統合報告書2025
39/56

mationInfor-112233計計123456計計活動実績部局紹介財務状況受入手続き38入学定員コース入学定員講座プログラム学年定員学部定員小学部中学部高等部附属 教 育 実 践 総合 センター附属特 別 支 援 教 育 臨 床 研 究センター学年定員学年定員52教育構造論、教育方法論、発達支援、言語文化系教育、社会系教育、自然系教育、芸術系教育、健康・スポーツ系教育、生活・技術系教育1051051051818附属特別支援学校教育学部3 歳児22附属幼稚園東京学芸大学大学院80105420※45附属中学校総合教育高度化教科教育高度化1051056302460小学校中学校360乳幼児教育特別支援教育20大学院教育学研究科4 歳児285 歳児30140※15140※15※帰国生徒受け入れ数で外数附属小学校 教育学部は、150 年の歴史と伝統を刻んで 今日に至っています。主に埼玉県内の教育界に多くの人材を送り出し、長くその指導的役割を果たしています。また埼玉県内にとどまらず全国の教育界で、さらには教育に関連する官公庁・民間企業などの幅広い分野においても、多くの卒業生が活躍しています。学校教育教員養成課程では、子どもたちの個性の多様性、教育要求の多様化にかなった教育ています。また養護教諭養成課程では、子どもたちの健 康をサポートし、学 校教 育を支える保健室の先生を養成しています。課程名学校教育教員養成課程養護教諭養成課程 教育に関する理論的かつ実践的研究を通して、教員養成に資するとともに、学校・教育委員会等と連携して、子どもたちの学びの場の創造とその成長をめぐる課題の解決及び支援に寄与します。 障がいのある子ども、その保護者、教育関係者等を取り巻く教育課題に関する研究を行い、地域に生活する障がいのある子どもの成長と発達をめぐる問題の解決に寄与します。140※15 専門職学位課程(教職大学院)は、社会の変化とともに学び続け、教員集団の中核として活躍する実践的探究力と課題解決力をもった教員を育成することを教育目的とします。その目的を果たすものとして、高度な知識・技能をに基づいて子どもたちが主体的・協働的に学ぶ授業をデザインし実践できる力、子どもたちや子どもたちを取り巻く状況を深く理解した上で適切な学級 経営を行える力、的確な課 題 把 握に 基づ いて問 題 解決を図り学校運営に中核的スクールリーダーとなりうるマネジメント力、実 践と理論の往 還に基づく深い省察を行い実践研究につなげていく力を育成します。専攻名教職実践 連合学校教育学研究科は、東京学芸大学を基幹大学とする、埼玉大学、横浜国立大学及び千葉大学の4大学の連携協力の下に組織され、以下を目的とする博士課程のみの独立研究科です。①教科教育学を中心とする教員養成系大学の研究後継者を養成②学校現場の経験をふまえた教員養成系大学教員の養成③教育関係専門職従事者の養成と高度な研修機会の提供④「広域科学としての教科教育学」と学校教育に関わる実践的課題 の解決のための研究の発展専攻名学校教育学附 属 小 学 校附 属 特 別 支 援 学 校実 践 力を養うことのできる、きめ 細かいカリキュラムを実 施し附 属 幼 稚 園附 属中学 校教 育 学 部附 属 学 校 園大 学 院 教 育 学 研 究 科( 専 門 職 学 位 課 程 )東 京 学 芸 大 学 大 学 院連 合 学 校 教 育 学 研 究 科( 博 士 課 程 )

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る