saidaiseeds2016-17
25/126

埼玉大学研究シーズ集2016-17■ 研究概要■ 産業界へのアピールポイント■ 実用化例・応用事例・活用例液晶性と機能性のハイブリッドによる超分子・構造材料【最近の研究テーマ】●二酸化炭素から環状炭酸エステルの合成と機構の解明●光活性な金属錯体を用いた二酸化炭素の還元●機能性スメクチック液晶分子の合成●新しい高分子合成法の開発  http://www.apc.saitama-u.ac.jp/ykogyo/index.html廣瀬 卓司 教授大学院理工学研究科 物質科学部門 物質機能領域液晶材料、高分子材料、ソフトマター、有機合成、分子設計、導電性材料、電解質、ゲル化剤キーワード結晶を作る固体と流動性のある液体の中間の性質を持つ物質を液晶材料と呼びます。テレビやスマホに使われていてお馴染みの物質ですが、こうしたディスプレイに必要な機能とは別の性能を付与して、新しい機能を持った円盤状の液晶材料、ディスコチック液晶の開発とその性能評価を行っています。これまでにアモルファスシリコンの1/10程度の正電荷が流れる液晶材料を開発しましたが、更なる向上を目指して分子設計と合成を続けています。現在は、こうした成果をもとに液晶分子構造がつながった高分子材料の合成やイオンが流れる新しい有機電解質の開発にも挑もうとしています。また、こうした研究の途中で油のような物質を半固体状に固めるゲル化能を持つ液晶材料も見つかってきています。柔軟かつ規則性を持つ性質に、様々な機能を持たせた分子や材料の開発に取り組んでいます。●新規液晶材料を合成し、導電性を評価しています。●ディスコチック液晶に加え、スメクチック液晶の合成も開始しました。●光反応性液晶材料を合成し、架橋重合反応の制御を検討しています。●分子の極性、構造を制御により新たな機能性の発現を目指しています。●ピレン構造を持つ高い導電性(アモルファスシリコンの1/10程度)液晶材料の開発(Mol. Cryst. Liq. Cryst., 534, 81 (2011))●溶解性の高いヘキサベンゾコロネン誘導体液晶分子の導電性(Tetrahedron, 71, 4714, (2015))●重合性を持つ円盤状液晶分子の合成とその高分子化の検討(第27回高分子学会埼玉地区懇話会、H28.1)〈液晶分子から作ったワイヤー状高分子〉〈ケイ素原子を含む導電性液晶分子〉ものづくり18

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る