統合報告書2025
33/56

mationInfor活動実績部局紹介財務状況受入手続き32提供プログラム一覧(参考)https://park.saitama-u.ac.jp/~diversity/index/support _02/page-2451/利用時間:大学会館の開館時間(月曜日から土曜日の午前 9 時〜午後 8 時)※年末年始、夏季一斉休暇など、大学への入構が制限される日を除きます。さいだいメリンルームには常駐の保育者はいません。利用される方は、必ず、保育者(自身、他の保育者または法人)を自身で確保してください。さいたまファミリー・サポート・センターを利用した子育て支援の制度(ファミサポ@埼玉大学)を使う際の保育場所としても利用可能です。SAiTO について HP女性研究者・技術者動画紹介ラボラトリー(研究室)訪問(企業・埼玉大学)保護者懇談会サイエンス体験スクールとワークショップ(女子大学生と語ろう)文理融合型課題解決ワークショップ進路相談中学校・高等学校への出前授業ムを提 供し、保護者の女子理工系進学の不安を払拭することも目的としてきました。ダイバーシティ推進センターは、地 域と連 携し、女子中高生の理 工系進 路 選択エンカレッジの拠点として、引き続き活動していきます。あります。互いの権利が守られるよう、ご協力をお願いします。気になることがあれば、お気軽に職員までお声がけください。実 施しました。このプログラムは、早期に女子中高生の理大 生、教 職 員のための居場 所です。埼玉 大学ダイバーシ会 的出身、人種、民 族、文化、宗 教、言 語、障 がい、性 別、 2021 年度から 2 年間、2023 年度から 2 年間の二期に渡り、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による支援を受け、女子中高生の理 系進 路 選 択 支 援プログラムを工系進学の関心を高めると共に、それを持続するプログラ DEI コミュニティラウンジ「SAiTO」は、ジェンダー、セクシュアリティを中心としたダイバーシティに関心のある埼ティ推進センター内(研究機構棟 3 階)にあります。 ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関することについて話 せるセミオープンなスペースがあり、専門知識をもった職員に相談することができます。 コミュニティスペースを利 用する方は、年 齢、国 籍、社性自認、性的指向などに関わらず、安心して過ごす権利が 埼玉大学に勤務・通学する方のお子さん、又は埼玉大学において主催若しくは共催する行事(講演会、学会等)などにおいて子育て支援を行う際に利用できる施設として、子育て支援スペース「さいだいメリンルーム」を設置しました。埼玉大学に勤務・通学する方が、ダイバーシティ推進センターに申し込み、無料でご利用いただけます。W I S E- P   女 子 中 高 生の 理 系 進 路 選 択 支 援 プログラム埼 玉 大 学 D E I コミュニティラウンジ「 S A i T O 」※DEI:Diversity,Equity and Inclusion の頭文字で、「多様性」「公平性」「包摂性」という意味さいだ いメリンル ーム( 子 育 て 支 援 スペース )

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る