saidaiseeds2016-17
18/126

埼玉大学研究シーズ集2016-17【最近の研究テーマ】●津波・火災避難訓練システムの作成。●アンドロイドアプリ「地図と防災図面と現在地」の作成。●大地震減災システムの開発  /kawakami/川上 英二 教授大学院理工学研究科 環境科学・社会基盤部門 社会基盤創成領域■ 研究概要■ 産業界へのアピールポイント■ 実用化例・応用事例・活用例建物・家具の崩壊解析システムの開発地震、建物、住宅、木造、RC、崩壊、数値解析、補強、耐震、減災、診断、家具、危険度、津波、火災、避難、シミュレーションキーワード従来の建物の耐震診断法を発展させ、将来必ず起こる大地震時の家の崩壊挙動を力学的に求め、どこが弱いために破壊するのか、どこを補強すれば最も経済的で有効かを求める方法を開発しています。本崩壊解析法では、まず建物を構成する柱・梁・壁などの各部材の強さを従来の多くの実験結果に基づいて正確にモデル化します。次に、これらの部材を組み上げることにより、建物全体のモデルを作成します。これを阪神大震災などの過去の大地震で観測された地盤の揺れで揺することにより、建物がどう地震時に振動・崩壊するかを力学的に精密に計算します。また、大地震で家が倒れなくても家具が倒れたり滑ることにより怪我をしたり、命を失います。家具の安全な配置、固定方法などを検討するため、家具が入った部屋全体を観測地震波形で揺すります。力学理論とコンピュータの能力を用いて室内の家具がどのように移動、衝突、転倒するかを正確に計算できます。●従来困難であった不安定な数値解析が可能になった。●従来の耐震診断法よりも仮定が少なく、実際に近いモデルでの解析が可能になった。●モデル内の各部材のパラメータとして実験結果をそのまま使用することが可能になった。●崩壊挙動を3次元の動画で示すことが可能になった。●実際に地震被害を受けた木造住宅の被害調査結果と本崩壊解析法の適用結果との比較。●実在の木造住宅への本崩壊解析法の適用と補強方法の提案。●実在のRC造住宅への本崩壊解析法の適用と補強方法の提案。●ハウスメーカーの設計モデルへの本崩壊解析法の適用。社会基盤11

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る