統合報告書2025
17/56

mationInfor|新規|計活動実績部局紹介財務状況受入手続き16教 養 学 部 教 養 学 科 に 共 生 構 想 専 修 課 程 を設 置教 育 学 部 の 組 織 再 編とカリキュラム 改 革課 程学校教育教員養成課程コース学校教育コース教科教育コース養護教諭養成課程専修募 集 人員(人)教育学専修臨床教育実践学専修心理発達支援專修乳幼児教育専修特別支援教育専修国語専修社会専修算数・数学専修理科專修音楽専修図画工作・美術専修技術・情報専修家庭科専修保健体育専修英語専修入学定員の変更よりきめ細やかな指導へ学校教育教員養成課程を「学校教育コース」と「教科教育コース」に再編・ヨーロッパ文化専攻・アメリカ研究専攻・日本文化専攻・東アジア文化専攻・国際関係論専攻・国際開発論専攻・哲学専攻・芸術論専攻・歴史学専攻・社会学専攻・地理学文化人類学専攻・心理学専攻・ジェンダー研究専攻*1:特別支 援学 校教 諭の免許状は、知的障害者、肢体不自由者、病弱者の 3 つの領域となります。 *2:中学 校教 諭の免許状は所属する専修の教科となります。グローバル・ガバナンス専修課程ヨーロッパ・アメリカ文化専修課程日本・アジア文化専修課程哲学歴史専修課程卒業要件となる教 員免許 状等17251712幼稚園 1 種・保育士・小学校 2 種特別支援学校 1 種*1・小学校 1 種202532252015小学校 1 種+中学校 2 種*2または中学校 1 種*2+小学校 2 種151518192520養護教諭 1 種320現代社会専修課程共生構想専修課程小学校 1 種やスキルを生かして、多様な人々がともに生きる持続可能な共生社会を構想し、現実の場で行動できる力を備えた人材を育成します。各専門分野を深めます。「教科 教育コース」はいわゆる教科に相当する10 専修からなり、小学校と中学校の両方の教 員免許 状を取 得することを必須とし、各 教 科の強みを育てます。養 護 教 諭 養 成 課 程では児 童 生徒の保 健 管 理や保健教育など、養護教諭の専門性を高めます。 このように、新しい教育学部は、一層教科・専門の強みをもつ教員を養成します。 教養学部では、令 和8年度に入学定員を 40 名増やすとともに、既存の 5 専修課程に加えて、現代社会の多様性に関する専門的知識を学修する「共生構想専修課 程」を新設します。  「共生」とは、年齢、性別、国籍、人種、民族、文化、宗教、障がいなど、多様な背景をもつ人々が、互いの違いを認め合い、誰一人排除されることなく、ともに生きることを意味します。こうした共生社会の実現は、これからの社会にとってますます重要な課題です。共生構想専修課程は、この実現に向けて必要な構想力と行動力を育むことを目指します。 本 専修課程は、次の二つの学問領域を柱としています。一つは、人の心と行動のしくみを科学的に解き明かす「心理学」。もう一つは、社会や文化の中で形づくられてきた性別役割や規範について多角的に問い直す「ジェンダー研究」です。これら二つの学問を深く学び、身につけた専門的な知識 教育学部は、令和8年度から教育の質的改善と教員就職率の向上を目指し、「共生ダイバーシティ社会の担い手づくり」を理念として、組織再編とカリキュラム改革を行います。 教育学部には、学校教育教員養成課程と養護教諭養成コース」「乳 幼児教育コース」「特別支援教育コース」からなるコース編 成を、新 たに「学 校教 育コース」と「教 科 教育コース」の 2 コースに再編します。「学 校教育コース」は題、ICT 利活用、心の問題、特別支援、幼保小連携などの課 程の 2 つの課 程がありますが、そのうち学 校教 育教 員養 成 課 程について、これまでの「小 学 校コース」「中学 校小 学 校 教 員 免 許 状の取 得を必 須とし、現 代 的な 教 育 課 入学定員を380 名から 320 名へと変更します。学生に対し教員の人数比を高め、さらにきめ細やかな指導を行います。教員を目指す学生への指導を充実し、教員への就職をサポートします。多様な文化価値観の理解

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る