【埼玉大学オープンイノベーションセンターよりお知らせ】3D-CAD&3Dプリンター研修 受講生募集のご案内
2022/6/6
2022/7/11更新
【更新】CAE演習コースを追加しました
市場で広く使用されているFusion360を使い、「3D-CAD実習」では超入門C・入門C・実用C、「ものづくり実習」では超入門P・入門P・実用P・CAE・CAMの8コースを開催します。
組み合わせて受講することも可能です。事業への導入検討や社員の方のスキルアップなど、ぜひご活用ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や延期、内容の変更をする場合がありますので、ご了承ください。
日程 | 各コース 全て2日間 |
---|---|
時間 | 全コース 13:00~17:00 |
定員 | 各コース 12名 |
会場 |
埼玉大学 研究機構オープンイノベーションセンター108研修室他 (〒338-8570埼玉県さいたま市桜区下大久保255) |
対象 | 埼玉県内企業、ただしさいたま市内企業を優先させていただきます。 |
費用 | 1,000円/1コース(初日集金) |
申込方法 |
各研修開催日の1週間前までに以下いずれかの方法でお申し込みください。 【申込フォーム】 以下のフォームから必要事項をご登録ください。 https://forms.office.com/r/m74vGzkkUG ![]() 【メール】 必要事項[企業名/所属・職名/氏名/住所/メールアドレス/電話番号/受講希望コース・日程]を記入の上お送りください。 また、アンケート1.2の回答もご記入ください。 アンケート1 現在ご使用中の3D-CAD/3Dプリンターがあればその名称 アンケート2 現在ご使用中の3D-CADまたは3Dプリンターで、特に操作等で難しいと感じていること 【FAX】 チラシ ![]() 受領後ご連絡します。 |
お問合せ |
埼玉大学オープンイノベーションセンター 宇田川(うだがわ)・今(こん) メール:coic[at]gr.saitama-u.ac.jp [at]は半角記号@に直してください TEL:048-858-3849 FAX:048-858-9419 |
3D-CAD実習 | ソフトウェア:Fusion 360 |
---|---|
超入門3D-CADコース (超入門C) |
こんな方におすすめ ・3D-CAD、3Dプリンターを初めて操作する方 ・3Dプリンターで自分の思った形を出力したい方 ▶6/23(木)・24(金) ▶9/15(木)・16(金) ▶12/15(木)・16(金) 1日目:小物入れのモデリングで基本的な手法を学ぼう 2日目:様々な形のモデリングを実習してみよう |
入門3D-CADコース (入門C) |
こんな方におすすめ ・stlファイルなどの3次元CADデータを、まず開くことができるようになりたい方 ・3D-CADの基本操作やモデル作成を初めてやられる方 ▶7/7(木)・8(金) ▶10/20(木)・21(金) ▶1/5(木)・6(金) 1日目:Fusion360の基礎操作で3Dモデリングを学ぼう 2日目:Fusion360の3Dデータ作成の各種操作してみよう |
実用3D-CADコース (実用C) |
こんな方におすすめ ・押出しや回転など基本的なモデリングの技術をもう少しレベルアップしたい方 ▶7/21(木)・22(金) ▶11/3(木)・4(金) ▶1/26(木)・27(金) 1日目:ケース設計の事例でアッセンブリ操作を理解しよう 2日目:ケース設計の実習を進めて多部品の設計に慣れよう |
ものづくり実習 | ソフトウェア:Fusion360 プリンター:UP Plus2 |
---|---|
超入門3Dプリンターコース (超入門P) |
こんな方におすすめ ・3D-CAD、3Dプリンターを初めて操作する方 ・3Dプリンターで自分の思った形を出力したい人方 ▶6/30(木)・7/1(金) ▶9/29(木)・30(金) ▶12/22(木)・23(金) 1日目:3D-CADの基本実習と3Dポリンター操作説明・造形デモ 2日目:3Dプリンター造形実習と活用事例紹介 |
入門3Dプリンターコース (入門P) |
こんな方におすすめ ・FDM方式3Dプリンターの操作が初めての方 ▶7/14(木)・15(金) ▶10/27(木)・28(金) ▶1/12(木)・13(金) 1日目:FDM方式3Dプリンターの基礎解説と操作習得しよう 2日目:3Dプリンターを操作して樹脂による立体造形を作ろう |
実用3Dプリンターコース (実用P) |
こんな方におすすめ ・押出しや回転など基本的なモデリングの技術をもう少しレベルアップしたい方 ▶7/28(木)・29(金) ▶11/10(木)・11(金) ▶2/2(木)・3(金) 1日目:3D-CAD操作の基本おさらいと3Dプリンター操作を覚えよう 2日目:安定造形のための方法を学ぼう |
CAE演習コース (CAE) |
こんな人におすすめ ・Fusion360のCAE解析機能の使用方法を知りたい方 ・形状差のある機械部品の応力解析をやってみたい方 ▶9/8(木)・9(金) ▶11/24(木)・25(金) ▶2/9(木)・10(金) 1日目:CAE解析機能を演習を通じて操作してみよう 2日目:解析結果を実験で検証してみよう |
CAM演習コース (CAM) |
こんな方におすすめ ・3D-CADからNCデータ(Gコード)の作成が初めての方 ・NCデータを用いた金属加工の経験が少ない方 ▶8/26(金)・9/2(金) ▶12/2(金)・9(金) ▶2/17(金)・24(金) 1日目:CAD図からNCデータを作成してみよう 2日目:作成したNCデータを使ってフライス加工機の動きを確認してみよう |
※この研修は、さいたま市による「さいたま市高度ものづくり人材育成支援業務」の一環として実施するものです。
クリックするとPDFで表示されます
参考URL