mationInfor活動実績部局紹介財務状況受入手続き33令和7年度プログラム構成科目活 動 実 績令和 6 年度の修了者は 1 名です。興味・関心のある方は、ダイバーシティ推進センターWEB サイトで募集の詳細をご確認ください。AL2(「多様な性」と出会う)AL2(家族とダイバーシティ)AL2(医療・身体とジェンダー)ダイバーシティ論入門 ※必修AL2(男女共同参画社会を考える)AL2(経済社会とジェンダー)AL2(ダイバーシティ社会におけるケアリング)AL2(ダイバーシティ社会を作る)ジェンダー論入門 ※必修AL2(ダイバーシティ福祉論)AL2(ダイバーシティから考えるインクルーシブリーダーシップ)AL2(地域社会と出会う)AL2(障害と社会) ダイバーシティ推進センター及び 教育機構は、社会人を対象とした履修証明プログラムを開講しました。このプログラムは、本学のダイバーシティ関連科目を履修することにより、ダイバーシティ課題解決の基礎的な能力を養うことを目的とするプログラムです。 ジェンダー、階級、民族、人種、セクシュアリティ、宗教、障害といった属性によって生起する社会的不平等や 差別について考え、その構造を理解し、公 正な社 会 の 構 築 に挑 戦しようとするの がダイバーシティの視点です。これまでさまざまな経験を積 ん だ 社 会 人 の 方 が、自 分 のフィー ルドをダイバーシティの視点から見直し課題を考えていくこと、その課 題 の解 決を励ますプログラムとなっています。 学校教育法に基づいた、総時間数 90 時間のプログラムです。修了の要件を満たした履修者には、「履修証明書」の交付、及び、「デジタル 学修歴証明」を発行します。(応募資格)高等学校卒業又はこれと同等の学力があると認められる方(修了の要件)下記のプログラム構成科目のうち、必修科目2科目を含め、4科目を履修すること埼 玉 大 学ダイバーシ ティ課 題 解 決 教 育 履 修 証 明プログラムを 開 講リカレント
元のページ ../index.html#34