公募プロジェクト | 2021/6/4 | 地域研究、学術調査に関わる写真資料 | 写真資料のデジタル化・データベース化 | 公募年度において進行中の、地域研究に関わる科研費プロジェクトの研究代表者および研究分担者 | 研究代表者の承諾が必要 | |||||||||||||||||||
1414 | 終了 | 2021/4/2 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2021年度第一次研究助成 | 2021/5/6 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的方が研究助成:30~200万円程度/件 |
研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 挑戦的萌芽研究助成:研究者・博士後期課程大学院生 |
研究推進課締め切り 4月22日(木) | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1413 | 終了 | 2021/4/2 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2021年度第一次国際研究交流助成 | 2021/5/6 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 ワークショップ報告派遣 40万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 4月22日(木) | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1412 | 終了 | 2021/4/2 | 牧誠財団(前メルコ学術振興財団) | 2021年度第一次出版助成 | 2021/5/6 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 4月22日(木) | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1411 | 終了 | 2021/4/2 | 井上科学振興財団 | 第14回(2022年度)井上リサーチアウォード | 2021/7/30 | 自然科学 | 500万円 | 研究推進課締め切り 7月21日(水) |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1410 | 終了 | 2021/4/2 | 井上科学振興財団 | 第38回(2021年度)井上研究奨励賞 | 2021/9/17 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進課まで提出してください 研究推進課締め切り 9月3日(金) |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1409 | 終了 | 2021/4/2 | ロッテ財団 | 2021年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2021/6/25 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | 1500万円/年 | |||||||||||||||||||||
1408 | 終了 | 2021/4/2 | ロッテ財団 | 2021年度 研究助成事業 「奨励研究助成(A)・(B)」 |
2021/6/4 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | (A) 最大300万円(20件程度) (B) 最大100万円(20件程度) |
Web申請 研究推進課締切 5月28日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1407 | 終了 | 2021/4/2 | 鉄鋼環境基金 | 2021年度環境助成研究 | 2021/5/31 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:1,500千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 3年目の継続研究1,000千円/年以下 若手研究助成:1,000千円/年以下 2年目の継続研究も1,000千円/年以下 | 一般研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で2021年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者 | ||||||||||||||||||||
1406 | 終了 | 2021/4/2 | 立石科学技術振興財団 | 2021年度国際会議開催助成 | 2021/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 1件100万円以下 10件程度 | |||||||||||||||||||||
1405 | 終了 | 2021/4/2 | 立石科学技術振興財団 | 2021年度後期国際交流助成 | 2021/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表40万円以下/件 短期在外研究70万円以下/件 合計10件程度 |
研究推進課締切 6月23日(水) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1404 | 終了 | 2021/4/2 | 立石科学技術振興財団 | 第7回【2022年度)立石賞 | 2021/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 賞金500万円 | 隔年募集 | 研究科長に推薦依頼の場合は研究推進課締切6月23日(水)まで | |||||||||||||||||||
1403 | 終了 | 2021/4/2 | 東電記念財団 | 2021年度研究助成(一般研究) | 2021/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件(上限) | 研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進課へ | ||||||||||||||||||||
1402 | 終了 | 2021/4/2 | 東電記念財団 | 2021年度研究助成(基礎研究) | 2021/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進課へ | ||||||||||||||||||||
1401 | 終了 | 2021/4/2 | 東電記念財団 | 2021年度 国際技術交流援助 | 下期分 2022/1/31 |
電気・エネルギー | 援助内容は「5.援助内容」を参照 | 研究科長に推薦依頼する場合はすべて1週間前までに研究推進課へ | ||||||||||||||||||||
1400 | 終了 | 2021/3/24 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 令和3年度共同利用研究 | 2021/4/16 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | 上限は30万円程度 | 研究推進課締め切り 4月9日(金) |
所属長(部局長、所長、センター長等)の承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1399 | 終了 | 2021/3/24 | バイオインダストリー協会 | 第5回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」 | 2021/5/6 | バイオサイエンス、バイオテクノロジー、バイオインダストリー分野 | バイオインダストリー大賞:賞状・賞碑および副賞300万円 バイオインダストリー奨励賞:賞状および副賞30万円 |
|||||||||||||||||||||
1398 | 終了 | 2021/3/24 | 日本学術振興会 | 第12回 日本学術振興会 育志賞 | 2021/6/1 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 研究推進課締め切り 5月18日(火) |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
|||||||||||||||||||
1397 | 終了 | 2021/3/24 | クリタ水・環境科学振興財団 | 2021年度 国内研究助成 | 2021/4/22 | 自然科学・技術(1)(2) 人文・社会科学 特別テーマ「水を究める」 萌芽的研究 |
50~100万円 各分野により異なるため、公募要領を参照 |
若手研究者(45歳以下) | ||||||||||||||||||||
1396 | 終了 | 2021/3/24 | 山崎香辛料振興財団 | 令和3年度 研究助成 | 2021/5/14 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月7日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1395 | 終了 | 2021/3/15 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2021年度研究助成 | 2021/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 7月14日(水) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
1394 | 終了 | 2021/3/15 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2022年度海外留学奨学研究助成候補者推薦 | 2021/7/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 年額550万円(2年間) | 研究推進課締め切り 7月14日(水) |
推薦件数は1推薦者につき1件まで(理工研長による推薦) | |||||||||||||||||||
1393 | 終了 | 2021/3/15 | 村田学術振興財団 | 第37回(2021年度)研究助成 | 2021/4/2 | エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】 自然科学:1,000千円~3,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円~2,000千円程度/件 【研究会助成】 自然科学:300千円~1,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円程度/件 【海外派遣援助】 研究活動:200千円~500千円/件 会議参加費:200千円~300千円/件 |
研究推進課締め切り 3月31日(水) 応募期間 電子申請締切:4月2日(金) 書類提出:4月7日(水)必着 |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります。 ※結果は推薦者に郵送される(推薦を受ける際にその旨を伝えるように) |
|||||||||||||||||||
1392 | 終了 | 2021/3/15 | 株式会社リバネス | 第52回リバネス研究費「環境革命賞」 | 2021/3/31 | ①革新的な環境技術、②環境システム全般、または環境に関連するあらゆる研究 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1391 | 終了 | 2021/3/15 | 株式会社池田理化 | 第52回リバネス研究費「池田理化再生医療研究奨励賞」 | 2021/4/30 | 幹細胞およびその他の細胞を用いたヒト臨床を伴わない研究 | 本賞:研究費50万円 奨励賞:研究費30万円 |
大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1390 | 終了 | 2021/3/15 | 株式会社リバネス | 第52回リバネス研究費「L-RAD賞」 | 2021/5/31 | 自然科学、社会科学、人文科学の研究、開発、調査全般 | 研究費50万円 | 大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者 | ||||||||||||||||||||
1389 | 終了 | 2021/3/9 | 公益信託ENEOS水素基金 | 2021年度 ENEOS水素基金 | 2021/6/30 | 水素エネルギーの製造・輸送・貯蔵・CO2固定化に関連する技術分野 | 5件程度総額5,000万円以内(1件1,000万円を限度) | |||||||||||||||||||||
1388 | 終了 | 2021/3/9 | 前川ヒトづくり財団 | 第4回(2021年度)研究助成 | 2021/5/31 | 生涯発達・生涯学習・生涯現役につながる能力開発と、能力活用の場の研究 | 助成総額:400万円(1件あたりの上限金額は50万円) | |||||||||||||||||||||
1387 | 終了 | 2021/3/9 | 日本生命財団 | 2021年度ニッセイ財団高齢社会助成 | 2021/6/15 | 共に生きる地域コミュニティづくり | 実践的課題研究 最大400万 (1年最大200万) 若手実践的課題研究 総額約700万 (1件最大100万) |
|||||||||||||||||||||
1386 | 終了 | 2021/3/9 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2021年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第12期募集 | 2021/3/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1385 | 終了 | 2021/3/9 | サントリー文化財団 | 2021年度研究助成 「学問の未来を拓く」 「地域文化活動の継承と発展を考える」 |
2021/4/8 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | マイページより提出 | ||||||||||||||||||||
1384 | 終了 | 2021/3/9 | DNP文化振興財団 | 2021年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2021/6/19 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/年 | 研究推進課締め切り 6月11日(金) |
大学教授の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1383 | 終了 | 2021/3/9 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2021/7/29 | 『「物質・材料」研究の前線開拓』 | 1000万円×10年間×2名 | 研究推進課締め切り 7月14日(水) |
1機関あたり4件まで応募可 | |||||||||||||||||||
1382 | 終了 | 2021/2/19 | 日本医療研究開発機構 | HFSP 研究グラント募集 | 2021/3/18 | ライフサイエンス 物理学、数学、化学、情報科学、工学等 |
3年間で1チームあたり最大140万ドル | |||||||||||||||||||||
再掲 1355 |
終了 | 2021/2/19 | 武田科学振興財団 | 2021年度 研究助成 | (ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成は3月8日(月))(生命科学研究助成/薬学系研究助成・薬学系研究継続助成/特定研究助成3月22日(月))(その他:3月15日(月)) |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 特定研究助成:研究推進課締め切り 3月8日(大学で1件の推薦) ハイリスク新興感染症研究助成同一部門からの応募は1件に限る(学内締切はなし) |
||||||||||||||||||||
1381 | 終了 | 2021/2/19 | 大豊工業トライボロジー研究財団 | 2021年 第1期 研究助成事業 | 2021/3/31 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト |
1.研究開発:US$1,000~US$30,000/件 総額$114,000/年 2. 会議・シンポジウム:総額最大US$10,000/年 3.ヤングトライボロジスト:総額最大US$5,000/年 最大US$500/人 |
ヤングトライボロジストは36歳以下 | 1.研究開発 2.会議・シンポジウム 3.ヤングトライボロジスト〔同時応募可)応募については英語のみ |
|||||||||||||||||||
1380 | 終了 | 2021/2/19 | 理化学研究所脳神経科学研究センター | データ駆動型脳科学関連技術開発のための共同研究提案募集 | 2021/3/15 | 脳科学 情報科学 |
共同研究費 最大2,500,000円/件 |
|||||||||||||||||||||
1379 | 終了 | 2021/2/19 | 東京動物園協会 | 令和3[2021]年度 東京動物園協会野生生物保全基金 | 2021/2/28 | 人と動物の共存への貢献 | 100万円を上限 | |||||||||||||||||||||
1378 | 終了 | 2021/2/19 | ひと・健康・未来研究財団 | 2021年度 研究助成 | 2021/4/30 | 食品・環境・医学・福祉 | 20万円から100万円 | |||||||||||||||||||||
1377 | 終了 | 2021/2/19 | 高志の国文学館 | 令和3年度高志プロジェクト | 2021/3/31 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
1376 | 終了 | 2021/2/19 | 北海道大学情報基盤センター | 2021年度萌芽型共同研究 | 2021/4/2 | 情報基盤を用いたグランドチャレンジ的な研究とこれを推進するための学際的な共同利用・共同研究 | 【計算資源利用型】 最大50万円 【研究集会開催支援型】 総額上限30万円 |
|||||||||||||||||||||
1375 | 終了 | 2021/2/19 | 日本学術振興会 | 第17回 日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2021/4/5 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 研究推進課締め切り 3月29日(月) |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1374 | 終了 | 2021/2/19 | 水源地環境センター | 令和3年度 WEC応用生態研究助成 | 2021/4/5 | ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究 | 100万円以内/単年度 | 2ヶ年度研究は総額150万円以内 | ||||||||||||||||||||
1373 | 終了 | 2021/2/19 | 国立民族学博物館 | 2021年度(令和3年度)国立民族学博物館共同研究 | 2021/4/9 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 共同研究(一般)と共同研究(若手)のどちらかを選択して申請してください。重複申請することは出来ません。 | 所属機関長の承認が必要となります 研究推進課締切 4月2日(金) |
|||||||||||||||||||
1372 | 終了 | 2021/2/19 | 日本生命財団 | 2021年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2021/4/5 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー陸域・淡水生態系の保全再生と持続可能な利用、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化ー | 【学際的総合研究】 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1371 | 終了 | 2021/2/19 | 戸部眞紀財団 | 2021年度(令和3年度)研究助成 | 2021/4/20 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 研究推進課締め切り 4月13日(火) |
学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
1370 | 終了 | 2021/2/10 | 北海道大学北極域研究センター | ArCSⅡ若手人材海外派遣プログラム 2021年度派遣支援の募集 |
2021/2/26 | 北極に関する全ての研究分野 | 海外の研究機関、国際会議等への派遣 | 大学院生、若手研究者 渡航期間 【短期派遣】原則として1ヵ月以内 【中・長期派遣】原則として1ヵ月から6ヵ月程度 |
研究科長の承認を得たい場合は研究推進課締切:2月18日(木) | |||||||||||||||||||
1369 | 終了 | 2021/1/31 | 日本学術振興会 | 第37回国際生物学賞 | 2021/4/9 | ヒト進化の生物学 (Biology of Human Evolution) |
賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 推薦書(英文)が必要となります | ||||||||||||||||||||
1368 | 終了 | 2021/2/1 | 自然科学研究機構 | 2021年度核融合科学研究所特別共同利用研究員の募集 | 4月受入:2/26 10月受入:8/20 |
核融合科学またはこれに関連する分野 | 大学院生 | 研究推進課締切 4月受入:2月18日 10月受入:8月5日 |
大学院研究科長の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1367 | 終了 | 2021/2/1 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和3年度共同利用研究 | 2021/2/22 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限40万円/件 | |||||||||||||||||||||
1366 | 終了 | 2021/2/1 | 東北大学電気通信研究所 | 令和3年度共同プロジェクト研究 | 2021/2/26 | 情報通信分野 | 研究の実施や研究会等への参加を目的とし本研究所へ来所するための旅費および本研究所にて研究をするための物件費を配分します | 研究推進課締め切り 2月18日(木) |
所属長による承諾書が必要になります Web申請のユーザー登録は申請期限の10日前までに行うこと |
|||||||||||||||||||
1365 | 終了 | 2021/2/1 | 永守財団 | 研究助成2021 | 2021/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月7日(金) |
所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1364 | 終了 | 2021/2/1 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2021年度前期 | 2021/2/28 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1363 | 終了 | 2021/2/1 | 山下太郎顕彰育英会 | 第32回山下太郎学術研究奨励賞 | 2021/3/31 | 副賞100万円 | 研究推進課締め切り 3月19日(金) |
|||||||||||||||||||||
1362 | 終了 | 2021/1/7 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 第19回高峰記念第一三共賞 | 2021/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 2月10日 |
自薦は不可となります。 推薦者は当財団の理事会において指定された全国の生命科学分野の大学大学院研究科長 |
|||||||||||||||||||
1361 | 終了 | 2021/1/7 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2021年度 研究会・シンポジウム開催助成 | 2021/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1360 | 終了 | 2021/1/7 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2021年度 海外共同研究支援助成 | 2021/2/20 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 50万円/件 | 研究推進課締め切り 2月4日 |
推薦件数は1推薦者につき1件 | |||||||||||||||||||
1359 | 終了 | 2021/1/7 | 京都大学白眉センター | 「白眉プロジェクト」 2021年グローバル型公募要領 |
2021/2/4 | 人文学、社会科学、自然科学の全分野 | 100~400万円/年 | |||||||||||||||||||||
1358 | 終了 | 2021/1/7 | 新潟大学脳研究所 | 令和3年度 新潟大学脳研究所共同利用・共同研究の公募 | 共同利用・共同研究:2021/1/31 国際共同研究:2021/1/29 |
・脳神経病理標本資源に関する共同研究 ・脳疾患ゲノム解析に関する共同研究 ・脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究 ・非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究 |
申請に基づき配分額を決定 | |||||||||||||||||||||
1357 | 終了 | 2021/1/7 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 2021年度 共同利用・共同研究の公募 |
2021/1/22 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
1356 | 終了 | 2021/1/7 | JST 井上春成賞委員会 | 井上春成賞 | 2021/2/28 | 大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した、我が国の優れた技術について研究者及び企業を表彰する | 研究奨励金100万円 | 研究推進課締切 (研究科長印を使用する場合のみ2月18日) |
推薦者:自薦・他薦及び役職は問わない | |||||||||||||||||||
1355 | 終了 | 2021/1/7 | 武田科学振興財団 | 2021年度 研究助成 | (ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成は3月8日(月))(生命科学研究助成/薬学系研究助成・薬学系研究継続助成/特定研究助成3月22日(月))(その他:3月15日(月)) |
生命科学・感染症、医学・薬学・ライフサイエンス | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 特定研究助成:研究推進課締め切り 3月8日(大学で1件の推薦) ハイリスク新興感染症研究助成同一部門からの応募は1件に限る(学内締切はなし) |
||||||||||||||||||||
1354 | 終了 | 2021/1/7 | 茨城県科学技術振興財団 | 第18回 江崎玲於奈賞 | 2021/3/16 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 3月2日 |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
1353 | 終了 | 2021/1/7 | 国際日本文化研究センター | 2021年度 国際日本文化研究センター 特別共同利用研究員の募集 | 1.2021年4月1日からの受入分:2021/2/1 2.2021年10月1日からの受入分:2021/8/2 |
日本文化の広く深い研究 | 1.4月受入者:2021年4月1日から2022年3月31日迄の1年間 2.10月受入者:2021年10月1日から2022年9月30日迄の1年間 |
研究推進課締め切り 1.1月25日(月) 2.7月26日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1352 | 終了 | 2020/12/25 | 生体調節研究所 | 令和3年度「内分泌・代謝学共同研究拠点」 | 2021/1/28 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」「代謝シグナル機能研究プロジェクト」 | 「代謝疾患ゲノム研究プロジェクト」又は「代謝シグナル機能研究プロジェクト」:400千円 糖尿病,肥満関連の研究課題:800千円 若手(学位取得後8年以内)研究者・女性研究者の研究課題:500千円 外国研究者の研究課題:400千円 創薬・イノベーションの研究課題 (生活習慣病を対象とした創薬シーズの探索):800千円 |
|||||||||||||||||||||
1351 | 終了 | 2020/12/25 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2021年度統計数理研究所共同利用 | 申請登録締切 2021/1/15 承諾書受付締切 2021/1/22 |
統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | 研究推進課締切 令和3年1月15日(金) |
Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
|||||||||||||||||||
1350 | 終了 | 2020/12/15 | 株式会社リバネス | 第52回リバネス研究費 | 2021/1/31 | 【カイオム・バイオサイエンス賞】 疾患の新規治療法確立につながりうる抗体技術の利用または抗体取得を必要とする研究 【ダイセルヘルスケア賞】腸からヒトの健康を考える、あらゆる研究 【扶桑化学工業賞】「果実酸」や「コロイダルシリカ」の新たな世界を開くあらゆる研究~フードテック×果実酸、未来のコロイダルシリカ |
各賞 研究費50万円 採択件数 若干名 |
|||||||||||||||||||||
1349 | 終了 | 2020/12/15 | 新化学技術推進協会 | 第10回 新化学技術研究奨励賞 | 2021/2/1 | 環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野 | 100万円/件 | 若手研究者(40歳未満) | ||||||||||||||||||||
1348 | 終了 | 2020/12/15 | 明治安田厚生事業団 | 第37回 若手研究者のための健康科学研究助成 | 2021/2/25 | 指定課題:運動とメンタルヘルス 一般課題:健康増進に寄与する学術研究 |
指定課題:100万円/件(10件以内) 一般課題:50万円/件(10件以内) 選考委員奨励枠:30万円/件(3件以内) |
研究推進課締切(所属長推薦の場合) 2月18日(木) |
||||||||||||||||||||
1347 | 終了 | 2020/12/15 | 日本生命財団 | 2021年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2021/3/10 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
1346 | 終了 | 2020/12/15 | 九州大学応用力学研究所 | 2021年度 共同利用研究 | 2021/1/15 | 力学に関する学理およびその応用研究 | 予算の範囲内で研究経費および旅費が支給 | |||||||||||||||||||||
1345 | 終了 | 2020/12/15 | 京都大学化学研究所 | 令和3年度 国際共同利用・共同研究 | 2021/1/18 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
1344 | 終了 | 2020/12/15 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2021年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究 | 2021/1/15 2021/2/1 項目10 随時 |
1.国際共同研究 2.ISEE International Joint Research Program 3.国際ワークショップ 4.一般共同研究 5.奨励共同研究 6.研究集会 7.計算機利用共同研究 8.データベース作成共同研究 9.加速器質量分析装置等利用(共同利用) 10.加速器質量分析装置利用(委託分析) 11.SCOSTEP Visiting Scholar (SVS) Program |
||||||||||||||||||||||
1343 | 終了 | 2020/12/15 | 成茂神経科学研究助成基金 | 2021年度 成茂基金 |
2021/2/12 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
1342 | 終了 | 2020/12/15 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第三次出版助成 | 2021/1/28 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 2021年4月1日~9月末日の間に研究成果を本財団研究叢書として財団指定の出版社から出版できるもの | 研究推進課締め切り 令和3年1月21日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1341 | 終了 | 2020/12/15 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第三次国際研究交流助成 | 2021/1/28 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣:20万円程度/件 学会報告派遣:30万円程度/件 短期派遣:50万円以下/件 中期派遣:月10万円程度/件 招聘:50万円以下/件 |
2021年3月15日~2021年12月末日の間に出発または招聘を予定している者 | 研究推進課締め切り 令和3年1月21日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 |
||||||||||||||||||
1340 | 終了 | 2020/12/15 | メルコ学術振興財団 | 2020年度三次研究助成 | 2021/1/28 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 |
研究推進課締め切り 令和3年1月21日(木) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
1339 | 終了 | 2020/12/15 | 日本ロレアル株式会社 | 2021年度第16回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 | 2021/2/28 | 生命科学、物質科学 | 奨学金:100万円 | 生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは博士後期課程に進学予定の日本国籍を有する40歳未満の女性 | 指導教員からの推薦状が必要となります。 (1推薦人からの推薦は3名まで) |
|||||||||||||||||||
1338 | 終了 | 2020/12/15 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 2021年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会 | 2021/2/15 | 環日本海域に関連する基礎研究・応用的研究及び学術集会・シンポジウム等 | 【重点共同研究】 100万円以内/年 【一般共同研究】 10~30万円 【若手研究者育成共同研究】 10~30万円 【研究集会】 30~60万円 |
|||||||||||||||||||||
1337 | 終了 | 2020/12/15 | 国立歴史民俗博物館 | 令和3年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究 | 2021/1/22 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | 研究推進課締切 1月15日(金) |
所属機関(部局)長の了承と所属先の同意書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1336 | 終了 | 2020/12/15 | 三島海雲記念財団 | 2021年度 学術研究奨励金 | 2021/2/26 | 自然科学部門(食の科学に関する学術研究) 人文科学部門(アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
研究推進課締め切り 個人研究奨励金: 2月18日 共同研究奨励金: 2月10日(推薦枠あり) |
所属長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1335 | 終了 | 2020/12/15 | 日本台湾交流協会 | 2021年度共同研究助成事業 | 2021/2/19 | 人文・社会科学 | 年間上限100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1334 | 終了 | 2020/12/15 | 日本生産性本部 | 2020年度 生産性研究助成 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
||||||||||||||||||||||
1333 | 終了 | 2020/12/15 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和3年度 一一般共同研究 | 2021/3/31 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | ||||||||||||||||||||||
1332 | 終了 | 2020/12/15 | 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2021年度第1回「先進ゲノム支援」 |
2021/1/28 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 令和3年1月8日(金)公募開始 | ||||||||||||||||||||
1331 | 終了 | 2020/12/15 | 北海道大学低温科学研究所 | 令和3年度年度北海道大学低温科学研究所共同研究・研究集会 | 2021/1/15 | ①開拓型研究課題 ②研究集会 ③一般共同研究 |
①1件あたり100万円~300万円/年 ②③原則として旅費のみ |
|||||||||||||||||||||
1330 | 終了 | 2020/12/3 | サムコ科学技術振興財団 | 2021年第5回 薄膜技術に関する研究助成 | 2021/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 研究推進課締め切り 3月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1329 | 終了 | 2020/12/3 | 生命保険文化センター | 2021年度 生命保険に関する研究助成 | 2021/4/30 | 生命保険及びこれに関連する分野 | 50万円を上限 | 一般研究者 若手研究者 |
||||||||||||||||||||
1328 | 終了 | 2020/12/3 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2021年度 共同利用研究 | 2021/1/8 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | |||||||||||||||||||||
1327 | 終了 | 2020/12/3 | 三菱財団 | 第3回(2021年度)文化財保存修復事業助成 | 2021/1/13 | 美術工芸品の保存、修復 | 総額2,500万円予定 上限500万円/件 |
美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | 研究推進課締切 令和3年1月6日(水) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
1326 | 終了 | 2020/12/3 | 三菱財団 | 第52回(2021年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成 | 2021/1/21 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額9千万円を予定 | 研究推進課締切 令和3年1月14日(木) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
1325 | 終了 | 2020/12/3 | 三菱財団 | 第50回(2021年度)三菱財団人文科学研究助成 | 2021/1/13 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:上限500万円/件 大型連携研究助成:上限1,000万円/件 |
研究推進課締切 令和3年1月6日(水) |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
1324 | 終了 | 2020/12/3 | 三菱財団 | 第52回(2021年度)三菱財団自然科学研究助成 | 2021/2/3 | 自然科学のすべての分野 | 一般助成:総額2億7,000万円 1件当たり2,000万円以内 若手助成:総額6,000万円 1件当たり400万円(一律) |
若手助成:2021年4月1日現在40歳未満の方。 博士の学位取得者の方については40歳未満かつ学位取得後10年未満の方 |
研究推進課締切 令和3年1月27日(水) |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
1323 | 終了 | 2020/12/3 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和2年度共同利用研究(2次公募) | 2021/2/26 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限40万円/件 | |||||||||||||||||||||
1322 | 終了 | 2020/12/3 | 国際文化交流事業財団 | 令和3年度人物交流派遣・招聘事業 | 2021/2/15 | 学術、文化(文学、芸術、言語等)または教育 | 派遣・招聘とも1名につき 東アジア10万円 西アジア15万円 ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20 万円 北米及びその他の地域10万円 |
大学院生等学生は含みません。 | 研究推進課締切 令和3年2月8日(月) |
|||||||||||||||||||
1321 | 終了 | 2020/12/3 | 日本アンカー協会 | 2020年度第5回 優秀論文賞 | 2021/1/31 | アンカー工法 |
優秀博士論文賞(賞状および副賞:賞金20万円予定) 優秀研究論文賞(賞状および副賞:賞金10万円予定) |
|||||||||||||||||||||
1320 | 終了 | 2020/12/3 | 日本アンカー協会 | 2020年度第19回 研究助成 | 2021/1/31 | アンカー工法 アンカーの維持管理 |
50万円/件 | 個人研究または共同研究 | ||||||||||||||||||||
1319 | 終了 | 2020/11/25 | イスラエル大使館 | Excellence Fellowship Program for International Postdoctoral Researchers | 2021/2/1 | 科学、社会科学、人文科学 | イスラエルの受入大学 ・Ariel University ・Bar-llan University ・Ben-Gurion University ・Hebrew University of Jerusalem ・Open University of Israel ・Techinion-Israel Institute of Technology Tel Aniv University University of Haifa Weizmann Insititute of Science |
|||||||||||||||||||||
1318 | 終了 | 2020/11/25 | サイサン環境保全基金 | 2021年度 助成募集 | 2021/2/15 | 環境保全 | 50~250万円 | 申し込み受付締切 上期:2021年2月15日 下期:2021年8月15日 |
||||||||||||||||||||
1317 | 終了 | 2020/11/25 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2021年度研究助成 |
2021/1/20 | 自然科学・工学・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 1月13日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1316 | 終了 | 2020/11/25 | 国立情報学研究所 | 2021年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2020/12/1 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間150万円以下 【研究企画会合公募型】 年間80万円以下 【自由提案公募型】 年間100万円以下 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
1315 | 終了 | 2020/11/18 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第9期 | 2020/12/15 | (1)動物実験代替法の開発 (2)新規な課題を解決するための試験法の開発 (3)人へのばく露に関する研究 (4)環境へのばく露に関する研究 (5)新しい特性を持つ化学物質の安全性評価 (6)化学物質法規制における安全性評価を推進する評価法の開発 |
1件あたり上限1000万円/年 | 研究推進課締め切り 12月8日(火) |
||||||||||||||||||||
1314 | 終了 | 2020/11/18 | タカノ農芸化学研究助成財団 | 2021年度 研研究助成 | 2021/3/10 | 農学、特に農芸化学 | 【一般部門】 100万円/件 【若手部門】 50万円/件 |
一般部門:年齢制限なし 若手部門:40歳未満(1981年(昭和56年)4月1日以降生まれの方) |
||||||||||||||||||||
1313 | 終了 | 2020/11/18 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 2021年度 共共同利用・共同研究 | 2020/12/7 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | |||||||||||||||||||||
1312 | 終了 | 2020/11/18 | 京都大学霊長類研究所 | 令和3年度共同利用・共同研究 | 2021/1/15 | 霊長類に関する研究 | 計画研究・一般研究(審査で認定する額の研究費を支給) 随時募集研究(研究費の支給なし) |
随時募集研究は令和3年4月の研究開始を希望する場合は令和3年1月15日(金)までに申請。 | ||||||||||||||||||||
1311 | 終了 | 2020/11/18 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第2回 国際奨学金事業 | 2021/2/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 | 奨学金:15万円/月 | |||||||||||||||||||||
1310 | 終了 | 2020/11/18 | 東京大学物性研究所 | 2021年度 短期研究会 | 2020/12/25 | 物性物理学 | 上限70万円(旅費、消耗品等) | |||||||||||||||||||||
1309 | 終了 | 2020/11/18 | 東京大学物性研究所 | 2021年度前期 留学研究員 | 2020/12/25 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | |||||||||||||||||||||
1308 | 終了 | 2020/11/18 | 東京大学物性研究所 | 2021年度前期 共同利用 | 2020/12/25 | 物性物理学 | 一般、、物質合成・評価設備、スーパーコンピューター、軌道放射物性研究施設、国際超強地場科学研究施設(強地場コラボラトリー課題を含む)の共同利用 | 締切日:※スーパーコンピューターは 令和2年12月2日(水)まで ※軌道放射物性研究施設令和2年12月20日(日)まで |
||||||||||||||||||||
1307 | 終了 | 2020/11/18 | カインズデジタルイノベーション財団 | 2021年度 研究助成 | 2020/12/15 | 理工学、工学、農水学、総合科学系の研究 生活科学、経済経営学、商学系の研究 分離融合型の研究 |
上限200万円/件 助成件数5件程度 |
研究推進課締切 12月8日(火) |
||||||||||||||||||||
1306 | 終了 | 2020/11/5 | GMOインターネット財団 | 令和2年度 GMO研究助成 | 2020/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1305 | 終了 | 2020/11/5 | ヒロセ財団 | 第1回ヒロセ賞受賞候補者 | 2020/12/21 | 情報・通信・電気・電子工学分野 | 1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件) | 研究推進課締切 12月7日(月) |
大学、研究機関の長または部局長の推薦が必要となります。 候補者の推薦は、1推薦人につき1件(原則1名) |
|||||||||||||||||||
1304 | 終了 | 2020/11/5 | 日本奥山学会 | 2021年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2020/12/25 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | |||||||||||||||||||||
1303 | 終了 | 2020/11/5 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2021年度共同利用研究(通年・前期) | 2020/12/25 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
研究推進課締切 12月23日(水) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1302 | 終了 | 2020/11/5 | 京都大学大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター | 令和3年度共同利用研究 | 2021/1/15 | 放射線生物学とその関連分野 | 研究推進課締切 令和3年1月8日(金) |
所属機関長の承認が必要となります | ||||||||||||||||||||
1301 | 終了 | 2020/11/5 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2020年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第12期募集 | 2020/11/30 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
1300 | 終了 | 2020/11/5 | 自然科学研究機構 | 2021年度基礎生物学研究所共同利用研究 | 2020/12/7 | 基礎生物学及び関連分野 | 公募事項によって異なるため、公募要領を参照してください。 | |||||||||||||||||||||
1299 | 終了 | 2020/11/5 | 髙梨学術奨励基金 | 令和3年度研究助成 | 2021/1/18 | ①歴史学とそれに関連する分野 ②文明興亡史 |
【若手研究助成】100万円/件 |
令和 3 年 4 月 1 日現在満 39 歳以下の日本国籍を有する者。 | 令和3年度は「特定研究助成」の募集はありません。 | |||||||||||||||||||
1298 | 終了 | 2020/10/23 | 河川財団 | 2021年度 河川基金助成事業 | 2020/11/16 | 「川づくり」や河川管理への貢献が期待できる調査・研究 [自然科学系] [社会科学、人文科学系] [分離融合型] |
各区分により異なるため詳細は募集要項を参照してください | |||||||||||||||||||||
1297 | 終了 | 2020/10/23 | 放射線医学総合研究所 | 2020年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2020/11/13 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
重粒子線がん治療装置(HIMAC)の共同利用に関するもの。その他装置は別途課題申請を行う必要あり。 研究推進課締め切り 11月6日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1296 | 終了 | 2020/10/23 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2021/1/31 | バイオ(医療や農業領域を含む)・IT分野における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(10件程度) | 奨学金については大学・大学院を通して提出。 | ||||||||||||||||||||
1295 | 終了 | 2020/10/23 | 永守財団 | 第7回 永守賞 | 2021/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
研究推進課締め切り 1月22日(水) |
学会推薦または自己推薦※所属機関(研究室など)の上席者による推薦書が必要 | |||||||||||||||||||
1294 | 終了 | 2020/10/23 | 大阪大学蛋白質研究所 | 2021年度 共共同利用・共同研究拠点 | 2020/12/1 | 蛋白質研究 | [共同研究員] 来所に要する旅費を支援 [生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題] SP-ring8までの旅費を支援する [超高磁場NMR共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題] 来所に要する旅費を支援する [蛋白質研究所セミナー] 最大50万円支援する [客員フェロー] 来所に要する旅費を支援する他、50万円程度を限度に分配 |
研究推進課締め切り 11月24日(火) |
所属長の承諾が必要となります。(蛋白質研究所セミナーを除く。) | |||||||||||||||||||
1293 | 終了 | 2020/10/23 | 火薬工業技術奨励会 | 2021年度火薬工業技術奨励会 | 2020/12/24 | 火薬に係わる科学技術に関する研究 | 総額200万円(2~5件程度) | |||||||||||||||||||||
1292 | 終了 | 2020/10/20 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2021年度共同利用研究 | 2020/12/4 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
一般共同利用 計画共同研究 研究会 国際研究集会 生体機能イメージング共同利用実験 |
研究推進課締め切り 12月4日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1291 | 終了 | 2020/10/20 | 国立遺伝学研究所 | 2021年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOINT」 |
2020/12/1 | 計画共同研究 | 【共同研究A】 上限150千円/件 【共同研究B】 上限700千円/件 【国際共同研究】 上限150千円~350千円/件 【研究会】 上限350千円/件 |
研究推進課締め切り 11月24日(火) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1290 | 終了 | 2020/10/20 | サントリー文化財団 | 2020年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」 | 2020/11/9 | 研究会 | 1件あたり100万円を上限 | しかるべき第三者からの日本語もしくは英語の推薦書の原本が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
1289 | 終了 | 2020/10/20 | 不二科学技術振興財団 | 令和3年度 研究助成 | 2021/1/31 | 国際研究集会 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1288 | 終了 | 2020/10/20 | 喫煙科学研究財団 | 2021年度喫煙科学研究財団助成研究【若手研究】【一般研究】 | 2020/12/12 | 生体機能イメージング共同利用実験 | 【一般研究】1研究課題200万円/年 【若手研究】1研究課題50万円/年 |
研究推進課締め切り 12月4日(金) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
1287 | 終了 | 2020/10/20 | 喫煙科学研究財団 | 2021年度喫煙科学研究財団助成研究【特定研究】 | 2020/10/31 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究 | 1研究課題200万円/年 | 研究推進課締め切り 10月23日(金) |
代表研究者の所属する組織の長による承認を必ず受けて公印押捺の上提出 | |||||||||||||||||||
1286 | 終了 | 2020/10/8 | パロマ環境技術開発財団 | 2020年度研究助成 | 2020/12/31 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 100~200万円/件 総件数10件以内 |
|||||||||||||||||||||
1285 | 終了 | 2020/10/8 | 成和記念財団 | 2020年度 「研究奨励」募集 | 2020/11/15 | 自然科学 | 1)研究奨励A:70万円/件 2)研究奨励B:30万円/件 3)学術助成 :50万円/件 |
1)研究奨励A:2020年4月1日現在大学院博士過程に在籍するかそれと同等以上と認められる在日コリアンが対象 2)研究奨励B:2020年4月1日現在大学院修士課程に在籍するか、それに相当すると認められる在日コリアンが対象 |
||||||||||||||||||||
1284 | 終了 | 2020/10/8 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和3年度 研究会 | 2020/11/6 | 【ワークショップ】研究炉及び周辺施設の整備、充実に関連した特定のテーマに関する研究・討論会。 【専門研究会】ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト研究に向けて研究課題を提案する研究会も含む。 |
旅費は、令和3年1月開催予定の共同利用研究委員会で審査の上決定されます。なお、旅費配分上限額は45万円(予定)です。 | 開催期間令和3年5月1日~令和4年3月4日の期間内 | 研究推進課締め切り 10月30日(金) |
|||||||||||||||||||
1283 | 終了 | 2020/10/8 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和3年度 共共同利用研究 | 2020/11/6 | 原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
研究推進課締め切り 10月30日(金) |
所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1282 | 終了 | 2020/10/8 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2020年度 助成研究 | 2020/11/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
助成研究A: 総額1,470万円(300万円/件)以内 助成研究B: 総額630万円(100万円/件)以内 国際交流:総額56万円以内 |
国際会議:2020年12月1日~2021年11月30日に開催される国際会議 |
||||||||||||||||||||
1281 | 終了 | 2020/10/8 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2021年度 研究助成 | 2021/1/15 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
【研究助成部門】 研究推進課締め切り 1月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1280 | 終了 | 2020/10/8 | 日本アルミニウム協会 | 令和3年度アルミニウム研究助成 | 2021/1/29 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | ||||||||||||||||||||
1279 | 終了 | 2020/10/8 | 富山県ひとづくり財団 | 第37回「とやま賞」 | 2020/11/16 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | 1.2.3.については 研究推進課締切 11月9日(月) |
||||||||||||||||||||
1278 | 終了 | 2020/10/8 | 日本農芸化学会 | 2021年度農芸化学女性研究者賞 | 2020/10/21 | 農芸化学分野 | 1)及び2)を満たす女性正会員 1)2021年4月1日において、原則として学生会員歴を含め本会に3年以上在籍していること 2)本会英文誌に、発表済の論文が1報以上あること |
本人(自薦)または本会正会員(他薦) | ||||||||||||||||||||
1277 | 終了 | 2020/10/8 | 日本農芸化学会 | 2021年度農芸化学若手女性研究者賞 | 2020/10/21 | 農芸化学分野 | 次の1)及び2)を満たす女性正会員 1)1980年(昭和55年)4月2 日以降生まれであること(満40歳以下であること)。 2)本会年次大会で発表実績があること。 |
本人(自薦)または本会正会員(他薦) | ||||||||||||||||||||
1276 | 終了 | 2020/10/8 | 日本農芸化学会 | 第1回農芸化学女性研究者チャレンジ研究助成 | 2020/10/31 | 農芸化学分野 | 最大3件 助成金:100万円/件 研究期間:2021年4月1日~2023年3月31日(2年間) |
本会3年以上在籍の女性正会員であること。 ※学生は応募できません。 |
||||||||||||||||||||
1275 | 終了 | 2020/10/8 | 日本農芸化学会 | 第1回農芸化学若手女性研究者チャレンジ研究助成 |
2020/10/31 | 農芸化学分野 | 最大3件 助成金:50万円/件 研究期間:2021年4月1日~2023年3月31日(2年間) |
本会在籍の女性正会員であり、研究助成応募時点で万40歳以下であること。 ※学生は応募できません。 |
||||||||||||||||||||
1274 | 終了 | 2020/10/8 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2020年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究 | 2020/10/30 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:一課題当たり2名まで ・支援金額:最大35万円/人 |
|||||||||||||||||||||
1273 | 終了 | 2020/10/8 | たばこ総合研究センター | 2020年度 研究助成 | 2020/12/1 | 人文・社会科学 | 総額上限500万円/年 (研究テーマや研究方法により50万円,75万円,100万円/件とする) |
研究推進課締め切り 11月24日(火) |
所属部門の長による推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1206 | 終了 | 2020/10/8 (再掲) |
市村清新技術財団 | 第53回(令和2年度度)市市村賞 市村学術賞 |
2020/10/20 | 理工学研究分野 | 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
研究推進課締め切り 10月13日(火) |
所属機関長の推薦が必要となります 連名の場合は3名以内 |
|||||||||||||||||||
1272 | 終了 | 2020/10/8 | 御器谷科学技術財団 | 2020年度 研究開発助成 | 2020/10/28 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
研究推進課締め切り 10月21日(水) |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1271 | 終了 | 2020/10/1 | JKA | 2021年度「研究補助」 2021年度「公設工業試験研究所等」 |
2020/11/17 | 機械振興に資する研究 公益・社会福祉の増進に資する研究 |
研究の種類により異なるため補助方針を参照。 | 「公益・社会福祉の増進に資する研究においては若手研究者のみ対象 | 研究推進課締切 11月10日(火) |
所属長の了承が必要 | ||||||||||||||||||
1270 | 終了 | 2020/10/1 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小野音響学研究助成基金 | 2021/1/8 | 音響学に関する研究 | 100万円以内/件 | 応募時の年齢が40歳以下とする | 研究推進課締め切り 12月23日(水) |
学部長(所属する部局長)の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1269 | 終了 | 2020/10/1 | SBS鎌田財団 | 2020年度 物流研究助成 | 2020/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 研究推進課締め切り 11月20日 |
教授職以上の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1268 | 終了 | 2020/10/1 | 一般社団法人 Jミルク | 2021年度「乳の学術連合」 「食と教育」学術研究 |
2020/12/31 | 「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
1267 | 終了 | 2020/10/1 | 一般社団法人 Jミルク | 2021年度「乳の学術連合」 「乳の社会文化」学術研究 |
2020/12/31 | 「乳」に係る社会的・文化的な学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
1266 | 終了 | 2020/10/1 | 一般社団法人 Jミルク | 2021年度「乳の学術連合」 「牛乳乳製品健康科学」学術研究 |
2020/12/31 | 医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野 | 原則1件あたり150万円/年 | |||||||||||||||||||||
1265 | 終了 | 2020/10/1 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 2021年度名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究「ISEE Symposium」 | 2020/11/20 | 宇宙地球環境研究の推進を目的とした大規模な国際研究集会 | 上限150万円程度 | 2021年4月より222年3月までに開催予定のISEE Symposium | ||||||||||||||||||||
1264 | 終了 | 2020/9/30 | 藤原科学財団 | 第62回 藤原賞 | 2020/12/15 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究推進課締め切り 12月8日(火) |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1062 | 終了 | 2020/9/30 (再掲) |
山田科学振興財団 | 2023年度国際学術集会開催助成 | 2021/2/28 | 物理学、化学、生物学、医学、地学、天文学などの基礎化学 | 800万円 | 研究推進課締切 2021年2月21日(金) |
||||||||||||||||||||
1263 | 終了 | 2020/9/30 | 山田科学振興財団 | 2020年度 研究援助 | 2021/2/28 | 自然科学の基礎的研究 | 100~500万円 | 申請者は財団の指定する学会に推薦を依頼してください | ||||||||||||||||||||
1262 | 終了 | 2020/10/1 | 池谷科学技術振興財団 | 2021年度 国際交流等助成 | 2020/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 研究支援課締め切り 11月20日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2021年4月予定 |
|||||||||||||||||||
1261 | 終了 | 2020/10/1 | 池谷科学技術振興財団 | 2021年度 研究助成 | 2020/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大150万円/件 | Web申請 研究支援課締め切り 11月20日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2021年4月予定 |
|||||||||||||||||||
1260 | 終了 | 2020/10/1 | ハーモニック伊藤財団 | 2021年度 助成事業 | 2020/11/30 | A,科学技術分野に関する学術的、技術的な研究 B,文化芸術分野に関する学術的な研究、美術・工芸の振興活動 |
100万円から150万円/件 | 芸術家(学生を除く)の推薦書の提出は任意とする。 | ||||||||||||||||||||
1259 | 終了 | 2020/9/18 | 市村清新技術財団 | 第30回(令和3年度)植物研究助成 | 2020/11/30 | (ア)植物研究園を利活用し工学的手法を用いた植物の生態研究 (イ)植物の生態研究に必要となる計測技術の開発と研究 (ウ)植物機能の利用によるみどりの回復、植物多様性の保全・再生、省資源に関する研究 |
150万円/件 | 研究推進課締め切り 11月13日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1258 | 終了 | 2020/9/18 | 大学女性協会 | 第23回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 | 2020/11/16 | 自然科学分野 | 副賞50万円 | 自然科学を専門とする若手(40歳未満)女性研究者 | 推薦状(厳封)が必要となります | |||||||||||||||||||
1257 | 終了 | 2020/9/18 | 天野エンザイム科学技術振興財団 | 第22回酵素応用シンポジウム研究奨励賞 | 2020/11/30 | 酵素の基礎または応用研究 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1256 | 終了 | 2020/9/18 | 電気通信普及財団 | 2020年度 11月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2020/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | オンライン開催も対象 | 2021年4月2022年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等の開催援助 | |||||||||||||||||||
1255 | 終了 | 2020/9/18 | 電気通信普及財団 | 2020年度 研究調査助成(通常枠) | 2020/11/30 | 情報通信に関する ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文・社会科学分野及び技術分野の両分野 |
300万円まで/件 | 研究推進課締め切り 11月20日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
1254 | 終了 | 2020/9/18 | 関西・大阪21世紀協会 | 2021年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 2020/10/31 | 国際文化交流、国際親善 | 約8000万円(複数年助成事業総額2,000万円、単年度助成事業200万円/件) | |||||||||||||||||||||
1253 | 終了 | 2020/9/18 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2020/11/20 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1252 | 終了 | 2020/9/18 | 全国健康保険協会 | 「外部有識者を活用した委託研究」の募集 | 2020/11/10 | 保健事業、医療保険制度 | 指定テーマ:3,300万円×1件 1,100万円×2件 医療費分析分野においての自由提案型研究:3,300万円×1件1,100万円×1件 |
企画競争説明書を交付する日時9/9~11/10 | ||||||||||||||||||||
1251 | 終了 | 2020/9/7 | 日本建設機械施工協会 | 第14回 一般社団法人 日本建設機械施工協会 研究開発助成 | 2020/10/31 | 建設機械、建設施工(施工にともなう調査を含む)に関する技術開発若しくは研究 | 200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1250 | 終了 | 2020/9/7 | 田中貴金属記念財団 | 2020年度 貴金属に関わる研究助成 | 2020/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | プラチナ賞 500万円 ゴールド賞 200万円 シルバー賞 100万円 萌芽賞 100万円 奨励賞 30万円 |
|||||||||||||||||||||
1249 | 終了 | 2020/9/7 | 高橋産業経済研究財団 | 令和3年度助成事業 | 2020/9/16 推薦応募:2020/11/30 |
①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~200万円/年 |
研究推進課締め切り 推薦応募: |
・推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進課に提出してください。エントリーシートは研究推進課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
1248 | 終了 | 2020/9/4 | エリザベス・アーノルド富士財団 | 令和3年度 学術研究助成 | 2020/12/15 | 主食である米、小麦等に関する技術研究 | (1)学術研究助成 50万円から100万円 (2)学術研究特別助成 選考委員会で特に優れていると認めた者については、(1)の助成に加え最高100万円の特別助成をします (3)舟橋重明記念奨励助成 100万円 |
研究推進課締め切り 12月8日(火) |
所属研究機関(大学、学部、研究科等)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1247 | 終了 | 2020/9/3 | オーストラリア大使館 日豪交流基金 日本事務局 | 日豪研究交流基金(FAJS)2021年度助成金プロジェクト | 2020/9/30 | 素材及びエネルギー コンピューター、デジタル、AI の応用及び開発 食物、海洋、農業に関する科学技術 医療科学・技術 社会及び物理的インフラ |
豪ドル$50,000~150,000 | 研究推進課締め切り 9月23日(水) |
web申請(英語のみ)所属長の承認が必要 (英語によるe-mail提出で可) |
|||||||||||||||||||
1246 | 終了 | 2020/9/3 | 日本損害保険協会 | 2021年度 自賠責運用益拠出事業 | 2020/9/30 | 自動車事故防止対策 自動車事故被害者救済 |
原則、年間500万円以上/件 | |||||||||||||||||||||
1245 | 終了 | 2020/9/2 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第27回磁気健康科学研究助成・ 岡井治特別研究助成 30周年記念特別研究助成2020 |
2020/11/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 (30周年記念特別助成:磁気健康科学に対する将来貢献度が高い研究) |
通常助成:総額約1,000万円(採用件数未定) 岡井治特別研究助成:100万円以内(採用件数1件) 30周年記念特別助成2020: 500万円/件(採用件数1~2件) |
研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1244 | 終了 | 2020/9/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2020/11/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 研究推進課締め切り 11月20日(金) |
1研究科につき1名のみ | ||||||||||||||||||
1243 | 終了 | 2020/9/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2020/10/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 令和3年4月~令和4年3月海外の参加予定者が全参加予定者の20%以上である国内外で開催される会議 | 応募件数 1団体1件 |
|||||||||||||||||||
1242 | 終了 | 2020/9/2 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2020/10/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/3年 200万円以下/2年 |
|||||||||||||||||||||
1241 | 終了 | 2020/9/2 | 第一生命財団 | 2020年度 研研究助成 | 2020/11/13 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
|||||||||||||||||||||
1240 | 終了 | 2020/9/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第二次出版助成 | 2020/10/12 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 2021年1月1日~6月末日の間に研究成果を本財団研究叢書として財団指定の出版社から出版できるもの | 研究推進課締め切り 9月28日(月) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1239 | 終了 | 2020/9/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第二次国際研究交流助成 | 2020/10/12 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣:20万円程度/件 学会報告派遣:30万円程度/件 短期派遣:50万円以下/件 中期派遣:月10万円程度/件 招聘:50万円以下/件 |
2020年12月15日~2021年11月末日の間に出発または招聘を予定している者 | 研究推進課締め切り 9月28日(月) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします。 |
||||||||||||||||||
1238 | 終了 | 2020/9/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第二次研究助成 | 2020/10/12 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 挑戦的萌芽研究助成:30~200万円程度/件 |
研究推進課締め切り 9月28日(月) |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります。 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
1237 | 終了 | 2020/9/2 | 日本科学研究協会 | 2021年度笹川科学研究助成 | 2020/10/15 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 100万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
Webからの申請となります | 推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | |||||||||||||||||||
1236 | 終了 | 2020/9/2 | 野田産業科学研究所 | 2021年度 野田産研 研究助成 | 2020/10/31 | 応用生命科学 | 「研究助成」 200万円/件 「奨励研究助成」 100万円/件 |
研究助成:年齢制限無し 奨励研究助成:2021年4月1日現在において40歳以下 |
研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1235 | 終了 | 2020/9/1 | 日本溶接協会 | 2021年度次世代を担う研究者助成事業 | 2020/9/30 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | 2021年4月1日現在で45歳以下の研究者(国籍不問) | ||||||||||||||||||||
1234 | 終了 | 2020/8/31 | 山田科学振興財団 | 2021年度海外研究援助 | 2020/10/31 | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | 100~200万円/件 (申請区分による) |
2021年4月~2022年3月に出発予定の方 | 研究推進課締切 10月23日(金) |
直接指導者又は所属機関長による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||
1233 | 終了 | 2020/8/31 | 平和中島財団 | 2021(令和3)年 研究助成 | 2020/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1232 | 終了 | 2020/8/31 | 新化学技術推進協会 | 第20回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | Webページ申請 2020/11/20 資料提出 2020/11/24 |
人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学 | 1.経済産業大臣賞 2.文部科学大臣賞 3.環境大臣賞 4.ベンチャー企業賞・中小企業賞 5.奨励賞 |
|||||||||||||||||||||
1231 | 終了 | 2020/8/25 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2020/11/6 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1230 | 終了 | 2020/8/25 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2020/10/9 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 前田工学賞 100万円/人 山田一宇賞 50万円/人 |
過去3年(2017年度~2019年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
1229 | 終了 | 2020/8/25 | 前田記念工学振興財団 | 従来型研究助成 | 2020/10/9 | 土木分野・建築分野・i-consruction分野 | 100万円/件 |
特別研究テーマに関する研究助成の本年度の募集は未定です。 | ||||||||||||||||||||
1228 | 終了 | 2020/8/25 | 自然科学研究機構 | 2021年度 自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 | 2020/12/11 | ①分野融合型の共同研究 ②分野融合型共同研究の準備のためのワークショップ等 |
①年間500万円/件 ②年間100万円/件 |
研究推進課締め切り 12月4日(金) |
||||||||||||||||||||
1227 | 終了 | 2020/8/25 | 長瀬科学技術振興財団 | 2021年度 研究助成 | 財団締切(web) 2020/11/1 財団締切(郵送) 2020/11/30 |
有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 250万円/件 | 研究推進課締め切り 11月20日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1226 | 終了 | 2020/8/25 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 2020年度 第28回研究助成 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2020/10/26 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 (研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象) |
Ⅰ総額1、000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 | 研究科長印で推薦する場合は 研究推進課締切10月19日(月) |
|||||||||||||||||||
1225 | 終了 | 2020/8/25 | 野口研究所 | 2020年度 野口遵研究助成金 | 2020/10/31 | 課題1:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:新しい電子材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1224 | 終了 | 2020/8/7 | 小貫英教育学研究助成記念基金 | 2020年度「小貫英教育賞」及び懸賞論文 | 2020/10/31 | 教育学・心理学 | ⑴研究論文(小貫英教育賞)40万円/編 ⑵懸賞論文 最優秀論文10万円/編 優秀論文5万円/編 |
|||||||||||||||||||||
1223 | 終了 | 2020/8/7 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和3年度(第43回)研究助成 | 2020/12/10 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 研究推進課締め切り 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1222 | 終了 | 2020/8/7 | 三五ものづくり基金 | ものづくり基金 助成事業 | 2020/9/30 | 【研究開発助成】 塑性加工、溶融、接合、組立、金型、治工具、設備、輸送機器に関わる研究開発 【啓発教育助成】啓発教育に関連する会議・集会等の開催に要する費用 |
【研究開発助成】1テーマにつき上限300万円 【啓発教育助成】1件上限20万円 |
|||||||||||||||||||||
1221 | 終了 | 2020/8/7 | 日本港湾協会 | 令和2年度 港湾関係助成研究 | 2020/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 観光・文化施策と連携した研究 |
100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1220 | 終了 | 2020/8/7 | 愛知県 | 第15回 わかしゃち奨励賞 | 2020/9/23 | ・次世代自動車分野 ・健康長寿分野 ・航空宇宙分野 ・環境・新エネルギー分野 ・ロボット分野 ・ICT、IoT、「標準化」分野 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
日本国内に在住し、令和2年4月1日現在40歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
1219 | 終了 | 2020/8/7 | 放送文化基金 | 2020年度 助成 | 2020/9/30 | (1)技術開発/放送技術に関する研究・開発 (2)人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業 |
500万円/件以内 | |||||||||||||||||||||
1218 | 終了 | 2020/8/7 | 国土技術研究センター | 第22回(2020年度)JICE研究開発助成 | 2020/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1217 | 終了 | 2020/7/31 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成金 | 2020/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件(6件程度) | 42歳以下(大学院生も申請可) | 研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1216 | 終了 | 2020/7/31 | 東浦町役場 企画政策課 | 東浦町大学連携創製事業費補助金 | 2021/2/26 | 「東浦町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推進に資する事業・活動 | 対象経費の2分の1※上限額50万円or一人1万円のいずれか低い金額 | |||||||||||||||||||||
1215 | 終了 | 2020/7/31 | スガウェザリング技術振興財団 | 第40回 助成 | 2020/10/30 | ウェザリング技術 | 研究助成 50万円/件、100万円/件 国際会議助成 50万円/件 |
令和3年4月1日~令和4年3月31日までの研究または国際会議 | 原則として1団体2件 研究推進課締切 10月16日(金) |
学長、学部長の推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1214 | 終了 | 2020/7/31 | スガウェザリング技術振興財団 | 第39回 スガウェザリング財団賞 | 2020/10/30 | ウェザリング技術 | 科学技術賞:副賞50万円 科学技術功労賞:副賞20万円 科学技術奨励賞:副賞20万円 技術功労賞:副賞10万円 |
原則として1団体1件 研究推進課締切 10月16日(金) |
学長、学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1213 | 終了 | 2020/7/31 | 角川アスキー総合研究所 | 総務省「異能vation」プログラム | 2020/8/31 | 情報通信技術(ICT)分野 | 「破壊的な挑戦部門」 最大300万円 「ジェネレーションアワード部門」 分野省副賞(20万円)及び企業特別賞など 「異能vationグランドチャレンジ」 「異能vationネットワーク拠点」 |
|||||||||||||||||||||
1212 | 終了 | 2020/7/31 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2020/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:40万円以下/件 短期在外研究:70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 12月11日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1211 | 終了 | 2020/7/31 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2020/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 研究推進課締め切り 9月23日(水) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1210 | 終了 | 2020/7/31 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2020/10/31 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1209 | 終了 | 2020/7/31 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 令和3年度(2021年度)花博自然環境助成事業 | 2020/9/11 | 「花と緑」に関連する広汎な分野 | 【調査研究】 100万円以内/件 4分の3以内 【活動・行催事】 50万円/件 4分の3以内 【復興活動支援】 50万円以内/件 5分の4以内 |
|||||||||||||||||||||
1208 | 終了 | 2020/7/30 | 総合地球環境学研究所 | 2020(令和2年度) 実践プロジェクト予備研究(FS) | 2020/8/17 | 総合地球環境学 | 旅費及び消耗品費等について、予算の範囲内において地球研が負担。 【FS】200万円程度/件 で予算計画を立てること。 ※なお、備品(単価10万円以上)の購入は認められない |
研究推進課締め切り 8月7日(金) |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1207 | 終了 | 2020/7/22 | 市村清新技術財団 | 第53回(令和2年度度)市市村賞 市村地球環境学術賞 |
2020/9/30 | 地球温暖化対策に関する学術分野 | 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 特別賞:賞金2,000万円 |
研究推進課締め切り 9月23日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1206 | 終了 | 2020/7/22 | 市村清新技術財団 | 第53回(令和2年度度)市市村賞 市村学術賞 |
2020/10/20 | 理工学研究分野 | 本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
研究推進課締め切り 10月13日(火) |
所属機関長の推薦が必要となります 連名の場合は3名以内 |
|||||||||||||||||||
1205 | 終了 | 2020/7/22 | 市村清新技術財団 | 第3回(2020年度)地球環境研究助成 | 2020/9/30 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
1204 | 終了 | 2020/7/22 | 風戸研究奨励会 | 第14回 風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 【風戸研究奨励賞】 12/4 |
医学、生物学、物理学、化学材料学、ナノテク、その他 | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 |
【風戸賞】 満45歳以下(応募締切日現在) 【風戸研究奨励賞】 満35歳以下(応募締切日現在) |
研究推進課締切 【風戸研究奨励賞】 11月27日(金) |
|||||||||||||||||||
1203 | 終了 | 2020/7/22 | NEC C&C財団 | 2021 年度「外国人研究員助成」 | 2020/9/30 | C&C分野及びその関連技術 | 月額12万5千円/件 | 助成開始時に博士後期課程在学中の外国人院生 |
指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
1202 | 終了 | 2020/7/22 | 電気通信普及財団 | 海外渡航旅費援助(通年) | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助する(2020.9.4追記) | webシステムからの電子申請となります 研究推進課締め切り 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1201 | 終了 | 2020/7/22 | 科学技術と経済の会 | 第9回 技術経営・イノベーション大賞 | 2020/9/17 | 経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等を飛躍的に実現するイノベーション | 内閣総理大臣賞:50万円 総務大臣賞 :20万円 文部科学大臣賞:20万円 経済産業大臣賞:20万円 科学技術と経済の会会長賞:10万円/件(3件程度) |
自薦他薦は問わない | ||||||||||||||||||||
1200 | 終了 | 2020/7/22 | 上廣倫理財団 | 研究助成 | 2020/9/15 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成金額A 上限60万円 助成金額B 上限100万円 |
研究推進課締め切り 9月8日(火) |
所属機関の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1199 | 終了 | 2020/7/22 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2020年度後期 | 2020/8/31 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1198 | 終了 | 2020/7/22 | 住友生命保険相互会社 | 第14回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2020/9/4 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
1197 | 終了 | 2020/7/22 | 住友生命保険相互会社 | 第14回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2020/9/4 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
||||||||||||||||||||
1196 | 終了 | 2020/7/22 | 国立歴史民俗博物館 | 令和3年度国立歴史民俗博物館共同研究員公募 | 2020/8/28 | 考古・歴史・民俗学 | 基盤研究1(課題設定型) 年間上限225万円程度 基盤研究2(館蔵資料型) 年間上限225万円程度 |
|||||||||||||||||||||
1195 | 終了 | 2020/7/13 | JKA | 2021年度 競輪とオートレースの補助事業 | 2020/9/25 | 機械・公益事業 | 研究の種類により異なる為、補助方針を参照 | 公設工業試験研究所等及び研究補助応募締切11月17日(火) | インターネット申請が必要となります 研究推進課締め切り 補助事業:9月16日(水) 公設工業試験研究所等及び研究補助:11月10日(火) 緊急的な対応を必要とする事業への支援:随時 |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1194 | 終了 | 2020/7/13 | 花王芸術・科学財団 | 令和2年度 花王科学賞 | 2020/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 2020/10/12~11/17 | 研究推進課締め切り 10月23日(金) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1193 | 終了 | 2020/7/13 | 花王芸術・科学財団 | 令和3年度 花王科学奨励賞 | 2020/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 緊急的な対応を必要とする事業への支援:随時 | 研究推進課締め切り 10月16日(金) |
応募は各学部・研究所から1件のみ | ||||||||||||||||||
1192 | 終了 | 2020/7/13 | 博報堂教育財団 | 第16回児童教育実践についての研究助成 | 2020/10/31 | 「ことばの力」を育む研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究推進課締め切り 10月23日(金) |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1191 | 終了 | 2020/7/13 | ブレインサイエンス振興財団 | 第35回 塚原仲晃記念賞 | 2020/10/9 | 生命科学 | 100万円 /件 | 1推薦者から1件に限ります | 候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1190 | 終了 | 2020/7/13 | 日本経営協会 | 令和2年度 「経営科学研究奨励金」助成研究 | 2020/9/30 | 経営科学分野 | 50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1189 | 終了 | 2020/7/13 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第32回(2020年度) 加藤記念国際交流助成 | 2020/8/31 | バイオサイエンス分野 | 年間予算総額750万円程度 (渡航地域により助成金額が変わりますので応募要項をご確認ください。) |
2020年8月31日時点で35歳以下の研究者 | 推薦者は1名のみ推薦可 |
所属機関・研究室の上長(教授、主任研究員などのPI相当職) | ||||||||||||||||||
1188 | 終了 | 2020/7/13 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第32回(2020年度) 加藤記念研究助成 | 2020/9/30 | M分野:メディカルサイエンス分野 B分野:バイオテクノロジー分野 E分野:環境バイオ分野(奨励研究) |
M分野及びB分野:200万円/件 E分野(奨励研究):100万円/件 |
推薦件数 学部・研究科ごとにM分野またはB分野どちらかの分野で1名。 別枠でE分野が1名。 研究推進課締め切り 9月14日(月) |
学部長、研究科長等又は研究機関長等の推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
1187 | 終了 | 2020/7/13 | サイサン環境保全基金 | 2020年度 助成募集 | 2020/8/15 | 環境保全 | 50~250万円 | |||||||||||||||||||||
1186 | 終了 | 2020/7/13 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2020/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
100万円程度 | 研究推進課締め切り 9月18日(金) |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1185 | 終了 | 2020/7/13 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2020年度 学術研究助成 | 2020/10/20 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内3件 共同研究助成 学内1件 研究推進課締め切り 10月6日(火) |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1184 | 終了 | 2020/7/13 | 国際科学技術財団 | 2021年「日本国際賞平成記念研究助成」 | 2020/9/30 | 社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究 | 500万円~1,000万円程度 | 研究推進課締め切り 9月18日(金) |
所属組織の長(研究科長、学部長、研究所長等)の推薦が必要となります。 |
|||||||||||||||||||
1183 | 終了 | 2020/7/13 | エヌエフ基金 | 第9回 研究開発奨励賞 | 2020/9/10 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
2020年12月末時点で満35歳以下の方 | ||||||||||||||||||||
1182 | 終了 | 2020/7/13 | 丸文財団 | 第24回 (令和2年度) 交流研究助成 | 2020/10/30 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 | 学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1181 | 終了 | 2020/7/13 | 丸文財団 | 第24回 (令和2年度) 研究業績表彰 | 2020/10/30 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
丸文学術賞 300万円/件 丸文研究奨励賞 200万円/件 |
推薦者1名につき推薦数は1件 研究推進課締め切り 10月16日(金) |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1180 | 終了 | 2020/7/13 | 韓昌祐・哲文化財団 | 2020年度 助成金 | 2020/8/31 | 日韓に関わる文化・芸術・歴史・社会・スポーツ・国際交流 | 20万円~150万円/件 | |||||||||||||||||||||
1179 | 終了 | 2020/7/13 | 大林財団 | 2020年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2020/10/30 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 80万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1178 | 終了 | 2020/7/13 | 日立財団 | 2020年度(第52回)研究助成「倉田奨励金」 | 2020/9/15 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門】 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 100万円程度/1件 |
【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が2020年4月1日現在45歳以下であること |
研究推進課締め切り 9月8日(火) |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
1177 | 終了 | 2020/7/2 | 科学技術融合振興財団 | 2020年度 助成金・補助金 | 2020/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,600万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額300万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
1176 | 終了 | 2020/7/2 | ホーユー科学財団 | 2021年度 研究助成募集 | 2020/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1175 | 終了 | 2020/7/2 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和2年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2020/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1174 | 終了 | 2020/7/2 | 江野科学振興財団 | 第32回(2020年度)研究助成 | 2020/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(1件以内) 100万円(5件以内) 「田中康之ゴム科学賞」 200万円(1件以内) |
研究推進課締め切り 9月23日(水) |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1173 | 終了 | 2020/7/2 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2020年度 学術研究助成事業 | 2020/9/23 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 かつ刊行費用の半額以下 |
応募を検討されている方は、研究推進課へご連絡ください。sangaku(@)gr.saitama-u.ac.jp | ||||||||||||||||||||
1172 | 終了 | 2020/7/2 | 沖縄協会 | 第42回(令和2年度)沖縄研究奨励賞 | 2020/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 研究推進課締切 9月23日(水) |
学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1171 | 終了 | 2020/7/2 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2020/9/23 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 100~300千円/件 | |||||||||||||||||||||
1170 | 終了 | 2020/7/2 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2020/9/23 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 1.研究助成:2,000千円/件 2.スタートアップ助成(NEW): 1,000千円/件 3.発展研究助成(NEW) :5,000千円/件 |
研究推進課締め切り 9月14日(月) |
学長、学部長または研究所長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1169 | 終了 | 2020/7/2 | ノバルティス科学振興財団 | 第34回 ノバルティス研究奨励金 | 2020/9/15 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 35件程度 |
1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 9月1日(火) |
研究機関長・研究科長・学部長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1168 | 終了 | 2020/7/2 | ノバルティス科学振興財団 | 研究集会助成 | 2020/9/30 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 5件程度 |
|||||||||||||||||||||
1167 | 終了 | 2020/7/2 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和2年度 調査研究助成 | 2020/7/31 | ①より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 |
①500万円以下/件 ②300万円以下/件 |
研究推進課締め切り 7月22日(水) |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) 1教室(1研究室)から1課題 |
|||||||||||||||||||
1166 | 終了 | 2020/7/2 | 日本鉄鋼協会 | 第30回鉄鋼研究振興助成 | 2020/7/20 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
1165 | 終了 | 2020/7/2 | ユニベール財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/7/31 | 社会科学、人文科学、自然科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 7月22日(水) |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
1164 | 終了 | 2020/7/2 | 鷹野学術振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/9/15 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 研究推進課締め切り 9月8日(火) |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1163 | 終了 | 2020/7/2 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2020年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第11期募集 | 2020/7/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | 募集期間 第12期2020年11月2日~11月30日 |
||||||||||||||||||||
1162 | 終了 | 2020/7/2 | 国立遺伝学研究所 | 『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2020年第2回[先進ゲノム支援」 |
2020/8/18 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 次世代シーケンサーやⅠ細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援。 | 2020年度に文科省・科研費助成事業の助成を受けている研究課題(2020年度継続課題)に基づく申請を対象とする。 | ||||||||||||||||||||
1161 | 終了 | 2020/7/2 | 国際日本文化研究センター | 令和2年度 国際日本文化研究センター共同研究 | 2020/8/31 | 日本文化の広く深い研究 | 100~120万円/件 | 研究推進課締め切り 8月24日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1160 | 終了 | 2020/7/2 | サントリー生命科学財団 | 2020年度 SUNBOR GRANT | 2020/8/31 | 生命現象メカニズム解明に寄与する有幾化学的手法の開発 | 2,000千円/年(3年間支給) | 2020年4月1日現在で満40歳未満 | ||||||||||||||||||||
1159 | 終了 | 2020/6/23 | 味の素食の文化センター | 2020年度 食の文化研究助成 | 2020/8/31 | 食の文化研究 | 100万円程度/件 総額900万円程度 |
原則として、40歳前後までの研究者 | しかるべき研究者からの推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1158 | 終了 | 2020/6/23 | 安藤スポーツ・食文化振興財団 | 食創会 第25回 安藤百福賞 | 2020/9/30 | 食科学の振興並びに新しい食品の開発 | 大賞:副賞1000万円 優秀賞:副賞200万円 発明発見奨励賞:副賞100万円 |
本人の申請(自薦)もしくは第三者の推薦によるものとします。 | ||||||||||||||||||||
1157 | 終了 | 2020/6/23 | 三島海雲記念財団 | 第10回(2021年度)三島海雲学術賞(顕彰) | 2020/10/31 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり200万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 研究推進課締め切り 10月16日(金) |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1156 | 終了 | 2020/6/19 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2020年度 公募委託調査研究 | 2020/8/31 | 勤労福祉等に関する各種研究 | 100万円/件 採用件数3件以内 |
|||||||||||||||||||||
1155 | 終了 | 2020/6/19 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2020/8/28 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
200万円/件 | 1975年1月1日以降生まれであること | 研究推進課締め切り 8月21日(金) |
所属機関長の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
1154 | 終了 | 2020/6/19 | 旭硝子財団 | サステイナブルな未来への研究助成 | 2020/9/4 | 第1分野:建築・都市分野 第2分野:人文・社会科学分野 第3分野環境フィールド分野 |
提案研究コース 第1分野:50~150万円 第2、3分野:50~100万円 発展研究コース 第1,3分野200~400万円 第2分野:200~300万円 |
提案研究 1975年1月1日以降生まれであること。 発展研究コース年齢制限なし。 |
研究推進課締め切り 9月11日(金) |
所属機関長の承認が必要となります | ||||||||||||||||||
1153 | 終了 | 2020/6/15 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第29回木原記念財団学術賞 | 2020/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 9月14日 |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1152 | 終了 | 2020/6/15 | 東北大学研究推進支援機構 知の創出センター |
東北大学「知のフォーラム」 2022年度 開催テーマプログラム |
2020/8/31 | 社会科学、人文科学、物理科学、生命科学 | 最大1,000万円 プログラム運営 海外からの研究者招へい |
|||||||||||||||||||||
1151 | 終了 | 2020/6/15 | 谷川熱技術振興基金 | 第40回(2020年度)助成研究 | 2020/7/20 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1400万円程度 助成件数10件程度 |
研究推進課締め切り 7月6日(月) |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1150 | 終了 | 2020/6/15 | 天田財団 | 令和2年度 研究開発助成・国際交流助成 | 2020/7/31 | 塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④50万円 ⑤150万円 ⑥35万円・70万円 ⑦35万円 ⑧100万円 |
研究推進課締め切り 7月22日(水) |
所属機関長(大学・大学院:学部長・研究科長)の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1149 | 終了 | 2020/6/15 | 東京電機大学 | 令和2年度(第44回)丹羽保次郎記念論文賞 | 2020/9/4 | 情報工学、電気工学 | 本賞と副賞を贈呈 | 研究推進課締め切り 8月28日 |
||||||||||||||||||||
1148 | 終了 | 2020/6/15 | 井上科学振興財団 | 第37回(2020年度)研究奨励賞 | 2020/9/20 | 理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学 | 井上研究奨励賞(賞状・メダルおよび副賞50万円) | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進課まで提出してください 研究推進課締め切り 9月4日 |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1147 | 終了 | 2020/6/15 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 日本人海外留学奨学生募集 |
2020/8/21 | 【日本人若手研究者研究助成】 情報科学・生命科学 【日本人海外留学奨学生募集】 情報科学・生命科学・経営科学 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 【日本人海外留学奨学生募集】 ・奨学金(月額) 20万円 ・支度金50万円(往路渡航費含む) ・復路航空賃(留学終了後の帰国時1回分) ・授業料(留学当初の2年間に限り年間300万円以内) |
【日本人海外留学奨学生】原則として指導教官による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||||
1146 | 終了 | 2020/6/15 | 栢森情報科学振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/8/31 | 情報科学 | 200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1145 | 終了 | 2020/6/15 | 生協総合研究所 | 第18回(2020年度)生協総研賞「助成事業」 | 2020/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究30万円以内/件 共同研究50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
1144 | 終了 | 2020/6/15 | 上原記念生命科学財団 | 第11回 特定研究助成金 |
2020/7/31 | AI・ビッグデータ駆動型生命科学 | 1500万円/件 約5件 900万円/件 約15件 |
|||||||||||||||||||||
1143 | 終了 | 2020/6/15 | 上原記念生命科学財団 | 2020度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2020/9/3 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
渡航費および滞在費1年分として 450万円以内/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月20日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1142 | 終了 | 2020/6/15 | 上原記念生命科学財団 | 2020年度 研究助成金・研究奨励金 | 2020/9/3 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月20日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1141 | 終了 | 2020/6/1 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2021年度 りそな環境助成 | 2020/8/31 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 100万円/年 | |||||||||||||||||||||
1140 | 終了 | 2020/6/1 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2021年度 助成事業 | 2020/7/31 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2021年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
研究推進課締切 7月22日(水) |
推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1139 | 終了 | 2020/6/1 | 人工知能研究振興財団 | 第31回 令和2年度 人工知能研究助成 | 2020/9/30 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 100万円 | 採択が決定した場合、研究助成金の支払方法は、前払いを選択してください | ||||||||||||||||||||
1138 | 終了 | 2020/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2020年度技術開発研究助成【特別研究】 | 2020/7/27 | 医工計測および関連技術 | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります。 研究推進課締め切り 7月16日(木) |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1137 | 終了 | 2020/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2020年度技術開発研究助成 | 2020/7/27 | 医工計測および関連技術 | 【開発研究】最大500万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 (助成期間1年間の場合最大200万円、2年間の場合最大400万円) |
研究推進課締め切り 7月16日(木) |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1136 | 終了 | 2020/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2020年度 調査研究助成 | 2020/7/27 | 医工計測および関連技術 | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
1135 | 終了 | 2020/6/1 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2020/9/24 | 医工計測および関連技術 | 賞金総額1,000万円 【大賞】賞金500万円 1件 【奨励賞】賞金250万円 2件 |
1推薦者から1件に限ります 研究推進課締め切り 9月8日(火) |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1134 | 終了 | 2020/6/1 | 岩谷直治記念財団 | 第47回(2020年度)岩谷科学技術研究助成 | 2020/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 各部局3件以内 研究推進課締め切り 7月15日 |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1133 | 終了 | 2020/5/27 | 東洋食品研究所 | 2020年度 研究助成 | 2020/7/31 | 食品素材やその製造又は加工、保存技術に関する研究ならびに食品と健康、安全性に関する研究 | 1,000,000円/件 | 研究推進課締め切り 7月22日(水) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1132 | 終了 | 2020/5/27 | 日本電気協会 | 第65回(令和2年度)澁澤賞 | 2020/7/6 | 電気保安 | 研究推進課締め切り 6月29日(月) |
推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
1131 | 終了 | 2020/5/27 | 井上科学振興財団 | 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード | 2020/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 研究推進課締め切り 7月21日(火) |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
1130 | 終了 | 2020/5/27 | カーボンリサイクルファンド | 2020年度研究助成 | 2020/6/12 | カーボンリサイクル及び、関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学分野 | 上限1,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月5日(金) |
||||||||||||||||||||
1129 | 終了 | 2020/5/27 | 科学技術振興機構 | 2020年度 STI for SDGs アワード | 2020/7/15 | 科学技術 | ・文部科学大臣賞(1 点) ・科学技術振興機構理事長賞(1 点) ・優秀賞(4 点程度) ・次世代賞(3 点程度) |
|||||||||||||||||||||
1128 | 終了 | 2020/5/27 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和2年度 学術研究助成 | 2020/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1127 | 終了 | 2020/5/21 | 医療科学研究所 | 2020年度(第30回)研究助成 | 2020/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 50万円以内/件(8件) 100万円以内/件(2件) 助成総額600万円以内 |
主たる研究者は2020年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | |||||||||||||||||||
1126 | 終了 | 2020/5/21 | 大日本住友製薬 | 共同研究公募プログラム[PRISM]「研究ニーズ提示型」 | 2020/7/31 | 創薬研究 | ~1,000万円/案件/年(研究費の上限は募集テーマごとに異なります。) | |||||||||||||||||||||
1125 | 終了 | 2020/5/21 | 不動産流通経営協会 | 令和2年度 研究助成事業 | 2020/8/31 | 不動産流通に関する研究 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
1124 | 終了 | 2020/5/21 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 令和2年度 大村智人材育成基金 若手研究者奨励事業 | 2020/6/8 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野:100万円 人文・社会科学分野:50万円 |
研究推進課締め切り 6月1日(月) |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1123 | 終了 | 2020/5/21 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2020年度コスメトロジー研究助成 | 2020/7/10 | 第1分野:素材、物性に関する分野 第2分野:生体作用、安全性に関する分野 第3分野:精神、文化に関する分野 |
総額5500万円 200万円、100万円、50万円 |
研究推進課締め切り 7月3日(金) |
所属長、学長または研究科長、学部長、研究所長による推薦書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1122 | 終了 | 2020/5/11 | 光科学技術研究振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/6/30 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
1121 | 終了 | 2020/5/11 | 光科学技術研究振興財団 | 2020年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2020/6/30 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学識経験者の推薦書によるものとする。 | |||||||||||||||||||
1120 | 終了 | 2020/5/11 | 腸内細菌学会 | 腸内細菌学会研究奨励賞 | 2020/9/30 | 腸内細菌学・腸内微生物学・腸管免疫学・感染防御学・プロバイオティクス・プロバイオティクス等 | 賞状と副賞(10万円) | 受賞年の4月1日において原則として満40歳以下 | ||||||||||||||||||||
1119 | 終了 | 2020/5/11 | 新世代研究所 | 2020年度 ATI 研究助成 | 2020/6/18 | ナノサイエンス、バイオナノサイエンス | 100万円/件 (5件) | 2020年9月30日時点で満35歳以下の方 | web申請 | |||||||||||||||||||
1118 | 終了 | 2020/5/11 | 野村財団 | 金融・証券のフロンティアを拓く研究助成 | 2020/6/30 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 総額2,000万円 | |||||||||||||||||||||
1117 | 終了 | 2020/5/11 | 野村財団 | 講演会等助成 | 2020/5/29 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1116 | 終了 | 2020/5/11 | 野村財団 | 2020年度下期 国際交流助成(研究者の招聘) | 2020/5/29 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1115 | 終了 | 2020/5/11 | 野村財団 | 2020年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣) | 2020/5/29 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1114 | 終了 | 2020/5/11 | 野村財団 | 2020年「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 | 2020/5/29 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1113 | 終了 | 2020/4/30 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 日米科学技術協力事業「脳研究」分野における2021年度各種事業の募集 | 2020/9/4 | 脳一般に関する研究 (以下の分野) Ⅰ細胞・分子 Ⅱ発達・可塑性・修復 Ⅲ行動・システム・認知 Ⅳ疾病の神経生物学 |
予算の範囲内において自然科学研究機構より支給 | ①共同研究者派遣 (博士号取得後10年以内の研究者、又は大学院博士後期課程に在籍する者) ②グループ共同研究 ③情報交換セミナー ④トレーニングコース派遣 (大学院博士後期課程に在籍する者) |
||||||||||||||||||||
1112 | 終了 | 2020/4/30 | 在日フランス大使館 | 「地球を再び偉大に(MOPGA)」プログラム | 2020/7/5 | ・地球システム科学 ・気候変動,持続可能生化学 ・エネルギー移行 ・環境問題の社会的課題 |
フランスでの研究実施を希望するポスドクの受け入れ | ポスドク(博士研究員)の公募期間が2020年7月5日(日)まで延長されました。 | ||||||||||||||||||||
1111 | 終了 | 2020/4/30 | ドコモ5G オープンパートナープログラム事務局 | docomo 5G DX AWARDS 2020 | 2020/5/31 | 街づくり、教育、産業の高度化、ヘルスケア、働き方改革 | 最優秀賞:賞金100万円 優秀賞:賞金30万円 準優秀賞:賞金10万円×2件 |
|||||||||||||||||||||
1110 | 終了 | 2020/4/30 | マツダ財団 | 第36回(2020年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2020/6/15 | 「青少年の健全育成」に係る市民活動の活性化に役立つ実践的な研究 | 総額400万円 助成件数5~6件 |
研究推進課締め切り 6月8日(月) |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1109 | 終了 | 2020/4/21 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2020/7/31 | 生命:生物の「しなやかさ」と「したたかさ」 | 1000万円×10年間×2名 | 研究推進課締め切り 7月15日 web応募 |
学長の推薦が必要 推薦件数は3件まで | |||||||||||||||||||
1108 | 終了 | 2020/4/21 | 稲盛財団 | 2020年度稲盛財団研究助成 | 2020/7/20 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 7月13日 web応募 |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1107 | 終了 | 2020/4/21 | KDDI財団 | KDDI Foundation Award 2020 | 2020/6/30 | 技術、産業、制度、社会、文化、医療等の研究 | KDDI Foundation Award: 2件200万円/件程度 KDDI Foundation 奨励賞: 2件50万円/件程度 |
2021年3月31日時点で45歳以下であること | 自薦不可 有識者による推薦が必要となります。 |
|||||||||||||||||||
1106 | 終了 | 2020/4/21 | 泉科学技術振興財団 | 2020年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2020/6/15 | 高度機能性材料 | 20万~80万以下/件 | 研究推進課締め切り 6月8日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 学識経験者による推薦書があることが望ましい |
|||||||||||||||||||
1105 | 終了 | 2020/4/21 | 泉科学技術振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/6/15 | 高度機能性材料 | 100万円以下/件 | 研究推進課締め切り 6月8日 |
所属機関長の推薦書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
1104 | 終了 | 2020/4/21 | 八洲環境技術振興財団 | 2020年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 第Ⅱ期 2020年12月10日 |
環境技術 | 20万円/件 | 研究推進課締め切り 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1103 | 終了 | 2020/4/21 | 八洲環境技術振興財団 | 2020年度研究開発・調査助成 | 2020/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月23日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1102 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 第36回電気通信普及財団賞 | 2020/9/30 | 情報通信 |
テレコム社会科学賞及びテレコムシステム技術賞 ①入賞100万円 ②奨励賞50万円 ③特別200万円 テレコム社会科学学生賞およびテレコムシステム技術学生賞 ①入賞50万円 ②佳作30万円 ③学生賞最優秀賞80万円 |
テレコム社会科学学生賞およびテレコムシステム技術学生賞:大学の学部若しくは、大学院に在学中の方(2020年3月以降卒業・修了者を含む) | 研究推進課締め切り 9月23日(水) (テレコムシステム技術学生賞のみ) |
|||||||||||||||||||
1101 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 学術研究出版助成 | 2020/6/15 | 情報通信 | 最大200万円/件 総額600万円 |
大学等および研究機関に所属する | 研究推進課締め切り 6月8日(月) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦書の提出が必要となります。 | ||||||||||||||||||
1100 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 長期海外研究援助 | 2020/6/30 | 情報通信 | 滞在費の一部(原則、1日80米ドル) 往復海外渡航費 |
研究推進課締め切り 6月23日(火) |
所属する大学の長(学長、学部長、研究科長、学科長等)の推薦と出張の承諾を得て提出。 | |||||||||||||||||||
1099 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 特別講義開設援助 | 2020/6/30 | 情報通信 | 各年度の特別講義開催の経費(原則100万円以下) | |||||||||||||||||||||
1098 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2020/6/15 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
100万円以下/件 | 会議、シンポジウム・セミナー等の開催を行う団体の責任者が申し込み。 | ||||||||||||||||||||
1097 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 国際交流人材育成援助 | 2020/6/1 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
1096 | 終了 | 2020/4/21 | 電気通信普及財団 | 2020年度 ネット社会課題対応援助 | 2020/6/15 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | ||||||||||||||||||||||
1095 | 終了 | 2020/4/21 | 野村マネジメント・スクール | 2020年度 学術研究支援(研究助成) | 2020/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1094 | 終了 | 2020/4/21 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2020/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 (総額24,000千円以内) |
研究推進課締め切り 7月21日 |
||||||||||||||||||||
1093 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第52回(2020年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2020/6/1 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月25日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1092 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第10回(2020年度) 内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成 | 2020/6/1 | 自然科学 | 3年間で総額.1000万円以内 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月25日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1091 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第15回(2020年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2020/6/1 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月25日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1090 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第5回(2020年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2020/9/24 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1089 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第37回(2020年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2020/9/24 | 自然科学 | 450万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1088 | 終了 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第52回(2020年度) 内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2020/6/1 後期 2020/9/24 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期:5月25日 後期:9月17日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1087 | 募集中 | 2020/4/17 | 内藤記念科学振興財団 | 第48回(2020年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 2020/5/20 秋季 2020/8/20 冬季 2020/11/20 春季 2021/2/19 |
自然科学 | 上限50万円/件 | |||||||||||||||||||||
1086 | 終了 | 2020/4/17 | ロッテ財団 | 2020年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
2020/6/26 | 食と健康 | 1500万円 | Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 6月19日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1085 | 終了 | 2020/4/17 | ロッテ財団 | 2020年度 研究助成事業 「奨励研究助成(A)・(B)」 |
2020/6/5 | 自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | (A) 最大300万円 (B) 最大100万円 |
Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 5月29日(金) |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1084 | 終了 | 2020/4/17 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2020/6/30 | 産業創出を目指した科学技術 | 3,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(火) |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1083 | 終了 | 2020/4/17 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2020/6/30 | 科学技術 | 2,000万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日(火) |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1082 | 終了 | 2020/4/15 | SGH財団 | 第32回(2020年度)SGHがん研究助成 | 2020/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月23日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1081 | 終了 | 2020/4/15 | 国立民族学博物館 | 新学術研究領域『学術研究支援基盤形成』令和2(2020)年度[地域研究画像デジタルライブラリ」公募プロジェクト | 2020/6/5 | 地域研究、学術調査に関わる写真資料 | 写真資料のデジタル化・データベース化 | 公募年度において進行中の、地域研究に関わる科研費プロジェクトの研究代表者および研究分担者 | ||||||||||||||||||||
1080 | 終了 | 2020/4/15 | 金型技術振興財団 | 令和2年度 海外交流助成 | 後期2020/12/20 |
金型技術 金型を利用する成形技術 |
国際会議への参加:総額100万円 30万円/件 国際会議開催:総額50万円 |
研究推進課締切 後期12月11日(金) |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1079 | 終了 | 2020/4/15 | 金型技術振興財団 | 令和2年度 助成研究 | 2020/7/31 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】300万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】50万円/件 |
研究推進課締切 7月21日(火) |
学部長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
1078 | 終了 | 2020/4/15 | 法政大学出版局 | 第7回 法制大学出版局学術図書刊行助成 | 2020/5/29 | 人文・社会科学 | 100万円前後/件 | |||||||||||||||||||||
1077 | 終了 | 2020/4/15 | 東電記念財団 | 2020年度研究助成(一般研究) | 2020/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件(上限) | 研究推進課締め切り 6月23日 Web応募 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1076 | 終了 | 2020/4/15 | 東電記念財団 | 2020年度研究助成(基礎研究) | 2020/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 2021年1月28日の面談に出席できる方 研究推進課締め切り 9月23日 Web応募 |
研究内容を理解する大学教授級の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1075 | 終了 | 2020/4/15 | 東電記念財団 | 2020年度国際技術交流助成 | 上期分 下期分 2021/1/31 |
電気・エネルギー | 渡航費・宿泊費・会議登録費の一部 | 推薦:同一研究室からの複数申請は不可 下期分 1/22 Web応募 |
大学教授級、または所属機関長級の研究者等による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1074 | 終了 | 2020/4/15 | 東電記念財団 | 2020年度奨学金給付 | 2020/6/30 | 電気・エネルギー | 月額5万円/名 (返還の義務なし) |
・2021年度に国内の大学院博士後期課程への進学を希望する方 ・既に博士後期課程1年もしくは2年に在学中で、2021年に進級を予定している方(いずれも2021年4月1日時点28歳未満であること) |
研究推進課締め切り 6月23日 Web応募 |
指導教官による推薦が必要です | ||||||||||||||||||
1073 | 終了 | 2020/4/15 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第22回(2020年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2020/7/13 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する40歳以下(2019年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 各推薦者から1件。自薦も可。 | |||||||||||||||||||
1072 | 終了 | 2020/4/15 | カシオ科学振興財団 | 第38回(令和2年度)研究助成 | 2020/5/29 | 自然科学 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
特別テーマ 500万円 基本テーマ1 100万円 基本テーマ2 300万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 研究推進課締切 5月15日 研究助成の申請書類についてWeb上での配布は行っておりません 応募をご希望の方は研究推進課にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
1071 | 終了 | 2020/4/15 | 日本内部監査協会 | 2020年度研究助成 | 延長2020/6/30 |
内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 日本国内の教育機関において、会計学、商学、経営学、経済学、法学、情報学等の調査研究に従事している個人で、申請時点で常勤の准教授、助教等(特任教員を含む)とします。 | 研究推進課締め切り 延長6月23日(金) |
所属長の推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||
1070 | 終了 | 2020/4/15 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2020年度 エスペック環境研究奨励賞 | 2020/5/29 | 地球環境保全 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
1069 | 終了 | 2020/4/15 | JST ダイバーシティ推進室 | 第2回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) | 2020/6/30 | 科学技術 | 副賞100万円 | 原則40歳未満(但しライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) | 研究推進課締切 6月15日(月) |
自薦・他薦とも可能。 他薦の場合は、女性研究者本人、候補機関の了承が必要。 |
||||||||||||||||||
1068 | 終了 | 2020/4/15 | 日立金属・材料科学財団 | 第35回研究助成 | 延長2020/7/14 |
金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 80万円/件 特別助成制度 50万円/年 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 研究推進課締め切り |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1067 | 終了 | 2020/4/6 | 伊藤科学振興会 | 2020年度 研究助成 | 2020/6/26 | 生物(基礎) | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月18日 |
所属長(学長、研究課長、研究室主催者等関連部署の長)による申請承諾書 | |||||||||||||||||||
1066 | 終了 | 2020/4/6 | 立石科学技術振興財団 | 2020年度 国際会議開催助成 | 2020/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 100万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
1065 | 終了 | 2020/4/6 | 立石科学技術振興財団 | 2020年度 後期国際交流助成 | 2020/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表 40万円以下/件 短期在外研究 70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 6月23日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1064 | 終了 | 2020/4/6 | 河川情報センター | 令和2年度 研究助成 | 2020/6/30 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
1063 | 終了 | 2020/4/6 | 高志の国文学館 | 令和2年度高志プロジェクト | 2020/5/8 | 富山県の文学、歴史、民族など、ふるさと富山の調査・研究 | 3件各20万円 | |||||||||||||||||||||
1062 | 終了 | 2020/4/6 | 山田科学振興財団 | 2023年度国際学術集会開催助成 | 2021/2/28 | 物理学、化学、生物学、医学、地学、天文学などの基礎化学 | 800万円 | 研究推進課締切 2021年2月21日(金) |
||||||||||||||||||||
1061 | 終了 | 2020/4/6 | イオン工学振興財団 | 2020年度「研究助成」 | 2020/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 1件当たり80万円 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2021年4月1日時点で38歳未満) | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月22日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1060 | 終了 | 2020/4/6 | マツダ財団 | 第36回(2020年度)マツダ研究助成 | 2020/5/31 | 機械工学 情報学 電気電子工学 材料工学 |
一律100万円 奨励書50万円 |
研究推進課締め切り 5月22日 |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
1059 | 終了 | 2020/4/6 | 鉄鋼環境基金 | 2020年度環境助成研究 | 2020/5/31 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:1,500千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 3年目の継続研究1,000千円/年以下 若手研究助成:1,000千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 | 一般研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で2020年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者 | ||||||||||||||||||||
1058 | 終了 | 2020/4/6 | JFE21世紀財団 | 2020年度技術研究助成 | 2020/6/19 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
1057 | 終了 | 2020/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2020年度 特定研究助成 | 2020/8/31 | ①質の高い高齢者・身障者支援技術の開発 ②革新的なモビリティ社会の創出を支える基盤技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
研究推進課締め切り 8月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
1056 | 終了 | 2020/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
研究推進課締め切り 8月24日 |
研究機関長の推薦が必要となります(推薦件数 それぞれの種類ごとに2件まで) | |||||||||||||||||||
1055 | 終了 | 2020/4/3 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2020年度国際交流援助 | 2021/1/10 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 研究推進課締め切り 前期 中期 後期 2021年1月4日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
1054 | 終了 | 2020/4/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第一次研究助成 | 2020/5/7 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 | 研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 | 研究推進課締め切り 4月24日 | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
1053 | 終了 | 2020/4/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第一次国際研究交流助成 | 2020/5/7 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 4月24日 | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1052 | 終了 | 2020/4/2 | メルコ学術振興財団 | 2020年度第一次出版助成 | 2020/5/7 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 4月24日 | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1051 | 終了 | 2020/4/2 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/6/30 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 6月16日 |
財団の指定する推薦者(理工研科長)から1件のみ推薦 | |||||||||||||||||||
1050 | 終了 | 2020/4/2 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2021年度 海外留学奨学研究助成 | 2020/6/30 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 月額25万円を2年間(総額600万円) | 研究推進課締め切り 6月16日 |
財団の指定する推薦者(理工研科長)から1件のみ推薦 | |||||||||||||||||||
1049 | 終了 | 2020/4/2 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 令和2年度 共同利用研究 | 2020/4/17 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | 上限は30万円程度 | |||||||||||||||||||||
1048 | 終了 | 2020/3/30 | 中辻創智社 | 2020年度 研究費助成 | 2020/6/12 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×5件 50万円×6件 |
|||||||||||||||||||||
1047 | 終了 | 2020/3/30 | 山崎香辛料振興財団 | 令和3年度 研究助成 | 2020/5/15 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1046 | 終了 | 2020/3/30 | 日本学術振興会 | 第11回 日本学術振興会 育志賞 | (延長)2020/7/8 |
人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 研究推進課締め切り web応募 |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
|||||||||||||||||||
1045 | 終了 | 2020/3/30 | 日揮・実吉奨学会 | 2020年度 日揮・実吉奨学会研究助成金 | 延期2020/7/31 |
科学技術 | 200万円/人 (30名採用) |
理学あるいは工学分野の基礎的・萌芽的な研究をしている新進の研究者 40歳以下(申請時点)で常勤の教員であること |
申請をご希望の場合は研究推進課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 研究推進課締切 |
応募人数:各大学2名まで | ||||||||||||||||||
1044 | 終了 | 2020/3/30 | 材料科学技術振興財団 | 第20回 材料科学技術振興財団 山崎貞一賞 | 2020/4/30 | 「材料」「半導体及びAI・システムソフトウェア」 | 賞金300万円 | 自薦・他薦は問わない | ||||||||||||||||||||
1043 | 終了 | 2020/3/30 | クリタ水・環境科学振興財団 | 2020年度 国内研究助成 | 2020/4/23 | 自然科学・技術(1)(2) 人文・社会科学 特別テーマ「水を究める」 萌芽的研究 |
各分野により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
1042 | 終了 | 2020/3/16 | 民事紛争処理研究基金 | 令和2年度研究助成 | 2020/5/10 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 【個人・共同研究】 100万円以下/件 【特定テーマ】「スポーツと法」 200万円以下/件 |
申請書の送付について 今年度に限り申請書類をPDFに落として(公財)民事紛争処理研究基金事務局にメール添付ファイルにて申請も可能 |
||||||||||||||||||||
1041 | 終了 | 2020/3/16 | DNP文化振興財団 | 2020年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2020/6/19 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/年 | 研究推進課締め切り 6月12日 |
大学教授の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1040 | 終了 | 2020/3/16 | 日本証券奨学財団 | 2020年度 研研究出版助成 | 2020/6/10 | 証券金融経済 | 50万円~100万円程度/件 | 55歳以下 | ||||||||||||||||||||
1039 | 終了 | 2020/3/16 | 日本証券奨学財団 | 2020年度 研究調査助成 | 2020/6/10 | 証券、金融、財務・会計、企業・経営、法律、経済、社会 | 100万円程度/件 | 研究推進課締め切り 6月3日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1038 | 終了 | 2020/3/16 | サントリー文化財団 | 2020年度研究助成 「学問の未来を拓く」 「地域文化活動の継承と発展を考える」 |
2020/4/10 | 人文科学・社会科学の分野 | 50万円~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
1037 | 終了 | 2020/3/16 | 村田学術振興財団 | 第36回(2020年度)研究助成 | 2020/4/8 | エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】 自然科学:1,000千円~3,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円~2,000千円程度/件 【研究会助成】 自然科学:300千円~1,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円程度/件 【海外派遣援助】 研究活動:200千円~500千円/件 会議参加費:200千円~300千円/件 |
研究推進課締め切り 4月1日(水) 応募期間 電子申請:2020年3月9日(月)~2020年4月3日(金) 書類提出:2020年3月9日(月)~2020年4月8日(水)必着 |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
1036 | 終了 | 2020/3/16 | 前川ヒトづくり財団 | 第3回生涯現役につながる研究・実践の助成金 | 2020/4/24 | 一般枠:全ての人が生涯生き生きと活躍するための生涯発達・生涯発達・生涯現役の場の支援に関わる研究 特別枠:加齢に伴う障害者の生涯現役のための支援方法 |
総額900万円(1件当たりの目安金額50万円~100万円) | |||||||||||||||||||||
1035 | 終了 | 2020/3/16 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2020年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第10期募集 | 2020/3/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | 募集期間 第11期:2020年7月1日~7月31日 第12期2020年11月2日~11月30日 |
||||||||||||||||||||
1034 | 終了 | 2020/3/16 | 東京都道路整備保全公社 | R2提案公募型研究 | 2020/5/15 | 路上駐車対策や駐車場に関する研究テーマ | 400万円以内/件 | 先払いの研究助成ではありません | ||||||||||||||||||||
1033 | 終了 | 2020/3/16 | 大豊工業トライボロジー研究財団 | 2020年 研究助成事業 | 2020/3/31 | トライボロジー | US$1,000~US$30,000/件 総額US$114,000/年 |
第2期締切:2020年9月30日 | ||||||||||||||||||||
1032 | 終了 | 2020/2/19 | 戸部眞紀財団 | 2020年度(令和2年度) 研究助成金 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 研究推進課締め切り |
学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | ||||||||||||||||||||
1031 | 終了 | 2020/2/19 | 日本生命財団 | 2020年度ニッセイ財団高齢社会助成 | 2020/6/15 | 3つの分野の「高齢社会助成対象分野・テーマ」に対する研究(詳細は公募要領参照) | 【実践的課題研究】 最大400万円(最大200万円/年) 【若手実践的課題研究】 総額約700万円(最大100万円/件) |
|||||||||||||||||||||
1030 | 終了 | 2020/2/19 | ひと・健康・未来研究財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/5/11 | 食品・環境・医学・福祉 | 20万円から100万円 | 応募締切日が4/30→5/11に延長されました。 | ||||||||||||||||||||
1029 | 終了 | 2020/2/19 | 水源地環境センター | 令和2年度 WEC応用生態研究助成 | 2020/4/6 | ダム貯水池に係わる応用生態工学 | 100万円以内/単年度 | |||||||||||||||||||||
1028 | 終了 | 2020/2/19 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 2020年度 コスモス国際賞 | 2020/4/10 | 自然科学 人文社会科学 | 副賞4,000万円 | WEB推薦フォーム、推薦フォームダウンロードにはパスワードが必要となります。 申請をご希望の場合は研究推進課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)までご連絡下さい。 |
自薦は不可 推薦書が必要となります |
|||||||||||||||||||
1027 | 終了 | 2020/2/19 | 日本学術振興会 | 第17回 日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2020/4/6 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 研究推進課締め切り 3月18日 |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
1026 | 終了 | 2020/2/19 | 日本生命財団 | 2020年度日本生命財団環境問題研究助成 | 2020/4/6 | 人間活動と環境保全との調和に関する研究ー人口減少社会における持続可能な地域づくり、気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化ー | 【学際的総合研究】 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
1025 | 終了 | 2020/2/19 | 稲盛財団 | 2021年度 InaRISフェローシッププログラム公募説明会 | 2020/3/2 | 生命:生物の「しなやかさ」と「したたかさ」 | 新型コロナウィルス感染拡大状況につき下記の日時にてインターネットミーティングに変更。登録の方に配信先URLを連絡。 AP秋葉原 3/4 14:00-15:00 3/5 13:00-14:00 |
財団ホームページからご応募ください。 | ||||||||||||||||||||
1024 | 終了 | 2020/2/12 | 高エネルギー加速器研究機構 | 令和2年度 高エネルギー加速器研究機構における大学院学生の受入れについて | 2020/3/2 | 加速器科学に関する研究 素粒子、原子核、宇宙及び関連する物理学の理論的研究 |
大学院在学中の者 | 研究推進課締切 2月25日 |
指導教員の了承を得た上で研究推進課に提出すること | |||||||||||||||||||
1023 | 終了 | 2020/2/12 | 北海道大学情報基盤センター | 2020年度 萌芽型共同研究 | 2020/4/3 | 情報基盤を用いたグランドチャレンジ的な研究とこれを推進するための学際的な共同利用・共同研究 | 【計算資源利用型】 最大50万円 【研究集会開催支援型】 総額上限30万円 |
|||||||||||||||||||||
1022 | 終了 | 2020/2/12 | 国立民族学博物館 | 2020年度(令和2年度)国立民族学博物館共同研究 | 2020/4/10 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 共同研究(一般)と共同研究(若手)のどちらかを選択して申請してください。重複申請することは出来ません。 | 所属機関長の承認が必要となります 研究推進課締切 4月3日 |
|||||||||||||||||||
1021 | 終了 | 2020/2/12 | 国立歴史民俗博物館 | 令和2年度国立歴史民俗博物館共同研究員公募 | 2020/2/21 | ・日本植物文化史の分野横断的な検証と展示手法の再構築 ・定期市から見た地域の生活文化の歴史と多様性に関する研究 |
共同研究に関する調査・研究旅費等に要する費用(交通費、宿泊費)を支給 | |||||||||||||||||||||
1020 | 終了 | 2020/1/31 | 永守財団 | 研究助成2020 | 2020/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月8日 |
所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
1019 | 終了 | 2020/1/31 | 東北大学電気通信研究所 | 令和2年度共同プロジェクト研究 | 2020/2/18 | 情報通信分野 | 研究の実施や研究会等への参加を目的とし本研究所へ来所するための旅費および本研究所にて研究をするための物件費を配分します | 研究推進課締め切り 2月21日 |
所属長による承諾書が必要になります Web申請のユーザー登録は申請期限の10日前までに行うこと |
|||||||||||||||||||
1018 | 終了 | 2020/1/31 | カワイサウンド技術・音楽振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2020/2/29 | 産業・生活・文化の各分野に渡る研究で、音が主役となりQUALITY OF LIFEの向上に寄与する研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1017 | 終了 | 2020/1/31 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2019年度 第2回 国際交流助成 | 2020/4/15 | 遊び・ゲームに関する「国際交流(参加)」 | 総額112万円以内 | |||||||||||||||||||||
1016 | 終了 | 2020/1/31 | 大川情報通信基金 | 2020年度大川賞・大川出版賞 第29回 | 2020/3/31 | 情報通信分野 | 【大川賞】 賞金1,000万円 【大川出版賞】 賞金100万円 |
推薦者の資格等について特に制限はなし | ||||||||||||||||||||
1015 | 終了 | 2020/1/31 | 大川情報通信基金 | 2020年度(第34回)研究助成 | 2020/5/11 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 4月28日(火) (応募期間の延長) |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
1014 | 終了 | 2020/1/31 | 山下太郎顕彰育英会 | 第31回山下太郎学術研究奨励賞 | 2020/3/31 | 副賞100万円 | 研究推進課締め切り 3月17日 |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当たっては1学部を1機関をみなす | ||||||||||||||||||||
1013 | 終了 | 2020/1/16 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 2020年度 共同研究課題 |
2020/1/27 | 「基盤共同研究」 「施設・設備利用」 「展開共同研究A/B 」 「次世代若手共同研究」 |
||||||||||||||||||||||
1012 | 終了 | 2020/1/16 | 日本学術振興会 国際生物学賞委員会事務局 | 第36回国際生物学 | 2020/4/10 | 環境応答の生物学 | 賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 研究推進課締め切り 4月3日 |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
1011 | 終了 | 2020/1/16 | 国立遺伝学研究所 |
『学術研究支援基盤形成』先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 2020年第1回[先進ゲノム支援」 |
2020/2/13 | ゲノム科学・ゲノム解析技術 | 2020年度に文科省・科研費助成事業の助成を受けていう研究課題(2020年度継続課題)に基づく申請を対象とする。 | |||||||||||||||||||||
1010 | 終了 | 2020/1/16 | NEC C&C財団 | 「国際会議論文発表者助成」2020年度前期 | 2020/2/28 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
1009 | 終了 | 2020/1/14 | 総合地球環境学研究所 | 2020年度 実践プロジェクトインキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) コアプロジェクト予備研究(FS) |
2020/2/12 | 地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 2月5日 |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
1008 | 終了 | 2020/1/14 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 2020年度 共同利用・共同研究の公募 |
2020/1/24 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
1007 | 終了 | 2020/1/14 | 新化学技術推進協会 | 第9回 新化学技術研究奨励賞 | 2020/2/10 | 環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
1006 | 終了 | 2020/1/14 | G-7奨学財団 | 研究開発助成事業 | 2020/1/31 | バイオ・IT分野(医療や農業領域を含む)における新事業または新用途の創出につながる研究開発 | 上限300万円/件(10件程度) | 奨学金については大学・大学院を通して提出。 | ||||||||||||||||||||
1005 | 終了 | 2020/1/7 | 北海道大学北極域研究センター | 2020年度 北海道研究共同推進拠点研究者コミュニティ支援事業及び産学官連携支援事業 | 2020/2/21 | 北極に関する全ての研究分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 2月14日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
1004 | 終了 | 2019/12/24 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 第18回高峰記念第一三共賞 | 2020/2/29 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 副賞1,000万円 | 理工研所属教員 | 研究推進課締め切り 2月20日 |
自薦は不可となります。 推薦者は当財団の理事会において指定された全国の生命科学分野の大学大学院研究科長 |
||||||||||||||||||
1003 | 終了 | 2019/12/24 | 武田科学振興財団 | 2020年度 研究助成 | 3月16日(月) (ビジョナリーリサーチ助成・ビジョナリーリサーチ継続助成は3月9日(月)) |
生命科学分野における新たな発見に貢献し、当該分野の進歩・発展の基盤となる独創的な研究を対象 | 各公募課題により異なるため公募要領を参照。 | 推薦書が必要な方は財団締切までに研究推進課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)へご連絡ください。 〔2/26追記〕生命科学、ライフサイエンス、医学系、薬学系、研究助成、並びに特定研究助成に申請希望の方は3/5(木)までに研究推進課へ申請書類をご提出ください。 |
||||||||||||||||||||
1002 | 終了 | 2019/12/24 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 令和2年度地球シミュレータ公募課題募集 | 2020/1/16 | 海洋地球科学を含む科学技術分野 | ||||||||||||||||||||||
1001 | 終了 | 2019/12/24 | 新潟大学脳研究所 | 令和2年度 新潟大学脳研究所共同利用・共同研究の公募 | 共同利用・共同研究:2020/1/24 国際共同研究:2020/1/17 |
・脳神経病理標本資源に関する共同研究 ・脳疾患ゲノム解析に関する共同研究 ・脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究 ・非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究 |
申請に基づき配分額を決定 | |||||||||||||||||||||
1000 | 終了 | 2019/12/24 | JST 井上春成賞委員会 | 井上春成賞 | 2020/2/29 | 大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した、我が国の優れた技術について研究者及び企業を表彰する | 研究奨励金100万円 | 推薦者:自薦・他薦及び役職は問わない | ||||||||||||||||||||
999 | 終了 | 2019/12/24 | 茨城県科学技術振興財団 | 第17回 江崎玲於奈賞 | 2020/3/16 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 3月2日 |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
998 | 終了 | 2019/12/24 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 2020年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会 | 2020/2/14 | 環日本海域に関連する基礎研究・応用的研究及び学術集会・シンポジウム等 | 【重点共同研究】 100万円以内/年 【一般共同研究】 10~30万円 【若手研究者育成共同研究】 10~30万円 【研究集会】 30~60万円 |
|||||||||||||||||||||
997 | 終了 | 2019/12/18 | 三島海雲記念財団 | 2020年度 学術研究奨励金 | 2020/2/28 | 自然科学部門 人文科学部門 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
研究推進課締め切り 2月14日 |
所属長の推薦が必要となります 共同研究奨励金の推薦件数は1件とします |
|||||||||||||||||||
996 | 終了 | 2019/12/18 | 腸内細菌学会 | 第24回腸内細菌学会学術集会 演題募集 | 2020/1/31 | 大会テーマ 「腸内細菌と宿主の共生ーライフコースの健康と病気を紐解く-」 |
||||||||||||||||||||||
995 | 終了 | 2019/12/11 | 成茂神経科学研究助成基金 | 2020年度 成茂基金 | 2020/2/14 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
994 | 終了 | 2019/12/11 | 造船学術研究推進機構 | 2020年度研究テーマ | 2020/2/7 | ①造船・船舶関連テーマ ②海洋技術関連テーマ ③その他関連テーマ |
1件当たり100万円/年を目安 | |||||||||||||||||||||
993 | 終了 | 2019/12/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第50回内藤コンファレンス | 2020/3/24 | 物理的・機械的視点が拓く生物学 | 優秀ポスター賞 | コンファレンス参加には、ポスター発表が必要です。募集期間内に財団HPよりお申し込みください。 | ||||||||||||||||||||
992 | 終了 | 2019/12/9 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2020年度統計数理研究所共同利用 | 申請登録締切 2020/1/10 承諾書受付締切 2020/1/17 |
統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
||||||||||||||||||||
991 | 終了 | 2019/12/9 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2020年度 共同利用研究 | 2020/1/10 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | |||||||||||||||||||||
990 | 終了 | 2019/12/9 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
令和2年度 一一般共同研究 | 2020/3/31 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | ||||||||||||||||||||||
989 | 終了 | 2019/12/9 | 京都大学化学研究所 | 令和2年度 国際共同利用・共同研究 | 2020/1/20 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
988 | 終了 | 2019/12/5 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 令和2年度共同利用研究 | 2020/2/3 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限40万円/件 | |||||||||||||||||||||
987 | 終了 | 2019/12/5 | 九州大学応用力学研究所 | 2020年度 共同利用研究 | 2020/1/15 | 力学に関する学理およびその応用研究 | 予算の範囲内で研究経費および旅費が支給 | |||||||||||||||||||||
986 | 終了 | 2019/12/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第三次出版助成 | 2020/1/30 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 1月23日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
985 | 終了 | 2019/12/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第三次国際研究交流助成 | 2020/1/30 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 1月23日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
984 | 終了 | 2019/12/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第三次研究助成 | 2020/1/30 | 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究 | 研究助成A 30万円~200万円程度/件 研究助成B 毎年60万円程度/件 挑戦的萌芽研究助成(新設) 30~200万円程度/件 |
研究推進課締め切り 1月23日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
983 | 終了 | 2019/12/5 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 共同利用・共同研究 | 項目1.~9.11. 2020/1/15 項目10. 随時 |
1.国際共同研究 2.ISEE International Joint Research Program 3.国際ワークショップ 4.一般共同研究 5.奨励共同研究 6.研究集会 7.計算機利用共同研究 8.データベース作成共同研究 9.加速器質量分析装置等利用(共同利用) 10.加速器質量分析装置利用(委託分析) 11.SCOSTEP Visiting Scholar (SVS) Program |
||||||||||||||||||||||
982 | 終了 | 2019/12/5 | 京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進課 | 令和2年度 京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進拠点共同研究 | 2020/1/10 | 昆虫先端科学を活用したヘルスサイエンス研究推進プロジェクト | 共同研究 1研究課題につき旅費滞在費及び消耗品として、30万円を上限として支給 | |||||||||||||||||||||
981 | 募集中 | 2019/12/5 | 北海道大学触媒科学研究所 | 令和2年度共同利用・共同研究 | 戦略型: 2020年1月6日 提案型: (第1期) 2020年1月6日 (第2期) 2020年6月19日 (第3期) 2020年10月23日 届出型:随時 |
触媒科学 物理学、材料科学、生命科学、数学、情報科学、化学工学 |
戦略型:100万円以内/件 提案型:15万円程度/件 |
|||||||||||||||||||||
980 | 終了 | 2019/12/5 | 生命保険文化センター | 令和2年度 生命保険に関する研究助成 | 2020/4/30 | 生命保険及びこれに関連する分野 | 50万円を上限 | |||||||||||||||||||||
979 | 終了 | 2019/12/5 | 北海道大学低温科学研究所 | 令和2年度年度北海道大学低温科学研究所共同研究・研究集会 | 2020/1/17 | ①開拓型研究課題 ②研究集会 ③一般共同研究 |
①1件あたり100万円~300万円/年 ②③原則として旅費のみ |
|||||||||||||||||||||
978 | 終了 | 2019/12/5 | 京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター | 令和2年度 流動プロジェクト | 2020/3/19 | 関係学部(医・歯・薬・理・工・農等)及び関連分野(生命科学・保健学) | 1プロジェクト1.5~2千万円程度/年 | |||||||||||||||||||||
977 | 終了 | 2019/12/5 | フジサンケイビジネスアイ | 第34回 独創性を拓く 先端技術大賞 | 2020/3/31 | A エレクトロニクス・情報 B バイオ、生体・医療、医薬、食品 C 材料 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学 G ノンセクション |
〈社会人部門〉〈学生部門〉 ・最優秀賞・優秀賞・特別賞にそれぞれ研究奨励金 |
|||||||||||||||||||||
976 | 終了 | 2019/12/5 | 国立歴史民俗博物館 | 令和2年度国立歴史民俗博物館共同研究 | 2020/1/24 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | 申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | ||||||||||||||||||||
975 | 終了 | 2019/12/5 | コーセーコスメトロジー研究財団 | 2020年度大学講座研究助成 | 2020/3/12 | コスメトロジー(香粧品学)分野 | 1,000万円、2,000万円、3,000万円 | 研究推進課締め切り 2月27日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 応募は1推薦者につき1件。 |
|||||||||||||||||||
974 | 終了 | 2019/12/5 | サムコ科学技術振興財団 | 第4回薄膜技術に関する研究助成 | 2020/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 (1.材料科学、2.ライフサイエンス、3.環境・エネルギー工学、4.プラズマ工学) |
200万円/件 | 研究推進課締め切り 3月9日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
973 | 終了 | 2019/12/5 | 三菱財団 | 第51回三菱財団社会福祉事業並びに研究助成 | 2020/1/23 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額1億円を予定 | 研究推進課締め切り 1月16日 |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
972 | 終了 | 2019/12/5 | 三菱財団 | 第49 回三菱財団人文科学研究助成 | 2020/1/15 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 一般助成:約6,000万円 大型連携研究助:約2,000万円 文化財修復事業助成:2,000万円 |
文化財修復事業助成:美術工芸品の修復に当たり専門家の推薦が必要 | 研究推進課締め切り 1月8日 |
所属機関長の承認印が必要となります | ||||||||||||||||||
971 | 終了 | 2019/12/5 | 三菱財団 | 第51回三菱財団自然科学研究助成 | 2020/2/5 | 自然科学のすべての分野 | 総額3億6,000万円を予定 (うち若手助成8,000万円) |
研究推進課締め切り 1月29日 |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
970 | 終了 | 2019/11/22 | ハーモニック伊藤財団 | 2020年度 助成事業 | 2019/12/16 | A,科学技術分野に関する学術的、技術的な研究 B,文化芸術分野に関する学術的な研究、美術・工芸の振興活動 |
100万円から150万円/件 | 芸術家(学生を除く)の推薦書の提出は任意とする。 | ||||||||||||||||||||
969 | 終了 | 2019/11/20 | 内藤記念科学振興財団 | 第49回内藤コンファレンス | 2020/1/21 | マイクロバイオームの健康・・医療への応用 | 優秀ポスター賞 | コンファレンス参加には、ポスター発表が必要です。募集期間内に財団HPよりお申し込みください。 | ||||||||||||||||||||
968 | 終了 | 2019/11/20 | 京都大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター | 令和2年度共同利用研究 | 2020/1/17 | 放射線生物学とその関連分野 | 研究推進課締め切り 1月10日 |
所属機関長の承認が必要となります | ||||||||||||||||||||
967 | 終了 | 2019/11/20 | 日本ロレアル株式会社 | 2020年度第15回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 | 2020/2/29 | 生命科学、物質科学 | 奨学金:100万円 | 生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは博士後期課程に進学予定の40歳未満の女性 | 指導教員からの推薦状が必要となります。 | |||||||||||||||||||
966 | 終了 | 2019/11/20 | 東北大学金属材料研究所 | 2020年度国際共同利用・共同研究拠点課題公募 | 2019/12/10 | 1.研究部 2.量子エネルギー材料科学国際研究センター 3.新素材共同研究開発センター 4.強地場超伝導材料研究センター 5.計算材料学センター 6.中性子物質材料研究センター 7.国際共同研究センター |
申請はWebシステムでのみ受付 | |||||||||||||||||||||
965 | 終了 | 2019/11/13 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第8期 | 2019/12/16 | (1)毒性発現メカニズムを考慮した毒性予測手法 (2)ナノマテリアルの物理化学的性状と有害性との関連性を考慮したカテゴリー化、グループ化による評価手法・ツールの開発 (3)小児における化学物質の影響の評価 (4)予測無影響濃度(PNEC)を導出するための新たな方法論の確立 (5)ヒト健康影響に関するばく露推計モデルの開発 (6)マイクロプラスチックに吸着した化学物質の環境生物へのばく露またはリスクの評価 |
1件あたり上限1000万円/年 | 研究推進課締め切り 12月9日 |
||||||||||||||||||||
964 | 終了 | 2019/11/13 | 安藤研究所 | 第33回 安藤博記念学術奨励賞 | 2020/2/29 | エレクトロニクスおよびこれに関する科学技術 | 賞金50万円/件 | 研究推進課締め切り 2月14日 |
各所属部局長を推薦者とし、1部局につき1件の推薦とする | |||||||||||||||||||
963 | 終了 | 2019/11/13 | 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 | 2020年度 共同研究課題 | 2020/1/15 | ①「ウイルス感染症・生命科学先端融合的共同研究拠点」 /②「再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点」 |
①1課題あたり40万円以内 ②1課題あたり100万円を上限/年 |
研究推進課締め切り 1月8日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
962 | 終了 | 2019/11/13 | GMOインターネット財団 | 2019年度 GMO研究助成制度 | 2019/12/31 | 情報通信技術 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
961 | 終了 | 2019/11/6 | サントリー文化財団 | 2019年度 若手研究者のためのチャレンジ研究助成 | 2019/11/11 | 人文科学・社会科学の分野 | 1件あたり100万円を上限 | しかるべき第三者からの日本語もしくは英語の推薦書の原本が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
960 | 終了 | 2019/11/6 | サントリー文化財団 | 2019年度 海外出版助成 | 2019/11/27 | 人文科学・社会科学 | ・図書制作にかかる総費用の2分の1かつ上限100万円 ・英語への翻訳出版は総費用の3分の2かつ上限200万円 (英語での書き下ろしの場合は総費用2分の1かつ上限100万円) |
|||||||||||||||||||||
959 | 終了 | 2019/11/6 | 日本経営管理協会 | 第31回 経営管理黒澤賞 論文募集 | 2020/3/31 | AIと経営イノベーション | 「黒澤賞」5万円 「協会賞」3万円 「佳作」1万円 「奨励賞」記念品 |
|||||||||||||||||||||
958 | 終了 | 2019/11/6 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2019年度 調査研究助成(公募型リサーチペーパー)第9期募集 | 2019/11/29 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
957 | 終了 | 2019/11/6 | 国立遺伝学研究所 | 2020年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOIN」 |
2019/12/9 | 遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究 | 【共同研究A】 上限200千円/件 【共同研究B】 上限1000千円/件 【国際共同研究】 上限200千円~500千円/件 【研究会】 上限500千円/件 |
Web申請 | 所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
956 | 終了 | 2019/11/6 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団 2020年度研究助成 |
2019/12/31 | 自然科学・工学・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月17日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
955 | 終了 | 2019/11/6 | 日本生産性本部 | 2019年度 生産性研究助成 | 2019/12/17 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
|||||||||||||||||||||
954 | 終了 | 2019/11/6 | 永守財団 | 第6回 永守賞 | 2020/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
学会推薦又は自己推薦 | ||||||||||||||||||||
953 | 終了 | 2019/11/6 | 喫煙科学研究財団 | 2020年度喫煙科学研究財団助成研究 【若手研究】【一般研究】 |
2019/12/12 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究 | 【一般研究】1研究課題200万円/年 【若手研究】1研究課題50万円/年 |
研究推進課締め切り 12月5日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
952 | 終了 | 2019/11/6 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 2020年度 共共同利用・共同研究 | 2019/12/9 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | 研究推進課締切 12月2日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
951 | 終了 | 2019/11/6 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2019/12/4 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | 各分野上限50万円/件 | 研究推進課締め切り 11月27日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
950 | 終了 | 2019/11/6 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2020年度 基礎生物学研究所共同利用研究 | 2019/12/9 | 基礎生物学及び関連分野 | 公募事項によって異なるため、公募要領を参照してください。 | |||||||||||||||||||||
949 | 終了 | 2019/11/6 | 国立情報学研究所 | 2020年度 国立情報学研究所 公募型共同研究について | 2019/12/2 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間150万円以下 【研究企画会合公募型】 年間80万円以下 【自由提案公募型】 年間100万円以下 |
研究推進課締め切り 11月25日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
948 | 終了 | 2019/11/6 | 粉体工学情報センター | 2020年度(第16回) 粉体工学情報センター研究助成 | 2019/12/25 | ①食品粉体に関わる研究 ②粉体単位操作に関わる基礎研究 |
1件当たり100万円/年 | |||||||||||||||||||||
947 | 終了 | 2019/11/6 | 福岡直彦記念財団 | 第4回 研究助成 | 2019/12/31 | 有機化学 | 200万円上限/件 | |||||||||||||||||||||
946 | 終了 | 2019/11/6 | パロマ環境技術開発財団 | 2019年度研究助成 | 2019/12/31 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 100~200万円/件 総件数10件以内 |
|||||||||||||||||||||
945 | 終了 | 2019/11/6 | 不二科学技術振興財団 | 令和2年度 研究助成 | 2020/1/31 | 冷凍・空調及び給湯に関する技術、及びそれら対象に関わる諸現象の基礎研究・開発 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
944 | 終了 | 2019/11/6 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第1回 国際奨学金事業 | 2020/2/29 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 | 奨学金:15万円/月 | |||||||||||||||||||||
943 | 終了 | 2019/11/6 | 火薬工業技術奨励会 | 2020年度 火薬工業技術奨励会 | 2019/12/24 | 火薬に係わる科学技術に関する研究 | 総額500万円 | |||||||||||||||||||||
942 | 終了 | 2019/10/30 | 成和記念財団 | 2019年度 「研究奨励」募集 | 2019/11/15 | 自然科学 | 1)研究奨励A:70万円/件 2)研究奨励B:30万円/件 3)学術助成 :50万円/件 |
1)研究奨励A:2019年4月1日現在大学院博士過程に在籍するかそれと同等以上と認められる在日コリアンが対象 2)研究奨励B:2019年4月1日現在大学院修士課程に在籍するか、それに相当すると認められる在日コリアンが対象 |
||||||||||||||||||||
941 | 終了 | 2019/10/30 | 天野エンザイム科学技術振興財団 | 第21回酵素応用シンポジウム研究奨励賞 | 2019/11/30 | 酵素の基礎または応用研究 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
940 | 終了 | 2019/10/30 | 学習院大学東洋文化研究所 | 「東アジア学」共創研究プロジェクト研究課題の募集 | 2019/11/26 | 東アジアに関する研究 | 最大30万円/年 | |||||||||||||||||||||
939 | 終了 | 2019/10/30 | 放射線医学総合研究所 | 2021年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2019/11/11 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
研究推進課締め切り 11月5日 |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
938 | 終了 | 2019/10/17 | 河川財団 | 2020年度 河川基金助成事業 | 2019/11/15 | 「河川」と「水」 | 各区分により異なるため詳細は募集要項を参照してください | |||||||||||||||||||||
937 | 終了 | 2019/10/14 | 電気通信普及財団 | ネット社会課題対応援助(2019年度) | 2019/12/2 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
936 | 終了 | 2019/10/14 | 電気通信普及財団 | 国際交流人材育成援助(2019年度) | 2019/12/2 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
935 | 終了 | 2019/10/14 | 電気通信普及財団 | シンポジウム・セミナー等開催援助(学術・社会貢献分野)(2019年度11月期) | 2019/12/2 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
①100万円程度/件 ②100万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
934 | 終了 | 2019/10/14 | 電気通信普及財団 | 電気通信普及財団設立 35周年記念事業 研究調査助成(2019年度) |
2019/12/2 | 情報セキュリティ・防災ICTの2テーマに関する研究調査: ①人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文・社会科学分野及び技術分野の両分野 |
300万円まで/件 | 研究推進課締め切り 11月25日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
933 | 終了 | 2019/10/14 | 電気通信普及財団 | 2019年度 研究調査助成(通常枠) | 2019/12/2 | ①法律、経済、社会、文化等の人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文・社会科学分野及び技術分野の両分野 |
300万円まで/件 | 研究推進課締め切り 11月25日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
932 | 終了 | 2019/10/14 | 日本奥山学会 | 2020年度 日本奥山学会 奥山研究助成 | 2019/12/27 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) | 10万円/件 | |||||||||||||||||||||
931 | 終了 | 2019/10/14 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2020年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究 | 2019/10/31 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:最大35万円/人を目安 |
|||||||||||||||||||||
930 | 終了 | 2019/10/14 | 日本建設機械施工協会 | 第13回一般社団法人 日本建設機械施工協会 研究開発助成 | 2019/10/31 | 建設機械、建設施工(施工にともなう調査を含む) | 200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
929 | 終了 | 2019/10/11 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 共同利用・共同研究 | 2019/11/29 | 融合研究プロジェクト 1.「太陽気候影響研究」 2.「雲・エアロゾル過程」 3.「大気プラズマ結合過程」 4.「宇宙地球環境変動予測」 |
||||||||||||||||||||||
928 | 終了 | 2019/10/11 | 公益社団法人日本看護協会 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人 |
第16回ヘルシー・ソサエティ賞 | 2019/11/8 | 教育部門 ボランティア部門 医師部門 医療・看護・介護従事者部門 パイオニア部門 |
他者による推薦 | |||||||||||||||||||||
927 | 終了 | 2019/10/11 | 富山県ひとづくり財団 | 第37回「とやま賞」 | 2019/11/18 | 1.学術研究部門 2.科学技術部門 3.文化・芸術部門 4.スポーツ部門 |
奨励金100万円 | |||||||||||||||||||||
926 | 終了 | 2019/10/4 | 高橋産業経済研究財団 | 令和2年度助成事業「推薦応募」 | 2019/11/30 | ①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~200万円/年 |
研究推進課締め切り 11月15日 |
・推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進課に提出してください。エントリーシートは研究推進課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
925 | 終了 | 2019/10/4 | 髙梨学術奨励基金 | 令和2年度 若手研究助成・特定研究助成 | 2020/1/17 | ①歴史学とそれに関連する分野 ②文明興亡史 |
【若手研究助成】100万円/件 【特定研究助成】総額500万円程度 |
|||||||||||||||||||||
924 | 終了 | 2019/10/4 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 2020年度 研究助成 | 2020/1/17 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 【研究助成部門】100万円以内/件 【顕彰部門】個人20万円以内、グループ50万円以内 |
研究推進課締め切り 1月10日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
923 | 終了 | 2019/10/4 | SBS鎌田財団 | 物流研究助成 | 2019/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 教授職以上の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
922 | 終了 | 2019/10/4 | 東京大学物性研究所 | 2020年度前期 共同利用 | 2019/12/4 | 物性物理学 | 経費の配分は、各部門、施設において、申請された研究計画、過去の共同利用実施報告・成果などに基づいて審査検討したのち、共同利用施設専門委員会で決定します | ・中性子科学研究施設の共同利用の申請期限2019年11月10日 | ||||||||||||||||||||
921 | 終了 | 2019/10/2 | 小野音響学研究助成基金 | 令和2年度 研究助成 | 2020/1/10 | 音響学に関する分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月20日 |
所属する部局長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
920 | 終了 | 2019/10/2 | 花王メラニン研究会 | 第6回(2020年度) 花王メラニン研究会研究助成 | 2019/11/29 | A.皮膚・毛髪のメラニンが関する基礎研究分野 B.皮膚・毛髪のメラニンが関連する臨床研究分野 |
100万円から200万円/件 | 研究推進課締め切り 11月22日 |
機関長の承認が必要となります。 | |||||||||||||||||||
919 | 終了 | 2019/10/2 | 日本工学教育協会 | 第24回(2019年度) 工学教育賞の推薦 | 2020/1/10 | 工学教育、技術者教育 | (1)業績部門 (2)論文・論説部門 (3)著作部門 (4)功績部門 (5)奨励部門 ⑴~⑶の部門において特に優れた1件については文部科学大臣賞の交付を申請 |
研究推進課締め切り 12月20日 |
所属長あるいはそれと同等の個人からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
918 | 終了 | 2019/10/2 | 日本生命財団 | 2020年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | 2020/3/16 | 第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野 第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野 |
【2年助成】最大400万円(最大200万円/年) 【1年助成】最大100万円 |
|||||||||||||||||||||
917 | 終了 | 2019/10/2 | 一般社団法人 Jミルク | 2020年度「乳の学術連合」 「食と教育」学術研究 |
2019/12/31 | 「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
916 | 終了 | 2019/10/2 | 一般社団法人 Jミルク | 2020年度「乳の学術連合」 「乳の社会文化」学術研究 |
2019/12/31 | 「乳」に係る社会的・文化的な学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
915 | 終了 | 2019/10/2 | 一般社団法人 Jミルク | 2020年度「乳の学術連合」 「牛乳乳製品健康科学」学術研究 |
2019/12/31 | 医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野 | 原則1件あたり150万円/年 | |||||||||||||||||||||
914 | 終了 | 2019/10/2 | たばこ総合研究センター | 2020年度 研究助成 | 2019/12/2 | 人文・社会科学 | 総額上限500万円/年 (研究テーマや研究方法により50万円,70万円,100万円/件とする) |
研究推進課締め切り 11月25日 |
所属部門の長による推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
913 | 終了 | 2019/10/2 | 冠婚葬祭文化振興財団 | 第21回社会貢献基金助成 | 2020/2/29 | 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、環境・文化財保全、調査研究事業、地域つながり事業、冠婚葬祭継承事業など | 上限200万円/件(研究助成事業においては100万円/件) | 大学・大学院における所属上長(理事長、学部長等)の推薦状が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
912 | 終了 | 2019/10/2 | 日本アルミニウム協会 | 令和2年度アルミニウム研究助成 | 2020/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 (第1年度に50万円第2年度に30万円を分割支給) |
応募時点で40歳未満の研究者 | ||||||||||||||||||||
911 | 終了 | 2019/9/24 | 山田科学振興財団 | 2020年度 研究援助 | 2020/2/28 | 自然科学の基礎的研究 | 100~500万円 | 申請者は財団の指定する学会に推薦を依頼してください | ||||||||||||||||||||
910 | 終了 | 2019/9/24 | 山田科学振興財団 | 2022年度 国際学術集会開催助成 | 2020/2/28 | 物理学、化学、生物学、医学、地学、天文学などの基礎化学 | 800万円 | |||||||||||||||||||||
909 | 終了 | 2019/9/19 | 大学女性協会 | 第22回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 | 2019/11/18 | 自然科学分野 | 副賞50万円 | 自然科学を専門とする若手(40歳未満)女性研究者 | 推薦状(厳封)が必要となります | |||||||||||||||||||
908 | 終了 | 2019/9/19 | 池谷科学技術振興財団 | 2020年度 国際交流等助成 | 2019/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 | 所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2020年4月予定 |
|||||||||||||||||||
907 | 終了 | 2019/9/19 | 池谷科学技術振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2019/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大150万円/件 | Web申請 | 所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2020年4月予定 |
|||||||||||||||||||
906 | 終了 | 2019/9/19 | 藤原科学財団 | 第61回 藤原賞 | 2019/12/13 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究推進課締め切り 12月6日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
905 | 終了 | 2019/9/19 | 新化学技術推進協会 | 第19回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | Webページ申請 2019/11/22 資料提出 2019/11/25 |
人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学 | 1.経済産業大臣賞 2.文部科学大臣賞 3.環境大臣賞 4.ベンチャー企業賞・中小企業賞 5.奨励賞 |
|||||||||||||||||||||
904 | 終了 | 2019/9/19 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和2年度 研究会 | 2019/10/23 | 【ワークショップ】研究炉及び周辺施設の整備、充実に関連した特定のテーマに関する研究・討論会。 【専門研究会】ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト研究に向けて研究課題を提案する研究会も含む。 |
旅費は、令和2年1月開催予定の共同利用研究委員会で審査の上決定されます。なお、旅費配分上限額は45万円(予定)です。 | |||||||||||||||||||||
903 | 終了 | 2019/9/19 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 令和2年度 共共同利用研究 | 2019/10/23 | 原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
プロジェクト申請は10月16日までにプロジェクト代表者へ申請してください | 所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
902 | 終了 | 2019/9/18 | 市村清新技術財団 | 第29回(令和2年度)植物研究助成 | 2019/11/30 | (ア)植物研究園を利活用し工学的手法を用いた植物の生態研究 (イ)植物の生態研究に必要となる計測技術の開発と研究 (ウ)植物機能の利用によるみどりの回復、植物多様性の保全・再生、省資源に関する研究 |
150万円/件 | 研究推進課締め切り 11月15日 |
所属機関長の推薦が必要となります 推薦および申請は同一の学部、研究科、部局等から2件以内とする |
|||||||||||||||||||
901 | 終了 | 2019/9/18 | エリザベス・アーノルド富士財団 | 令和2年度 学術研究助成 | 2019/12/16 | 主食である米、小麦等に関する技術研究 | (1)学術研究助成 50万円から100万円 (2)学術研究特別助成 選考委員会で特に優れていると認めた者については、(1)の助成に加え最高100万円の特別助成をします (3)舟橋重明記念奨励助成 100万円 |
研究推進課締め切り 12月9日 |
所属研究機関(大学、学部、研究科等)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
900 | 終了 | 2019/9/12 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2019/11/20 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
899 | 終了 | 2019/9/11 | 第一生命財団 | 2019年度 研研究助成 | 2019/11/15 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
|||||||||||||||||||||
898 | 終了 | 2019/9/11 | 田中基金属記念財団 | 2019年度 貴金属に関わる研究助成 | 2019/11/29 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | プラチナ賞 500万円 ゴールド賞 200万円 シルバー賞 100万円 萌芽賞 100万円 奨励賞 30万円 |
|||||||||||||||||||||
897 | 終了 | 2019/9/11 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第二次出版助成 | 2019/10/10 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 10月3日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
896 | 終了 | 2019/9/11 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第二次国際研究交流助成 | 2019/10/10 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円以下/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月3日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
895 | 終了 | 2019/9/11 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第二次研究助成 | 2019/10/10 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 | 研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 | 研究推進課締め切り 10月3日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
||||||||||||||||||
894 | 終了 | 2019/9/11 | 野田産業科学研究所 | 2020年度 野田産研 研究助成 | 2019/10/31 | 応用生命科学 | 「研究助成」 200万円/件 「奨励研究助成」 100万円/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
893 | 終了 | 2019/9/11 | ヤマハ発動機スポーツ振興財団 | 2020年度YMFスポーツチャレンジ研究助成 | 2019/10/31 | スポーツ医・科学、スポーツ文化など、スポーツに関連する学問分野 | 基本:上限120万円/件 奨励:上限60万円/件 |
基本:助成期間中満40歳未満の方 奨励:助成期間中満30歳未満の方 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
大学や研究機関等の指導責任者による推薦が必要となります。 | ||||||||||||||||||
892 | 終了 | 2019/9/11 | 国際科学技術財団 | 2020年「日本国際賞平成記念研究助成」 | 2019/10/31 | 社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究 | 500万円~1,000万円程度 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属組織の長(研究科長、学部長、研究所長等)の推薦が必要となります。 |
|||||||||||||||||||
891 | 終了 | 2019/9/11 | 株式会社 テクノバ | 第4回テクノバ賞(先進技術シーズ研究への研究助成) | 2019/12/23 | 車載用機械部品の故障予知 予兆モニタリング技術 ⑴センサー技術: ⑵信号処理技術 ⑶機械学習技術 |
上限150万円/件 | |||||||||||||||||||||
890 | 終了 | 2019/9/11 | 野口研究所 | 2019年度 野口遵研究助成金 | 2019/10/31 | 課題1:ライフサイエンスの進展に資する物質やデバイスに関する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:豊かな生活に寄与する新材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
889 | 終了 | 2019/9/11 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2019/11/29 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 研究推進課締め切り 11月15日 |
1研究科につき1名のみ | ||||||||||||||||||
888 | 終了 | 2019/9/11 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2019/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 25万円以下/件 | 応募件数 1団体1件 研究推進課締め切り 10月24日 |
||||||||||||||||||||
887 | 終了 | 2019/9/11 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2019/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/3年 200万円以下/2年 |
|||||||||||||||||||||
886 | 終了 | 2019/8/30 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成 | 2019/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
885 | 終了 | 2019/8/30 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2020年度 調査研究 | 2019/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
調査研究費:700万円 | |||||||||||||||||||||
884 | 終了 | 2019/8/30 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 2020年度 研研究助成 | 2019/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
研究助成A 総額2,800万円以内 研究助成B 総額840万円以内 国際交流(参加) 総額112万円以内 |
|||||||||||||||||||||
883 | 終了 | 2019/8/30 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2019/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:40万円以下/件 短期在外研究:70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 12月13日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
882 | 終了 | 2019/8/30 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2019/10/31 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
881 | 終了 | 2019/8/30 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2019/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限3,000万円 | 研究推進課締め切り 9月24日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
880 | 終了 | 2019/8/29 | エヌエフ基金 | 第8回 研究開発奨励賞 | 2019/9/13 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
応募申請期日 9月10日 |
||||||||||||||||||||
879 | 終了 | 2019/8/28 | 平和中島財団 | 2020(令和2)年度 研究助成 | 2019/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
878 | 終了 | 2019/8/28 | 日本アロマ環境協会(AEAJ) | 2020年度 AEAJ研究費助成・研究調査サポート | 2019/10/31 | アロマ環境の保全・創造およびアロマテラピーの健全な普及・発展 | 指定課題:150万円以内/件 一般課題:100万円以内/件 研究調査サポート制度:20万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
877 | 終了 | 2019/8/28 | 熱・電気エネルギー技術財団 | 第27回研究助成 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 |
2019/10/28 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 |
Ⅰ総額1、000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 | ||||||||||||||||||||
876 | 終了 | 2019/8/28 | AGC株式会社 | 2019年度 リサーチコラボレーション制度 | 2019/9/30 | 材料科学・材料応用 | 【エントリーコラボ(EC)】 2百万円以内/年(×10件程度) 【ステップアップコラボ(SC)】 2千万円以内/年×最長3年 |
ECのみ応募受付 第1次審査応募期限9月30日 |
||||||||||||||||||||
875 | 終了 | 2019/8/23 | 関東工学教育協会 | 第14回(2019年度)関東工学教育協会賞 | 2019/10/7 | 工学・技術教育 | *原則、協会の会員を対象とする | |||||||||||||||||||||
874 | 終了 | 2019/8/23 | 長瀬科学技術振興財団 | 2020年度 研究助成 | 2019/11/1 | 有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 250万円/件 | 研究推進課締め切り 10月25日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
873 | 終了 | 2019/8/23 | 自然科学研究機構 | 2020年度 自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 | 2019/12/10 | ①分野融合型の共同研究 ②分野融合型共同研究の準備のためのワークショップ等 |
①年間500万円/件 ②年間100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
872 | 終了 | 2019/8/23 | 安藤スポーツ・食文化振興財団 | 第24回 安藤百福賞 | 2019/9/30 | 食科学の振興並びに新しい食品の開発 | 大賞:副賞1000万円 優秀賞:200万円 発明発見奨励賞:副賞100万円 |
本人の申請(自薦)もしくは第三者の推薦によるものとします。 | ||||||||||||||||||||
871 | 終了 | 2019/8/21 | 山田科学振興財団 | 2020年度 長期間派遣援助 | 2019/10/31 | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | US$10.000/件 総額US$70.000 |
2020年4月~2021年3月に出発予定の方 | 直接指導者又は所属機関長による評価又は推薦の文書が必要 | |||||||||||||||||||
870 | 終了 | 2019/8/21 | 御器谷科学技術財団 | 2019年度 研究開発助成 | 2019/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 総額1200万円 |
研究推進課締め切り 9月24日 |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
869 | 終了 | 2019/8/8 | 三井物産環境基金事務局 | 三井物産環境基金 2019年度研究助成 2019年度活動助成 |
2019/9/24 | 地球環境 資源循環 生態系・共生社会 人間と社会のつながり |
1案件あたりの助成金額の上限は設定しません 但し、当該案件を効率的に実施するために必要な金額かつ、自己資金比率の条件を満たす範囲内とします |
研究推進課締め切り 9月10日 |
上長(学長、学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
868 | 終了 | 2019/8/8 | 愛知県 | 第14回 わかしゃち奨励賞 | 2019/9/17 | ・次世代自動車分野 ・健康長寿分野 ・航空宇宙分野 ・環境・新エネルギー分野 ・ロボット分野 ・ICT、IoT、「標準化」分野 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
日本国内に在住し、平成31年4月1日現在40歳未満であること。 | ||||||||||||||||||||
867 | 終了 | 2019/8/8 | 日本板硝子材料工学助成会 | 令和2年度(第42回)国内研究助成 | 2019/12/10 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 研究推進課締め切り 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
866 | 終了 | 2019/8/8 | 渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団) | 第26回磁気健康科学研究助成 30周年記念特別助成 |
2019/11/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 (30周年記念特別助成:磁気健康科学に対する将来貢献度が高い研究) |
通常助成:約1,000万円 岡井治特別研究助成:100万円以内 30周年記念特別助成2019: 約500万円 |
研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
865 | 終了 | 2019/8/8 | 博報児童教育振興会 | 第14回 児童養育実践についての研究助成 | 2019/10/31 | ことばの教育に関する研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
1カ年助成 200万円 2カ年助成 300万円 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
864 | 終了 | 2019/8/8 | 風戸研究奨励会 | 第13回 風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 10/18 【風戸研究奨励賞】 12/6 |
電子顕微鏡並びに関連装置の研究・開発及び電子顕微鏡並びに関連装置を用いた研究 | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 |
|||||||||||||||||||||
863 | 終了 | 2019/8/8 | 電気電子情報学術振興財団 | 2019年度国際研究集会(外国)出席旅費助成 | 2019/10/31 | 電気、電子、情報 | 上限金額15万円/件 | 学部長推薦が必要な場合は研究推進課締め切り 10月24日 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
862 | 終了 | 2019/8/8 | 日本科学研究協会 | 2020年度笹川科学研究助成 | 2019/10/16 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 100万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
Webからの申請となります | 推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | |||||||||||||||||||
861 | 終了 | 2019/8/8 | 市村清新技術財団 | 第52回(令和元年度)市市村賞 市村学術賞・市村地球環境学術賞 |
2019/10/20 | ・学術分野の進展に貢献し、実用化の可能性のある優れた研究 ・地球環境保全、特に地球温暖化防止技術に関する功績 |
本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
研究推進課締め切り 10月14日 |
所属機関長(学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長等)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
860 | 終了 | 2019/8/8 | 市村清新技術財団 | 第2回(2019年度)地球環境研究助成 | 2019/10/20 | 地球温暖化防止に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
859 | 終了 | 2019/8/8 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2019/11/7 | 土木・建築 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
858 | 終了 | 2019/8/8 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2019/10/10 | 土木・建築 | 前田工学賞 100万円/人 山田一宇賞 50万円/人 |
過去3年(2016年度~2018年度)に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募する者 | ||||||||||||||||||||
857 | 終了 | 2019/8/8 | 前田記念工学振興財団 | 1.従来型研究助成 2.特別テーマに関する研究助成 |
1. 2019/10/10 2. 2019/1/16 |
1.土木・建築 2.「将来課題発掘のための工学的研究」 |
1.100万円/件 2.100万円/グループ |
2.特別研究テーマ: 日本国内の大学の工業高等専門学校4年以上の学生及び専攻科の学生による2人以上のグループ |
2.特別研究テーマ:指導教官の推薦が必須 | |||||||||||||||||||
856 | 終了 | 2019/8/8 | 放送文化基金 | 2019年度 助成 | 2019/9/30 | (1)技術開発/放送技術に関する研究・開発 (2)人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業 |
500万円/件以内 | |||||||||||||||||||||
855 | 終了 | 2019/8/8 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2019/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
100万円程度 | 研究推進課締め切り 9月24日 |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
854 | 終了 | 2019/8/8 | 向科学技術振興財団 | 令和元年度研究助成 | 2019/9/30 | 物質の分離技術の分野における素材、技法の基礎研究に対する助成 | 150万円以下/件 | 研究推進課締め切り 9月24日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
853 | 終了 | 2019/8/8 | 前川報恩会 | 2019年度 学学術研究助成 | 2019/9/30 | 環境・エネルギー・食料 | 最大300万円/件 | |||||||||||||||||||||
852 | 終了 | 2019/8/8 | JICE国土技術研究センター | 第21回 国土技術研究センター研究開発助成 | 2019/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
851 | 終了 | 2019/8/8 | NEC C&C財団 | 2020年度「外国人研究員助成」 | 2019/9/30 | C&C分野及びその関連技術 | 月額12万5千円/件 | 助成開始時に博士後期課程在学中の外国人院生 |
指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
850 | 終了 | 2019/8/8 | 日本経営協会 | 令和元年度 「経営科学研究奨励金」助成研究 | 2019/9/30 | 経営科学分野 | 50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
849 | 終了 | 2019/8/8 | 日本教育公務員弘済会 | 令和2年度日教弘本部奨励金 | 2019/9/30 | 学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
848 | 終了 | 2019/8/8 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 令和2年度(2020年度)花博自然環境助成事業 | 2019/9/13 | 「花と緑」に関連する広汎な分野 | 【調査研究】 100万円以内/件 4分の3以内 【活動・行催事】 50万円/件 4分の3以内 【復興活動支援】 50万円以内/件 5分の4以内 |
|||||||||||||||||||||
847 | 終了 | 2019/8/8 | 小笠原科学技術振興財団 | 令和元年度 一般研究助成 | 2019/9/17 | 高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究 | 100万円~500万円/件 | 研究推進課締め切り 9月10日 |
所属機関長(学部長・研究所長・学科長)の承諾が必要となります |
|||||||||||||||||||
846 | 終了 | 2019/8/8 | JKA | 2020年度 補補助事業 | 補助事業 2019/9/13 研究補助及び公設工業試験研究所等 2019/10/15~2019/11/19 |
機械・公益事業 | 研究の種類により異なる為、補助方針を参照 | インターネット申請が必要となります 研究推進課締め切り 補助事業:9月6日 公設工業試験研究所等及び研究補助:11月12日 |
申請者は研究補助に関して研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請にあたっては所属長の了承が必要となります。 | |||||||||||||||||||
845 | 終了 | 2019/7/23 | 江野科学振興財団 | 第31回(2019年度)研究助成 | 2019/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(1件以内) 100万円(5件以内) 「田中康之ゴム科学賞」 200万円(1件以内) |
研究推進課締め切り 9月24日 |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
844 | 終了 | 2019/7/23 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第31回(2019年度) 加藤記念国際交流助成 | 2019/8/30 | バイオサイエンス分野 | 年間予算総額750万円程度 (渡航地域により助成金額が変わりますので応募要項をご確認ください。) |
2019年8月30日時点で35歳以下の研究者 | 推薦者は1名のみ推薦可 研究推進課締め切り 8月20日 |
所属機関・研究室の上長(教授、主任研究員などのPI相当職) | ||||||||||||||||||
843 | 終了 | 2019/7/18 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第31回(2019年度) 加藤記念研究助成 | 2019/9/30 | M分野:メディカルサイエンス分野 B分野:バイオテクノロジー分野 E分野:環境バイオ分野(奨励研究) |
M分野及びB分野:200万円/件 E分野(奨励研究):100万円/件 |
推薦件数 学部・研究科ごとにM分野またはB分野どちらかの分野で1名。 別枠でE分野が1名。 研究推進課締め切り 9月17日 |
学部長、研究科長等又は研究機関長等の推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
842 | 終了 | 2019/7/18 | ダイオーズ記念財団 | 2019年度 助成金 | 2019/10/4 | 社会環境に関する調査・研究 | 100万円以内/件 | 研究推進課締め切り 9月27日 |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
841 | 終了 | 2019/7/18 | 日本国土開発未来研究財団 | 2019年度 学校教育設備助成事業 | 2019/12/31 | 「もっと豊かな社会づくりに貢献する」学術研究及び人材育成 | 上限100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月17日 |
学校長(学部長)の承認書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
840 | 終了 | 2019/7/18 | 日本国土開発未来研究財団 | 2019年度 学術研究助成事業 | 2019/8/31 | SDGs(持続可能な開発目標)の課題解決に貢献できる研究および事業 | 500万円/件 | 研究推進課締め切り 8月23日 |
学校長(学部長)又は研究機関長の承認書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
839 | 終了 | 2019/7/18 | 国際日本文化研究センター | 令和2年度 国際日本文化研究センター共同研究 | 2019/8/30 | 日本文化の広く深い研究 | 100~120万円/件 | 研究推進課締め切り 8月23日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
838 | 終了 | 2019/7/18 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2019年度 学術研究助成 | 2019/10/21 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内3件 共同研究助成 学内1件 研究推進課締め切り 10月7日 |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
837 | 終了 | 2019/7/18 | 日立財団 | 2019年度(第51回)研究助成「倉田奨励金」 | 2019/9/13 | 【自然科学・工学研究】 Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 【人文・社会科学研究部門(新設) 人文社会科学の視点から科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究 |
【自然科学・工学研究部門】 (1年)100万円程度/1件 (2年)300万円程度/1件 【人文・社会科学研究部門】 80万円~100万円程度/1件 |
【自然科学・工学研究部門】 申請者(代表研究者)が2019年4月1日現在45歳以下であること |
研究推進課締め切り 9月6日 |
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とする | ||||||||||||||||||
836 | 終了 | 2019/7/18 | 高久国際奨学財団 | 令和2年度 研究助成の募集 | 2019/9/30 | 日本の文化・芸術及び教育に関する調査・研究及び出版物 | 調査・研究および出版の内容・規模によって異なります。 | |||||||||||||||||||||
835 | 終了 | 2019/7/18 | 韓昌祐・哲文化財団 | 2019年度 助成金 | 2019/8/31 | 日韓に関わる文化・芸術・歴史・社会・スポーツ・国際交流 | 20万円~200万円/件 | |||||||||||||||||||||
834 | 終了 | 2019/7/18 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2019年度調査研究助成 第8期募集 | 2019/7/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
833 | 終了 | 2019/7/16 | 住友生命保険相互会社 | 第13回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2019/9/6 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
832 | 終了 | 2019/7/16 | 住友生命保険相互会社 | 第13回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2019/9/6 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
||||||||||||||||||||
831 | 終了 | 2019/7/12 | NEC C&C財団 | 国際会議論文発表者助成 (2019年度 後期) |
2019/8/30 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 同一の推薦者(=同じ研究室)から同一の国際会議への応募は原則1名とします。 | 指導教官の推薦が必要のなります | ||||||||||||||||||
830 | 終了 | 2019/7/5 | 科学技術と経済の会 | 第8回 技術経営・イノベーション賞 | 2019/9/20 | 経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等を飛躍的に実現するイノベーション | 内閣総理大臣賞:50万円 総務大臣賞 :20万円 文部科学大臣賞:20万円 経済産業大臣賞:20万円 科学技術と経済の会会長賞:10万円/件(3件程度) |
総務大臣賞(新設) | 自薦他薦は問わない | |||||||||||||||||||
829 | 終了 | 2019/7/5 | 大林財団 | 2019年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2019/10/31 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 80万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
828 | 終了 | 2019/7/5 | 鷹野学術振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/9/13 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 研究推進課締め切り 9月6日 |
研究科長、指導教授或いは所属する研究機関の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
827 | 終了 | 2019/7/5 | 沖縄協会 | 第41回(令和元年度)沖縄研究奨励賞 | 2019/9/30 | 沖縄を対象とした自然科学、人文科学又は社会科学 | 50万円/件 | 7月15日現在50歳以下の新進研究者(又はグループ) | 学協会、大学、研究機関または実績のある研究者からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
826 | 終了 | 2019/7/5 | ブレインサイエンス振興財団 | 第34回 塚原仲晃記念賞 | 2019/10/11 | 生命科学 | 100万円 /件 | 1推薦者から1件に限ります | 候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
825 | 終了 | 2019/7/5 | 総合地球環境学研究所 | 2019年度 実践プロジェクトインキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) | 2019/8/19 | 総合地球環境学 | 旅費及び消耗品費等について、予算の範囲内において地球研が負担。 【IS】30~50万円程度/件 【FS】200万円程度/件 で予算計画を立てること。 ※なお、備品(単価10万円以上)の購入は認められない |
研究推進課締め切り 8月5日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
824 | 終了 | 2019/7/5 | 花王芸術・科学財団 | 令和元年度 花王科学賞 | 2019/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
823 | 終了 | 2019/7/5 | 花王芸術・科学財団 | 令和2年度 花王科学奨励賞 | 2019/10/31 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 10月17日 |
応募は各学部・研究所から1件のみ | |||||||||||||||||||
822 | 終了 | 2019/7/5 | 丸文財団 | 第23回 (令和元年度) 交流研究助成 | 2019/10/31 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 推薦者1名につき推薦数は1件 | 学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
821 | 終了 | 2019/7/5 | 丸文財団 | 第23回 (令和元年度) 研究業績表彰 | 2019/10/31 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
丸文学術賞 300万円/件 丸文研究奨励賞 200万円/件 |
推薦者1名につき推薦数は1件 研究推進課締め切り 10月17日 |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
820 | 終了 | 2019/7/5 | 文部科学省 | 「若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン」における若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 | 2019/7/31 | 消費者教育 | 上限160万円/件 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
||||||||||||||||||||
819 | 終了 | 2019/7/5 | 文部科学省 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 | ⑴科学技術賞 ⑵若手科学者賞 ⑷研究支援賞 7月25日 ⑶創意工夫功労者賞 9月26日 |
科学技術 | 研究推進課締め切り 7月11日 |
|||||||||||||||||||||
818 | 終了 | 2019/7/4 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2019/9/20 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 10~30万円/件 | |||||||||||||||||||||
817 | 終了 | 2019/7/4 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2019/9/20 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 最高200万円/件 | 研究推進課締め切り 9月13日 |
学長、学部長または研究所長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
816 | 終了 | 2019/7/4 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 令和元年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2019/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
815 | 終了 | 2019/6/28 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 令和元年度 調査研究助成 | 2019/7/31 | ①より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 |
①500万円以下/件 ②300万円以下/件 |
研究推進課締め切り 7月24日 |
所属機関長の承認が必要となります (推薦者は、学長、学部長、大学院研究科長、病院長、施設長など) |
|||||||||||||||||||
814 | 終了 | 2019/6/28 | 国立歴史民俗博物館 | 令和2年度国立歴史民俗博物館共同研究 | 2019/8/30 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基幹研究】 年間上限270万円程度 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | ||||||||||||||||||||
813 | 終了 | 2019/6/28 | 科学技術融合振興財団 | 2019年度 助成金・補助金 | 2019/10/15 | 【調査研究助成事業】 A.シミレーション&ゲーミングに関する調査研究 B.①シミレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 【補助金事業】 C.シミレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 |
【調査研究助成事業】 30~150万円/件(総額1,400万円) 【補助金事業】 15万円~30万円/件(総額300万円) |
【補助金事業】 若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする |
||||||||||||||||||||
812 | 終了 | 2019/6/28 | キヤノンヨーロッパ財団 | 欧州・日本研究奨学金 | 2019/9/15 | 全分野 | 年間22,500-27,500ユーロ (支給期間は3ヶ月以上1年以下。1年未満の場合には、対象期間に比例しての支給) |
過去10年以内に修士号以上の学位を取得し、ヨーロッパまたは日本の市民権をお持ちの方に限り、研究分野は問いません。 | web申請 | |||||||||||||||||||
811 | 終了 | 2019/6/28 | 日本医療研究開発機構 | HFSP 研究グラント募集 | 【長期フェローシップ】8月8日 【学際的フェローシップ】8月22日 |
【長期フェローシップ】 生命科学分野 【学際的フェローシップ】 生命科学以外の分野(物理科学、科学、数学、工学、コンピューターサイエンス等) |
(助成費3年総額) 生活費14万ドル 研究費1.5万ドル ※留学先の国によって助成額が異なります |
|||||||||||||||||||||
810 | 終了 | 2019/6/28 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2019年度 学術研究助成事業 | 2019/9/20 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 かつ刊行費用の半額以下 |
|||||||||||||||||||||
809 | 終了 | 2019/6/28 | 日本溶接協会 | 2020年度次世代を担う研究者助成事業 | 2019/8/31 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
808 | 終了 | 2019/6/25 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2019/9/13 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
200万円/件 | 研究推進課締め切り 8月23日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
807 | 終了 | 2019/6/25 | 旭硝子財団 | 研究奨励 | 2019/8/30 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 |
200万円/件 | 研究推進課締め切り 8月23日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
806 | 終了 | 2019/6/12 | 天田財団 | 2019年度 研究開発助成・国際交流助成 | 【研究開発助成】 2019/7/31 【国際交流助成】 2019/7/31 |
塑性加工 レーザープロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④50万円 ⑤150万円 ⑥35万円・70万円 ⑦35万円 ⑧100万円 |
|||||||||||||||||||||
805 | 終了 | 2019/6/12 | 大河内記念会 | 第66回(令和元年度)大河内賞 | 2019/8/15 | 生産工学、生産技術、生産システムの研究開発 | 大河内記念賞 100万円/件 大河内記念技術賞 30万円/件 |
推薦が必要となります 推薦者 事業体、個人、また、自薦、他薦問いません |
||||||||||||||||||||
804 | 終了 | 2019/6/12 | 上原記念生命科学財団 | 2019年度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2019/9/3 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
渡航費および滞在費1年分として 450万円以内/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月20日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
803 | 終了 | 2019/6/12 | 上原記念生命科学財団 | 2019年度 研究助成金・研究奨励金 | 2019/9/3 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月20日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
802 | 終了 | 2019/6/12 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2019年度 公募委託調査研究 | 2019/8/30 | 勤労福祉等に関する各種研究 | 総額400万円 採用件数3件 |
申請予定者は申請前に研究推進課(sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)へご連絡ください | ||||||||||||||||||||
801 | 終了 | 2019/6/12 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第28回木原記念財団学術賞 | 2019/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 9月17日 |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
800 | 終了 | 2019/6/12 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 日本人海外留学奨学生募集 |
2019/8/23 | 【日本人若手研究者研究助成】 情報科学・生命科学 【日本人海外留学奨学生募集】 情報科学・生命科学・経営科学 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 【日本人海外留学奨学生募集】 ・奨学金(月額) 20万円 ・支度金50万円(往路渡航費含む) ・復路航空賃(留学終了後の帰国時1回分) ・授業料(留学当初の2年間に限り年間300万円以内) |
【日本人海外留学奨学生】原則として指導教官による推薦書が必要 | ||||||||||||||||||||
799 | 終了 | 2019/6/12 | 日本鉄鋼協会 | 第29回 鉄鋼研究振興助成 | 2019/7/19 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
798 | 終了 | 2019/6/12 | 上廣倫理財団 | 研究助成 | 2019/9/2 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成金額A 上限60万円 助成金額B 上限100万円 |
研究推進課締め切り 8月26日 |
所属機関の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
797 | 終了 | 2019/6/12 | 抹茶と健康研究会 | 2019年度 研究助成 | 2019/7/31 | 抹茶と健康に関する創造的な研究 | 100~300万円/件 | 申請書フォームが必要な場合は研究推進課までご連絡ください(内線3594) | ||||||||||||||||||||
796 | 終了 | 2019/6/12 | 放射線医学総合研究所 | 重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2019/6/24 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
研究推進課締め切り 6月19日 |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
795 | 終了 | 2019/6/7 | ホーユー科学財団 | 2020年度 研究助成募集 | 2019/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | |||||||||||||||||||||
794 | 終了 | 2019/6/7 | 浦上食品・食文化振興財団 | 令和元年度 学術研究助成 | 2019/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
793 | 終了 | 2019/6/7 | 人工知能研究振興財団 | 第30回 令和元年度 人工知能研究助成 | 2019/9/30 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 100万円 | 採択が決定した場合、研究助成金の支払方法は、前払いを選択してください | ||||||||||||||||||||
792 | 終了 | 2019/6/7 | 栢森情報科学振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/8/31 | 情報科学 | 200万円/件 | |||||||||||||||||||||
791 | 終了 | 2019/6/7 | 谷川熱技術振興基金 | 第39回(2019年度)助成研究 | 2019/7/19 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1400万円程度 助成件数10件程度 |
研究推進課締め切り 7月12日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
790 | 終了 | 2019/6/5 | 武田薬品工業株式会社 | 研究公募COCKPI-T Funding 2019 | 2019/7/31 | 神経・精神疾患、消化器疾患、免疫研究(中枢・がんを対象)、再生医療研究、創薬関連Platform技術、および安全性研究 | ||||||||||||||||||||||
789 | 終了 | 2019/6/5 | 三島海雲記念財団 | 第9回(2020年度)三島海雲学術賞 | 2019/9/30 | 自然科学部門 人文科学部門 |
1件当たり200万円 | 1推薦者から2件以内の推薦を可とします 研究推進課締め切り 9月17日 |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
788 | 終了 | 2019/6/4 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2019年度技術開発研究助成【特別研究】 | 2019/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります | 推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
787 | 終了 | 2019/6/4 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2019年度技術開発研究助成 | 2019/7/31 | 医工計測および関連技術 | 【開発研究】最大400万円/件 【奨励研究】最大200万円/件 |
研究推進課締め切り 7月24日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
786 | 終了 | 2019/6/4 | 中谷医工計測技術振興財団 | 2019年度 調査研究助成 | 2019/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
785 | 終了 | 2019/6/4 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2019/9/26 | 医工計測および関連技術 | 【大賞】賞金500万円/件 【奨励賞】賞金250万円/2件 |
1推薦者から1件に限ります 研究推進課締め切り 9月12日 |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
784 | 終了 | 2019/6/4 | 岩谷直治記念財団 | 第46回(2019年度)岩谷科学技術研究助成 | 2019/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 各部局2件以内 研究推進課締め切り 7月17日 |
研究科長(またば関連学部長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
783 | 終了 | 2019/6/4 | 生協総合研究所 | 第17回(2019年度)生協総研賞「助成事業」 | 2019/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究30万円以内/件 共同研究50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
782 | 終了 | 2019/6/4 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2020年度 環境プロジェクト助成 | 2019/8/31 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 50万円~100万円/件 | 推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
781 | 終了 | 2019/6/4 | りそなアジア・オセアニア財団 | 2020年度 助成事業 | 2019/7/31 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
【調査研究助成】 2020年4月1日現在において、年齢が満39歳以下の方 |
推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
780 | 終了 | 2019/5/31 | 倶進会 | 柿内賢信記念賞(特別賞) | 2019/7/10 | 科学技術社会論 | 70万円 | 自薦または他薦 | ||||||||||||||||||||
779 | 終了 | 2019/5/31 | 倶進会 | 柿内賢信記念賞(奨励賞・実践賞) | 2019/7/10 | 科学技術社会論 | 30万円~50万円/件 | 自薦に限る | ||||||||||||||||||||
778 | 終了 | 2019/5/31 | 日本電気協会 | 第64回 澁澤賞 | 2019/7/8 | 電気保安 | 推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||||
777 | 終了 | 2019/5/31 | 新世代研究所 | 2019年度 ATI 研究助成 | 2019/6/20 | 100万円/件 (5件) | 2019年9月30日時点で満35歳以下の方 | web申請 | ||||||||||||||||||||
776 | 終了 | 2019/5/14 | 医療科学研究所 | 2019年度(第29回)研究助成 | 2019/6/30 | 医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医薬品産業政策 | 50万円以内/件(8件) 100万円以内/件(2件) 助成総額600万円以内 |
主たる研究者は2019年4月1日現在で40歳以下であることが望ましい | 所属長推薦が必要な場合は、6月17日までに研究推進課 (sangaku@gr.saitama-u.ac.jp)へご連絡ください |
所属長あるいは応募する研究内容を熟知している研究者による推薦(氏名を自筆記入、押印)が必要 | ||||||||||||||||||
775 | 終了 | 2019/5/14 | 味の素食の文化センター | 2019年度 食文化研究助成 | 2019/8/30 | 食の文化研究 | 100万円程度/件 総額700万円 |
2020年4月1日現在で40歳前後までの若手研究者 | しかるべき研究者からの推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
774 | 終了 | 2019/5/13 | 不動産流通経営協会 | 研究助成 | 2019/7/31 | (1)協会設定テーマ (2)自由テーマ |
100万円/件 | (1)学校教育法による共同研究グループ又は団体若しくは事業会社とします。 (2)民法34条の規定により設立された法人若しくは法律により直接設立された法人で学術研究等を行う機関又は当該研究機関に研究者として所属する者 (3)過去において調査研究で実績のある団体、事業会社又は個人 |
||||||||||||||||||||
773 | 終了 | 2019/5/13 | ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 | 第21回(2019年度)サー・マーティン・ウッド賞 | 2019/8/1 | 広い意味での「凝縮系科学」例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学 | 受賞者には、賞状、賞金50万円、記念メダルと英国のいくつかの大学への講演旅行の機会が与えられます。 | 日本の大学・研究機関に所属する40歳以下(2019年4月1日現在)の若手研究者。国籍は問いません。 | 研究推進課締め切り 7月18日 |
各推薦者から1件。自薦も可。 | ||||||||||||||||||
772 | 終了 | 2019/5/13 | ホソカワ粉体工学振興財団 | KONA 賞・研究助成・援助 | 2019/7/20 | 1.褒賞(KONA賞) 2.研究助成 3.研究者育成のための援助 4.研究成果の公開への援助(シンポジウム等の開催援助) |
1.賞状および副賞として100万円 2.1件当たり100万円以下、20件程度 3.1件当たり30万円(年額)、10件、総額300万円 4.1件当たり50~100万円、総額100万円以下 |
各事業内容によって対象者が異なるため、募集要項参照 | 研究推進課締め切り 7/12 |
1.推薦書は所定の様式に英文で記載して下さい。自薦は認められません。ただし、推薦者については特に制限はありません。 3.所属機関長の承認が必要となります。 |
||||||||||||||||||
771 | 終了 | 2019/5/13 | 光科学技術研究振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/7/12 | 【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー 【第2課題】細胞間あるいは分子間の情報伝達についての研究 |
助成金総額5,000万円 (継続助成を含む) |
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。 | ||||||||||||||||||||
770 | 終了 | 2019/5/13 | 光科学技術研究振興財団 | 2019年度 畫馬輝夫 光科学賞 授賞候補者募集 | 2019/6/28 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 賞状楯・賞・副賞 500万円/件 |
・応募締め切り日時点で 45歳以下 ・外国籍の場合は日本の大学等 |
学識経験者による推薦書があることが望ましい | |||||||||||||||||||
769 | 終了 | 2019/5/7 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 集会助成 | 前期 2019/6/28 後期 2019/12/20 |
機械制御 メカトロニクス |
50万円/件 | |||||||||||||||||||||
768 | 終了 | 2019/5/7 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究助成 | 2019/11/5 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
767 | 終了 | 2019/5/7 | 日本ビフィズス菌センター | 研究奨励賞 | 2019/9/30 | 腸内細菌に関する分野 | 10万円 | 推薦内容に責任が持てる方1名の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
766 | 終了 | 2019/5/7 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 日米科学技術協力事業「脳研究」分野における2020年度各種事業の募集 | 2019/9/6 | 脳一般に関する研究 (以下の分野) Ⅰ細胞・分子 Ⅱ発達・可塑性 Ⅲ行動・システム・認知 Ⅳ疾病の神経生物学 |
予算の範囲内において自然科学研究機構より支給 | ①共同研究者派遣 (博士号取得後10年以内の研究者、又は大学院博士後期課程に在籍する者) ②グループ共同研究 ③情報交換セミナー ④トレーニングコース派遣 (大学院博士後期課程に在籍する者) |
||||||||||||||||||||
765 | 終了 | 2019/5/7 | 松尾学術振興財団 | 第23回(平成31/令和元年度) 松尾財団宅間宏記念学術賞 |
2019/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
200万円 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
764 | 終了 | 2019/5/7 | 松尾学術振興財団 | 第32回(平成31/令和元年度) 松尾学術研究助成 |
2019/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
総額2200万円 助成件数5~6件 |
研究推進課締め切り 7月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
763 | 終了 | 2019/5/7 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」 | 2019/7/12 | 産業創出を目指した科学技術 | 総額3,000万円/件 | 研究推進課締め切り 7月5日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
762 | 終了 | 2019/5/7 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」 | 2019/7/12 | 科学技術 | 総額2,000万円/件 | 研究推進課締め切り 7月5日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
761 | 終了 | 2019/5/7 | 医療経済研究機構 | 2019年度(第23回)研究助成 | 2019/6/30 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
760 | 終了 | 2019/5/7 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 第28回(2019年度)ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2019/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究推進課締め切り 6月24日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
759 | 終了 | 2019/5/7 | SGH財団 | 第31回(2019年度)SGHがん研究助成 | 2019/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月24日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
758 | 終了 | 2019/5/7 | サントリー生命科学財団 | 2019年度 SUNBOR GRANT | 2019/6/17 | 有機化学を基盤とする生命科学分野、分子を中心に捉えた生命現象のメカニズム解明 | 2,000千円/年 | 2019年4月1日現在で満45歳以下 | ||||||||||||||||||||
757 | 終了 | 2019/5/6 | 日立金属・材料科学財団 | 第34回 材料科学研究助成金 | 2019/6/19 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 80万円/件 特別助成制度 50万円/年 |
応募締め切り日時点で 45歳以下 |
推薦件数 各制度学内1件 研究推進課締め切り 6月5日 |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
756 | 終了 | 2019/5/6 | 日本学術振興会 | 第10回 日本学術振興会 育志賞 | 受付機関 2019/6/3~ 2019/6/7 |
人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 研究推進課締め切り 5月27日 web応募 |
推薦書が必要となります 推薦数:人社系・理工系・生物系各1名、その他に分野を問わず1名の計4名まで |
|||||||||||||||||||
755 | 終了 | 2019/5/6 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2019年度 個人型共同利用 | 2019/5/27 | 琉球・沖縄または島嶼地域に関する人文系・社会科学系 | 本務先所在地から沖縄県内の調査対象地への出張旅費として上限15万円まで支給 | 研究推進課締め切り 5月20日 web応募 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
754 | 終了 | 2019/5/6 | 琉球大学島嶼地域科学研究所 | 2019年度 公募型共同研究 | 2019/5/27 | A:ダイバーシティ研究 B : 島嶼経済システム研究 C : 対外関係研究 D:島嶼コミニティ研究 (研究対象は国内外の島嶼・離島地域とする) |
1課題当たり50万円 | 研究推進課締め切り 5月20日 web応募 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
753 | 終了 | 2019/5/6 | 中辻創智社 | 2019年度 研究費助成 | 2019/6/10 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×4件 50万円×6件 |
|||||||||||||||||||||
752 | 終了 | 2019/4/19 | ユニベール財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/7/31 | 社会科学、人文科学、自然科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
751 | 終了 | 2019/4/19 | マツダ財団 | 第35回(2019年度)マツダ研究助成 科学技術振興関係 | 2019/5/31 | 機械工学 情報学 電気電子工学 材料工学 |
一律100万円 | 研究推進課締め切り 5月24日 |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
750 | 終了 | 2019/4/19 | マツダ財団 | 第35回(2019年度)マツダ研究助成 青少年健全育成関係 | 2019/6/17 | 「青少年の健全育成」に係る市民活動の活性化に役立つ実践的な研究 | 総額400万円 助成件数5~6件 |
研究推進課締め切り 6月10日 |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
749 | 終了 | 2019/4/19 | 東京大学物性研究所 | 2019年度 短期研究会 | 2019/6/4 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費を支弁します 50~100万円/件を目安としてください |
研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
748 | 終了 | 2019/4/19 | 東京大学物性研究所 | 2019年度後期 留学研究員 | 2019/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
747 | 終了 | 2019/4/19 | 東京大学物性研究所 | 2019年度後期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2019/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | 研究推進課締め切り 5月28日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
746 | 募集中 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度 海外渡航旅費援助 | 通年で募集:6月、8月、10月、12月、2月の各1日までに、それぞれ翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会への参加について申し込み | 情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
webシステムからの電子申請となります 研究推進課締め切り 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
745 | 終了 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度5月期 シンポジウムセミナー等開催援助(社会貢献分野) | 2019/6/14 | 情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー | 100万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
744 | 終了 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野) | 2019/6/14 | 情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等(学術) | 100万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
743 | 終了 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度 電気通信普及財団設立35周年記念事業 特別講義開設援助 | 2019/6/28 | 情報セキュリティ・防災ICT | 200万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
742 | 終了 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度 特別講義開設援助 | 2019/6/28 | 情報通信に関する分野 | 原則100万円以下 | |||||||||||||||||||||
741 | 終了 | 2019/4/19 | 電気通信普及財団 | 2019年度 長期海外研究援助 | 2019/6/28 | 情報通信に関する研究 | ①滞在費の一部(原則1日80米ドルを限度) ②往復海外渡航費(エコノミークラス運賃) |
研究推進課締め切り 6月21日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
740 | 終了 | 2019/4/17 | 金型技術振興財団 | 2019年度 海外交流助成 | 前期 2019/7/31 後期 2019/12/31 |
金型技術 金型を利用する成形技術 |
30万円/件 | 研究推進課締め切り 前期 7月24日 後期 12月17日 |
所属長(学長又は学部長、研究所長)などの推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
739 | 終了 | 2019/4/17 | 金型技術振興財団 | 2019年度 助成研究 | 2019/8/20 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】300万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】50万円/件 |
研究推進課締め切り 8月6日 |
所属長(学長又は学部長、研究所長)などの推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
738 | 終了 | 2019/4/17 | 泉科学技術振興財団 | 2019年度 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成 | 2019/6/15 | 高度機能性材料 | 20万~80万以下/件 | 学識経験者による推薦書があることが望ましい | ||||||||||||||||||||
737 | 終了 | 2019/4/17 | 泉科学技術振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/6/15 | 高度機能性材料 | 100万円以下/件 | 研究推進課締め切り 6月7日 |
所属機関長の承諾書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
736 | 終了 | 2019/4/17 | コスメトロジー研究振興財団 | 2019年度 コスメトロジー研究 | 2019/7/8 | 化粧品学 | 50万円・100万円・200万円/件 | 研究推進課締め切り 7月1日 |
所属長(学長又は学部長、研究所長)などの推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
735 | 終了 | 2019/4/17 | 小林製薬株式会社 | 高齢者のQOL改善に役立つ機能性食品素材 | 2019/5/31 | 医学・薬学・農芸化学・工学・栄養学 | ||||||||||||||||||||||
734 | 終了 | 2019/4/17 | 野村財団 | 講演会等助成 | 2019/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
733 | 終了 | 2019/4/17 | 野村財団 | 2019年度下期 国際交流助成(研究者の招聘) | 2019/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
732 | 終了 | 2019/4/17 | 野村財団 | 2019年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣) | 2019/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
731 | 終了 | 2019/4/17 | 野村財団 | 2019年「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 | 2019/5/31 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
730 | 終了 | 2019/4/17 | 野村財団 | 金融・証券のフロンティアを拓く研究助成 | 2019/6/28 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 総額2,000万円 | |||||||||||||||||||||
729 | 終了 | 2019/4/17 | JFE21世紀財団 | 2019年度技術研究助成 | 2019/6/21 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
728 | 終了 | 2019/4/17 | 住友財団 | 2019年度環境研究助成 | データ送信締切 2019年6月10日 郵送書類締切 2019年6月30日 |
人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
研究推進課締め切り 6月24日 |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
727 | 終了 | 2019/4/17 | 住友財団 | 2019年度基礎科学研究助成 | データ送信締切 2019年6月10日 郵送書類締切 2019年6月30日 |
理学、数学、部地理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 | 研究推進課締め切り 6月24日 |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
726 | 終了 | 2019/4/17 | DNP文化振興財団 | 2019年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2019/7/17 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/年 | 研究推進課締め切り 7月10日 |
大学教授の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
725 | 終了 | 2019/4/17 | 日本内部監査協会 | 2019年度研究助成 | 2019/6/28 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 研究推進課締め切り 6月21日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
724 | 終了 | 2019/4/17 | カシオ科学振興財団 | 第37回(令和元年度)研究助成 | 2019/5/31 | 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
特別テーマ 500万円 基本テーマ 100万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 研究推進課締め切り 5月17日 研究助成の申請書類についてWeb上での配布は行っておりません 応募をご希望の方は研究推進課にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
723 | 終了 | 2019/4/17 | 八洲環境技術振興財団 | 2019年度国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | 第Ⅰ期 2019年6月10日 第Ⅱ期 2019年12月10日 |
環境技術 | 20万円/件 | 研究推進課締め切り 第Ⅰ期 6月3日 第2期 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
722 | 終了 | 2019/4/17 | 八洲環境技術振興財団 | 2019年度研究開発・調査助成 | 2019/10/31 | 環境技術 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
721 | 終了 | 2019/4/17 | 井上科学振興財団 | 第12回(2020年度)井上リサーチアウォード | 2019/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
720 | 終了 | 2019/4/17 | 井上科学振興財団 | 第36回(2019年度)井上研究奨励賞 | 2019/9/20 | 自然科学 | 50万円 | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進課まで提出してください 研究推進課締め切り 9月6日 |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
719 | 終了 | 2019/4/17 | 株式会社堀場製作所 | 2019年堀場雅夫賞 | 2019/5/10 | 電力や電池を最大限に使い切るための新しい制御の枠組み、またそのための先端分析・計測技術 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月6日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
718 | 終了 | 2019/4/11 | お茶の水学術事業会 | 竹村和子フェミニズム基金助成 | 2019/5/17 | フェミニズム/ジェンダー研究 女性のエンパワメントや女性へのサポートの視点による調査・研究 |
年間総額300万円 50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
717 | 終了 | 2019/4/10 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 大村智人材育成基金 若手研究者奨励事業 | 2019/5/20 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野 100万円 人文・社会科学分野 50万円 |
研究推進課締め切り 5月13日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
716 | 終了 | 2019/4/10 | 河川情報センター | 2019年度 研究助成 | 2019/6/28 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
715 | 終了 | 2019/4/10 | 法政大学出版局 | 第6回 法政大学出版局学術図書刊行助成 | 2019/5/31 | 人文・社会科学 | 100万円前後/件 | |||||||||||||||||||||
714 | 終了 | 2019/4/10 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 2019年度 エスペック環境研究奨励賞 | 2019/5/31 | 地球環境保全 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
713 | 終了 | 2019/4/10 | イオン工学振興財団 | 2019年度研究助成 | 2019/5/31 | イオンの関与する科学・工学 | 80万円/件 | 学術研究機関に所属する若手研究者(2020年4月1日時点で38歳未満) | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月17日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
712 | 終了 | 2019/4/10 | 京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進課 | 2019年度京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進拠点共同研究 | 2019/5/7 | 昆虫先端科学を活用したヘルスサイエンス研究推進プロジェクト | 共同研究 1研究課題につき旅費滞在費及び消耗品として、30万円を上限として支給 | |||||||||||||||||||||
711 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第51回(2019年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2019/5/27 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月13日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
710 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第9回(2019年度) 内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成 | 2019/5/27 | 自然科学 | 3年間で総額.1000万円以内 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月13日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
709 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第14回(2019年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2019/5/27 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月13日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
708 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第4回(2019年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2019/9/24 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月10日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
707 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第36回(2019年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2019/9/24 | 自然科学 | 450万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月10日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
706 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第51回(2019年度)内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2019/5/27 後期 2019/9/24 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期 5月13日 後期 9月10日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
705 | 終了 | 2019/4/10 | 内藤記念科学振興財団 | 第47回(2019年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 2019/5/20 秋季 2019/8/20 冬季 2019/11/20 春季 2020/2/20 |
自然科学 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
704 | 終了 | 2019/4/10 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2019年度 特定研究助成 | 2019/9/30 | ①質の高い高齢者・身障者支援技術の開発 ②モビリティ社会の変革(CASE,MaaSなど)実現を支える基盤技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
研究推進課締め切り 9月17日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
703 | 終了 | 2019/4/10 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
奨励研究助成:若手研究者(原則35歳以下) | 研究推進課締め切り 8月19日 |
研究機関長の推薦が必要となります(推薦件数 それぞれの種類ごとに2件まで) | ||||||||||||||||||
702 | 終了 | 2019/4/10 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2019年度国際交流援助 | 前期 2019/4/20 中期 2019/8/20 後期 2020/1/10 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 研究推進課締め切り 前期 4月15 中期 8月6日 後期 2020年1月6日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
701 | 終了 | 2019/4/8 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2019/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 (総額24,000千円以内) |
研究推進課締め切り 7月24日 |
||||||||||||||||||||
700 | 終了 | 2019/4/5 | ロッテ財団 | 2020年度 研究助成事業 「奨励研究助成(A)・(B)」 |
Web申請 2019/6/14 書類提出 2019/6/17 |
自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | (A) 最大300万円 (B) 最大100万円 |
Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 6月4日 |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
699 | 終了 | 2019/4/5 | ロッテ財団 | 2020年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
Web申請 2019/6/28 書類提出 2019/7/1 |
食と健康 | 1500万円 | Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 6月18日 |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
698 | 終了 | 2019/4/5 | 鉄鋼環境基金 | 2019年度環境助成研究 | 2019/5/27 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 一般研究助成:1,500千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 3年目の継続研究1,000千円/年以下 若手研究助成:1,000千円/年以下 2年目の継続研究も1,500千円/年以下 | 一般研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で2019年4月1日現在満年齢39歳(2年計画で申請する場合は38歳)以下の者 | ||||||||||||||||||||
697 | 終了 | 2019/4/5 | 稲盛財団 | 稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ | 2019/7/31 | 量子 | 1000万円×10年間×2名 | 研究推進課締め切り 7月17日 web応募 |
学長の推薦が必要 推薦件数は3件まで | |||||||||||||||||||
696 | 終了 | 2019/4/5 | 稲盛財団 | 2020年度稲盛財団研究助成 | 2019/7/20 | 自然科学、人文・社会科学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 7月12日 web応募 |
研究機関長(学部長・研究科長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
695 | 終了 | 2019/4/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度出版助成 | 2019/5/8 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 4月24日 | 所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
694 | 終了 | 2019/4/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度国際研究交流助成 | 2019/5/8 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 4月24日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
693 | 終了 | 2019/4/5 | メルコ学術振興財団 | 2019年度第一次研究助成 | 2019/5/8 | 管理会計技法、管理会計システム、事業承継システム | 研究助成A:30万円~200万円程度/件 研究助成B:60万円/人×3年間 | 研究助成A:研究者・博士後期課程大学院生 研究助成B:博士後期課程大学院生 | 研究推進課締め切り 4月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
692 | 終了 | 2019/4/5 | 伊藤科学振興会 | 自然科学の研究を行う者に対する研究費の補助 | 2019/6/30 | 地学 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月24日 |
||||||||||||||||||||
691 | 終了 | 2019/4/5 | 山崎香辛料振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/5/31 | 香辛料の基礎的研究 香辛料の原材料や応用 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
690 | 終了 | 2019/4/5 | 東電記念財団 | 2019年度 奨学金給付 | 2019/6/30 | 電気・エネルギー | 月額5万円/名 (返還の義務なし) |
研究推進課締め切り 6月24日 Web応募 |
指導教官による推薦が必要です | |||||||||||||||||||
689 | 終了 | 2019/4/5 | 東電記念財団 | 2019年度 国際技術交流援助 | 上期分 2019/05/31 下期分 2020/1/31 |
電気・エネルギー | 援助内容は「5.援助内容」を参照 | 推薦:同一研究室からの複数申請は不可 上期分 5/24 下期分 1/24 Web応募 |
大学教授級、または所属機関長級の研究者等による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
688 | 終了 | 2019/4/5 | 東電記念財団 | 2019年度 研究助成(一般研究) | 2019/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月24日 Web応募 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
687 | 終了 | 2019/4/5 | 東電記念財団 | 2019年度 研究助成(基礎研究) | 2019/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 2020年1月30日の面談に出席できる方 研究推進課締め切り 9月24日 Web応募 |
研究内容を理解する大学教授級の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
686 | 終了 | 2019/4/5 | 野村マネジメント・スクール | 2019年度 学術研究支援(研究助成) | 2019/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
685 | 終了 | 2019/3/26 | 三井住友海上福祉財団 | 2019年度「三井住友海上福祉財団賞」 | 2019/6/30 | テーマ 交通安全等:交通事故又は各種災害の防止 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、予防、心理、環境等 |
財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
自薦・他薦のいずれでも可 | ||||||||||||||||||||
684 | 終了 | 2019/3/26 | 三井住友海上福祉財団 | 2019年度研究助成 交通安全等分野 | 2019/6/30 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額950万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
683 | 終了 | 2019/3/22 | クリタ水・環境科学振興財団 | 2019年度 国内研究助成 | 2019/4/25 | 自然科学・技術(1)(2) 人文・社会科学 特別テーマ「水を究める」 萌芽的研究 |
各分野により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
691 | 終了 | 2019/3/22 | 電気電子情報学術振興財団 | 平成31年度植之原留学生奨励賞 | 2019/4/30 | 電気電子情報分野 | 10万円 | 大学院博士課程に在学中の私費外国人留学生であり、表彰式の際、日本在住者を対象 | ||||||||||||||||||||
690 | 終了 | 2019/3/22 | 電気電子情報学術振興財団 | 平成31年度原島博学術奨励賞 | 2019/4/30 | 電気電子情報分野 | 10万円 | 平成31年6月の表彰式の時点で博士課程1年、もしくは博士課程に進学を予定・希望する修士課程2年を対象 | ||||||||||||||||||||
689 | 終了 | 2019/3/20 | 日本証券奨学財団 | 2019年度研究出版助成 | 2019/6/30 | 証券、金融、財務・会計、企業・経営、法律、経済、社会 | 50万円~100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
679 | 終了 | 2019/3/20 | 日本証券奨学財団 | 2019年度研究調査助成 | 2019/6/30 | 証券、金融、財務・会計、企業・経営、法律、経済、社会 | 100万円程度/件 | 研究推進課締め切り 6月22日 |
①代表研究者の所属機関長②同一分野の研究者からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
678 | 終了 | 2019/3/20 | サントリー文化財団 | 2019年度研究助成 「学問の未来を拓く」 「地域文化活動の継承と発展を考える」 |
2019/4/15 | 人文学、社会科学 | 50万円~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
677 | 終了 | 2019/3/20 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 2019年度共同利用研究公募 | 2019/4/19 | 「先端的リモートセンシング」「地球表層情報統合」「衛星利用高度化」 | 上限は30万円程度 | |||||||||||||||||||||
676 | 終了 | 2019/3/20 | 材料科学技術振興財団 | 第19回 材料科学技術振興財団 山崎貞一賞 | 2019/4/30 | 「計測評価」「バイオサイエンス・バイオテクノロジー」 | 賞金300万円 | 自薦・他薦は問わない | ||||||||||||||||||||
675 | 終了 | 2019/3/14 | 日本生命財団 | 2019年度 ニッセイ財団高齢社会助成 実践的研究所成 |
2019/6/15 | 3つの分野の「高齢社会助成対象分野・テーマ」に対する研究(詳細は公募要領参照) | 【実践的課題研究】 最大400万円(最大200万円/年) 【若手実践的課題研究】 総額約500万円(最大100万円/件) |
|||||||||||||||||||||
674 | 終了 | 2019/3/14 | 日本生命財団 | 2019年度 ニッセイ財団高齢社会助成 地域福祉チャレンジ活動助成 |
2019/5/31 | 地域包括ケアシステムの展開、深刻につながる4つのテーマ(詳細は公募要領参照) | 最大400万円 (1年最大200万円) |
|||||||||||||||||||||
673 | 終了 | 2019/3/14 | 民事紛争処理研究基金 | 平成31年度研究助成 | 2019/5/10 | 民事紛争の処理に関する理論的・実務的または実証的研究 | 【個人・共同研究】 100万円以下/件 【特定テーマ】 200万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
672 | 終了 | 2019/3/14 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2020年度海外留学奨学研究助成 | 2019/5/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 月額25万円を2年間(総額600万円) | 研究推進課締め切り 5月14日 |
推薦件数は1推薦者につき1件まで | |||||||||||||||||||
671 | 終了 | 2019/3/14 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2019年度研究助成 | 2019/5/31 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 5月14日 |
推薦件数は1推薦者につき1件まで | |||||||||||||||||||
670 | 終了 | 2019/3/11 | 医療機器センター医療機器産業研究所 | 2019年度調査研究助成 第7期募集 | 2019/3/29 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
669 | 終了 | 2019/3/11 | 村田学術振興財団 | 第35回研究助成 | 2019/4/5 | エレクトロニクスを中心とする自然科学、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究 | 【研究助成】 自然科学:1,000千円~3,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円~2,000千円程度/件 【研究会助成】 自然科学:300千円~1,000千円程度/件 人文・社会科学:500千円程度/件 【海外派遣援助】 研究活動:200千円~500千円/件 会議参加費:200千円~300千円/件 |
研究推進課締め切り 3月24日 |
学部長・研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
668 | 終了 | 2019/3/5 | 前川ヒトづくり財団 | 第2回生涯現役につながる研究・実践の助成金 | 2019/5/7 | 一般枠:全ての人が生涯生き生きと活躍するための生涯発達・生涯発達・生涯現役の場の支援に関わる研究 特別枠:高齢者の就労及び実践事例報告に関する研究 |
目安金額50万円(限度金額100万円) | |||||||||||||||||||||
667 | 終了 | 2019/3/1 | 東京都道路整備保全公社 | 提案公募型研究募集 | 2019/5/15 | 駐車対策事業 | 400万円以内/件 | 先払いの研究助成ではありません | ||||||||||||||||||||
666 | 終了 | 2019/3/1 | 立石科学技術振興財団 | 2019年度 国際会議 | 2019/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 100万円以下/件 | 研究推進課締め切り 6月24日 |
||||||||||||||||||||
665 | 終了 | 2019/3/1 | 立石科学技術振興財団 | 2019年度 後期国際交流助成 | 2019/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表 40万円以下/件 短期在外研究 70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 6月24日 |
||||||||||||||||||||
664 | 終了 | 2019/3/1 | 立石科学技術振興財団 | 第6回立石賞顕彰候補及び2019年度助成 | 2019/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 賞金500万円 | 研究推進課締め切り 6月24日 |
||||||||||||||||||||
663 | 終了 | 2019/2/28 | 文部科学省 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2019/3/6 | 「福島イノべーション・コースト構想」に関わるテーマ | 2,500万円以下/件 | 研究推進課締め切り 3月4日 |
||||||||||||||||||||
662 | 終了 | 2019/2/26 | 日本学術振興会 | 第16回 日本学術振興会賞受賞候補者の推薦 | 2019/4/9 | 人文学、社会科学及び自然科学 | 研究奨励金110万円 | 研究推進課締め切り 4月2日 |
機関長又は個人(自薦不可)の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
661 | 終了 | 2019/2/26 | 荏原 畠山記念文化財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/3/8 | 風水力・流体機械、環境・エネルギー・バイオマス、半導体製造装置及びプロセス | 70万円/件 | 研究推進課締め切り 3月4日 |
大学の理・工学部長、研究所の所長またはこれに準ずる責任者の推薦が必要になります | |||||||||||||||||||
660 | 終了 | 2019/2/21 | 英国王立協会 | Newton International Fellowships | 2019/3/27 | 自然科学、工学、社会科学、人文、臨床研究 | 滞在費:1年あたり2万4000ポンド(約340万円) 研究費:8000ポンド(約115万円) |
|||||||||||||||||||||
659 | 終了 | 2019/2/21 | 戸部眞紀財団 | 2019年度 研究助成金 | 2019/4/19 | 化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 年額100万円 | 研究推進課締め切り 4月12日 |
学部長・研究科長等に推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
658 | 終了 | 2019/2/19 | 東京動物園協会 | 平成31年度 東京動物園協会野生生物保全基金 | 2019/2/28 | 人と動物の共存への貢献 | 100万円を上限 | |||||||||||||||||||||
657 | 終了 | 2019/2/19 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 2019年度 コスモス国際賞 | 2019/4/12 | 自然科学 人文社会科学 | 副賞4,000万円 | WEB推薦フォーム、推薦フォームダウンロードにはパスワードが必要となります 申請をご希望の場合は研究推進課までご連絡下さい(内線3594) |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
656 | 終了 | 2019/2/15 | 日本学術振興会 国際生物学賞委員会事務局 | 第35回国際生物学賞 | 2019/4/19 | 昆虫の生物学 | 賞状、賞碑及び賞金1,000万円 | 研究推進課締め切り 4月12日 |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
655 | 終了 | 2019/2/14 | 九州大学応用力学研究所 | 2019年度 共同利用研究 | 2019/2/28 | 力学に関する学理およびその応用研究 | 予算の範囲内で研究経費および旅費が支給 | |||||||||||||||||||||
654 | 終了 | 2019/2/14 | 稲森財団 | 新規助成プログラム公募説明会 | 自然科学 | 参加登録フォームより事前申し込みが必要 | ||||||||||||||||||||||
653 | 終了 | 2019/2/12 | 武田薬品工業株式会社 | Co-Create Knowledge for Pharma Innovation with Takeda (COCKPI-T®) Screening | 第一回締切 2019/3/29 第二回締切 2019/6/28 |
統合失調症(特に陰性症状と認知機能障害)、うつ病などの気分障害、アルツハイマー病やパーキンソン病等の神経変性疾患、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、および精神・神経の症状が見られる希少難病に関する研究 | ||||||||||||||||||||||
652 | 終了 | 2019/2/8 | ひと・健康・未来研究財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/4/30 | 食品・環境・医学・福祉 | 20万円から100万円 | |||||||||||||||||||||
651 | 終了 | 2019/2/6 | 慶應義塾医学振興基金 | 第24回(2019年)慶応医学賞候補者推薦要項 | 2019/3/7 | 基礎医学・臨床医学分野ならびに密接に関連した生命科学の諸領域 | 副賞1000万円 | 推薦要項にある「推薦方法」をよくご確認の上、推薦してください。 | ||||||||||||||||||||
650 | 終了 | 2019/2/6 | 発酵研究所 | 2020年度 一般助成・大型研究助成 若手研究者助成 寄付講座助成 |
2019/7/31 | 微生物の分類に関する研究等 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課に書類を提出してください。 | ||||||||||||||||||||
649 | 終了 | 2019/2/6 | 発酵研究所 | 2019年度 研究招聘・留学助成 | 2019/5/17 | 微生物の分類に関する研究・微生物の基礎研究 | 助成対象により異なる | 詳細は公募要領を参照 | 公印・押印が必要なものは、募集期間終了の1週間前までに研究推進課に書類を提出してください。 | |||||||||||||||||||
648 | 終了 | 2019/2/5 | 水源地環境センター | 平成31年度 WEC応用生態研究助成 | 2019/4/5 | ダムに係わる応用生態工学 | 100万円以内/単年度 | |||||||||||||||||||||
647 | 終了 | 2019/2/5 | 日本生命財団 | 2019年度 ニッセイ財団環境問題研究助成 | 2019/4/1 | 自然科学、社会科学、人文科学を問わず、幅広く環境問題研究 | 【学際的総合研究】 1000万円~1500万円/件 【若手研究・奨励研究】 50万円~150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
646 | 終了 | 2019/1/31 | 北海道大学北極域研究センター | 2019年度 北海道研究共同推進拠点研究者コミュニティ支援事業及び産学官連携支援事業 | 2019/2/22 | 北極に関する全ての研究分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 2月15日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
645 | 終了 | 2019/1/29 | 北海道大学情報基盤センター | 2019年度 萌芽型共同研究 | 2019/4/5 | 情報基盤を用いたグランドチャレンジ的な研究とこれを推進するための学際的な共同利用・共同研究 | 【計算資源利用型】 最大50万円 【研究集会開催支援型】 総額上限30万円 |
|||||||||||||||||||||
644 | 終了 | 2019/1/29 | 国立民族学博物館 | 平成31年度 共同研究(一般)(若手) | 2019/4/12 | 文化人類学・民族学及び関連諸分野 | 1件について100万円/年(若手) | 研究推進課締め切り 4月5日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
643 | 終了 | 2019/1/23 | カワイサウンド技術・音楽振興財団 | 平成31年度研究助成 | 2019/2/28 | 産業・生活・文化の各分野 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
642 | 終了 | 2019/1/23 | 内藤記念科学振興財団 | 第48回内藤コンファレンス | 2019/5/10 | 感覚系サイエンスの最前線 ― 痛覚、痒覚、嗅覚、味覚 | 優秀ポスター賞 | コンファレンス参加には、ポスター発表が必要です。募集期間内に財団HPよりお申し込みください。 | ||||||||||||||||||||
641 | 終了 | 2019/1/23 | 山下太郎顕彰育英会 | 第30回山下太郎学術研究奨励賞 | 2019/3/31 | 副賞100万円 | 研究推進課締め切り 3月15日 |
推薦は原則として1機関1名とし、大学に当たっては1学部を1機関をみなす | ||||||||||||||||||||
640 | 終了 | 2019/1/23 | 永守財団 | 研究助成2019 | 2019/5/15 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月8日 |
所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要 | |||||||||||||||||||
639 | 終了 | 2019/1/18 | 大川情報通信基金 | 2019年度大川賞・大川出版賞 第28回 | 2019/3/29 | 情報通信分野 | 【大川賞】 賞金1,000万円 【大川出版賞】 賞金100万円 |
推薦者の資格等について特に制限はなし | ||||||||||||||||||||
638 | 終了 | 2019/1/17 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 国際交流助成 2018年度・第二回 | 2019/4/15 | 「人間と遊び」の視点に立った科学技術の振興に関する研究 | 総額70万円以内 | |||||||||||||||||||||
637 | 終了 | 2019/1/17 | NEC C&C財団 | 国際会議論文発表者助成(2019年度前期) | 2019/2/28 | C&C分野及びその関連技術 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
大学院生 | 指導教員の推薦が必要 | |||||||||||||||||||
636 | 終了 | 2019/1/17 | 総合地球環境学研究所 | 2019年度 実践プロジェクトインキュベージュン研究(IS)・予備研究(FS) コアプロジェクト予備研究(FS) |
2019/2/18 | 地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 2月12日 |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
635 | 終了 | 2019/1/17 | 大川情報通信基金 | 2019年度(第33回)研究助成 | 2019/3/20 | 情報通信分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 3月13日 |
推薦者の承諾が必要になります | |||||||||||||||||||
634 | 終了 | 2019/1/16 | 東北大学電気通信研究所 | 平成31年度共同プロジェクト研究 | 2019/7/19 | 情報通信分野 | 研究の実施や研究会等への参加を目的とし本研究所へ来所するための旅費および本研究所にて研究をするための物件費を配分します | 研究推進課締め切り 2月21日 |
所属長による承諾書が必要になります Web申請のユーザー登録は申請期限の10日前までに行うこと |
|||||||||||||||||||
633 | 終了 | 2019/1/15 | 中部電力株式会社原子力安全技術研究所 | 2019年度 公募研究 | 2019/2/18 | 広く原子力安全に関する研究テーマ | 1件あたり500万円/年 | |||||||||||||||||||||
632 | 終了 | 2019/1/15 | 米国社会科学研究評議会 | 安倍フェローシップ・プログラム | 2019/9/1 | 社会科学ならびにその関連領域 | 支給額は一律ではありません。研究計画の内容と給与補償が必要かどうかで大きく異なってきます。 | |||||||||||||||||||||
631 | 終了 | 2019/1/8 | 京都大学エネルギー理工学研究所 | 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」 共同利用・共同研究の公募 |
2019/1/25 | ゼロエミッションエネルギーに関するエネルギー研究 | 予算の範囲内において本研究所で支出 | |||||||||||||||||||||
630 | 終了 | 2019/1/8 | タカノ農芸化学研究助成財団 | 平成31年度 研究助成 | 2019/3/10 | 農学、特に農芸化学 | 【一般部門】 100万円/件 【若手部門】 50万円/件 |
|||||||||||||||||||||
629 | 終了 | 2018/12/26 | 東和食品研究振興会 | 2019年度 学術奨励金 | 2019/3/25 | 食品科学 | 1.一般研究枠 上限200万円 2.教育研究枠 上限50万円 |
研究推進課締め切り 3月13日 |
所属機関長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
628 | 終了 | 2018/12/26 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 2019年度 共同利用研究 | 申請登録締切 2019/1/10 承諾書受付締切 2019/1/17 |
統計に関する数理及びその応用 | 研究所において予算執行責任者が所定の会計諸手続によって執行します | Web登録 所属長の承諾書が必要となります |
||||||||||||||||||||
627 | 終了 | 2018/12/26 | 茨城県科学技術振興財団 | 第16回 江崎玲於奈賞 | 2019/3/15 | ナノサイエンスあるいはナノテクノロジー | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 3月1日 |
推薦は3件まで | |||||||||||||||||||
626 | 終了 | 2018/12/26 | JST 井上春成賞委員会 | 「井上春成賞」 | 2019/2/28 | 大学、研究機関当の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した、我が国の優れた技術について研究者及び企業を表彰する | 研究奨励金100万円 | 推薦者:自薦・他薦及び役職は問わない | ||||||||||||||||||||
625 | 終了 | 2018/12/26 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 平成31年度共同利用研究 | 2019/2/1 | 海洋エネルギーとその複合利用分野の研究 | 上限40万円/件 | |||||||||||||||||||||
624 | 終了 | 2018/12/26 | 富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター |
平成31年度 一般共同研究 | 2019/3/29 | 水素エネルギー科学やトリチウムを利用する研究(但し、核融合に関連するトリチウム研究は除く) | ||||||||||||||||||||||
623 | 終了 | 2018/12/26 | オーストラリア大使館 日豪交流基金 日本事務局 | 日豪研究交流基金助成金プロジェクト | 2019/4/4 | 本基金や政府の目的、本基金の優先分野、及び2017-22年戦略計画に見合った、斬新なプロジェクトの提案 | 豪ドル$5,000-$40,000 | Web申請 申請書は英語のみ |
||||||||||||||||||||
622 | 終了 | 2018/12/18 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 第17回 高峰記念第一三共賞 | 2019/2/28 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 副賞1,000万円 | 研究推進課締め切り 2月21日 |
自薦は不可となります | |||||||||||||||||||
621 | 終了 | 2018/12/18 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2019年度 研究会・シンポジウム開催助成 | 2019/2/18 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
620 | 終了 | 2018/12/17 | 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 | 共同研究課題 | 2019/1/15 | ①「ウイルス感染症・生命科学先端融合的共同研究拠点」 /②「再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点」 |
①1課題あたり40万円以内 ②1課題あたり100万円を上限/年 |
研究推進課締め切り 1月8日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
619 | 終了 | 2018/12/17 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 2019年度 海外共同研究支援助成 | 2019/2/18 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 研究推進課締め切り 2月4日 |
推薦件数は1推薦者につき1件 | |||||||||||||||||||
618 | 終了 | 2018/12/14 | 京都大学化学研究所 | 平成31年度国際共同利用・共同研究 | 2019/1/31 | ビーム科学分野、元素科学分野、バイオ情報学分野、物質合成分野、現象解析分野 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | |||||||||||||||||||||
617 | 終了 | 2018/12/14 | 京都大学白眉センター | 「白眉プロジェクト」 2019年グローバル型公募要領 |
2019/2/7 | 人文学、社会科学、自然科学の全分野 | 100~400万円/年 | |||||||||||||||||||||
616 | 終了 | 2018/12/12 | 三島海雲記念財団 | 2019年度 学術研究奨励金 | 2019/2/28 | 自然科学部門 人文科学部門 |
個人研究奨励金 100万円/件 共同研究奨励金 200~500万円/件 |
研究推進課締め切り 2月14日 |
所属長の推薦が必要となります 共同研究奨励金の推薦件数は1件とします |
|||||||||||||||||||
615 | 終了 | 2018/12/12 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 2019年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会 | 2019/2/15 | 環日本海域に関連する基礎研究・応用的研究及び学術集会・シンポジウム等 | 【重点共同研究】 100万円以内/年 【一般共同研究】 10~30万円 【若手研究者育成共同研究】 10~30万円 【研究集会】 30~60万円 |
|||||||||||||||||||||
614 | 終了 | 2018/12/11 | 新化学技術推進協会 | 第8回 新化学技術研究奨励賞 | 2019/1/21 | 環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野 | 受賞者には100万円/件 | |||||||||||||||||||||
613 | 終了 | 2018/12/11 | 京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター | 流動プロジェクト | 2019/3/29 | 関係学部(医・歯・薬・理・工・農等)及び関連分野(生命科学・保健学) | 1プロジェクト1.5~2千万円程度/年 | |||||||||||||||||||||
612 | 終了 | 2018/12/10 | メルコ学術振興財団 | 2019年度 三次出版助成 | 2019/1/31 | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 | 150万円/件 | 研究推進課締め切り 1月24日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
611 | 終了 | 2018/12/10 | メルコ学術振興財団 | 2019年度 三次国際研究交流助成 | 2019/1/31 | 管理会計学の研究 | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 1月24日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
610 | 終了 | 2018/12/10 | メルコ学術振興財団 | 2019年度 三次研究助成 | 2019/1/31 | 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究 | 研究助成A 30万円~200万円程度/件 研究助成B 毎年60万円程度/件 |
研究推進課締め切り 1月24日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
609 | 終了 | 2018/12/10 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2019年度基礎生物学研究所特別共同利用研究員 | 2019/2/13 | 基礎生物学及び関連分野 | 授業料:無料 | 大学院在学者(基礎生物学及び関連分野専攻) | 研究推進課締め切り 2月6日 |
指導教員による推薦状が必要 | ||||||||||||||||||
608 | 終了 | 2018/12/10 | 自然科学研究機構分子科学研究所 | 2019年度分子科学研究所特別共同利用研究員 | 2019/2/13 | 分子科学及び関連分野 | 授業料:無料 | 大学院在学者(分子科学及び関連分野専攻) | 研究推進課締め切り 2月6日 |
指導教員による推薦状が必要 | ||||||||||||||||||
607 | 終了 | 2018/12/6 | 成茂神経科学研究助成基金 | 2019年度応募要領 | 2019/2/15 | 神経科学 | 1,神経科学研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度) 2,神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度) |
|||||||||||||||||||||
606 | 終了 | 2018/12/4 | 北海道大学低温科学研究所 | 平成31年度北海道大学低温科学研究所共同研究・研究集会 | 2019/1/18 | ①開拓型研究課題 ②研究集会 ③一般共同研究 |
①1件あたり100万円~300万円/年 ②③原則として旅費のみ |
|||||||||||||||||||||
605 | 終了 | 2018/12/3 | ハーモニック伊藤財団 | 2019年度 助成事業 | 2018/12/31 | A,科学技術分野に関する学術的、技術的な研究 B,文化芸術分野に関する学術的な研究、美術・工芸の振興活動 |
100万円から200万円/件 | 候補者及び候補者の研究・芸術活動について深く理解している方からの推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
604 | 終了 | 2018/12/3 | 藤森科学技術振興財団 | 藤森科学技術振興財団2019年度 | 2019/1/31 | 1,循環型社会の実現 2,環境負荷の低減 3,環境エネルギー技術 4,資源環境関連材料の開発 |
100万円/件 | 研究推進課締め切り 1月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
603 | 終了 | 2018/12/3 | 国立歴史民俗博物館 | 平成31年度国立歴史民俗博物館共同利用型共同研究 | 2019/1/25 | 館蔵資料利用型 分析機器・設備利用型 |
原則30万円以内 | |||||||||||||||||||||
602 | 終了 | 2018/12/3 | 中村元記念館東洋思想文化研究所 | 第5回中村元東洋思想文化賞論文推薦 | 2019/3/20 | インド哲学・仏教学・中国思想などの東洋思想、または比較思想に関わる分野 | 優秀賞(奨励金20万円) 松江市長賞(奨励金10万円) 奨励賞(奨励金10万円) |
指導教員と学部長または研究科長による推薦書が必要になります | ||||||||||||||||||||
601 | 終了 | 2018/12/3 | サムコ科学技術振興財団 | 第3回薄膜技術に関する研究助成 | 2019/3/15 | 薄膜・表面・界面に関する研究分野 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 3月8日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
600 | 終了 | 2018/12/3 | 日本学術振興会 | 平成31年度日中韓フォーサイト | 2019/1/9 | 「21世紀の原子核物理学」 | 1課題当たり5年間で5,000万円以内 | |||||||||||||||||||||
599 | 終了 | 2018/11/28 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 | 2019年度 共同利用研究 | 2019/1/18 | 1.国際共同研究 2.一般共同研究 3.特定共同研究 4.国際ワークショップ 5.ワークショップ |
共同研究、ワークショップの経費は、予算の範囲内において本研究所で負担 | |||||||||||||||||||||
598 | 終了 | 2018/11/28 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 共同利用・共同研究 | 2019/1/15 | 1.国際共同研究 2.ISEE International Joint Research Program 3.国際ワークショップ 4.一般共同研究 5.奨励共同研究 6.研究集会 7.計算機利用共同研究 8.データベース作成共同研究 9.加速器質量分析装置等利用 10.加速器質量分析装置利用 |
||||||||||||||||||||||
597 | 終了 | 2018/11/28 | 日本化学工業協会 | 「日化協LRI(長期自主研究)」第7期 | 2018/12/21 | (1) 毒性発現メカニズムを考慮した毒性予測手法 (2) ナノマテリアルの物理化学的性状と有害性との関連性を考慮したカテゴリー化、グループ化による評価手法・ツールの開発 (3) 小児における化学物質の影響の評価 (4) 予測無影響濃度(PNEC)を導出するための新たな方法論の確立 (5) マイクロプラスチックに吸着した化学物質の環境生物へのばく露またはリスクの評価 (6) ヒト健康影響に関するばく露推計モデルの開発 (7) 化審法リスク評価における環境ばく露評価の精緻化 |
1件あたり上限1000万円/年 | 研究推進課締め切り 12月14日 |
||||||||||||||||||||
596 | 終了 | 2018/11/28 | 在日ドイツ商工会議所 | 第11回ドイツ・イノベーション・アワード 「ゴットフリード・ワグネル賞2019」 |
2019/1/15 | 1.材料とエネルギー 2.デジタル化とモビリティ 3.ライフサイエンス |
200万円 | |||||||||||||||||||||
595 | 終了 | 2018/11/26 | 三菱財団 | 文化財修復事業助成 | 2018/1/16 | 人文科学 | 総額2,000万円を予定 | 美術工芸品の修復にあたり専門家の推薦が必要 | ||||||||||||||||||||
594 | 終了 | 2018/11/26 | 三菱財団 | 第50回三菱財団社会福祉事業並びに研究助成 | 2019/1/24 | 開拓的ないし実験的な社会福祉 | 総額1億円を予定 | 研究推進課締め切り 1月17日 |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
593 | 終了 | 2018/11/26 | 三菱財団 | 第48回三菱財団人文科学研究助成 | 2019/1/16 | 人文学分野及びそれに関連する分野 | 総額8000万円を予定 (うち大型連携研究助成2000万円) |
研究推進課締め切り 1月9日 |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
592 | 終了 | 2018/11/26 | 三菱財団 | 第50回三菱財団自然科学研究助成 | 2019/2/6 | 自然科学のすべての分野 | 総額3億3,000万円を予定 (うち若手助成6,000万円) |
研究推進課締め切り 1月30日 |
所属機関長の承認印が必要となります | |||||||||||||||||||
591 | 終了 | 2018/11/22 | 新潟大学脳研究所 | 平成31年度 新潟大学脳研究所共同利用・共同研究の公募 | 2019/1/3 | ・脳神経病理標本資源に関する共同研究 ・脳疾患ゲノム解析に関する共同研究 ・脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究 ・非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究 |
申請に基づき配分額を決定 | |||||||||||||||||||||
590 | 終了 | 2018/11/20 | 東北大学金属材料研究所 | 2019年度 共同利用研究 | 2018/12/10 | 【重点研究】 【一般研究】 【若手萌芽研究】 【ワークショップ開催】 |
【重点研究】 総額100万円以内 【一般研究】 総額25万円以内 【若手萌芽研究】 総額30万円以内 【ワークショップ開催】 総額100万円以内 |
申請はWebシステムでのみ受付 | ||||||||||||||||||||
589 | 終了 | 2018/11/20 | 京都大学防災研究所 | 平成31年度 共同研究 | 2019/1/11 | 「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践化学」 | 各研究により異なるため、公募要領を参照 | 申請書は電子媒体の添付ファイルで送信 | ||||||||||||||||||||
588 | 終了 | 2018/11/16 | フジサンケイビジネスアイ | 第33回 独創性を拓く 先端技術大賞 | 2019/3/30 | A エレクトロニクス・情報 B バイオ、生体・医療、医薬、食品 C 材料 D 環境・エネルギー E 機械・土木・建築 F 化学 G ノンセクション |
〈社会人部門〉〈学生部門〉 ・最優秀賞・優秀賞・特別賞にそれぞれ研究奨励金 |
|||||||||||||||||||||
587 | 終了 | 2018/11/13 | 内藤記念科学振興財団 | 第47回内藤コンファレンス | 2019/1/16 | C-H結合の活性化と変換 | 優秀ポスター賞 | コンファレンス参加には、ポスター発表が必要です。募集期間内に財団HPよりお申し込みください。 | ||||||||||||||||||||
586 | 終了 | 2018/11/9 | 安藤研究所 | 第32回 安藤博記念学術奨励賞 | 2019/2/28 | エレクトロニクスおよびこれに関する科学技術 | 賞金50万円/件 | 研究推進課締め切り 2月14日 |
各所属部局長を推薦者とし、1部局につき1件の推薦とする | |||||||||||||||||||
585 | 終了 | 2018/11/6 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 | 2019年度共同利用研究 | 2018/12/10 | ①重点共同利用研究 ②モデル生物・技術開発共同利用研究 ③個別共同利用研究 ④統合ゲノミクス共同利用研究 ⑤統合イメージング共同利用研究 ⑥研究会 ⑦大型スペクトログラフ共同利用実験 ⑧トレーニングコース実施 ⑨生物遺伝資源新規保存技術開発共同利用研究 |
本研究所の予算の範囲内において支出 | |||||||||||||||||||||
584 | 終了 | 2018/11/6 | 放射線災害・医科学研究拠点 | 平成31年度 共同利用・共同研究 | 2018/12/17 | ①福島原発事故対応プロジェクト課題 ②重点プロジェクト課題 ③自由研究課題 |
予算の範囲内で共同研究費を配分 | |||||||||||||||||||||
583 | 終了 | 2018/11/5 | 日本生産性本部 | 2018年度 生産性研究助成 | 2018/12/13 | 経営、労働、生産性 | ①50万円②100万円 ①②のうち、1つを選択 |
|||||||||||||||||||||
582 | 終了 | 2018/11/5 | 髙梨学術奨励基金 | 2019年度 若手研究助成・特定研究助成 | 2019/2/5 | ①歴史学とそれに関連する分野 ②文明興亡史 |
【若手研究助成】100万円/件 【特定研究助成】総額500万円程度 |
|||||||||||||||||||||
581 | 終了 | 2018/11/5 | 粉体工学情報センター | 2019年度(第15回) 粉体工学情報センター研究助成 | 2018/12/25 | ①食品粉体に関わる研究 ②粉体単位操作に関わる基礎研究 |
1件当たり100万円/年 | |||||||||||||||||||||
580 | 終了 | 2018/11/1 | 造船学術研究推進機構 | 2019年度研究テーマ | 2018/12/31 | ①造船・船舶関連テーマ ②海洋技術関連テーマ ③その他関連テーマ |
1件当たり100万円/年を目安 | |||||||||||||||||||||
579 | 終了 | 2018/10/31 | 昭和池田記念財団 | 第38回 昭和池田賞 | 2019/2/28 | 1,東京オリンピック 2,日本の伝統文化を考える 3,日本の針路、この考えはどうだ! |
【昭和池田賞】賞金50万円 【優秀賞】賞金20万円 |
短大、大学、大学院に在籍する学生 | ||||||||||||||||||||
578 | 終了 | 2018/10/31 | 医療機器産業研究所 | 2018年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第6期 | 2018/11/30 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
577 | 終了 | 2018/10/30 | 自然科学研究機構 | 2019年度 自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 | 2018/12/10 | ①分野融合型の共同研究 ②分野融合型共同研究の準備のためのワークショップ等 |
①年間500万円/件 ②年間100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
576 | 終了 | 2018/10/23 | 永守財団 | 第5回 永守賞 | 2019/1/31 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術に関連する技術分野 | 【永守賞大賞】 500万円 【永守賞】 200万円 |
学会推薦又は自己推薦 | ||||||||||||||||||||
575 | 終了 | 2018/10/23 | 武田薬品工業株式会社 | SKIT Open Innovation | 2019/9/30 | タケダの重点疾患領域(神経精神疾患、消化器系疾患、オンコロジー)および免疫機能・細胞に関する細胞系表現型アッセイ | ||||||||||||||||||||||
574 | 終了 | 2018/10/23 | 自然科学研究機構 生理学研究所 | 2019年度共同利用研究 | 2018/12/7 | 【旅費】予算の範囲内で自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 【研究経費】予算の範囲内で本研究所が負担 |
研究推進課締め切り 11月30日 |
所属機関長の承諾が必要となります | ||||||||||||||||||||
573 | 終了 | 2018/10/23 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 分子科学研究所 | 2019年度共同利用研究(通年・前期) | 2018/12/7 | 分子科学、基礎生物学及び生理学 | 【所用経費】予算の範囲内において本研究所で支出 【旅費】予算の範囲内において自然科学研究機構役職員旅費規程により支給 |
研究推進課締め切り 11月30日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
572 | 終了 | 2018/10/23 | 京都大学院生命科学研究科附属放射線生物センター | 平成31年度共同利用研究 | 2019/1/18 | 放射線生物学とその関連分野 | 研究推進課締め切り 1月11日 |
所属機関長の承認が必要となります | ||||||||||||||||||||
571 | 終了 | 2018/10/22 | 伊藤徳三ひまし研究基金 | 平成31年 募集 | 2019/1/18 | ひまし種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する研究 | 100万円以内/件 | 研究推進課締め切り 1月11日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
570 | 終了 | 2018/10/22 | 喫煙科学研究財団 | 喫煙科学研究財団助成研究 【特定研究】 |
2018/10/31 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい価額調査研究 | 1研究課題200万円/年 | 研究推進課締め切り 10月26日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
569 | 終了 | 2018/10/22 | 喫煙科学研究財団 | 喫煙科学研究財団助成研究 【若手研究】【一般研究】 |
2018/12/12 | 喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい価額調査研究 | 1研究課題50万円/年 | 研究推進課締め切り 12月5日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
568 | 終了 | 2018/10/19 | 電気通信普及財団 | ネット社会対応援助募集 | 2018/11/30 | 情報通信手段の利用者のリテラシー、スキルの向上や社会、教育等の課題解決に貢献するための活動 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
567 | 終了 | 2018/10/19 | 電気通信普及財団 | 国際交流人材育成援助募集 | 2018/11/30 | 情報通信分野 | 年間200万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
566 | 終了 | 2018/10/19 | 電気通信普及財団 | シンポジウム・セミナー等開催援助募集 | 2018/11/30 | ①情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等 ②情報通信の普及、利活用の振興に社会に寄与するシンポジウム・セミナー等 |
①100万円程度/件 ②100万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
565 | 終了 | 2018/10/19 | 電気通信普及財団 | 研究調査助成(2018年度) | 2018/11/30 | ①法律、経済、社会、文化等の人文・社会科学分野 ②技術分野 ③人文・社会科学分野及び技術分野の両分野 |
300万円まで/件 | 研究推進課締め切り 11月22日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 Web申請 |
|||||||||||||||||||
564 | 終了 | 2018/10/18 | 在日フランス大使館 | 第二回「エクスプロラシオン・フランス」 | 2018/11/16 | 人文・社会科学を含むすべての科学分野 | ||||||||||||||||||||||
563 | 終了 | 2018/10/18 | 火薬工業技術奨励会 | 2019年度 火薬工業技術奨励会 | 2018/12/25 | 火薬に係わる科学技術に関する研究 | 500万円 | |||||||||||||||||||||
562 | 終了 | 2018/10/16 | 放射線医学総合研究所 | 平成31年度 重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2018/11/12 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
研究推進課締め切り 11月5日 |
所属機関長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
561 | 終了 | 2018/10/15 | 日本奥山学会 | 2019年度 日本奥山学会 奥山研究助成金 | 2018/12/28 | 奥山の自然生態系の保全、再生の推進に関する研究分野 | 10万円/件 | |||||||||||||||||||||
560 | 終了 | 2018/10/15 | パブリックヘルスリサーチセンター | パブリックヘルス科学研究助成金 | 2018/12/5 | ストレス科学分野・生命医科学分野 | 各分野上限50万円/件 | 研究推進課締め切り 11月28日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
559 | 終了 | 2018/10/15 | 小貫英教育学研究助成記念基金 | 平成30年度 「小貫英教育賞」及び懸賞論文 | 2018/10/31 | 教育学・心理学 | ⑴研究論文(小貫英教育賞)40万円/編 ⑵懸賞論文 最優秀論文10万円/編 優秀論文5万円/編 |
|||||||||||||||||||||
558 | 終了 | 2018/10/15 | 冠婚葬祭文化振興財団 | 第20回社会貢献基金助成 | 2019/2/28 | 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、環境・文化財保全、調査研究事業、地域つながり事業、冠婚葬祭継承事業など | 上限200万円/件(研究助成事業においては100万円/件) | |||||||||||||||||||||
557 | 終了 | 2018/10/12 | 国立情報学研究所 | 2019年度公募型共同研究 | 2018/12/3 | 情報学分野 | 【戦略研究公募型】 年間150万円以下 【研究企画会合公募型】 年間80万円以下 【自由提案公募型】 年間100万円以下 |
|||||||||||||||||||||
556 | 終了 | 2018/10/12 | 花王メラニン研究会 | 第5回(2019年度) 花王メラニン研究会研究助成 | 2018/11/30 | A.皮膚・毛髪のメラニンが関する基礎研究分野 B.皮膚・毛髪のメラニンが関連する臨床研究分野 |
100万円から200万円/件 | 研究推進課締め切り 11月22日 |
機関長の承認が必要となります。 | |||||||||||||||||||
555 | 終了 | 2018/10/10 | 河川財団 | 2019年度 河川基金助成事業 | 2018/11/30 | 「河川」と「水」 | 各区分により異なるため詳細は募集要項を参照してください | |||||||||||||||||||||
554 | 終了 | 2018/10/10 | 日本工学教育協会 | 第23回 工学教育賞 | 2019/1/11 | 工学教育、技術者教育 | ⑴業績部門 ⑵論文・論説部門 ⑶著作部門 ⑷功績部門 ⑴~⑶の部門において特に優れた1件については文部科学大臣賞の交付を申請 |
研究推進課締め切り 12月21日 |
所属長あるいはそれと同等の個人からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
553 | 終了 | 2018/10/9 | 天野エンザイム科学技術振興財団 | 第20回酵素応用シンポジウム 研究奨励賞 | 2018/11/30 | 酵素の基礎または応用研究 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
552 | 終了 | 2018/10/9 | サントリー文化財団 | 若手研究者のためのチャレンジ研究助成 | 2018/11/5 | 人文科学・社会科学の分野 | 1件あたり100万円を上限 | しかるべき第三者からの日本語もしくは英語の推薦書の原本が必要となります。 | ||||||||||||||||||||
551 | 終了 | 2018/10/9 | 一般社団法人 Jミルク | 2019年度「乳の学術連合」 「食と教育」学術研究 |
2018/12/31 | 「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
550 | 終了 | 2018/10/9 | 一般社団法人 Jミルク | 2019年度「乳の学術連合」 「乳の社会文化」学術研究 |
2018/12/31 | 「乳」に係る社会的・文化的な学術研究 | 原則1件あたり70万円以内/年 | |||||||||||||||||||||
549 | 終了 | 2018/10/9 | 一般社団法人 Jミルク | 2019年度「乳の学術連合」 「牛乳乳製品健康科学」学術研究 |
2018/12/31 | 医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野 | 原則1件あたり150万円/年 | |||||||||||||||||||||
548 | 終了 | 2018/10/9 | 東京大学物性研究所 | 平成31年度前期 共同利用 | 2018/12/4 | 物性物理学 | 経費の配分は、各部門、施設において、申請された研究計画、過去の共同利用実施報告・成果などに基づいて審査検討したのち、共同利用施設専門委員会で決定します | ・中性子科学研究施設の共同利用の申請期限は平成30年11月10日 | ||||||||||||||||||||
547 | 終了 | 2018/10/8 | 日本学術振興会 | 日本学術振興会
先端科学 (FoS) シンポジウム 2019年度開催 |
2018/12/5 | 社会科学及び自然科学の全分野 | 所属機関から会場への往復交通費 (外国旅費・内国旅費) 及び各シンポジ ウム期間中の宿泊及び食事を負担 | |||||||||||||||||||||
546 | 終了 | 2018/10/5 | ドイツ学術交流会 | 2019年度 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞 | 2018/11/30 | 日本とドイツ連邦共和国における文化および社会のよりよい相互理解に特別に貢献し、学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者に授与される | 賞金5万ユーロ | 研究推進課締め切り 11月16日 |
大学長からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
545 | 終了 | 2018/10/5 | 藤原科学財団 | 第60回 藤原賞 | 2018/12/20 | 自然科学分野に属する基礎科学及び応用化学 | 副賞各1千万円 | 研究推進課締め切り 12月13日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
544 | 終了 | 2018/10/5 | 大学女性協会 | 第21回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 | 2018/11/19 | 自然科学分野 | 副賞50万円 | 推薦状(厳封)が必要となります | ||||||||||||||||||||
543 | 終了 | 2018/10/3 | トヨタ・モビリティ基金 | 2018年度「水素社会構築に向けた革新研究助成」 | 2018/11/17 | 水素Ⅰ:水素製造 水素Ⅱ:水素キャリア 水素Ⅲ:水素利用 水素Ⅳ:エネルギーシステム 水素Ⅴ:水素を活用した社会システム提案 |
上限1,000万円(1~3年間合計、配分は任意) | 研究推進課締め切り 11月9日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
542 | 終了 | 2018/10/3 | たばこ総合研究センター | 2019年度 研究助成 | 2018/12/3 | 人文・社会科学 | 総額上限500万円/年 (研究テーマや研究方法により50万円,70万円,100万円/件とする) |
研究推進課締め切り 11月26日 |
所属部門の長による推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
541 | 終了 | 2018/10/3 | 日本公認会計士協会 | 第47回協会学術賞 | 2018/11/16 | 学術賞 学術賞ーMCS賞 学術賞ー会員特別賞 |
著書1点:50万円 論文1点:20万円 |
|||||||||||||||||||||
540 | 終了 | 2018/10/3 | 高橋産業経済研究財団 | 平成31年度助成事業「推薦応募」 | 2018/11/30 | ①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野 ⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 |
1テーマ:100万円~200万円/年 |
研究推進課締め切り 11月16日 |
・推薦枠は1つの大学から1名 ・申請を希望する場合は、財団ホームページから申請書とエントリーシートをダウンロードし研究推進課に提出してください。エントリーシートは研究推進課から財団へ提出します。 |
|||||||||||||||||||
539 | 終了 | 2018/10/2 | 日本アルミニウム協会 | 2019年度 アルミニウム研究助成 | 2019/1/31 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ | 1技術研究課題:80万円 | |||||||||||||||||||||
538 | 終了 | 2018/10/2 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部(大学開放研究室) | 2019年度 原子力機構・量研 施設利用総合共同研究 | 2018/10/31 | 1.原子核をプローブとする物理・化学研究 2.放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成 3.放射線を用いた生物化学研究 4.中性子利用元素分析 5.中性子利用による構造・評価研究 6.中性子散乱・回折を用いた物質の探求 7.原子力関連の基礎研究 |
・JRR-3で実施を想定している中性子ビーム利用の研究を海外炉で実施するための渡航費用の一部 ・JRR-3で実施を想定している炉内照射による中性子放射化分析の研究に対して海外炉を使って実施する分析依頼費用の一部 ・旅費:最大35万円/人を目安 |
|||||||||||||||||||||
537 | 終了 | 2018/10/1 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 平成31年度 研究会 | 2018/10/24 | 【ワークショップ】研究炉及び周辺施設の整備、充実に眷恋した特定のテーマに関する研究・討論会。 【専門研究会】ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト研究に向けて研究課題を提案する研究会も含む。 |
旅費は、平成31年1月開催予定の共同利用研究委員会で審査の上決定 | |||||||||||||||||||||
536 | 終了 | 2018/10/1 | 京都大学複合原子力科学研究所 | 平成31年度 共同利用研究 | 2018/10/24 | 原子炉による実験及びこれに関連する研究 | ・旅費支給基準により、予算の範囲内で支給。 ・研究に必要な物品のうち研究者による準備が困難な物品について一部補助。 |
プロジェクト申請は10月17日までにプロジェクト代表者へ申請してください | 所属長の承諾が必要となります。 | |||||||||||||||||||
535 | 終了 | 2018/10/1 | 池谷科学技術振興財団 | 2019年度 国際交流等助成 | 2018/11/30 | (派遣) 過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (招聘) 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 |
最大50万円/件 | Web申請 | 所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2019年4月中旬。 |
|||||||||||||||||||
534 | 終了 | 2018/10/1 | 池谷科学技術振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2018/11/30 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 最大150万円/件 | Web申請 | 所属機関長の承諾が必要となります。 なお、承諾書の提出は2019年4月中旬。 |
|||||||||||||||||||
533 | 終了 | 2018/9/28 | 市村清新技術財団 | 第28回(平成31年度)植物研究助成 | 2018/11/30 | 【一般課題研究】 ・植物研究園を利活用し工学的手法を用いた植物の生態研究 ・植物の生態研究に必要となる計測技術の開発と研究 【特別課題研究】 ・大規模震災等に触発された減災に向けての植物機能の利用による環境再生、省資源、植物多様性への保全・再生に関する研究 |
150万円/件 | 研究推進課締め切り 11月16日 |
所属機関長の推薦が必要となります 推薦および申請は同一の学部、研究科、部局等から2件以内とする |
|||||||||||||||||||
532 | 終了 | 2018/9/28 | SBS鎌田財団 | 物流研究助成 | 2018/11/30 | 物流分野 | 50万円/件 | 教授職以上の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
531 | 終了 | 2018/9/28 | 山田科学振興財団 | 2019年度 長期間派遣援助 | 2018/10/31 | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | US$10.000/件 総額US$70.000 |
直接指導者又は所属機関長による評価又は推薦の文書が必要 | ||||||||||||||||||||
530 | 終了 | 2018/9/28 | 山田科学振興財団 | 2019年度 研究助成 | 2019/2/22 | 自然科学の基礎的研究 | 100~500万円 | 申請者は財団の指定する学会に推薦を依頼してください | ||||||||||||||||||||
529 | 終了 | 2018/9/28 | 小野音響学研究助成基金事務局 | 平成31年度 研究助成 | 2019/1/10 | 音響学に関する分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 12月21日 |
所属する部局長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
528 | 終了 | 2018/9/14 | スズキ財団 | 平成30年度 科学技術研究助成 | 2018/9/30 | 小型自動車をはじめとする国民生活における利便の増進に資する機械などに係る科学技術研究 | 1研究当たり最大150万円を限度 | |||||||||||||||||||||
527 | 終了 | 2018/9/12 | 東京エレクトロン株式会社 | 東京エレクトロン「共同研究公募」 | 2018/10/31 | 半導体・FPDの製造プロセス・製造装置の更なる価値創造に貢献するシーズ技術 | ・大型研究テーマ 1千5百万円/年 ・中型研究テーマ 5百万円/年 |
|||||||||||||||||||||
526 | 終了 | 2018/9/12 | エリザベス・アーノルド富士財団 | 平成31年度 学術研究助成 | 2018/12/14 | 主食である米、小麦等に関する技術研究 | (1)学術研究助成 50万円から100万円 (2)学術研究特別助成 選考委員会で特に優れていると認めた者については、(1)の助成に加え最高100万円の特別助成をします (3)舟橋重明記念奨励助成 100万円 |
研究推進課締め切り 12月7日 |
所属研究機関(大学、学部、研究科等)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
525 | 終了 | 2018/9/12 | 三井物産株式会社 | 三井物産環境基金 2018年度研究助成 2018年度活動助成 |
2018/10/20 | 地球環境 資源循環 生態系・共生社会 人間と社会のつながり |
1案件あたりの助成金額の上限は設定しません 但し、当該案件を効率的に実施するために必要な金額かつ、自己資金比率の条件を満たす範囲内とします |
研究推進課締め切り 10月12日 |
上長(学長、学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
524 | 終了 | 2018/9/12 | (株)リバネス | 第42回 リバネス研究費 | 【日本ハム賞】 2018/11/30 【ホメオスタシス調節研究推進賞】 【超異分野 時間・空間・五感賞】 2018/10/31 |
【日本ハム賞】 食の未来を創造する研究 【ホメオスタシス調節研究推進賞】 自律神経系、免疫系、内分泌系のバランスを調節する外的要因に関する研究 【超異分野 時間・空間・五感賞】 理学、工学、農学、薬学、医学、歯学全般 |
50万円 | |||||||||||||||||||||
523 | 終了 | 2018/9/12 | 田中貴金属記念財団 | 2018年度 貴金属に関わる研究助成 | 2018/11/30 | 貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発 | プラチナ賞 500万円 ゴールド賞 200万円 シルバー賞 100万円 萌芽賞 100万円 奨励賞 30万円 |
|||||||||||||||||||||
522 | 終了 | 2018/9/12 | 三菱UFJ信託銀行 | 公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 | 2018/11/20 | エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 | 200万円以下/件 | 研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長又は学部長の確認印が必要となります。 | |||||||||||||||||||
521 | 終了 | 2018/9/11 | 国立遺伝学研究所 | 2019年度 国立遺伝学研究所 共同研究・研究会「NIG-JOIN」 |
2018/12/14 | 遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究 | 【共同研究A】 上限200千円/件 【共同研究B】 上限1000千円/件 【国際共同研究】 上限200千円~500千円/件 【研究会】 上限500千円/件 |
研究推進課締め切り 12月7日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
520 | 終了 | 2018/9/10 | 国際科学技術財団 | 2019年 研究助成 | 2018/11/30 | 「物質・材料、生産」分野 「生物生産、生態・環境」分野 「クリーン&サステイナブルエネルギー」分野 |
100万円/件 | 研究推進課締め切り 11月16日 |
所属組織の長(研究科長、学部長、研究所長等)の推薦が必要となります。 (各組織の長からの推薦は分野ごとに1件まで) |
|||||||||||||||||||
519 | 終了 | 2018/9/10 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究奨励金 | 2018/11/30 | 先端的な情報通信技術分野 | 10万円/月 | 先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生 | 研究推進課締め切り 11月16日 |
1研究科につき1名のみ | ||||||||||||||||||
518 | 終了 | 2018/9/10 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT国際会議助成 | 2018/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 25円以下/件 | 応募件数 1団体1件 研究推進課締め切り 10月24日 |
||||||||||||||||||||
517 | 終了 | 2018/9/10 | テレコム先端技術研究支援センター | SCAT研究費助成 | 2018/10/31 | 先端的な情報通信技術分野 | 250万円以下/3年 200万円以下/2年 |
|||||||||||||||||||||
516 | 終了 | 2018/9/10 | 野田産業科学研究所 | 2019年度 野田産研 研究助成 | 2018/10/31 | 応用生命科学 | 「研究助成」 200万円/件 「奨励研究助成」 100万円/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
515 | 終了 | 2018/9/10 | メルコ学術振興財団 | 2018年度 第二次国際交流研究助成 | 2018/10/11 | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究 | 大学院生学会派遣 20万円程度/件 学会報告派遣 30万円程度/件 短期派遣 50万円程度/件 中期派遣 月10万円程度/件 招聘 50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月4日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
514 | 終了 | 2018/9/10 | メルコ学術振興財団 | 2018年度 第二次研究助成募集 | 2018/10/11 | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究 | 研究助成A 30万円~200万円程度/件 研究助成B 毎年60万円程度/件 |
研究推進課締め切り 10月4日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
513 | 終了 | 2018/9/10 | 新化学技術推進協会 | 第18回 グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績募集 | Webページ申請 2018/11/16 資料提出 2018/11/19 |
人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学 | 1.経済産業大臣賞 2.文部科学大臣賞 3.環境大臣賞 4.ベンチャー企業賞・中小企業賞 5.奨励賞 |
|||||||||||||||||||||
512 | 終了 | 2018/9/7 | 日本経営管理協会 | 第30回 経営管理黒澤賞 論文募集 | 2019/3/31 | AIと経営イノベーション | 「黒澤賞」10万円 「協会賞」3万円 「佳作」1万円 「奨励賞」記念品 |
|||||||||||||||||||||
511 | 終了 | 2018/8/31 | 第一生命財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/11/15 | 住生活の改善向上をはかるための研究 | 一般研究 1件当り150万円以内 奨励研究 1件当り80万円以内 |
|||||||||||||||||||||
510 | 終了 | 2018/8/31 | サントリー文化財団 | 2018年度 海外出版助成 | 2018/11/30 | 人文科学・社会科学 | ・図書制作にかかる総費用の2分の1かつ上限100万円 ・英語への翻訳出版は総費用の3分の2かつ上限200万円 (英語での書き下ろしの場合は総費用2分の1かつ上限100万円) |
|||||||||||||||||||||
509 | 終了 | 2018/8/31 | 平和中島財団 | 平成31年度 国際学術研究助成 | 2018/10/31 | 【国際学術共同研究助成】 学際的な組織で行われる研究 【アジア地域重点学術研究助成】 アジア地域に関するもの |
【国際学術共同研究助成】 500万円以内/件 【アジア地域重点学術研究助成】 150万円以内/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
508 | 終了 | 2018/8/31 | 大阪大学蛋白質研究所 | 平成31年度 共同利用・共同研究拠点 | 2018/12/3 | 蛋白質研究 | ①共同研究員 来所に要する旅費を支援 ②国際共同研究 1課題40万円を上限 ③生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題 SP-ring8までの旅費を支援する ④超高磁場NMR共同利用研究課題 来所に要する旅費を支援する ⑤クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題 来所に要する旅費を支援する ⑥蛋白質研究所セミナー 最大50万円支援する ⑦客員フェロー 来所に要する旅費を支援する他、50万円程度を限度に分配 |
研究推進課締め切り 11月26日 |
所属長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
507 | 終了 | 2018/8/30 | 熱・電気エネルギー技術財団 | Ⅰ通常募集 第26回研究助成 Ⅱ創立25周年記念特別募集 |
2018/10/29 | ・新水素エネルギー技術 ・熱電変換素子技術 ・熱エネルギー貯蔵技術 ・熱・電気エネルギーに関するシステム技術 |
Ⅰ総額1、000万円/合計10件程度 Ⅱ300万円/件(2件) |
ⅠとⅡ重複しての応募は不可 | ||||||||||||||||||||
506 | 終了 | 2018/8/24 | 和歌山県企画部企画政策局企画総務課 | 平成30年度 和歌山県データを利活用した公募型研究事業 | 参加表明書 2018/9/21 計画提案書 2018/9/28 |
和歌山県における食ロスの削減に向けて | 上限200万円 | |||||||||||||||||||||
505 | 終了 | 2018/8/22 | 日本科学研究協会 | 2019年度笹川科学研究助成 | 2018/10/18 | 海に関係する研究 | 【学術研究部門】 100万円/件 【実践研究部門】 50万円/件 |
Webからの申請となります | 推薦者が必要となります(詳細は募集要項を参照) | |||||||||||||||||||
504 | 終了 | 2018/8/20 | 長瀬科学技術振興財団 | 平成31年度 研究助成 | 2018/11/14 | 有機化学分野(材料科学を含む)及び生化学分野、並びに関連分野 | 250万円/件 | 研究推進課締め切り 11月7日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
503 | 終了 | 2018/8/20 | 野口研究所 | 2018年度 野口遵研究助成金 | 2018/10/31 | 課題1:ライフサイエンスの進展に資する物質やデバイスに関する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究 課題3:豊かな生活に寄与する新材料やデバイスに関する研究 |
原則220万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
502 | 終了 | 2018/8/20 | 磁気健康科学研究振興財団 | 第25回 磁気健康科学研究助成 | 2018/11/20 | 磁気を用いて健康の維持及び増進を図る科学に関する基礎及び応用研究 | 1000万円 | 研究推進課締め切り 11月13日 |
所属機関長の承諾書が必要となります。 | |||||||||||||||||||
501 | 終了 | 2018/8/20 | 新化学技術推進協会 | 第12回GSC Student Travel Grant Award候補者募集 | 2018/10/31 | GSCの分野 | 副賞10万円/件 | 大学院生及びこれに相当する学生 | 担当教員からの推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
500 | 終了 | 2018/8/9 | 日本ユニフォームセンター | ユニフォーム基礎研究助成 | 随時募集 | ユニフォームに関わる諸研究 | 50万円~100万円/件/年 | |||||||||||||||||||||
499 | 終了 | 2018/8/7 | JKA | 平成31年度 補助事業 | 補助事業 9/14 研究補助及び公設工業試験研究所等 2018/10/15~2018/11/20 |
機械・公益事業 | 研究の種類により異なる為、補助方針を参照 | インターネット申請が必要となります | ||||||||||||||||||||
498 | 終了 | 2018/8/7 | カクタス・コミュニケーションズ | エディテージ研究費 基礎研究グラント 大学院生スタートアップグラント 英文校正グラント |
【基礎研究グラント】 【大学院生スタートアップグラント】 2018/9/30 【英文校正グラント】 毎月末日締切 |
基礎研究、全分野 | 基礎研究グラント 200万円/件 大学院生スタートアップグラント 50万円/件 英文校正グラント 5万円/件 |
過去2年間科研費に採択されなかった40歳以下の研究者を対象 | ||||||||||||||||||||
497 | 終了 | 2018/8/7 | 日本港湾協会 | 英文校正グラント | 2018/9/30 | 港湾に関する社会科学による研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
496 | 終了 | 2018/8/2 | 日本板硝子材料工学助成会 | 海外出張グラント | 2018/12/10 | 無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 | 120万円以下/件 | 研究推進課締め切り 12月3日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
495 | 終了 | 2018/8/2 | 山田科学振興財団 | 基礎研究グラント | 物理、化学、生物・医学及びそれらの複合領域・関連分野 | US$10.000/件 総額US$70.000 |
推薦文書、派遣承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||||
494 | 終了 | 2018/8/2 | 電気電子情報学術振興財団 | 平成30年度国際研究集会(海外)出席旅費助成 | 2018/10/31 | 電気、電子、情報 | 上限金額15万円/件 | 推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
493 | 終了 | 2018/8/2 | 立石科学技術振興財団 | 前期国際交流助成 | 2018/12/20 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表:40万円以下/件 短期在外研究:70万円以下/件 |
研究推進課締め切り 12月13日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
492 | 終了 | 2018/8/2 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(A)(B)(C) | 2018/10/31 | エレクトロニクス及び情報工学 | (A)250万円以下/件 (B)500万円以下/件 (C)年間50万円以下/件 |
研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
491 | 終了 | 2018/8/2 | 立石科学技術振興財団 | 研究助成(S) | 2018/9/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 上限30,000千円 | 研究推進課締め切り 9月21日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
490 | 終了 | 2018/8/1 | AGC株式会社 | 2018年度 リサーチコラボレーション制度 | 2018/9/28 | 材料科学・材料応用 | 【大型研究テーマ】 2千万円以内/年 【中型研究テーマ】 1千万円以内/年 |
|||||||||||||||||||||
489 | 終了 | 2018/7/31 | 国土技術研究センター | 第20回 国土技術研究センター研究開発助成 | 2018/10/31 | 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発 | 単年度200万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
488 | 終了 | 2018/7/31 | エヌエフ基金 | 第7回 研究開発奨励賞 | 2018/9/5 | 「先端計測」 「環境・エネルギー」 |
研究開発奨励賞:副賞10万円 研究開発奨励賞優秀賞:副賞50万円 |
|||||||||||||||||||||
487 | 終了 | 2018/7/27 | 国際日本文化研究センター | 平成31年度 国際日本文化研究センター共同研究 | 2018/8/31 | 日本文化の広く深い研究 | 100~120万円/件 | 研究推進課締め切り 8月24日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
486 | 終了 | 2018/7/27 | 医療基盤・健康・栄養研究所 | 希少疾病用再生医療品等開発支援事業 | 2018/9/21 | 希少疾病や難病等に対する再生医療製品の開発を目指した実用化段階のテーマ | 年間数千万円/1開発テーマ | |||||||||||||||||||||
485 | 終了 | 2018/7/26 | 愛知県 | 第13回 わかしゃち奨励賞 | 2018/9/18 | ・次世代自動車分野 ・健康長寿分野 ・航空宇宙分野 ・環境・新エネルギー分野 ・ロボット分野 ・ICT、IoT、「標準化」分野 |
最優秀賞 30万円 優秀賞 10万円 |
|||||||||||||||||||||
484 | 終了 | 2018/7/26 | KANAZAWAアプリ開発推進協議会事務局 | KANAZAWA Civic Tech Contest 2018 | 2018/11/26 | オープンデータやICTを活用した地域課題の解決につながるアプリケーションやサービス | 【アプリケーション部門】 グランプリ:副賞30万円 【アイディア部門】 グランプリ:副賞5万円 |
|||||||||||||||||||||
483 | 終了 | 2018/7/26 | 中辻創智社 | 2018年度 研究費助成 | 2018/8/31 | 分類学、生態学、自然保護など生物多様性や環境保全に関連する分野 | 100万円×3件 50万円×6件 |
|||||||||||||||||||||
482 | 終了 | 2018/7/24 | 風戸研究奨励会 | 第12回 風戸賞・風戸研究奨励賞 | 【風戸賞】 10/19 【風戸研究奨励賞】 12/7 |
電子顕微鏡並びに関連装置の研究・開発及び電子顕微鏡並びに関連装置を用いた研究 | 【風戸賞】 100万円 【風戸研究奨励賞】 200万円 |
|||||||||||||||||||||
481 | 終了 | 2018/7/24 | 国際花と緑の博覧会記念協会 | 平成31年度 花博自然環境助成 | 2018/9/14 | 「花と緑」に関連する広汎な分野 | 【調査研究】 100万円以内/件 2分の1以内 【活動・行催事】 50万円/件 2分の1以内 【復興活動支援】 50万円以内/件 5分の4以内 |
|||||||||||||||||||||
480 | 終了 | 2018/7/24 | 油空圧機器技術振興財団 | 研究助成 | 2018/10/31 | 油圧・空圧・水圧 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長(学部長等を含む)の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
479 | 終了 | 2018/7/24 | NEC C&C財団 | 外国人研究員助成 2019年度 | 2018/9/28 | C&C分野及びその関連技術 | 月額12万5千円/件 | 指導教員による推薦状が必要 | ||||||||||||||||||||
478 | 終了 | 2018/7/23 | 市村清新技術財団 | 第51回(平成30年度)市村賞 市村学術賞・市村地球環境学術賞 |
2018/10/20 | ・学術分野の進展に貢献し、実用化の可能性のある優れた研究 ・地球環境保全、特に地球温暖化防止技術に関する功績 |
本賞:賞金2,000万円 功績賞:賞金500万円 貢献賞:賞金300万円 |
所属機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
477 | 終了 | 2018/7/23 | 市村清新技術財団 | 第1回(2018年度)地球環境研究助成 | 2018/10/20 | 地球温暖化防止に関わる研究開発テーマ | 上限額500万円/件 | |||||||||||||||||||||
476 | 終了 | 2018/7/23 | 国立歴史民俗博物館 | 平成31年度 共同研究 | 2018/8/31 | 歴史学・考古学・民俗学・分析化学を含む関連諸学 | 【基幹研究】 年間上限270万円程度 【基盤研究1】 【基盤研究2】 年間上限225万円程度 【基盤研究3】 年間上限400万円程度 |
申請にあたり、所属長の承認を得て提出して下さい | ||||||||||||||||||||
475 | 終了 | 2018/7/23 | 小笠原科学技術振興財団 | 平成30年度 一般研究助成 | 2018/9/18 | 高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究 | 100万円~500万円/件 | 研究推進課締め切り 9月11日 |
所属機関長(学部長・研究所長・学科長)の承諾が必要となります 「所属機関長の承諾書」と「推薦者の署名」は同一人物でも可 |
|||||||||||||||||||
474 | 終了 | 2018/7/19 | 松籟科学技術振興財団 | 研究助成 | 2018/9/30 | 課題A 「植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究」 課題B 「エレクトロニクス複合材料および次世代実装に関わる研究」 課題C 「持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究」 |
100万円程度 | 研究推進課締め切り 9月22日 |
学部長など、研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
473 | 終了 | 2018/7/19 | 中山隼雄科学技術文化財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/10/15 | ゲーム分野の研究 人間と遊びに関する研究 |
研究助成A 総額2660万円以内 研究助成B 総額980万円以内 国際交流(参加) 総額70万円以内 |
|||||||||||||||||||||
472 | 終了 | 2018/7/19 | NEC C&C財団 | 国際会議論文発表者助成 | 2018/8/31 | C&C分野 | 12~25万円/1件 開催地などによる |
指導教官の推薦が必要のなります | ||||||||||||||||||||
471 | 終了 | 2018/7/18 | ロングライフビル推進協会 | 第12回 建築物のロングライフ化に資する研究支援事業 | 2018/10/16 | 建築物のロングライフ化に資する、ライフサイクル(LC)設計・LCC、維持保全計画(長期修繕計画)、調査診断、改修、建築ストック対策、構造、耐久性、環境保全、省エネルギー・省資源、維持保全教育、BIM等の分野 | 25万円 | 大学院生対象 | 指導教員による推薦状が必要 | |||||||||||||||||||
470 | 終了 | 2018/7/18 | 旭硝子財団 | ステップアップ助成 | 2018/8/24 | 自然社会科学・人文社会科学 | 実験研究 800~1,400万円以内/件 調査研究 500万円以内/件 |
研究推進課締め切り 8月17日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
469 | 終了 | 2018/7/18 | 旭硝子財団 | 若手継続グラント | 2018/8/24 | 自然社会科学・人文社会科学 | 実験研究 200万円以内/件 調査研究 100万円以内/件 |
研究推進課締め切り 8月17日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
468 | 終了 | 2018/7/18 | 旭硝子財団 | 環境フィールド研究 近藤記念グラント | 2018/9/21 | 生物多様性・生態系の基礎研究、および絶滅危惧種の保護や外来種対策を含む保全・再生や持続的利用 などに関する研究分野 |
200~400万円/件 | 研究推進課締め切り 9月14日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
467 | 終了 | 2018/7/18 | 旭硝子財団 | 研究奨励(人文・社会科学系) | 2018/9/21 | 持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究 | 上限100万円 | 研究推進課締め切り 9月14日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
466 | 終了 | 2018/7/18 | 旭硝子財団 | 研究奨励(自然科学系) | 2018/9/7 | 第1分野:化学・生命科学 第2分野:物理・情報 第3分野:建築・都市工学 |
第1・第2分野 200万円 第3分野(実験研究) 200万円 第3分野(調査研究) 150万円 |
研究推進課締め切り 8月31日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
465 | 終了 | 2018/7/12 | 総合地球環境学研究所 | 平成30年度 総合地球環境学研究所 実践プロジェクト・インキュベーション研究(IS)・予備研究(FS) |
2018/8/1 | 総合地球環境学 | 旅費及び消耗品費等について、予算の範囲内において地球研が負担。 【IS】30~50万円程度/件 【FS】200万円程度/件 で予算計画を立てること。 ※なお、備品(単価10万円以上)の購入は認められない |
研究推進課締め切り 7月25日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
464 | 終了 | 2018/7/12 | 日本経営協会 | 平成30年度「経営科学研究奨励金」助成研究 | 2018/9/28 | 経営科学分野 | 50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
463 | 終了 | 2018/7/12 | 大林財団 | 2018年度 研究助成 奨励研究助成 在外実務研究助成 国際交流助成 国際会議助成 |
2018/10/31 | 都市に関する研究 | 研究助成 150万円/件 奨励研究助成 80万円/件 在外実務研究助成 80万円/件 国際交流助成 90万円/件 国際会議助成 150万円/件 |
|||||||||||||||||||||
462 | 終了 | 2018/7/12 | ダイオーズ記念財団 | 2018年度 助成金 | 2018/10/19 | 社会環境に関する調査・研究 | 100万円以内/件 | 研究推進課締め切り 9月25日 |
所属機関長の承認書が必要となります | |||||||||||||||||||
461 | 終了 | 2018/7/11 | 花王芸術・科学財団 | 平成30年度 花王科学賞 | 2018/9/30 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 300万円/件 | 研究推進課締め切り 9月25日 |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
460 | 終了 | 2018/7/11 | 花王芸術・科学財団 | 平成31年度 花王科学奨励賞 | 2018/9/30 | 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の基礎・基盤研究 | 200万円/件 | 研究推進課締め切り 9月18日 |
応募は各学部・研究所から1件のみ | |||||||||||||||||||
459 | 終了 | 2018/7/10 | 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 平成30年度 学術研究助成 | 2018/10/19 | 食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究 | 個人研究助成 100万円~250万円/件 共同研究助成 200万円~500万円/件 |
推薦件数 個人研究助成 学内3件 共同研究助成 学内1件 研究推進課締め切り 10月5日 |
所属研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
458 | 終了 | 2018/7/6 | 前川報恩会 | 平成30年度 学術研究助成 | 2018/9/30 | 環境・エネルギー・食料 | 100~300万円/件 | |||||||||||||||||||||
457 | 終了 | 2018/7/5 | 日本学術振興会 | 平成30年度 国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム (JRPs-LEAD with UKRI) |
2018/8/14 | 生命科学、環境科学分野 | 1課題当たり1,000万円以内/会計年度 | 研究推進課締め切り 8月3日 |
||||||||||||||||||||
456 | 終了 | 2018/7/5 | 博報児童教育振興会 | 第14回 児童養育実践についての研究助成 | 2018/10/31 | ことばの教育に関する研究 児童教育実践の質を向上させる研究 |
300万円 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属長あるいは指導教官(学生の場合)からの推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
455 | 終了 | 2018/7/5 | ブレインサイエンス振興財団 | 第33回 塚原仲晃記念賞 | 2018/10/12 | 生命科学 | 100万円 /件 | 1推薦者から1件に限ります | 候補者の業績についてよく知る人の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
454 | 終了 | 2018/7/5 | 医療機器センター | 2018年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第2期 | 2018/7/31 | 経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究 | 50万円 | |||||||||||||||||||||
453 | 終了 | 2018/7/4 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 平成30年度 特定研究助成 | 2018/9/30 | ①質の高い高齢者支援を実現する技術に関する研究 ②未来の暮らしに夢を与える革新的なつなぐ技術に関する研究 |
初年度300万円以内 3年間で1,000万円以内 |
研究推進課締め切り 9月18日 |
所属機関長の推薦が必要となります。 申請は1研究機関につき1件まで。 |
|||||||||||||||||||
452 | 終了 | 2018/7/4 | コニカミノルタ科学技術振興財団 | 平成30年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 2018/9/30 | ①光と画像に関する材料及びデバイスの研究 ②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究 ③光と画像に関するその他の先端的な研究 |
奨励賞(優秀賞) 100万円/件 奨励賞 50万円/件 連携賞 100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
451 | 終了 | 2018/7/4 | 韓昌祐・哲文化財団 | 2018年度 助成 | 2018/8/31 | 日韓に関わる文化・芸術・歴史・社会・スポーツ・国際交流 | 20万円~200万円/件 | |||||||||||||||||||||
450 | 終了 | 2018/7/4 | 丸文財団 | 第22回(平成30年度)交流研究助成 | 2018/10/31 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
上限150万円/件 | 学科長、主任教授等(直接の指導教官でも可)の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
449 | 終了 | 2018/7/4 | 丸文財団 | 第22回(平成30年度)研究業績表彰 | 2018/10/31 | ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端デバイス・材料及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス |
丸文学術賞 300万円/件 丸文研究奨励賞 200万円/件 |
研究推進課締め切り 10月19日 |
所属長(学科長・学部長・研究所長)等の推薦が必要となります 推薦者1名につき推薦者は1件 |
|||||||||||||||||||
448 | 終了 | 2018/7/4 | 発明協会 | 2019年度 全国発明表彰 | 2018/8/31 | 30万円~200万円 | ||||||||||||||||||||||
447 | 終了 | 2018/7/4 | 旅の文化研究所 | 平成31年度(第26回)公募研究プロジェクト | 2018/10/31 | 移動・旅・観光に関連する諸問題 | 50万円以内/件 | 研究指導者等の推薦者が必要となります | ||||||||||||||||||||
446 | 終了 | 2018/7/3 | 日本学術振興会 | 論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 2018/8/24 | 人文学、社会科学、自然科学の全分野 | 120万円以内/件 | 研究推進課締め切り 8月8日 |
||||||||||||||||||||
445 | 終了 | 2018/7/3 | 徳山科学技術振興財団 | 国際シンポジウム助成 | 2018/9/28 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 10~30万円/件 | |||||||||||||||||||||
444 | 終了 | 2018/7/3 | 徳山科学技術振興財団 | 研究助成 | 2018/9/28 | 新材料およびこれに関する科学技術分野 | 最高200万円/件 | 研究推進課締め切り 9月21日 |
学長、学部長または研究所長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
443 | 終了 | 2018/7/3 | 鷹野学術振興財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/9/14 | 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学 | 300万円以内/件 | 研究推進課締め切り 9月7日 |
研究科長、指導教授或いは所属する研究期間の責任者又はこれに準じる方の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
442 | 終了 | 2018/7/3 | 日本教育公務員弘済会 | 平成30年度 日教弘本部奨励金 | 2018/9/30 | 学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
441 | 終了 | 2018/7/3 | 住友生命保険相互会社 | 第12回 「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 | 2018/9/7 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
「スミセイ未来大賞」 100万円 「スミセイ未来賞」 50万円 |
|||||||||||||||||||||
440 | 終了 | 2018/7/3 | 住友生命保険相互会社 | 第12回 「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 | 2018/9/7 | 子育て支援 人文・社会科学分野 |
最大200万円 | 2名以上の推薦者が必要となります。 (うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須) |
||||||||||||||||||||
439 | 終了 | 2018/6/28 | 科学技術と経済の会 | 第7回 技術経営・イノベーション賞 | 2018/9/20 | 経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等を飛躍的に実現するイノベーション | 各賞 賞金20万円/件 | 内閣総理大臣賞が新設 | ||||||||||||||||||||
438 | 終了 | 2018/6/28 | 江野科学振興財団 | 第30回 研究助成 | 2018/9/30 | ゴム・高分子及びこれと関する分野 | 「一般研究助成」 200万円(1件以内) 100万円(5件以内) 「田中ゴム科学技術賞」 200万円(1件以内) |
研究推進課締め切り 9月25日 |
学部長、研究科長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
437 | 終了 | 2018/6/27 | 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第30回 加藤記念研究助成 | 2018/9/28 | メディカルサイエンス分野 バイオテクノロジー分野 |
200万円/件 | 推薦件数 学部と大学院研究科合わせて1名 研究推進課締め切り 9月18日 |
学部長、研究科長等又は研究機関長等の推薦状が必要となります | |||||||||||||||||||
436 | 終了 | 2018/6/27 | 日本溶接協会 | 2019年度 次世代を担う研究者助成事業 | 2018/8/31 | 鉄鋼材料を主体とした溶接・接合技術およびその周辺技術の研究 | 100万円/件 | |||||||||||||||||||||
435 | 終了 | 2018/6/27 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 平成30年度 学術研究助成 | 2018/7/31 | ①豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 ②生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 |
①500万円以下/件 ②300万円以下/件 |
研究推進課締め切り 7月24日 |
所属機関長の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
434 | 終了 | 2018/6/26 | ノバルティス科学振興財団 | 平成31年度(2019年度)研究集会助成 | 2018/9/28 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 40万円/件 | |||||||||||||||||||||
433 | 終了 | 2018/6/26 | ノバルティス科学振興財団 | 第32回 ノバルティス研究奨励金 | 2018/9/14 | 生物・生命科学に関連する化学及び情報科学 | 100万円/件 | 1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 8月31日 |
研究機関長・研究科長・学部長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
432 | 終了 | 2018/6/25 | ホーユー科学財団 | 2019年度 研究助成 | 2018/9/30 | 毛髪科学・皮膚科学 薬理学・染色化学 |
50万円または100万円/件 | 2019年度より助成金の交付月が2019年3月末となります | ||||||||||||||||||||
431 | 終了 | 2018/6/25 | 河川情報センター | 平成30年度 研究助成 | 2018/7/31 | 河川及びその流域に関する情報 | 200万円を標準とし、100~300万円の範囲内/件 | |||||||||||||||||||||
430 | 終了 | 2018/6/22 | パワーアカデミー事務局 | 2018年度 パワーアカデミー研究助成 | 2018/8/24 | 電気工学分野 | 【特別推進研究】 1000万円程度 【萌芽研究】 個人型:上限100/件 共同研究:上限100万円/人 (別途20万円を加算) 博士課程学生枠:上限100万円/件(上限50%をリサーチアシスタント費用として計上可能) |
|||||||||||||||||||||
429 | 終了 | 2018/6/21 | 日本学術振興会 | 平成31年度分 特定国派遣研究者 |
2018/9/5 | 国別により異なるため公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 8月22日 電子申請ID・パスワードを未取得の場合は研究推進課へご連絡ください。 |
|||||||||||||||||||||
428 | 終了 | 2018/6/21 | 日本学術振興会 | 平成31年度分 二国間交流事業 共同研究・セミナー |
2018/9/5 | 対応機関により異なるため公募要領を参照 | 研究推進課締め切り 8月22日 電子申請ID・パスワードを未取得の場合は研究推進課へご連絡ください。 |
|||||||||||||||||||||
427 | 終了 | 2018/6/21 | 前田記念工学振興財団 | 国際会議助成 | 2018/11/9 | 土木・建築 | 100万円程度/件 | |||||||||||||||||||||
426 | 終了 | 2018/6/21 | 前田記念工学振興財団 | 前田工学賞 山田一宇賞 |
2018/10/12 | 土木・建築 | 前田工学賞 100万円/人 山田一宇賞 50万円/人 |
|||||||||||||||||||||
425 | 終了 | 2018/6/21 | 前田記念工学振興財団 | 1.従来型研究助成 2.特別テーマに関する研究助成 |
1.2018/10/12 2. 2019/1/18 |
1.土木・建築 2.「将来課題発掘のための工学的研究」 |
1.100万円/件 2.100万円/グループ |
|||||||||||||||||||||
424 | 終了 | 2018/6/19 | 全国銀行学術研究振興財団 | 2018年度 学術研究助成 | 2018/9/20 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 【研究助成】 100万円以内/件 共同研究は150万円/件 【刊行助成】 150万円/件 かつ刊行費用の半額以下 |
|||||||||||||||||||||
423 | 終了 | 2018/6/12 | 国際交流基金日米センター | 安倍フェローシップ | 2018/9/1 | 社会科学 | 支給額は一律ではありません。研究計画の内容と給与補償が必要かどうかで大きく異なってきます。 | |||||||||||||||||||||
422 | 終了 | 2018/6/11 | 大河内記念会 | 第65回(平成30年度)大河内賞 | 2018/8/15 | 生産工学、生産技術、生産システムの研究開発 | 大河内記念賞 100万円/件 大河内記念技術賞 30万円/件 |
推薦が必要となります 推薦者 事業体、個人、また、自薦、他薦問いません |
||||||||||||||||||||
421 | 終了 | 2018/6/11 | 人工知能研究振興財団 | 第29回 人工知能研究助成 | 2018/9/30 | 人工知能並びに人工知能関連技術 | 100万円 | 採択が決定した場合、研究助成金の支払方法は、前払いを選択してください | ||||||||||||||||||||
420 | 終了 | 2018/6/8 | 日本鉄鋼協会 | 第28回 鉄鋼研究振興助成 | 2018/7/20 | 鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野 | 1件あたり総額100万円以上 最大300万円 |
|||||||||||||||||||||
419 | 終了 | 2018/6/8 | 上原記念生命科学財団 | 平成30年度 リサーチフェローシップ ポストドクトラルフェローシップ |
2018/9/5 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
450万円以内/件 | 推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月22日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
418 | 終了 | 2018/6/8 | 上原記念生命科学財団 | 平成30年度 研究助成金・研究奨励金 | 2018/9/5 | 【第1~3部門】 東洋医学・体力医学・社会医学・栄養学・薬学一般/基礎医学/臨床医学 【第4部門】 生命科学と他分野との融合領域 |
【研究助成金】 500万円/件 【研究奨励金】 200万円/件 |
推薦件数 1推薦者 原則1件 研究推進課締め切り 8月22日 |
研究科長または学部長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
417 | 終了 | 2018/6/7 | 御器谷科学技術財団 | 平成30年度 研究開発助成 | 2018/9/30 | 生産分野 医療・福祉分野 |
原則として100万円/件 | 研究推進課締め切り 9月21日 |
所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
416 | 終了 | 2018/6/5 | 東京大学大気海洋研究所 | 平成31年度 学術研究船白鳳丸共同利用公募 | 2018/7/30 | 海洋学に関する研究 | ||||||||||||||||||||||
415 | 終了 | 2018/6/5 | 東京大学大気海洋研究所 | 平成31年度 東北海洋生態系調査研究船(学術研究船)新青丸、深海潜水調査船支援母船よこすか及び、深海調査研究船かいれい共同利用公募 | 2018/7/30 | 海洋学に関する研究 | ||||||||||||||||||||||
414 | 終了 | 2018/6/5 | 上廣倫理財団 | 研究助成 | 2018/9/1 | 哲学 倫理学 教育学 心理学 |
助成金額A 上限60万円 助成金額B 上限100万円 |
研究推進課締め切り 8月24日 |
||||||||||||||||||||
413 | 終了 | 2018/6/5 | 天田財団 | 平成30年度 研究開発助成・国際交流助成 | 【研究開発助成】 2018/7/31 【国際交流助成】 前期 2018/7/31 後期 2018/12/20 |
塑性加工 レーザプロセッシング | 【研究開発助成】 ①最高1,000万円 ②最高300又は200万円 ③最高200万円 【国際交流助成】 ④50万円 ⑤150万円 ⑥35万円・70万円 ⑦35万円 ⑧100万円 |
|||||||||||||||||||||
412 | 終了 | 2018/6/5 | 生協総合研究所 | 2018年度 生協総研賞「助成事業」 | 2018/7/31 | 人々のくらしをめぐる研究 生活協同組合運動に関する研究 |
総額300万円を上限 個人研究30万円以内/件 共同研究50万円以内/件 |
|||||||||||||||||||||
411 | 終了 | 2018/6/5 | 中島記念国際交流財団 | 日本人若手研究者研究助成 日本人海外留学奨学生募集 |
2018/8/24 | 【日本人若手研究者研究助成】 情報科学・生命科学 【日本人海外留学奨学生募集】 情報科学・生命科学・経営科学 |
【日本人若手研究者研究助成】 500万円以内/件 【日本人海外留学奨学生募集】 ・奨学金(月額) 20万円 ・支度金50万円(往路渡航費含む) ・復路航空賃(留学終了後の帰国時1回分) ・授業料(留学当初の2年間に限り年間300万円以内) |
|||||||||||||||||||||
410 | 終了 | 2018/6/5 | 東京電機大学 | 平成30年 丹羽保次郎記念論文賞 | 2018/9/7 | 情報工学、電気工学 | 本賞と副賞を贈呈 | 研究推進課締め切り 8月31日 |
||||||||||||||||||||
409 | 終了 | 2018/6/4 | 放射線医学総合研究所 | 重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集 | 2018/6/20 | 「治療・診断」 「生物」 「物理・工学」 |
共通備品として設置して欲しい装置などがある場合は、研究計画詳細に記述してください。 要望が多いものについては、環境整備の一環として予算の範囲内での整備を検討します |
研究推進課締め切り 6月13日 |
所属機関長の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
408 | 終了 | 2018/6/4 | 抹茶と健康研究会 | 2018年度 研究助成 | 2018/7/31 | 抹茶と健康に関する創造的な研究 | 100~300万円/件 | 申請書フォームが必要な場合は研究推進課までご連絡ください(内線3594) | ||||||||||||||||||||
407 | 終了 | 2018/6/4 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2018年度 公募委託調査研究 | 2018/8/31 | 勤労福祉等に関する各種研究 | 総額400万円 採用件数3件 |
|||||||||||||||||||||
406 | 終了 | 2018/5/30 | 中谷医工計測技術振興財団 | 中谷賞 | 2018/9/30 | 医工計測および関連技術 | 【大賞】賞金500万円/件 【奨励賞】賞金250万円/2件 |
1推薦者から1件に限ります | 推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
405 | 終了 | 2018/5/30 | 中谷医工計測技術振興財団 | 平成30年度 調査研究助成 | 2018/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大300万円/2年間 | |||||||||||||||||||||
404 | 終了 | 2018/5/30 | 中谷医工計測技術振興財団 | 平成30年度 技術開発研究助成 【奨励研究】 |
2018/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大200万円/件 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
403 | 終了 | 2018/5/30 | 中谷医工計測技術振興財団 | 平成30年度 技術開発研究助成 【開発研究】 |
2018/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大400万円/件 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
所属機関長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
402 | 終了 | 2018/5/30 | 中谷医工計測技術振興財団 | 平成30年度 技術開発研究助成 【特別研究】 |
2018/7/31 | 医工計測および関連技術 | 最大3,000万円/2年間 | 1推薦者から1件に限ります | 推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
401 | 終了 | 2018/5/30 | 谷川熱技術振興基金 | 平成30年度 助成研究 | 2018/7/20 | 燃焼技術、エネルギーおよび熱利用技術、環境保全および省エネルギー技術 | 総額1400万円程度 助成件数10件程度 |
|||||||||||||||||||||
400 | 終了 | 2018/5/30 | 金型技術振興財団 | 平成30年度 助成研究 | 2018/9/21 | 金型技術 金型を利用する成形技術 |
【研究開発助成】300万円/件 【研究者・技術者の海外交流助成】 30万円/件 【金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成】50万円/件 |
研究推進課締め切り 9月14日 |
学部長、研究所長等の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
399 | 終了 | 2018/5/28 | 日本杜仲研究会 | 第14回研究助成「希少な杜仲葉エキスを用いたヘルスケア研究」 | 2018/7/6 | 医学・薬学・農芸化学・工学・栄養学 | 50~200万円/件 | |||||||||||||||||||||
398 | 終了 | 2018/5/25 | 日本電気協会 | 第63回 澁澤賞 | 2018/7/9 | 電気保安 | 推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||||
397 | 終了 | 2018/5/25 | 山田養蜂場 | 2018年度研究助成 | 2018/6/22 | 予防医学、環境保護 | 【新規応募研究】 1)予防医学研究助成 ①100万円/件 ②200万円/件 2)特別研究助成 200万円/件 3)環境・養蜂研究 100万円/件 【継続発展研究】 ①200万円/件 ②500~1000万円/件 |
|||||||||||||||||||||
396 | 終了 | 2018/5/24 | 稲盛財団 | 2019年度 研究助成 | 2018/7/20 | 自然科学系 人文・社会科学系 |
100万円/件 | 申請を希望される方はマイページを(ID・パスワード)取得してください 研究推進課締め切り 7月13日 |
研究機関長の推薦が必要となります (学部長・研究科長・センター長・研究所長も可) |
|||||||||||||||||||
395 | 終了 | 2018/5/24 | 岩谷直治記念財団 | 第45回(平成30年度)岩谷科学技術研究助成 | 2018/7/31 | エネルギー及び環境 | 200万円/件 | 推薦件数 各部局2件以内 研究推進課締め切り 7月17日 |
研究科長(またば関連学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
394 | 終了 | 2018/5/22 | 味の素食の文化センター | 2018年度 食の文化研究助成 | 2018/8/15 | 食の分野に関する研究 | 100万円程度/件 | 推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
393 | 終了 | 2018/5/22 | りそなアジア・オセアニア財団 | 平成31年度 環境プロジェクト助成 | 2018/8/31 | アジア・オセアニア諸国における環境事業 | 50万円~100万円/件 | 推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
392 | 終了 | 2018/5/22 | りそなアジア・オセアニア財団 | 平成31年度 助成事業 | 2018/7/31 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野 | 【調査研究助成】 (個人研究)50~100万程度 (共同研究)50~200万程度 【国際学術交流助成】 50~200万程度 【出版助成】 50~120万程度 |
推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
391 | 終了 | 2018/5/21 | 武田薬品工業株式会社 | 2018年度 COCKPI-T | 2018/7/30 | 神経・精神疾患、消化器疾患、免疫研究(中枢・がんを対象)、再生医療研究 | Aコース 200万円~1000万円 Bコース 200万円~1000万円と合わせて、創薬関連資産・技術を提供 |
|||||||||||||||||||||
390 | 終了 | 2018/5/21 | 栢森情報科学振興財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/8/31 | 情報科学 | 200万円/件 | |||||||||||||||||||||
389 | 終了 | 2018/5/18 | 浦上食品・食文化振興財団 | 平成30年度 学術研究助成 | 2018/7/10 | 食品の生産・加工及び安全性等に関する研究・調査 | 300万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
388 | 終了 | 2018/5/17 | 電気通信普及財団 | 2018年度 特別講義開設援助 | 2018/6/30 | 情報通信に関する分野 | 原則100万円以下 | |||||||||||||||||||||
387 | 終了 | 2018/5/17 | 電気通信普及財団 | 2018年度 長期海外研究援助 | 2018/6/30 | 情報通信に関する研究 | ①滞在費の一部(原則1日80米ドルを限度) ②往復海外渡航費(エコノミークラス運賃) |
研究推進課締め切り 6月22日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
386 | 終了 | 2018/5/17 | 電気通信普及財団 | 2018年度 5月期 シンポジウム・セミナー等開催援助 | 2018/6/15 | ①情報通信の研究、普及・振興 ②情報通信の普及、利活用の振興 |
①100万円程度/件 ②100万円以下/件 |
|||||||||||||||||||||
385 | 終了 | 2018/5/17 | 電気通信普及財団 | 2018年度 海外渡航旅費援助 | 2018/6/1 申込みは通年で受付ており、2ヶ月に1回審査します |
情報通信に関する研究 | 地域により援助金額が異なるため、公募要項「3.援助金額」を参照。 また、金額は学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします |
webシステムからの電子申請となります 研究推進課締め切り 各回財団締切日の1週間前まで |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
384 | 終了 | 2018/5/11 | 公益信託 田島毓堂語彙研究基金 | 平成30年度 「公益信託田島毓堂語彙研究基金」学術賞(田島毓堂賞) | 2018/6/30 | 語彙研究(日本語・外国語) | 顕彰金50万円 | 自薦・他薦は問いません 他薦の場合は推薦書が必要です |
||||||||||||||||||||
383 | 終了 | 2018/5/11 | 公益信託 田島毓堂語彙研究基金 | 平成30年度 公益信託田島毓堂語彙研究基金研究助成 | 2018/6/30 | 語彙研究(日本語・外国語) | 総額50万円以内 | |||||||||||||||||||||
382 | 終了 | 2018/5/11 | 自然科学研究機構 | 平成30年度 共同利用研究(後期) | web申請締切 2018/6/29 承諾書締切 2018/7/13 |
分子科学 | 予算の範囲内において自然科学研究機構より,所要経費・旅費が支払われます | webシステムからの電子申請となります 承諾書は別途郵送にて提出してください 研究推進課締め切り 7月6日 |
所属機関(部局)長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
381 | 終了 | 2018/5/11 | やずや 食と健康研究所 | 2018年度 研究助成 | 2018/8/2 | 食と健康 | 【チャレンジ部門】 最大50万円 【キャリアアップ部門】 ⑴50万円以下 ⑵51~100万円 |
【チャレンジ部門】 35歳未満の研究者 【キャリアアップ部門】 45歳未満の研究者 |
募集開始 2018/7/2~ 「チャレンジ部門」と「キャリアアップ部門」の併願は不可 |
|||||||||||||||||||
380 | 終了 | 2018/5/9 | 新世代研究所 | 2018年度 ATI研究助成 | 2018/6/6 | ナノサイエンス | 100万円/件 | Web申請 | ||||||||||||||||||||
379 | 終了 | 2018/5/8 | 不動産流通経営協会 | 平成30年度研究助成 | 2018/7/31 | 不動産流通に関する研究 | 100万円以内/件 | |||||||||||||||||||||
378 | 終了 | 2018/5/8 | ホソカワ粉体工学振興財団 | 平成30年度 KONA賞 研究助成 研究者育成の援助 シンポジウム等開催援助 |
2018/7/20 | 粉体工学 | KONA賞 100万円 研究助成 100万円以下/件 研究者育成の援助 30万円/件 シンポジウム等開催援助 50万円~100万円/件 |
研究推進課締め切り 7月13日 |
所属機関長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
377 | 終了 | 2018/5/8 | 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第27回 木原記念財団学術賞 | 2018/9/30 | 生命科学 | 200万円 | 1推薦者につき、原則として1件とします 研究推進課締め切り 9月21日 |
学会、大学(学長)及び研究機関等の代表者の推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
376 | 終了 | 2018/5/7 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 希少疾病用再生医療等開発支援事業 | 2018/6/22 | 希少疾病や難病等に対する再生医療製品の開発を目指した実用化段階のテーマ | 年間数千万円程度/1開発テーマ当たり | |||||||||||||||||||||
375 | 終了 | 2018/5/7 | 三島海雲記念財団 | 第8回 三島海雲学術賞 | 2018/9/30 | 自然化学部門 人文化学部門 |
1件当たり200万円 | 研究協力課締め切り 9月18日 |
財団が依頼した推薦機関(部局)の代表者による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
374 | 終了 | 2018/5/7 | DNP文化振興財団 | 2018年度 グラフィック文化に関する学術研究助成 | 2018/7/17 | グラフィックデザイン グラフィックアート |
上限50万円/年 | 研究推進課締め切り 7月10日 |
大学教授の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
終了 | 2018/4/25 | 日立金属・材料科学財団 | 第33回 材料科学研究助成 | 2018/6/20 | 金属材料 材料物性 無機・セラミック材料 有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄 |
一般助成制度 80万円/件 特別助成制度 50万円/年 |
推薦件数 各制度学内1件 研究推進課締め切り 6月6日 |
学長、学部長、研究科長、または付属研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
372 | 終了 | 2018/4/23 | ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 平成30年度(2018年度)第27回ヘルスリサーチ研究に関する研究助成公募 | 2018/6/30 | 保健医療・福祉のシステムに資する研究 | 国際共同研究 上限300万円/件 国内共同研究 上限130万円/件 国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件 |
研究推進課締め切り 6月22日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
371 | 終了 | 2018/4/23 | 医療経済研究機構 | 2018年度(第22回) 研究助成 | 2018/6/30 | 医療経済及び医療・介護 | 概ね50万円~100万円/件 | |||||||||||||||||||||
370 | 終了 | 2018/4/20 | ユニベール財団 | 2018年度 研究助成 | 2018/7/31 | 社会科学、人文科学、自然科学 | 1件当たり100万円 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
代表者所属機関承諾書には所属長の公印が必要となります | |||||||||||||||||||
369 | 終了 | 2018/4/20 | 日本内部監査協会 | 2018年度 研究助成 | 2018/6/29 | 内部監査及び関連諸分野 | 50万円以内/件 | 研究推進課締め切り 6月22日 |
所属長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
368 | 終了 | 2018/4/20 | SGH財団 | 第30回(2018年度) SGHがん研究助成 | 2018/6/30 | 「がん」の基礎及び臨床における研究 | 100万円 | 研究推進課締め切り 6月22日 |
学長・学部長・研究科長等の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
367 | 終了 | 2018/4/20 | 日本学術振興会 | 平成30年度 国際共同研究事業 ドイツとの国際共同研究プログラム(JRPs-LEADwithDFG) |
2018/6/5 | Geoscience(地球科学) | 1 課題あたり 1,000 万円以内/会計年度 | 研究推進課締め切り 5月29日 電子申請ID・パスワードを未取得の場合は研究推進課へご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||
366 | 終了 | 2018/4/20 | 日本学術振興会 | 平成31年度 国際共同研究事業 スイスとの国際共同研究プログラム(JRPs) |
2018/11/28 | 数物系科学、化学、工学系科学、情報学、農学、環境学 | 1 課題あたり 1,000 万円以内/会計年度 | 研究推進課締め切り 11月14日 【スイス側の予備申請提出期限】 6月13日 予備申請を行った場合は研究推進課にその旨をご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||
365 | 終了 | 2018/4/20 | 東京大学 物性研究所 | 平成29年度後期 短期研究会 | 2018/6/4 | 物性物理学 | 共同利用施設専門委員会の決定に基づき旅費を支弁します 50~100万円/件を目安としてください |
|||||||||||||||||||||
364 | 終了 | 2018/4/20 | 東京大学 物性研究所 | 平成30年度後期 留学研究員 | 2018/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | |||||||||||||||||||||
363 | 終了 | 2018/4/20 | 東京大学 物性研究所 | 平成30年度後期 共同利用 一般の共同利用 物質合成・評価設備の共同利用 軌道放射物性研究施設の共同利用 スーパーコンピュータの共同利用 |
2018/6/4 | 物性物理学 | 所属機関から本研究所までの交通費及び滞在費の一部を申請することができます | |||||||||||||||||||||
362 | 終了 | 2018/4/19 | 日本ビフィズス菌センター | 研究奨励賞 | 2018/9/30 | 腸内細菌に関する分野 | 10万円 | 推薦内容に責任が持てる方1名の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
361 | 終了 | 2018/4/18 | 松尾学術振興財団 | 第22回(平成30年度) 松尾財団宅間宏記念学術賞 |
2018/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
200万円 | 所属長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
360 | 終了 | 2018/4/18 | 松尾学術振興財団 | 第31回(平成30年度) 松尾学術研究助成 |
2018/7/31 | 原子分子物理学 量子エレクトロニクス |
総額2200万円 助成件数5~6件 |
所属長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
359 | 終了 | 2018/4/17 | 前川ヒトづくり財団21 | 第1回(2018年度) 生涯現役につながる研究・実践の助成金 | 2018/5/31 | 生涯発達・生涯学習・生涯現役につながる能力開発、能力活用の場の研究 | 50万~100万円/件 | Web応募 | ||||||||||||||||||||
358 | 終了 | 2018/4/17 | マツダ財団 | 第34回(2018年度) マツダ研究助成 | 2018/5/31 | 機械工学 情報学 電気電子工学 材料工学 |
一律100万円 | 研究推進課締め切り 5月24日 |
所属機関または部局の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
357 | 終了 | 2018/4/17 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 集会助成 | 前期 2018/6/29 後期 2018/12/20 |
機械制御 メカトロニクス |
50万円/件 | |||||||||||||||||||||
356 | 終了 | 2018/4/17 | NSKメカトロニクス技術高度化財団 | 研究開発助成 | 2018/11/5 | 機械制御 メカトロニクス |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
355 | 終了 | 2018/4/13 | 文部科学省高等教育局専門教育課 | 平成30年度「Society5.0に対応した高度技術人材育成事業未来価値創造人材育成プログラム」 | 2018/6/6 | ビジネス課題、社会問題 | 65,727千円(初年度・年間) | 申請は複数の大学連携による共同申請のみ可 研究推進課締め切り 5月18日 |
||||||||||||||||||||
354 | 終了 | 2018/4/12 | カシオ科学振興財団 | 第36回(平成30年度) 研究助成 | 2018/5/31 | 電気・機械工学 医学・生理学 人文科学 |
特別テーマ 500万円 基本テーマ 100万円 |
基本テーマ 推薦件数:3件/1学部 特別テーマ 推薦件数は定めません 研究推進課締め切り 5月14日 研究助成の申請書類についてWeb上での配布は行っておりません 応募をご希望の方は研究推進課にご連絡ください |
学部長の推薦が必要となります 学部長自らの申請の場合は学長の推薦が必要となります |
|||||||||||||||||||
353 | 終了 | 2018/4/11 | 住友財団 | 環境研究助成 | データ送信締切 2018/6/7 郵送書類締切 2018/6/30 |
人文科学、社会科学、自然科学 | 一般研究 最大500万円/件 課題研究 最大1000万円/件 |
研究推進課締め切り 6月22日 |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
352 | 終了 | 2018/4/11 | 住友財団 | 基礎科学研究助成 | データ送信締切 2018/6/7 郵送書類締切 2018/6/30 |
理学、数学、部地理学 化学、生物学 |
最大500万円/件 | 研究推進課締め切り 6月22日 |
所属機関長(学科長・学部長)の承諾が必要となります | |||||||||||||||||||
351 | 終了 | 2018/4/11 | 和歌山県企画部企画政策局企画総務課 | 平成30年度 和歌山県データを利活用した公募型研究事業 | 参加表明書 2018/5/18 計画提案書 2018/5/25 |
和歌山県におけるベンチャーエコシステムの形成に向けて~和歌山県の第二創業の実態~ | 上限200万円/件 | |||||||||||||||||||||
350 | 終了 | 2018/4/11 | 八州環境技術振興財団 | 平成30年度 国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成 | Ⅰ期 2018/6/10 Ⅱ期 2018/12/10 |
環境技術分野 | 最大20万円/件 | 開催期間 Ⅰ期 2017/10/1~ 2018/3/31 Ⅱ期 2018/4/1〜2018/9/30 研究推進課締め切り Ⅰ期:6月1日 Ⅱ期:12月3日 |
所属機関長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
349 | 終了 | 2018/4/11 | 八州環境技術振興財団 | 平成30年度研究開発・調査助成 | 2018/10/31 | 環境技術分野 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 10月24日 |
所属機関長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
348 | 終了 | 2018/4/11 | エスペック地球環境研究・技術基金 | 平成30年度助成 | 2018/5/31 | 地球環境保全 | 総額900万円 | |||||||||||||||||||||
347 | 終了 | 2018/4/11 | 科学技術社会論学会 | 2018年度 科学技術社会論・柿内賢信記念賞 | 2018/6/30 | 科学技術社会論 | 特別賞 70万円 奨励賞・実践賞 30万円~50万円 |
|||||||||||||||||||||
346 | 終了 | 2018/4/11 | JFE21世紀財団 | 2018年度 技術研究助成 | 2018/6/22 | 鉄鋼技術研究 地球環境・地球温暖化防止技術研究 |
200万円/件 | |||||||||||||||||||||
345 | 終了 | 2018/4/11 | 井上科学振興財団 | 第11回(2019年度) 井上リサーチアウォード | 2018/7/31 | 自然科学 | 500万円 | 研究推進課締め切り 7月24日 |
所属長の承諾書が必要となります | |||||||||||||||||||
344 | 終了 | 2018/4/11 | 井上科学振興財団 | 第35回(2018年度) 井上研究奨励賞 | 2018/9/20 | 自然科学 | 50万円 | 推薦件数:学内2件 書類(PDFファイル)を研究推進課まで提出してください 研究推進課締め切り 9月6日 |
博士論文指導研究者の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
343 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第50回(2018年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成 | 2018/6/1 | 自然科学 | 300万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月18日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
342 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第8回(2018年度) 内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成 | 2018/6/1 | 自然科学 | 3年間で総額.1000万円以内 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月18日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
341 | 終了 | 2018/4/11 | 第13回(2018年度) 内藤記念女性研究者研究助成金 | 2018/6/1 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 5月18日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | ||||||||||||||||||||
340 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第3回(2018年度) 内藤記念次世代育成支援研究助成金 | 2018/10/1 | 自然科学 | 200万円/年 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
339 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第35回(2018年度) 内藤記念海外研究留学助成金 | 2018/10/1 | 自然科学 | 450万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 研究推進課締め切り 9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
338 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第50回(2018年度)内藤記念海外学者招聘助成金 | 前期 2018/6/1 後期 2018/10/1 |
自然科学 | 地域により20万円~80万円 | 推薦件数 1推薦者に付き1件 (前期・後期 各々1件) 研究推進課締め切り 前期 5月18日 後期 9月14日 |
研究科長・学部長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
337 | 終了 | 2018/4/11 | 内藤記念科学振興財団 | 第46回(2018年度) 内藤記念講演助成金 | 夏季 2018/5/21 秋季 2018/8/20 冬季 2018/11/20 春季 2019/2/20 |
自然科学 | 50万円/件 | |||||||||||||||||||||
336 | 終了 | 2018/4/11 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「産業基盤の創生」 | 2018/7/3 | 科学技術分野 詳細は別表「分野別科学技術の分類」を参照 |
総額2,000万円/件 | 研究推進課締め切り 5月28日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
335 | 終了 | 2018/4/11 | キヤノン財団 | 研究助成プログラム「理想の追求」 | 2018/7/17 | 食に関する研究 | 総額3,000万円/件 | 研究推進課締め切り 5月28日 |
学長、大学院研究科長、学部長等の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
334 | 終了 | 2018/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2018年度 国際交流助成 | 前期 2018/4/20 中期 2018/8/20 後期 2019/1/10 |
エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 研究推進課締め切り 前期 4月16日 中期 8月6日 後期 12月20日 |
研究機関長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||||
333 | 終了 | 2018/4/11 | 矢崎科学技術振興記念財団 | 2018年度 研究助成 | 2018/8/31 | エネルギー、新材料、情報に関する分野 | 一般研究助成 3年間で200万円以内 奨励研究助成 1年間で100万円以内 |
研究推進課締め切り 8月10日 |
研究機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
332 | 終了 | 2018/4/10 | 山梨県県民生活部私学・科学振興課科学技術担当 | 大村智人材育成基金 若手研究者奨励事業 | 2018/5/21 | 自然科学・人文社会科学 | 自然科学分野 100万円 人文・社会科学分野 50万円 |
研究推進課締め切り 5月14日 |
所属機関長の推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
331 | 終了 | 2018/4/10 | 日本学術振興会 | 第9回 日本学術振興会 育志賞 | 受付機関 2018/6/4~2018/6/8 電子申請 2018/3/16から使用可能 |
人文学、社会科学及び自然科学 | 賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金110万円を贈呈 | 研究推進課締め切り 6月1日 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
330 | 終了 | 2018/4/10 | 山崎香辛料振興財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/5/31 | 香辛料の基礎的研究 | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 5月24日 |
所属機関長の推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
329 | 終了 | 2018/4/10 | 法政大学出版局 | 第5回 法政大学出版局学術図書刊行助成 | 2018/5/31 | 人文・社会科学 | 100万円前後/件 | |||||||||||||||||||||
328 | 終了 | 2018/4/10 | 立石科学技術振興財団 | 2018年度 国際会議開催助成 | 2018/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 100万円以下/件 | |||||||||||||||||||||
327 | 終了 | 2018/4/10 | 立石科学技術振興財団 | 2018年度 後期国際交流助成 | 2018/6/30 | エレクトロニクス及び情報工学 | 国際会議発表 40万円/件 短期在外研究 70万円/件 |
|||||||||||||||||||||
326 | 終了 | 2018/4/10 | 伊藤科学振興会 | 平成30年度 研究助成 | 2018/6/30 | 化学 | 各学部2件 応募される際は、事前に研究推進課へご連絡ください 連絡期限 4月31日 書類提出期限 (学内) 6月23日 |
推薦書は推薦大学の学長とします | ||||||||||||||||||||
325 | 終了 | 2018/4/10 | 藤原科学財団 | 藤原セミナー | 2018/7/31 | 自然科学の全分野 | 12,000千円以内/件 (総額24,000円以内) |
|||||||||||||||||||||
324 | 終了 | 2018/4/10 | 東電記念財団 | 平成30年度 奨学金給付 | 2018/6/30 | 電気・エネルギー | 月額5万円/名 (返還の義務なし) |
研究推進課締め切り 6月22日 Web応募 |
指導教官による推薦が必要です | |||||||||||||||||||
323 | 終了 | 2018/4/10 | 東電記念財団 | 平成30年度 国際技術交流援助 | 2018/5/31 | 電気・エネルギー | 援助内容は「5.援助内容」を参照 | 推薦 各募集期間につき1名のみ 研究推進課締め切り 5/24 Web応募 |
大学教授級、または所属機関長級の研究者等による推薦が必要となります | |||||||||||||||||||
322 | 終了 | 2018/4/10 | 東電記念財団 | 平成30年度 研究助成(一般研究) | 2018/6/30 | 電気・エネルギー | 100万円/件 | 研究推進課締め切り 6月22日 Web応募 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
321 | 終了 | 2018/4/10 | 東電記念財団 | 平成30年度 研究助成(基礎研究) | 2018/9/30 | 電気・エネルギー | 500~1,000万円 | 2019年1月31日の面談に出席できる方 研究推進課締め切り 9月21日 Web応募 |
推薦書が必要となります | |||||||||||||||||||
320 | 終了 | 2018/4/10 | コスメトロジー研究振興財団 | 2018年度 コスメトロジー研究 | 2018/7/9 | 化粧品学 | 50万円・100万円・200万円/件 | 研究推進課締め切り 7月2日 |
所属長(学長又は学部長、研究所長)などの推薦が必要となります。 | |||||||||||||||||||
319 | 終了 | 2018/4/9 | 日本学術振興会 | 第34回 国際生物学賞 | 2018/4/20 | 古生物学 | 賞状、賞牌及び賞金1,000万円 | 研究推進課締め切り 4月13日 |
推薦書(英文)が必要となります | |||||||||||||||||||
318 | 終了 | 2018/4/9 | 日本証券奨学財団 | 平成30年度 研究出版助成 | 2018/6/30 | 証券金融経済 | 50万円~100万円/件 | 55歳以下 | ||||||||||||||||||||
317 | 終了 | 2018/4/9 | 日本証券奨学財団 | 平成30年度 研究調査助成 | 2018/6/30 | 証券金融経済 | 100万円/件 | 55歳以下 | 研究推進課締め切り 6月22日 |
大学及び同じ専門の学者からの推薦を必要とします。 複数大学でグループ研究をする場合は、推薦者を代表者の所属機関長とする。 |
||||||||||||||||||
316 | 終了 | 2018/4/9 | 野村マネジメント・スクール | 平成30年度 学術研究支援 | 2018/6/30 | 企業経営に関する学術研究 | 総額1,000万円 限度額100万円/件 |
|||||||||||||||||||||
315 | 終了 | 2018/4/9 | 三井住友海上福祉財団 | 平成30年度 三井住友海上福祉財団賞 | 2018/6/30 | 交通安全/高齢者福祉 | 財団賞50万円 財団奨励賞30万円 |
|||||||||||||||||||||
314 | 終了 | 2018/4/9 | 三井住友海上福祉財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/6/30 | 交通事故・各種災害の防止 | 総額950万円 上限200万円/件 |
|||||||||||||||||||||
313 | 終了 | 2018/4/9 | 泉科学技術振興財団 | 平成30年度 研究集会スタートアップ助成 | 2018/6/15 | 高度機能性材料 | 20万~80万/件 | 学識経験者による推薦書があることが望ましい | ||||||||||||||||||||
312 | 終了 | 2018/4/9 | 泉科学技術振興財団 | 平成30年度 研究助成 | 2018/6/15 | 高度機能性材料 | 100万円以内 | 研究推進課締め切り 6月8日 |
所属機関長の承諾書が必要となります 当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること |
|||||||||||||||||||
311 | 終了 | 2018/4/6 | 野村財団 | 金融・証券のフロンティアを拓く研究助成 | 2018/6/29 | 金融・証券分野に関する経済学・法学等 | 総額2,000万円 | |||||||||||||||||||||
310 | 終了 | 2018/4/6 | メルコ学術振興財団 | 2018年度 第一次研究助成 | 2018/5/7 | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究 | 研究助成A 30万円~200万円程度/件 研究助成B 毎年60万円程度/件 |
研究推進課締め切り 4月23日 |
所属機関の代表者(学部長・研究所長)の推薦が必要となります 大学院生は上記に加え指導教員の推薦も必須とします |
|||||||||||||||||||
309 | 終了 | 2018/4/6 | ロッテ財団 | 2019年度 研究助成事業 「奨励研究助成(A)・(B)」 |
Web申請 2018/6/15 書類提出 2018/6/18 |
自然科学から人文・社会科学にわたる「食と健康」 | (A) 最大300万円 (B) 最大100万円 |
Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 6月25日 |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
308 | 終了 | 2018/4/6 | ロッテ財団 | 2019年度 研究助成事業 「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉 |
Web申請 2018/6/29 書類提出 2018/7/2 |
食と健康 | 1500万円 | Web申請を行った上応募書類を送付下さい 研究推進課締め切り 6月11日 |
機関長(学部長・研究科長・研究所長等)の承認が必要となります | |||||||||||||||||||
307 | 終了 | 2018/4/6 | 内閣府 | 第3回野口英世アフリカ賞 | 2018/7/31 | 医学研究分野・医療活動分野 | 表彰状、賞碑及び賞金は各分野で1億円 | 1.医学研究分野 1研究テーマにつき1名 2.医療活動分野 1名又は1団体 |
研究推進課締め切り 7月17日 |
|||||||||||||||||||
306 | 終了 | 2018/4/4 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 平成31年度海外留学奨学研究助成 | 電子申請 2018/5/21 書類提出 2018/5/31 |
生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 600万円 |
海外の大学等の研究機関において所定の課題に一定期間専念する日本国内在住の若手研究者(平成30年4月1日現在35歳以下、6年生学部卒業者は37歳以下) | 推薦件数 1推薦者につき1件 研究推進課締め切り 5月14日 |
研究科長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
305 | 終了 | 2018/4/4 | 第一三共生命科学研究振興財団 | 平成30年度研究助成 | 電子申請 2018/5/21 書類提出 2018/5/31 |
生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野 | 200万円/件 1年毎に100万円ずつ交付 |
日本国内在住で50歳未満(平成30年4月1日現在)の研究者 | 推薦件数 1推薦者につき1件 研究推進課締め切り 5月14日 |
研究科長の推薦が必要となります | ||||||||||||||||||
304 | 終了 | 2018/4/4 | 山田科学振興財団 | 国際学術集会開催助成 | 2019/2/22 | 物理学、化学、生物学、医学、地学、天文学などの基礎化学 | 800万円 | |||||||||||||||||||||
303 | 終了 | 2018/4/4 | 材料科学技術振興財団 | 第18回 山崎貞一賞 | 2018/4/30 | 材料分野/半導体及び半導体装置分野 | 300万円 | |||||||||||||||||||||