修了認定・学位授与の方針

博士前期課程においては、所定の教育課程を修め、所属する教育プログラム、すなわち分子生物学、生体制御学、物理学、基礎化学、応用化学、数学、電気電子物理工学、情報工学、機械科学、環境社会基盤国際、地球環境における科学技術の応用と融合、のいずれかで専門知識を基に研究を行い、各専攻・プログラムごとに求められている能力を獲得し、資質を涵養した者に修士(理学)、又は修士(工学)の学位を授与する。

教育課程編成・実施の方針

博士前期課程においては、学部専門教育との一貫性を重視する立場から、適切な教育課程を編成し、「修了認定・学位授与の方針」にかなう質の高い教育を実施する。 そのため、理工学研究科に以下の専攻とプログラムを設置し、学生は1年次よりいずれかのプログラムに所属し、指導教員を決め、指導教員の指導の下、修士論文を書くことになる。
生命科学専攻 分子生物学プログラム 生体制御学プログラム
物質科学専攻 物理学プログラム 基礎化学プログラム 応用化学プログラム
数理電子情報専攻 数学プログラム 電気電子物理工学プログラム 情報工学プログラム
機械科学専攻 機械科学プログラム
環境社会基盤専攻 環境社会基盤国際プログラム
専攻共通 地球環境における科学技術の応用と融合プログラム
学生は、プログラム毎に開講される専門科目の授業を受講する。専攻によっては、専攻共通の分野横断的な授業を開講する。指導教員の指導の下、修士論文を書くことを目標に、プログラム毎に工夫したカリキュラムを編成している。
各科目の評価は、教員が学生に示した到達目標を学生がどの程度達成したかで評価する。評価はグレードポイント(GP)で行い、それらの平均値をGPAとして平均成績の評価を行う。また、修士論文は複数教員で審査しその合否を判定する。