統合報告書2025
20/56

mationInfor活動実績部局紹介財務状況受入手続き19− アントレプレナ ー シップ 教 育 プログラムの 始 動−プログラムの目 的プログラム 構 成と修 了 要 件修 了 認 定と証 明育 成 を目 指 す人 材 像活 動 実 績アントレプレナーシップ序論(2 単位):プログラムの導入科目AL2(アントレプレナーシップ実践演習)(2 単位):実践的な演習科目学生は自身の関心に応じて以下の科目群から選択できます。<経営関係科目>経営学概説、知的財産概説、地域金融 × 地域創生入門、中小企業論など基礎科目応用科目経営組 織論、経営戦略論、サプライ・チェーン・マネジメント、日本経営史など産業創成論、技術者のための産業経営論、イノベーションとマーケティング、科学技術と知的財産など工学連携科目<課題解決型科目>AL1・AL2(課題解決型プログラム)の指定科目課題解決型演習 I、II、III 変化が激しく多様な課題が山積する現代社会において、既存の枠を超えた発想で新たな価値を創造し、社会の持続的な発展に貢献できる人材の育成は、大学に課せられた重要な使命です。埼玉大学は、こうした社会の要請に応えるべく、令和7年度より新たな特別教育プログラムとしてアントレプレナーシップ教育プログラムを開設しました。 本プログラムは、単に起業家を育てることだけを目指すものではありません。「自ら社会の課題を発見し、周囲のリソースや環境の制限を超えて行動を起こし新たな価値を生み出していく精神(アントレプレナーシップマインド)を持った学生」の育成を目指しています。さらに、「起 業家としてだけでなく、企業内においてもイノベーションを創出して新しい事業を生み出せる人材の輩出」を目的としています。 学生は、ビジネスアイデアに対する強い意志と社会貢献への高い志を持ち、それを実現するための道筋を学びます。 本プログラムの修了認定要件は、必修科目 4 単位、選択科目 4 単位の合計 8 単位以上です。 全学部の 1 年生から 4 年生が対象となります。必修科目(4 単位)選択科目(4 単位以上) これらの科目を通じて、学生は知識の修得に加え、クリティカル思考力、課 題 発見・解決能力、コミュニケーション能力、チームワークといった、アントレプレナーシップに不可欠なスキルを磨きます。 プログラムの修了認定は、修了要件を満たした学生からの申請に基づき、特別教育プログラム運営委員会の審議を経て学長が行います。修了者には修了証が授与されるとともに、デジタル学修歴証明も発行されます。これは、社会が学生の学びの成果を適切に評価するための重要な仕組みです。また、学部卒業後に本学大学院に進学した場合でも、修了要件を満たせば修了認定を受けることが可能です。 埼玉大学のアントレプレナーシップ教育プログラムは、地域社会そして国際社会と連携しながら、未来を切り拓く創造的な人材を育成するための本学の力強い取り組みです。 本プログラムを通じて社会に送り出したい人材は、単なる知識の修得者ではありません。社会の抱える課題に対して強い問題意識を持ち、自らのアイデアと行動力で新たな解決策を生み出し、それを社会に実装していくことができる人材です。「社会貢献への高い志」を身につけた学生が、将来、スタートアップの創業者として、あるいは既存の企業や組織内で変革を主導するイノベーターとして、国内外の様々な舞台で活躍することを期待しています。 このプログラムから生まれる多くの「アントレプレナーシップマインド」を持った人材が、社会に変革をもたらし、より良い未来の創造に貢献していくことを確信しています。社 会 変 革を担う人 材 の育 成 に向け て教 育

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る